PC表示用メインビジュアル SP表示用メインビジュアル
LINEアイコン LINE公式アカウント

後援会今後の活動スケジュール

決起集会
伊勢原市民文化会館大ホール

97日[土] / 14:00〜15:30

出陣式
伊勢原食品市場

915日[日] / 12:00〜13:00

メッセージ

住みたい・
住み続けたいまち
「伊勢原」の実現

はじめまして。萩原鉄也(はぎわらてつや)と申します。
伊勢原市に生まれ、歯科医師として市内小稲葉で開業し、現在(57歳)、元伊勢原市議会議員としてまちづくりを担わせていただいております。
このまちに住み続けてきたからこそ、この伊勢原を愛し、未来の伊勢原を創ってまいりたいと考えております。
現在、伊勢原市は新東名高速道路や国道246号バイパス、伊勢原大山インター周辺の土地利用、交通機関では小田急電鉄総合車両所 などの基盤整備が進行していますが、福祉や教育、子育て支援策などは、必ずしも「市民の皆さまに満足いただけていないのでは」と感じています。
さらに、どの自治体も共通の課題ですが、伊勢原市も学校などの公共施設の老朽化が進み、その維持管理が将来的に大きな財政負担と なることが予想されます。
一方で、伊勢原は首都圏から近く、大山や日向などの自然が豊かで、日本遺産に認定された大山を中心とする歴史文化資源も多く、ナシ、 ブドウなどのフルーツや畜産などの都市農業も盛んです。また、東海大学医学部付属病院・伊勢原協同病院を中心に一次医療機関から 三次医療機関まで整った医療先進都市です。
伊勢原市のこうした現状を踏まえると、今こそ市民のみなさまの知恵、ご意見、考え方に行政の情報を重ね合わせ、将来の伊勢原の姿を描き、 まちを創り上げていくことが大切ではないでしょうか。伊勢原市が持つ特徴を活かしながら、現在進行している政策や、魅力的な事業はさ らに伸ばし、遅れている政策や再構築が必要な事業を見直してまいります。
私は生まれ育ったこの伊勢原を「誰もが安心して暮らせるまち、笑顔あふれるまち」にしていきたいとの思いから、目指すまちづくりのビジョ ンを、「住みたい・住み続けたいまち『伊勢原』を創る!」と定め、この思いを市民のみなさまと共有し、実現し、将来を担う子どもたちに 引き継ぐための足元をしっかりと作ってまいります。

萩原鉄也

先行して進める❹つの事業

伊勢原市が抱える課題や将来を見据えた政策をしっかり推進する必要がありますが、まず、次の4点について速やかに実現に向けて取り組みます。

❶小中学校給食費無償化に向けた取組を進めます

子育て世代の経済的な負担軽減や、子どもの発達や成長に不可欠な小中学校給食費の無償化に向け、早期に検討を進め、子育てに優しい伊勢原市を実現します。

子供たちの食卓

❷教育の継続・充実に向けて、小中学校の適正配置の検討を進めます

少子化かが進行する中、老朽化した校舎、学校プール等の学校教育施設の将来像を踏まえつつ、将来にわたり本市の児童生徒にとって望ましい教育環境の在り方を検討します。併せて学校プールの在り方と市営プールの整合性や、災害時の避難所としての機能など、地域の拠点施設としての位置付け等を考慮した学校施設の在り方を検討します。

❸障がい者に優しいまちづくりを進めます

誰もが安心して暮らせるまちを目指し、障がい者の雇用や就労の場を提供する企業に対する支援制度を充実します。市内の保育園、幼稚園、小中学校と連携を図りながら、障がいのある子どもたちが安心して保育や教育を受けることができる環境を整備し、併せて保護者の負担軽減を図る施策を推進します。

車椅子に乗っている人と押している人

❹市民サービス向上の核となる市役所の活性化を進めます

市民の役に立ち市の発展を第一に考える、時代のニーズを敏感にとらえ、実現する組織を構築します。市の施策を実践するためには、市職員の能力や高いモチベーションが不可欠です。職員一人ひとりが柔軟に考え、そのアイデアを発揮できる組織を構築します。

市役所窓口でのやり取り風景

実現したい政策

誰もが安心して暮らせるまち 笑顔あふれるまちを目指して

1 子育て世代が、
子育てしやすい暮らしやすいまちの実現

  • 地域とともにある学校づくりの推進
  • 将来に向けた小中学校の在り方の検討
  • 小中学校給食費の無償化の検討
  • 小中学校の教育環境の充実
子どもたちと風船とはぎわら鉄也

2 医療・福祉の充実、健康寿命の延伸

  • 歯科医としての経験を活かし、
    未病対策を実践できる環境を整備
  • 地域医療体制の整備
  • 高齢者保健福祉施策の充実
  • 障がい者の自立支援・差別解消
歯医者としてのはぎわら鉄也

3 地域経済の活性化

  • 次世代の農業を担う人材の育成
  • 伊勢原駅北口の再開発事業を
    きっかけとする中心市街地の活性化
  • 日本遺産を核とした観光施策の拡充
農家さんと談笑するはぎわら鉄也

4 インフラ整備の推進

  • 伊勢原駅北口地区市街地再開発事業
    の着実な推進
  • 小田急電鉄(株)総合車両所の整備
    及び周辺の開発促進
  • 県都市計画道路石田小稲葉線・
    伊勢原大神線の整備促進
  • 都市計画道路田中笠窪線の事業促進
マラソン中のはぎわら鉄也

5 魅力ある市役所の構築

  • 拡大する行政サービスに
    見合った執行体制の検討
  • 職員一人ひとりが目標を持って
    いきいきと働ける職場環境の構築
  • 職員のモチベーションの向上
消防団員と談笑するはぎわら鉄也

6 災害に強いまちづくり

  • 下水道施設の更新等による浸水対策
  • 県と連携した河川の治水対策
  • 障がい者や女性に配慮した
    災害対策の充実
  • 住民・職員の防災意識の向上
花咲く整備された小川
はぎわら鉄也

プロフィール

はぎわら鉄也 HAGIWARA TETUYA

1967年生まれ

伊勢原市立大田小学校/伊勢原中学校/県立秦野高校卒業
神奈川歯科大学大学院歯学研究科修了/歯学博士 Ph.D

  • 伊勢原市議会議員 総務常任委員会 副委員長
  • 議会運営委員会 委員/議会広報委員会 委員
  • 秦野市伊勢原市環境衛生組合議会 議員
  • 2006年度 伊勢原青年会議所 理事長
  • 神奈川歯科大学 生体管理医学講座薬理学分野非常勤講師
  • 公益社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
  • 認定NPO法人 地域福祉を考える会 理事長
  • 伊勢原市バレーボール協会 会長
愛犬を抱くはぎわら鉄也
お祭りでのひとコマ1 お祭りでのひとコマ2 お祭りでのひとコマ3
スクロールできます
PAGE
TOP