ホムガーの回は俺もモヤッとしました。怪獣を倒すだけが正義じゃないってテーマはわかるんですけど、あの女性がただ理不尽にキレてる人にしか見えませんでした。例えば人間が環境汚染をおこなった結果怪獣が街に出てきて暴れてるって話なら「人間にも非があるし怪獣も被害者だよね」って話にできるんですけど。あの回はただ暴れてる怪獣と戦ってたらなぜかウルトラマンが怒られて特に問題の解決もできずおしまいでした
13
Reply
ただ「昔の作品の方が良い!!」と言うだけでなくウルトラマンが好きだからこその意見って感じがしてすごい共感できました!! 「さよならリン」「遠くの君へ」は今ウルトラマンアークを見てる子供が大人になったときに見返して解釈を深めてほしいお話だなって思いますね
1
Reply
X、オーブ、ジード辺りがしっかりストーリーが出来てて好き
5
Reply
革新を付いた動画でしたね。面白かったです!
3
Reply
Zの場合はあれくらい時間かけてチェンジしないと戦えない、三分の一人前ってのをよく表してるから個人的にいいと思う
10
Reply
ウルトラマンシリーズってしっかり そこでそのフォーム、アイテムを出す理由、意味があってそれを適材適所使えてるから作品が成り立ってると思っているので商品展開を気にかけた事はありませんね。 ついでに私見をぶっちゃけると 好きな人には申し訳ないけど、むやみやたらにフォームを出して親御さんとストーリーに迷惑をかけている仮面ライダーとの大きな違いだと思ってます 最近で言うとガッチャード。 スーパーガッチャードやらファイヤーガッチャードやらそのフォームを出すための尺でストーリーを汚すクセに後には全然活躍しない。 そんな割には玩具は大々的に発売して最初こそ子ども玩具をねだって渋々親御さんも買うけど後からは活躍が無いので子どももどんどん飽きていく 長文になってしまったので返信に続く
2
Reply
ルーブのようなゆるい展開とタイガのような薄いテーマは苦手です
1
Reply
ストーリーに関しては今のメディア的にも昭和シリーズのような踏み込んだ内容を作るのはもう難しいんじゃないかなって思う。 私個人としては、シリーズ通しての敵を出すもよし、インナースペースでおもちゃをガチャガチャするのも良しなのですが、脚本だけはしっかりしたものにして欲しいなと思ってます。
2
Reply
変身者が映る描写があってもいいけど ダイナやコスモスにあったような主人公が話す必要のある時だけでいいかなって思います
1
Reply
昭和おじさんも概ね同意しますよ!最近は色々規制も激しいせいか、人間ドラマを描こうとすると耳障りのよい綺麗事になってしまいがちなんですよね。第6話なんて主人公が宇宙人に騙されちゃってもよかったんでは、なんて悪いことを考えちゃいます。
2
Reply
確かにアークの7話は、流石に擁護できなかったちょっと精霊の態度が… ただ、インナースペースは流石に玩具販促もあるから、大目に見ましょうブレーザー以降ほぼなくなったのは、新しい風(というより昔に戻った?)と思うしかありませんね全てとは言いませんが、ニュージェネの中にも、感動する回や興奮する回、考えさせられる回はたくさんありますね個人的に、アークは7話を除いてかなりいい流れだと思うので、今後も楽しみですね!!
3
Reply
ネクサス、マックス、メビウス世代だけどインナースペースの存在に毎回違和感持つんだよなぁ。理想を言えば50話ぐらいやって防衛チームや主人公の成長をしっかり描いて予算もっと出してやってほしいっすねー。
12
Reply
逆にニュージェネで一番良かったウルトラマンを個人的に教えて欲しいです!
