NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月18日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(22)買い物で役立つ表現
  • [ステレオ]
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽休日の過ごし方に密着!自然いっぱい!湖でリラックス&のみの市でお買い物♪▽「これはいくらですか?」買い物で便利なフレーズ▽童話「星の銀貨」に学ぶ「非人称es」▽市民の憩いの場・クラインガルテン投稿
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス古文・漢文 枕草子(清少納言)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回は、豊かな感性とあふれる知性が魅力の「枕草子」。作者清少納言は、天皇の妻に仕えるエリート女官でした。当時の宮廷文化の解説も加えながら、読んでいきます。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス現代文 山月記(中島敦)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、今回、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回取り上げる「山月記」は、狂気じみた自己愛や名声への執着をテーマにした短編です。現実離れした物語の中に描かれる人間心理のリアルな描写を味わいます。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 セレクション「“よい姿勢”の新常識 目からウロコの姿勢改善術」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 不調の原因にもなる姿勢の問題。背筋が伸びた“よい姿勢”をずっと続けると痛みが!?姿勢の問題点を知るセルフチェック法や、姿勢のクセが生む偏りを解消する運動を紹介。
  • “万病のもとは姿勢”といわれるなど、疲れや痛みなど体の不調のかげにある姿勢の問題。実は、姿勢について多くの誤解があることが分かってきた。「“よい姿勢”を常に保つのがよい」というのは間違い!?背筋が伸びたよい姿勢でも、ずっと続けると痛みの原因になるという。不調をきたさないためにはどんな姿勢がいいのか?自分の姿勢の問題点を知るセルフチェックの方法、姿勢のクセが生む体の偏りを解消する体操を紹介する。
  • 【講師】東京大学医学部附属病院 理学療法士…山口正貴,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「図書館ロケット」/「HAPPY WEEKEND」
  • [ステレオ]
  • 「図書館ロケット」うた:畑亜貴/「HAPPY WEEKEND」うた:KONISHIKI
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「退散や オバケ屋敷に招かれる」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 彼(かれ)の名前は「退散(たいさん)や」。こわいこわいオバケたちをみんなまとめてあの世(よ)に送(おく)るのが仕事(しごと)なのだ。ある日、退散やのもとに弱(よわ)ったオバケが助(たす)けをもとめてやってきた。館長(かんちょう)さんのオバケ屋敷(やしき)がワルいオバケたちにのっとられ、館長さんがすっかり元気をなくしてしまったのだという。退散やは、しぶしぶオバケ屋敷に行ってみることにした。
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,津田健次郎,山本高広,室元気,フェニックス(ガーリィレコード),高井佳佑(ガーリィレコード),【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ キリン・ザ・ヌープ「まいごのクラゲ」
  • [ステレオ]
  • 遠い空の向こう、星の世界に住むおくびょうキリンのヌープとその相棒、ハリネズミのハリー。互いに助け合い、力をあわせて様々な冒険に挑みます。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
  • 【語り】古谷敏郎,【声】稲塚貴一
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊!機内食(後編)」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • クックルンの「デリシャス探検隊」!クックルンが全国各地のおいしいものや、食べ物にまつわる色々なことを調べに行くよ。今回のテーマは「機内食」!
  • クックルンが全国のおいしいものを探しに行く「デリシャス探検隊」。昨日に引き続き、「機内食」について調べます。今日はマメコが機内食の提供にチャレンジ!教えてくれるのは、キャビンアテンダントさん。お客さんに食事を出すときに、どんなことに気を付けているのかな?▽音楽:原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「手をつなごう」「はなかっぱ、豆になる」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,江里夏,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,岡部優子
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • オハ!よ~いどん 朝の会「アヒルがかわいい!」 ゲスト:若月佑美
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
  • ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)と一緒に子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼今日のテーマは「アヒルがかわいい!」。ゲストの若月佑美さんも思わずメロメロのアヒルとの生活とは?▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
  • 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】若月佑美,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日は、サボノミズはかせと「なんの鳴き声でショウ」!きこえてくる鳴き声が、何の動物かを当てるクイズだよ。コッシーやスイちゃんと一緒に、よ~く聞いて何の動物かを答えてね。みんなの好きな動物は出てくるかな? 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。ものしりな言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「デテコデショー」、「ゴーゴードッコラショ」のコーナーも。 歌は、みいつけた!。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「さがそっ!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,池田果奈子
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「おきてー!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「おきてー!」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ピョンピョンアニマルパーティー」、▼アニメ「タオルん~カンガルー」、「つみきでどうぶつ~ねこ」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その54
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:福岡伸一、中川晴樹、島崎陽貴、声の出演:ミドリーズ
  • 【出演】イーグル紅,島崎陽貴,福岡伸一,中川晴樹
  • 「こわがりヒーロー」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲


