息子が会社の裏で死にかけていた子猫を保護したと連絡が来た。 痩せた子猫、検査はもう少し大きくなってからと言われたそうで、お腹の中には砂と草しかなかったと。 息子はいつもこうだ。見捨てておけない。今はまだ家猫とは隔離しているというが、だいぶ元気になったそう。頑張れ。
帰宅後、郵便物を見ると帝国劇場から。 チケット返金についての手紙かな?と、思ったら………… ゆんヴォルフのピクチケが…… 私の手に戻ってきたーーー😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 まさか戻ってくるとは思わなかった……嬉しい… 東宝さん、優しい心遣いに感謝致します🙇 ありがとうございます🙇
【お願い】 奈良公園でよく中国のティッシュがあちらこちらに捨てられています。 鹿さんがゴミを食べると消化不良でお腹に溜まり死んでしまいます。 ティッシュを食べる人っていないですよね?動物の気持ちになって考えたらこんな悲しいことできないよな。 公園でゴミを見掛けた人は回収して下さい。
〜ジェラート屋さんでの会話〜 店員さん「どこから来たの?」 私「日本からです」 店「日本の人はあまり英語喋れないけど君は喋れるね」 私「イヤ……チョトダケ……」 次に並んでた紳士「私も英語チョト喋れるよ?」 店「貴方はどこから来たの?」 紳士「イングランド」 イギリスジョークおもろ
初めてチビーバー回収見れた😭😭😭もう産まれて1ヶ月経つし回収はしてないのかな~と思ったらスイ~と来てお、なんか来たええええええ!?!?ってなってしかも縦抱き!!パパにより強制帰宅されていた箱入りチビーバー🦫 #那須どうぶつ王国 #アメリカビーバー
桐生市、須藤家住宅 明治時代に建築。昭和30年に医師、須藤寿作が購入。洋風建築に造詣の深かった須藤夫妻は修理・改修を施し別宅として使用した。 館内を彩る何点かのステンドグラスのうち孔雀や菖蒲などは須藤寿作自身が作成したとのこと。本業だけでない多才さに驚くばかり。 →
生命には生と死を超えた「第3の状態」の状態が存在すると判明 nazology.kusuguru.co.jp/archives/161377 米アラバマ大は栄養や酸素が与えられた場合、人間やカエルの細胞が体の死後に新たな機能を備えた「多細胞生物」に変化できると発表。新たな概念は既存の生死観にも大きな影響を与えることになるでしょう
毎日だるいな〜って人、ちょっと待って。もっとルンルンで前向きに過ごしたいなら、体の中で分泌される"幸せホルモン"を意識してみて。幸せを感じる瞬間は本当にカラダやココロにも良い影響を与えるから、日々の習慣でドバドバでる方法を知ればあなたの生活や見た目も驚くほど変わるよ。ただ...