2
Reply
令和のウルトラマンに思うことはおもちゃなどの商品展開で欠かせないんだと思いますが、毎回武器を使って戦うのはなんだかなぁって思ってしまいます。 たまに武器を使うとかなら良いのですが…
8
Reply
これから僕が書くのはブレーザー上げでしかないと思うんですが...   人物やそれを取り巻くものの深掘り、怪獣の生態、目的などを深く描写していた インナースペースを極力廃止、それでもブレーザーとゲントの掛け合いは確かに行われていたと思えた シリーズを通しての敵であるV99案件の怪獣は約3or4体(バザンガ、ゲバルガ系統、ヴァラロン、レヴィーラ?)と意外に少なめだし、大元との問題は解決した
7
Reply
今までニュージェネを観て思った事は制作人たちは本当はもっと他の展開にしたいんだろうなーとか思い予算がきつい時足りない部分を限られている持ち物でおぎない数年戦い続けてスポンサーの要望に答えて挑戦してし続けてようやくオリジナル要素が戻って嬉しいと個人的に思っています笑あとホムガーは侵略兵器に欲しいです笑
4
Reply
再放送期間がニュージェネレーションヒーローの活躍に絞りすぎてるのが気に食わない。昭和、平成初期あたりのヒーローを出して今の子供達に過去のウルトラマンの魅力をもっと知ってほしい。
1
Reply
俺が思う。ニュウジェネウルトラマンの不満点っていうか思ったところはレジェンドウルトラマンの力を頼りれすぎじゃね。って思うところかな 個人的には誰の力も借りずに単体で敵とかに挑んで欲しいんだけど、なんかニュージネは先輩の力を借りるから、なんかヒーローとしてというか。なんか最近のやつら弱いんじゃないか?みたいな感じになってんのかちょっとやなんだよ 仮面ライダーだってさ。節目のかにさ先輩の力借りることあるけど ニュウジェネにウルトラマンつて別に節目でもないのに、なんか先輩の力使うこと多いよなっていう 先輩の力使うにしても仮面ライダーだと、例えばジオウだと継承っていう意味が込められてたし レジェンドだとディケイドへのバトンタッチ&同じカードを使う動詞として今までコレクション用案だったレジェンドアイテム使用こういった敬意があるけどニュウジェネウルトラマンはなんかそういったものにも触れられてない気がする まぁ商品展開するためなら先輩の力を借りるのも仕方ない気がするかど個人的に武器は全然あり本編でもね。バンバン使えば商品展開。もしやすいやろうけど ニュウジェネあの先輩の力を借りて変身するわ。さすがにちょっと頼りすぎじゃない?最近は先輩の力を借りるウルトラマンは見なくなった 自分の思い描いた単体での自分での力で戦ってるのが嬉しい
1
Reply
なんかウルトラマンってmcuを見てる感じがする。個々のシリーズがありギャラファイで集結させるっていう。仮面ライダーは良くも悪くも完全に違う話してるからDC感がある だから仮面ライダーレジェンドは嫌いです。仮面ライダーは絶対集合もの向かない。 まぁ比べるのも良くないけど仮面ライダーより全然まともだよねw
8
Reply
ブレーザーとXは面白かった。
8
Reply
令和ウルトラと令和ライダー見てるとほんとにゴジラってすごいんだなと思えてきますね
6
Reply
話の内容が薄いみたいなこと言ってたけど、確かにホムガー回は良くなかったけど、あけぼの荘とか良い回も多いし他のニュージェネ作品でも良い話は多い。もっと言えばそれ以前でも良くなかった話とかあったと思うしマジでただホムガー回が嫌いすぎるだろ。ガンQの涙とかニセモノのブルースとか夕映えの戦士とか見てもなんとも思わなかったのか?
1
Reply
ルーブだけ仮面ライダーゴースト並みに大っ嫌いな作品マジ無理
9
Reply
アークとブレーザー好きそう。
2
Reply
インナースペース最初は好きだったけど展開していくにつれて「あれ?」と思うようになった……。ハイコンセプトウルトラマン時代のアイテムが武器になる系で行って欲しいな……。もちろん現代的に解釈したうえで!
Reply
最近のウルトラマンは仮面ライダーと同じくメダルやカプセル、キューブ等のキーアイテムを変身アイテムに装着して変身したり、戦力にしていたりしでいますよね。 あと「ウルトラマンZ」から防衛チームが怪獣型ロボを使用する様になって来ていますね。(私はアニメ版「ザ・ウルトラマン」と「ウルトラマン80」世代です。)
1
Reply
なるほど話をちゃんと作って欲しい。そういことかおじさんの言いたいことがわかったよ。ゼロからニュージェネ世代だけど。TDGからメビウスとかウルトラ兄弟がすごく良い作品だからニュージェネも面白いから素晴らしいお話たくさん作って欲しいよね。
1
Reply
ウルトラマンアークはまた昭和怪獣の使い回しが始まるからガッカリ。もうネタ切れなのか?
2
Reply