    「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン!「秋を見つけた!」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「びじゅチューン!」のから、「秋」をテーマにした4曲を紹介。登場曲は「夏秋草図屏風デート」「竜田川にフタをする」「ひとよだけ巡査」「葉が地に着くその前に」。
  • 「びじゅチューン!」で発表した129曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回は「秋」をテーマにした曲を集めます。登場曲は「夏秋草図屏風(びょうぶ)デート」「竜田川にフタをする」「ひとよだけ巡査」「葉が地に着くその前に」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「スーパーマシン?」
  • [ステレオ]
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「いがぐり星人グリたろう」(後編)
  • [ステレオ]
  • おばあちゃんが買ってきた焼き甘グリを見て、宇宙のお父さんやお母さんのことを思い出したグリたろう。ちっちゃい目から、涙がこぼれ出ます。それを見たお父さんは…。
  • (語り…柳家喬太郎 / 作・絵…大島妙子)  絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】おばあちゃんが買ってきた焼き甘グリを見て、宇宙のお父さんやお母さんのことを思い出したグリたろう。ちっちゃい目から、涙がこぼれ出ます。それを見たお父さんは…。
  • 【語り】柳家喬太郎,【原作】大島妙子,【音楽】エリック・ジェイコブセン
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
  • [ステレオ]
  • 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ「道を歩くときのキケン」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、交通安全。どこが危険?どうすればいい?出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「交通安全」がテーマ。専門家も登場、道を歩くときに危険な場所や注意する方法を具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
  • 【出演】矢作兼,河村梓月,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「“スーパーマーケット”につれていってくれ!」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、スーパーマーケットの販売の工夫について調べる。
  • 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、スーパーマーケットの販売の工夫や店長の仕事の様子に迫る。
  • 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「特色ある地域~伝統文化を生かした地域づくり~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、伝統文化をいかした地域づくりを調べる。
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は石川県を訪ね、伝統の「キリコ」を担ぐ祭りを取材。祭りに込められた願いや祭りを中心に地域がひとつになっている様子を調べる。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン 緊急出動!ミウパトロール事件!? ~自動車工業のいま~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「自動車工業のいま」。工場内で1台の自動車ができるまでを追いかけます。安全を追求した最新の取り組みに注目!
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「自動車工業のいま」。工場内で1台の自動車ができるまでを追いかけます。安全を追求した最新の取り組みに注目!出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 歴史にドキリ「聖武天皇・行基」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 奈良にある巨大な大仏が聖武天皇の時代になぜ造られたのかを、仏教が全国に広まっていった背景と絡めて考えるとともに、「大仏をつくる詔」にみる聖武天皇の思いを知る。
  • 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は奈良の大仏を造った「聖武天皇」。天災や反乱が起こって国が不安定だったころ、仏の力で国を救いたいと考えた聖武天皇と、それに協力した行基の業績を知る。「大仏をつくる詔」をテーマにしたドキリソングは、前山田健一(ヒャダイン)作曲の「みんなで造ろう 大仏を」。優しくて心癒されるダンスは、振付稼業air:man(エアーマン)。10分で楽しく学べる歴史番組。
  • 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 レキデリ「太平洋戦争でなぜ国民も戦った?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!大人から子どもまで、一般国民が総力戦で戦った太平洋戦争。なぜ「お国のために」というムードが出来上がったのか?その謎を解明!?
  • 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。太平洋戦争中、鍋やバケツなど金属を集める庶民の写真を眺めていた番組プロデューサーの飯塚悟志とディレクターの豊本明長。どうして国民は、すすんで戦争に協力していくことになったのか?ふとした疑問に直面する。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきた資料を調べていくと、国民の士気をコントロールする情報統制の実態が明らかに!?果たして・・・
  • 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 歴史総合 国際協調体制の変容
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 第一次世界大戦後に構築された国際協調体制は、1920年代後半から徐々に変容を余儀なくされた。その要因や背景は、どのようなものだったのだろうか。
  • 国際協調体制を重視した大戦後の世界。日本は大正デモクラシーの時代を迎え、男性の普通選挙が実現した。しかしその一方で治安維持法が制定された。また、このころは民主化を進める国が植民地での民主化要求を抑制していた時代でもあった。そんな中で起きた世界恐慌をきっかけに、独裁体制を敷いて国際協調体制に挑戦する国が現れる。国際協調体制の変容を、自由と統制の拮抗、民主化と帝国主義のジレンマという側面から考察する。
  • 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】東京大学 教授…中村元哉,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 キリスト教禁止と鎖国
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 江戸幕府は大坂の陣以降、大きな戦乱もなく、支配体制が確立しました。当初は貿易の利益のため、キリスト教の布教を黙認していた幕府ですが、キリスト教徒の反乱をきっかけに国内政策や対外政策は大きな転換を余儀なくされます。今回の時代に迫る3つのポイントは「禁教と貿易統制の強化」、「島原・天草一揆と鎖国」、「鎖国下の対外関係」です。江戸幕府が異国に対してどのような政策をとっていったのか、見ていきます。
  • 【講師】東京大学史料編纂(さん)所 教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 産業革命と社会問題
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「産業革命と社会問題」18世紀から19世紀のイギリスが舞台。産業革命で世界はどう変わったのか?山崎怜奈が生徒たちと探究!
