エンジニア
佐々木 智文
SASAKI TOMOFUMI
2014年入社
所属:鉄道システム事業部 鉄道システム技術部
専攻:工学研究科 電気電子・情報システム工学専攻
安全で正確な
日本の列車運行を
当社の運行管理システムで
支えています。
現在私は運行管理システムを担当しています。運行管理システムは、重要な社会インフラを担う列車運行の根底を支えるシステムで、社会的な責任が大きく、やりがいのある業務です。列車を動かすための基幹システムのため、お客様や工事業者に加えて、社内側も設計製造や営業など、関係部署は多岐にわたります。当然、システムの小さなミスでも大きな輸送障害につながる可能性があるため、関係各所で密にコミュニケーションをとるのはもちろんのこと、会話した内容、決定した内容は議事録やメールに文章として残し、漏れや抜けのないよう関係者で相互確認しながら業務を進めるように意識しています。
かつて、システムの不備により、列車の運行に遅延を生じさせてしまったことがありました。列車の利用者の方々に多大なご迷惑をおかけしたことは今でも鮮明に覚えています。発生した事象に対しては、メンバーと交代で24時間待機をしながら、お客様とともに対策を考えました。対策が完了した後、お客様から感謝の言葉を頂いた時は、報われる思いでいっぱいになり、メンバーと達成感を分かち合うことが出来ました。
最前線に立つセールスエンジニアだからこそ、社内外含め難題もたくさんあります。そんな時でも、相手の必要としているものは何かを理解するよう努力し、粘り強く立ち向かうことで関係者の意識をまとめ、解決出来ることを経験しています。さまざまな技術を有する当社だからこそ、ハードウェアからソフトウェア、ネットワークまで部署の垣根を越えて連携し、お客様の課題に対して最適なソリューションを提案することができます。これは東芝グループの大きな魅力です。
※掲載内容は取材当時のものです。
キャリアステップ
入社1年目
鉄道システム事業部 鉄道システム技術部へ配属。
運行管理システム担当として、大規模運行管理システムの立ち上げを経験。
入社3年目
入社時に立ち上げを経験した大規模運行管理システムの主担当として、改修計画の立案、仕様調整、切替対応、アフター対応等、大規模システムのプロジェクト管理業務に従事。
入社5年目
引き続き大規模運行管理システムを担当しつつ、次世代型運行管理システムの開発推進担当として、研究開発の方針検討等、研究開発活動を推進。
入社7年目
運行管理システム全体の担当として、様々なタイプの運行管理システムの技術営業に従事。