ORT

5,667 posts
Opens profile photo
ORT
@bstcOLRwldike
コンテンツ文化が好きなのでそれを生み出してくれる人たちを守りたいです
AI学習禁止Joined April 2023

ORT’s posts

Pinned
最近声をあげてくれる方が増えてきたので、攻撃的なリプをしてくるアカウントをまとめてくださった方の投稿を固定しておきます。 こちらブロック推奨です(これ以外も見つけ次第ブロックしておくと良いと思います)
Quote
しゅ
@ezwebnan
絵師のために、先行ブロックしとくべきAI過激派まとめてリプに繋いでいくわ。自衛して。 AI賛成派ってだけじゃなくて「絵師を目の敵にして、隙あらばAI関連で絵師側を燃やそうとしてくる奴ら」だから、 絵師は関わっても損するだけなので早いとこブロックかミュートするが吉。 他にもいたら教えて
Show more
コミケは今のままだと隣のサークルが自分の絵柄割れ厨とか普通に起こりうるんでマズいと思うんですよね
生成AIユーザーの言う「分断を煽るのはダメです」って、要するに自分は嫌がる他人のデータを無断で搾取したものを使っているが、それでも嫌わないで仲良くしようねってことなんで、損害被ってる側からしたら無理な話だし、自衛として距離を置くのは当然のことだよなあ
生成AIがなければのびのびと作品を表にあげることができ、二次創作を禁止する必要もなかった人がこのような対応をとらざるを得ない状況になっている。ここまでデータ元の権利者を追い詰めるものの存在意義とは? とうに被害は広がっており、苦しんでいる人がたくさんいる。一刻も早く適切な処置を
日本の知財片っ端からぶっこ抜かれて版権キャラ出力されまくってんだから、いの一番に守る側に付くべきだったのに30-4とか抜かして開発企業に舐められた挙げ句おお間抜けにも根こそぎ強奪されて「厳しいEUには支払うけど日本はなし笑」って状態にもなってんだから法改正に関わった奴全員外した方がいい
生成AI問題関連で筆を折ったり作品を出さなくなった人をイチミリも弱いと思わん。目を逸らさずに真っ向からこの問題に向き合ってたんだな、強いなって思う。 弱いのは目先の利益にとらわれ手描きを詐称したり相手を黙らせるために上辺だかのペラッペラなこと言って自分を守ることしか考えてない奴
この方を見ても思ったが、やはり海外のアーティストは自分たちを守るためにとるべき行動が的を射ていると思う。 日本では未だに「生成AIがなんだ!負けずに絵を描こう!」という意見を見かけるが、これはどれだけ搾取をされても餌となり続ける意思表示ととられてしまい、生成AI側の望んでることなのよ
文化庁もいつまでも逃げ回ってないでいい加減著作者人格権について触れろよ
合法を主張するのにデータセット開示は嫌がるの、まさしくお気持ちで笑う
あれ自分は「生成AI特有の破綻点が多すぎる」との理由でわりと確信してるんだが、一番悲しいのがファンの方が悲しんでることよな。キャラクターコンテンツでつまらんことしてファン悲しませるのが一番いかんし、公式だって本意ではないだろう。どういう経緯であれが表に出ることになったのかご説明を。
まともなクリエイターの方々が声をあげてくれ、それは本当にありがたいことなのだが、そのような“本来割かなくてよい”労力をとらせる状況を作った政府や文化庁に対しては「やるべき仕事はちゃんとやれ」と強く言わざるを得ない
これ本当にそう思う 30-4の法改正に関わった人間みんな学習段階と生成段階に分けて考えることを強めに主張するんだよね 多分享受目的を煙に巻いて「解析目的」ってことにしたいんだけど、じゃあ「享受を目的としない」や但し書きの部分いらないし、かなり無茶苦茶というか法の解釈にとんちを用いるな
当たり前のように絵師タグが打ち込まれ生成されている現状。絵描きはこういった事態等を防ぐために「無断”学習”禁止」と言っていたのに、それを「感情的になっている」と言って萎縮させようとした人間があろうことか日本の政府にいる。世界が規制に動いている中、日本の議員には呆れる他ない。 x.com/hyperinkya/sta
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