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「産業革命と社会問題」がテーマ。舞台は18世紀から19世紀のイギリス。産業革命で人々の生活はどう変化したのだろう?山崎怜奈と生徒たちが、当時の様子を描いた絵を読み解き探究!産業革命によりもたらされた「専業主婦」という価値観は、どんな背景から生まれたのだろう?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】甲南大学名誉教授…井ノ瀬久美惠,【出演】内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス 地理 通信販売はどうして発展したの?~日本の交通・通信~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
  • 今回の疑問は「通信販売はどうして発展したの?」通信販売は、消費者がインターネットやテレビ、雑誌などを見て商品を選び、ハガキや電話、ファックス、インターネットなどを使って買い物をするシステムだ。なぜ通信販売が発展したのか、「通信」や「交通」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
  • 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L68
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【have a word】です。
  • 動詞 have の感覚を磨きましょう。【「ちょっと話をする」と言うときの have a word】、そして【ひとこと注意するときの have a word】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 親子で楽しむ公園遊び(3)縄とびやボールの遊び方
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】運動保育士…柳澤友希,【語り】加納千秋
  • 【講師】運動保育士…栁澤友希,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ カリッとホットサンド BLTサンド
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 香ばしくトーストした食パンでつくるホットサンド。具だくさんのBLTサンドは、ホットサンドの定番です。具材の下ごしらえや切り方のコツをマスターしましょう。
  • 「BLTサンド」は、ベーコン、レタス、トマトの頭文字をとったホットサンド。カリカリに焼いたベーコンと野菜のみずみずしさがおいしさの秘けつです。野菜は水けをよく切ってからはさみましょう。合わせて「せん切り野菜のスープ」はいかが?にんじん、セロリ、たまねぎのせん切りをじっくり炒めてうまみを引き出します。ぜひお試しください。
  • 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「おやつのじかん」 カスタードプリン
  • [ステレオ][字幕放送]
  • トロリとした口当たりがたまらない、どこか懐かしい素朴な味。フライパンで蒸すからとても手軽。フルーツやホイップクリームを添えて、プリン・ア・ラ・モードにも!
  • 卵、砂糖、牛乳があれば、思いたったときにすぐつくれるのも魅力的。フライパンでつくるから失敗なしの定番カスタードプリン。2品目は「ほうじ茶プリン」。ほうじ茶の茶葉は、ティーバックに入れて火を止めて蒸らすのがコツ。苦みが出すぎず、ほうじ茶の香りを抽出。カラメルは色を薄めにするとほうじ茶の香りが引き立ちます。3品目は「マンゴープリン」。濃厚な甘さの秘密はバニラアイスクリーム。ゼラチンで固める簡単プリン。
  • 【講師】荻田尚子,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 手話シャワー(15)「仕事編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 長濱ねるさんがろう学校の生徒たちから手話を学ぶ 全く新しい手話講座番組!今回は「仕事編」
  • 全く新しい手話講座番組「手話シャワー」!手話に興味があるという長濱ねるさんが、全国のろう学校の生徒から手話を学びます。番組では学校や家庭で使える基礎的な手話から、はやり言葉や恋愛の場面で使えるフレーズまで盛りだくさん。よく使う手話を一気に学ぶことができます。ホームページで、どこでも手話に親しみながら学べるスペシャルなコンテンツです!
  • 【出演】長濱ねる


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 軽視できない“貧血”対策決定版「脚の不快感!貧血で睡眠障害に」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 貧血が原因で脚の不快感に悩まされ、眠れなくなる「レストレスレッグス症候群」。むずむず脚が睡眠障害を引き起こす。鉄剤による薬剤治療や食事療法など対策法を紹介する。
  • 貧血が原因で脚の不快感に悩まされ、眠れなくなる「レストレスレッグス症候群」。一般には「むずむず脚症候群」ともよばれ、主な原因は鉄不足による貧血と脳の神経伝達物質の機能障害といわれる。「レストレスレッグス症候群」の症状は、夜になると脚を動かさずにはいられない状態になり、「かゆみ」「ほてり」「痛み」などが睡眠障害を引き起こす。鉄剤などによる薬剤治療や食事療法、日常生活の注意点など対策法を紹介する。
  • 【講師】愛媛大学 特任教授…岡靖哲,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする数学(10)描け!栄光の架け橋 関数
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 学校で教わる数学の中でも重要な分野のひとつが、今回のテーマ・関数。その神髄を会得すればとても便利!表・式・グラフ、さまざまな関数の表し方を体感します。
  • xの値が決まればyの値が定まる。そんな関数の性質を利用すれば未来を予測することも可能!関数の神髄に迫る▽電話の料金プランはどれがお得?ひもで形作る長方形の面積はどうすれば大きくできる?関数の威力で一挙解決!▽騒音を打ち消すノイズキャンセリングも関数の性質を利用!?正方形の車輪がなめらかに転がる不思議な車が実現!?秋山仁先生が関数の奥深い世界を紹介!
  • 【講師】東京理科大学名誉教授…秋山仁,数学教育者…横山明日希
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「ぼくは人工衛星」/「ちいさなうた」
  • [ステレオ]
  • 「ぼくは人工衛星」うた:井上芳雄/「ちいさなうた」うた:lily
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 災害と外国人 担い手の視点から
  • [字幕放送]
  • 災害時に避難所で支援活動を行うジギャンさん。増加する在留外国人は、地域社会を支える重要な担い手だと話します。災害時に連携するために何が求められるのか考えます。
  • 【出演】かながわ国際交流財団 職員…ジギャン クマル タパ
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「糸を紡ぐグレートヒェン」シューベルト作曲
  • [ステレオ]
  • 【ソプラノ】天羽明惠,【ピアノ】山田武彦「糸を紡ぐグレ-トヒェン」ゲーテ:作詞,シューベルト:作曲,(ソプラノ)天羽明惠,(ピアノ)山田武彦
  • ~オーストリア・リヒテンタール~
  • 【ソプラノ】天羽明惠,【ピアノ】山田武彦
  • 「糸を紡ぐグレ-トヒェン」
    ゲーテ:作詞
    シューベルト:作曲
    (ソプラノ)天羽 明惠、(ピアノ)山田 武彦
    (4分45秒)
    ~2012年7月22日 NHK CR509スタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 城戸崎愛 正月料理 温かいごちそう
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブの中から選りすぐりの番組をお届けする。今回は、1981年12月9日放送のきょうの料理「城戸崎愛 正月料理 温かいごちそう」。
  • フランスで学んだ料理の腕をいかし「きょうの料理」放送開始初期から出演、「ラブおばさん」の愛称で親しまれた城戸崎愛さん。今回のメニューは「牛肉の赤ワイン煮」「鮭のロースト」「かにの紅白グラタン」。つくりおきができ、温めなおして食卓に出せば喜ばれる、とっておきの3品を紹介。また身近なものを一工夫して食卓を華やかにするアイデアも披露する。
  • 【出演】城戸崎愛,【アナウンサー】池田裕子
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(22)~している/上海のイラストレーター
  • [ステレオ]
  • 「~している」動作の進行を学びます▽ふなっしー、福建省・厦門(アモイ)▽上海の街並みと人々の生活を描く、イラストレーターAKI醤(アキちゃん)登場
  • 「~している」動作の進行の表現を学びます▽クイズ「熊の穴」。今回は、聞き取りの穴に挑戦します▽「シン・ふなクマ旅」福建省の厦門(アモイ)にやってきたふなっしー。沖合の島、コロンス島に行くフェリーに乗りますが…▽中国の人とネット電話で会話する「中国熱線」。上海のイラストレーター、AKI醤(アキちゃん)が登場。昔の西洋建築と、現代の高層建築が共存する上海の風景を描いたイラストが人気です。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(22)お手伝いしましょうか?
  • [ステレオ]
  • JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は「提案の表現」▽スキットの舞台は「ソンスドン」▽K-POPマンスリーゲストはRIIZE!▽韓国グルメ・干しダラのスープ
  • JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽学習は「~しましょうか?」という「提案の表現」▽9月のスキットの舞台は「ソンスドン(聖水洞)」▽K-POPグループRIIZE がマンスリーゲスト!単語コーナー「K-tan」、オープニングのメンバーのTMI(必要以上の情報)もお楽しみに♪▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする「逸品 ハングルメ」。今回は「プゴク(干しダラのスープ)」
  • 【出演】木全翔也,K,JUNE,ハ・ヨンス,【講師】立教大学准教授…金恩愛,【ゲスト】RIIZE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「花野」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:坂東彌十郎(歌舞伎俳優)。題「花野」。榛名山を模した器の仕掛けにビックリ!彌十郎さんの俳名とは?稲畑汀子の花野の俳句を紹介。
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:坂東彌十郎(歌舞伎俳優)。題「花野」。榛名山を模した器の仕掛けにビックリ!彌十郎さんの俳名とは?稲畑汀子の花野の俳句を紹介。陶句郎さんの結社誕生秘話。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】木暮陶句郎,黒岩徳将,坂東彌十郎
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド デニムで楽しむ 大人のジャンパースカート
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 秋は、おしゃれが楽しい季節。「デニムで楽しむ 大人のジャンパースカート」を作りませんか?家庭用ミシンで作れるよう、デニムの選び方や縫い方などに工夫が満載ですよ!
  • 使い込むほどに味わいが増す「デニム地」で作る、「大人のジャンパースカート」をご紹介。肩ひもを細く、また、丈を長めにすることで、すらっとした印象に!さらに、前スカートのすそに「あき」を作り、その位置をやや「わき側」にすることで、脚が見えすぎず、上品な巻スカート風のデザインに。足さばきもよくなるので、楽に着られますよ。ブラックやホワイトなど、お好きなカラーデニムで、一緒に作りましょう!
  • 【講師】服飾デザイナー…香田あおい,【ゲスト】濱田マリ,【司会】洋輔
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど プリキュアのにがおえショートケーキ
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 女の子のヒーローが大活躍!人気アニメプリキュア。シリーズ1作目を飾った「ふたりはプリキュア!」に登場するのが、ちょっと特別なショートケーキ。さてどんな?
  • 普段は普通の中学生のプリキュアたち。ある日ケーキ工場の見学に出かけ、ショートケーキ作りから大切なことを学ぶ。見事それを生かして闇の戦士に立ち向かう少女たち。スタジオではヘンゼルが「ふたりはプリキュア」にちなんで(キュア)ブラックと(キュア)ホワイトを合体させたおしゃれなショートケーキに挑戦。ケーキは本邦初公開!グレーテルねーちゃんのにがおえ付き!これは見逃せない!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World 英語で絵本 おむすびころりん
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
  • 今回は、サフィーとズビーが「The Rolling Rice Ball」(おむすびころりん)の絵本を英語で読み聞かせるよ。よく聞いて内容についてデータ放送クイズがあるからこたえてね!▼「WORLD ENGLISHES」では世界のいろいろな国の人が自分の英語で話すよ。どんなちがいがあるのかな?▼歌は「MOVE YOUR BODY」サフィーと一緒に全部踊れるかな?動画を撮って応募してね!
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,ソーズビー・キャメロン,サフィヤ,大場りと,駿之介,有田麗未
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー としうえだし、そんなこといえないよ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案obak
  • 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、年下のめろとくりに「戦いごっこ」に誘われたみー。だが、みーが頼まれるのは、風や太陽など戦わない役ばかり。「戦う役がやりたい」「この役はいやだ」とモヤモヤがたまるが、遠慮して何も言えないでいるみーに、おじさんがアドバイスをしようとするが…。
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ピョンピョンアニマルパーティー」、▼アニメ「タオルん~カンガルー」、「つみきでどうぶつ~ねこ」、▼童謡「こぶたぬきつねこ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
  • Eテレタイムマシン「バケルノ小学校ヒュードロ組&なんでもQ(2)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は2003年の「バケルノ小学校ヒュードロ組」と2001年の「なんでもQ」。
  • 寝てばかりで様子がおかしいメテング。その体には異変が起きていた。▽動物についてのクイズと歌も。【声の出演】折笠愛、富田耕生、山田栄子、日髙のり子、堀絢子、本井えみ、三石琴乃、こおろぎさとみ、葛城ゆい 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【声】折笠愛,富田耕生,山田栄子,日髙のり子,堀絢子,本井えみ,三石琴乃,こおろぎさとみ,葛城ゆい,【語り】後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター アカザエビ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • なぜか深海であえて産卵する不思議なエビ「アカザエビ」。いったいなぜ過酷なはずの深海を産卵の場に選んだのか?不思議な生態に迫る!
  • 厳しい深海をあえて暮らしの場にしている不思議なエビ「アカザエビ」。深海といえば光がほとんど届かず、水圧が高く、砂漠のように隠れる場所もほとんどなく、獲物となる生き物まで少ないという過酷な環境。なが~いハサミの意外な使い方とは?4本の触覚が感じ取る不思議なものとは?さかなクンが深海の海底ならではの生き残り戦略に迫っていく!
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • はりきり体育ノ介「走り高とびに挑戦だ!」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回は陸上運動の「走り高とび」のできるポイントとできないポイントをわかりやすく伝える。
  • タブレットなどのICT活用授業に対応した体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回は陸上運動の「走り高とび」に挑戦する。【出演】醍醐直幸さん(男子走高跳日本記録保持者)
  • 【出演】醍醐直幸,渡邊実,【声】吉良克哉
  • 「ああ、人生に体育あり」
    関 和男:作詞
    竹内 信次:作曲
    小山 亜紀
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • カガクノミカタ「あいだを考えてみる」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
  • 今回のミカタは「あいだを考えてみる」。身近にあるものの始めの状態と終わりの状態をならべて、その「あいだ」を考えてみる。まだ若いメロンと網目がたくさんついたメロンのあいだは?あの網目はどうやって出来る?原案・原画:ヨシタケシンスケ、歌:やくしまるえつこのコーナー「あたりまえってなにかしら」も8回目。今回はアレンジによって曲調が大きく変わり、あたりまえつこちゃんの新たな魅力が!お楽しみに。
  • 【語り】ANI
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「退散や オバケ屋敷に招かれる」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 彼(かれ)の名前は「退散(たいさん)や」。こわいこわいオバケたちをみんなまとめてあの世(よ)に送(おく)るのが仕事(しごと)なのだ。ある日、退散やのもとに弱(よわ)ったオバケが助(たす)けをもとめてやってきた。館長(かんちょう)さんのオバケ屋敷(やしき)がワルいオバケたちにのっとられ、館長さんがすっかり元気をなくしてしまったのだという。退散やは、しぶしぶオバケ屋敷に行ってみることにした。
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,津田健次郎,山本高広,室元気,フェニックス(ガーリィレコード),高井佳佑(ガーリィレコード),【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「手をつなごう」「はなかっぱ、豆になる」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,江里夏,高木渉,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,岡部優子
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊!機内食(後編)」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • クックルンの「デリシャス探検隊」!クックルンが全国各地のおいしいものや、食べ物にまつわる色々なことを調べに行くよ。今回のテーマは「機内食」!
  • クックルンが全国のおいしいものを探しに行く「デリシャス探検隊」。昨日に引き続き、「機内食」について調べます。今日はマメコが機内食の提供にチャレンジ!教えてくれるのは、キャビンアテンダントさん。お客さんに食事を出すときに、どんなことに気を付けているのかな?▽音楽:原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽ほめラップ対決!イヌ×ネコ・ラーメン×パスタ
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • ▽ほめラップ選手権!ラーメンとパスタ、イヌとネコ、それぞれのいいところをほめるラップをてれび戦士がつくり、ビートにのせてプレゼン▽ジオ前田の相談室▽王林とゲーム
  • ▽ほめラップ選手権!てれび戦士があるものを“ほめる”ラップに挑戦する。今回は自分が好きなものをたたえるラップで対決、茶の間戦士が勝敗を判定する。お題は「ラーメン×パスタ」「イヌとネコ」それぞれのいいところをほめるラップをつくり、ビートにのせて全力プレゼンだ!蛙亭もラップするよ▽ジオゲークラブはジオ前田の相談室▽王林とのリモコンゲームは5:56ごろから!レベルを上げて君のトーテムくんを進化させよう
  • 【出演】ティモンディ,王林,蛙亭,KOPERU,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「さがそっ!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,池田果奈子
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ「ツバメ」番組コラボニャンちゅう!宇宙!放送チュー!2024バージョン
  • [ステレオ]
  • SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ニャンちゅう!」バージョン♪
  • こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」バージョン♪出演:ニャンちゅう(羽多野渉)、ミライ(日向未来)、ベラボラ(比嘉久美子)
  • 【出演】日向未来,【声】羽多野渉,比嘉久美子,高橋弘一
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
    YOASOBI with ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日は、サボノミズはかせと「なんの鳴き声でショウ」!きこえてくる鳴き声が、何の動物かを当てるクイズだよ。コッシーやスイちゃんと一緒に、よ~く聞いて何の動物かを答えてね。みんなの好きな動物は出てくるかな? 「ものしりとり」では、チョコンとお友だちがしりとりをするよ。ものしりな言葉を言えたら「ものしりマスター」に認定! 「デテコデショー」、「ゴーゴードッコラショ」のコーナーも。 歌は、みいつけた!。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽そこで橋は考えた ▽ピタゴラ装置 こうすると面白い
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 生活の中の不思議な法則やおもしろい考え方を、ピタゴラ装置など多彩な企画で紹介します。今回は「ピタゴラ装置 こうすると面白い」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「休みボケの段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • ヘムヘムは、山田先生が1人で校庭にいるのを見かけた。何をしているのか話を聞くと、山田先生は、乱太郎、きり丸、しんべヱが補習(ほしゅう)授業に来るのを待っていると言う。だが乱太郎たちは、補習があることをすっかり忘れていて……。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ ボトスファミリー「おひるね」「しっと」「かみにんぎょう 1」ほか
  • [ステレオ]
  • やさしい飼い主・Aさんが営むカフェで暮らす3匹のネコとその仲間たちのにぎやかで楽しい日常を描いたストップモーション・アニメ。
  • しっかりもののボリ、ひょうひょうとしたトト、甘えんぼうのモチ。一軒家でカフェを営むAさんと、一緒に暮らす3匹のネコたちの楽しい日常を、柔らかいタッチで描いたアニメーション。「おひるね」「しっと」「かみにんぎょう 1」「かみにんぎょう 2」「パーティ」「めぐすり」「やめて」の7エピソード。
  • 【声】水瀬七海
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 トゲ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 今回はチクチク痛い植物の「トゲ」。実は家具などに使われるトゲトゲ植物があったり、世界の水問題を解決するかもしれないトゲトゲタワーの構想も!
  • トゲが役立つこともある。例えば、面ファスナーはトゲトゲ植物のひっつき虫をヒントに発明されたもの。他にもお風呂屋さんなどで目にするトウの家具はトゲトゲ植物からできている。さらに世界の人口の1/3が水の確保に困っている現代で、サボテンのトゲが空気中の水分を集める仕組みに着目!水の確保のため巨大なトゲトゲタワーを作るアイディアも!痛いだけじゃない、トゲの秘密をご紹介!
  • 【司会】八嶋智人,【出演】レイザーラモンHG,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】小木博明,櫻井優衣,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • ナンブンノイチ 85分の1のヒトって?手話通訳士 ▽語り#永積崇[ハナレグミ]
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ○○な人は、日本人の何人にひとり?数字をもとに現代をひも解く5分のドキュメント。今回は聴覚・言語障害がある人に対する手話通訳士の数。見落しがちな存在の大切さ。
  • 85分の1。厚労省の調査では、聴覚・言語障害がある人は約34万人。一方、手話通訳士の資格をもつ人は4千人。85人に対してひとり。裁判などの公的な通訳はこの資格がなければ担えない。だが、資格試験が難関の割に通訳の報酬は低いことが多く、なり手は少ない。表現者を目指すろう者の女性を手話通訳でサポートする現場などを取材。聞こえない世界で交わされる「手話」という言葉への“気付き”。語り:永積崇[ハナレグミ]
  • 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • 手話で楽しむみんなのテレビ×はじめましての二人旅 ヤンキーと難病患者
  • [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送]
  • NHKの人気番組を“手話”で楽しむシリーズ!今回はハートネットTV「はじめましての二人旅」とのコラボ。違う世界で生きる2人の旅のドキュメントを手話でご紹介!
  • 人気番組「阿佐ヶ谷アパートメント」から生まれた青春ドキュメンタリー。今回は、成人式での発言がSNSでバズった北九州のヤンキー・松田諒太さんと難病PLSで車いすユーザーの落水洋介さんが2泊3日の熊本・天草へ。ギャル日本一に輝いた松永梨星さんと視覚障害の幸田麻由さんが1泊2日で大阪へ旅に出る。その出会いや体験は、若者たちにどんな化学反応をもたらすのか?笑いあり、涙ありの新感覚エンターテインメント!
  • 【出演】緒方れん,松田諒太,落水洋介,松永梨星,幸田麻由,【語り】石澤典夫
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 アルツハイマー型認知症 最新対策「認知症が進行したら」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • アルツハイマー型認知症が進行すると、生活のなかで困ることが増えてくる。いちばん身近で接している家族はどうすればよいのか考えていく。
  • アルツハイマー型認知症が進行すると、生活のなかで困ることが増えてくる。患者本人は物事を深く考えることが難しくなり、仕事の継続はほぼ困難、日常生活では周囲の人による手助け・介護が必要になる。身近で接している家族はどうすればよいのだろうか。「周囲の人は適切な接し方を学ぶ」「介護サービスで負担を軽減」「薬で症状の改善を図る」など、具体的な対策を考えていく。
  • 【講師】東京都立健康長寿医療センター 医長…井原涼子,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「明日香と飯尾の」 食欲の秋!揚げ物の秋!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 食欲の秋こそ、おいしい揚げ物を!明日香流の鶏むねのジューシーから揚げに、脂がのった戻りかつおの揚げ物も紹介。揚げ物にぴったりのサニーレタスのサラダはコツ満載!
  • 「鶏むねのジューシーから揚げ」は、和田家の定番。調味料とチキンスープを吸わせることで、パサつきがちな肉がふっくらジューシーに。衣は米粉を使うことでカラッと仕上がります。合わせて作るのは、「キラキラサニーレタス」のサラダ。混ぜる調味料の順番がおいしく仕上げるポイントです。「揚げがつおのバジル梅トマトがけ」は、刺身用のかつおに衣をつけて大胆な揚げ焼きに!いろいろな香りをミックスした特製だれが絶品!
  • 【講師】和田明日香,【司会】飯尾和樹
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 野菜たっぷりがうれしい!アボカドときゅうりのサンド
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 野菜たっぷりのサンドイッチをつくりましょう。上手につくるコツはラップで包むこと。パンと具がよくなじみ、切りやすくなります。栄養満点のスープも紹介します。
  • 野菜がたっぷり入った「アボカドときゅうりのサンドイッチ」。濃厚なアボカドとさっぱりとしたきゅうり、えびのうまみが相性バツグン。少し冷やして食べるのがおすすめです。「ミネストローネ」は、イタリアの具だくさんスープ。トマトの水煮缶やソーセージを使って手軽につくれます。ひよこ豆も入れて、ホクっとした食感を楽しみましょう。
  • 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする数学(11)整数完全攻略法!倍数・約数
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 今回のテーマは整数。身の回りにあふれる基本的な数だがとても奥が深い。人気ユーチューバー・ヨビノリたくみ先生が「倍数・約数」を中心に整数の不思議な魅力を紹介する。
  • 倍数・約数を知れば計算ミスだって減らせる!数学アンバサダー・秋山仁先生と大人気ユーチューバー・ヨビノリたくみ先生が整数のさまざまな性質をご紹介▽たくみ先生が数学の力を利用した超魔術を披露!?カギを握るのはやはり倍数・約数▽最大公約数・最小公倍数をたちどころに算出する不思議な工場▽ネット社会で不可欠な「暗号化」。利用しているのが「素因数分解」の性質▽難関中学の入試問題に挑戦!
  • 【講師】東京理科大学栄誉教授…秋山仁,数学講師/教育系ユーチューバー…ヨビノリたくみ
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • ようこそ認知症世界へ 2024 秋号
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 僕(声・満島真之介)が旅する不思議な世界。霧がでる前、何を見たか思い出せない谷!広場では光や音に気を取られ・・・認知症の当事者の言葉に耳を澄ませば・・・第5弾
  • 満島真之介が演じる「僕」の旅。にぎやかな広場、音と光の刺激が強く、うまく歩けない。不思議な劇場では物語が自分の望むように作られて・・・ホワイトアウト渓谷では目の前の絶景が霧につつまれるたび、何を見ていたか思い出せなくなる。なぜ?不思議な旅は、認知症の当事者が日々、世界をどう感じているか理解を深める旅です。にぎやかな街で、歩き続けるための工夫とは?認知症を公表した蛭子能収さん、今回はピカソと対面!
  • 【語り】満島真之介,渡部紗弓,【出演】蛭子能収
午後10時45分から午後10時50分(放送時間5分間)
  • 【PR特番】しあわせ気分のゴガク
  • [ステレオ]
午後10時50分から午後11時00分(放送時間10分間)
  • 10分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前にスクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ10分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(23)ちょっと~する/檀れい・テレサを歌う
  • [ステレオ]
  • 「ちょっと~する」という表現を学びます▽ふなっしー、福建省・厦門(アモイ)のコロンス島で月餅を買う▽テレサ・テンの名曲を陳先生、檀れいさんが歌います
  • 「ちょっと~する」という、動詞の重ね型の表現を学びます▽クイズ「熊の穴」。「先生にちょっと質問してみます」を中国語で何と言う?▽「シン・ふなクマ旅」、福建省・厦門(アモイ)のコロンス島にやってきたでふなっしー。中秋節のお菓子月餅を買おうとしますが…▽後半は文化コーナー「学唱中文歌」。テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」の歌詞の世界を味わいます。陳淑梅先生、檀れいさんの美声もお楽しみに。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L68
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【have a word】です。
  • 動詞 have の感覚を磨きましょう。【「ちょっと話をする」と言うときの have a word】、そして【ひとこと注意するときの have a word】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(23)別れの表現
  • [ステレオ]
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽「お元気で!」別れの時に便利なフレーズ▽童話で学ぶ定冠詞類dieser▽メンディ&アーサー&ティナの発音レッスンも♪
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「亟々(じょうじょう)温子」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 美しいものをこよなく愛する亟々温子(60)。花を育て、花を描き続けてきた。大好きな花「ひまわり」をサインペンで描いた作品は必見!あのゴッホもびっくりするかも…
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する。今回は兵庫県明石市のグループホームに暮らす亟々温子(60)を紹介。ゆっくりと…1年かけて描く作品は、サインペンの線が何層にも重なり合い、圧倒的な凄(すご)みで迫りくる。亟々が珍しく自分自身を描いた作品「自画像」。真っ黒く巨大な顔は、底知れない亟々温子の心の内のようにも見える。
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から19日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
  • 【声】石澤典夫


19日午前0時00分から19日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 多国籍アパートで暮らせば
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • “多国籍アパート”で外国ルーツの人たちと暮らしたら…!?NHKのディレクターが『共生』を体験▽何気ない日常から意外な「素顔」「本音」があらわに…何が見えてきた?
  • ディレクターが、外国ルーツの住人が多い“多国籍アパート”に入居し、半年間にわたって生活を記録した。目的は、隣人になって多文化共生をリアルに体験すること。「取材者」ではなく、「住人同士」として、ありのままの姿や言葉に触れ、交流を重ねた。日々の何気ない話、仕事やお金の切実な状況、日本人への複雑な感情…。お互いの境遇の違いに目を向けつつ、喜怒哀楽をともにしながら、よりよい関係を築くためのヒントを探った。
19日午前1時00分から19日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.