PaintsChainer作った人のツイートなんだけど、生成AIの問題が明るみに出るだいぶ前から、界隈のモラルはこんな感じだったのね。他人の著作物を見て素材にするという考えになるのなら、描く側はそういった人間から絵を守るためにイラストの公開範囲や頻度を控えざるを得なくなる。不自由になったね本当
Image
使ってる人って結局「被害を受けてるのは自分じゃないからいい」って考えなんだよな。そのくせ自分の絵が学習されてもいいのかってなるとそれはやめてくれと言う。自分がされて嫌なことでも他人ならいいかと平気で手を出せるってのはなかなか社会的に問題がある行為だし、まともな人は近づきたがらない
これな… そもそも30条の4自体、クリエイターが政治関連にあまり触れたがらないことを理由に舐められてゴリ押しされた可能性があるので、マジで政治関連の話は避けるみたいなSNS上の固定観念は捨てた方が良い。 政治関連の話するか死ぬかだったら政治関連の話する方を選ぶだろ
AIインフルエンサーの太鼓判の様子見るに、対策ノイズをイラストレーターが片っ端からかけるようになる=生成AIへの転用が嫌なことだという明確な意思表示が浮き彫りになることを避けたい様子。 どんどんかけまくっていきましょ
てかなんで著作者の利益を不当に害するかどうかの部分を上野が決めてんだよ イジメの被害をうったえた時、加害者の意見だけ聞いて「イジメはなかったんだね😁」と結論づけるみたいな無茶苦茶具合ですよ
例のゲーム、本当ににじの方は一切やってる人いないみたいで、個人的には運営がストップかけてると予想 たしか所属してる方がポケモンの公式イベント出たりなどしてたし、適切な配慮だろう(拍手したい👏)
冷静ぶって伸びた投稿にリプなり引用なりしてるアカウント、中立装った生成AI擁護民なんだよな。 だいたいこのアカウントでは既にブロック済だったりする。だから少しでも「何だコイツ?」と思ったら全然ブロックでいいと思う。人に嫌がらせするような連中の文章読むの時間の無駄やし
なぜ本来日本の文化を守る立場である文化庁がクリエイターから創作の時間を奪うようなことをするのか。文化庁がもっとまともな素案を出していればこんなにたくさんの人の時間を奪わずに済んだし、気苦労もさせずに済んだのだが… 国民の足を引っ張るのが彼らの仕事なのかな?
中立装ってる人に多いのが「今はぶつかりあって進めていくしかない」って意見だが。現在進行形で甚大な被害を受けている人のことをまったく考えてなくて驚く 一刻も早く一方的な搾取という被害をなくし、価値あるものを生み出せる人が安心して作品を世に出せるようにしなくてはその界隈は廃れてしまう
ベルヌ条約違反ではと各団体からも指摘されているが、国際条約で守らなければならない最低ラインすら違反している可能性を指摘されるのは国として本当に恥ずべきこと。国内外問わず横取りしたいという浅はかで考えなしな行為は一国としてありえない。日本は良識のある考えができない国と思われる
これが市場が競合してると言わず何と言うのか 明らかに生成AI学習元の機会損失となっていることがわかる
Image
SDのデータセットに児童ポルノ入ってました。生成AI製の児ポが出るのもそのデータセットがあるからです。 そんな企業を政府は招いて講演を行いました。そこの元COOと推進派議員のツーショットがSNSにあがっています。また、企業が度々PRに使用しているモデルもSDのものです。 ↑言えんわなこんなん
政府や生成AI擁護者はお気持ちや感情論と言って権利者側の声を萎縮させる手法を、ずっととってきたのよね…勝手に作品を使われるのって搾取でしかないし、作品づくりに利がないと判断されれば創作者は減っていく。創作の担い手が少なくなれば文化も先細っていくので、オタク文化好きとして見過ごせない
生成AI使用者が中立のフリしてんの多すぎるしそもそも本当に中立であれば被害がどのようなものかにも目を向けてると思うので、「過激だわねえ…」とか「魔女狩り」とか言ってるのはこの類、あるいは情報追ってないだけの人間なんだよな
RP わりと冗談抜きであると思う。批判の声が大きくなった今の状況は使ってる人間からすればかなりマズいからなあ…「自分は判断力も先見の明もありません」とSNSを通じて全世界に発信してしまうようなもんで、そうなれば今後何を言っても説得力がなくなるし名前を変えない限りそういう目で見られる
最近は生成AIを非難する投稿が多く、わりと前からイイネが追い付かない勢いだ… ここまで世間から嫌われてしまってはもう、無理だろ 国が少しでも権利者を守る対応をしていたら状況は変わっていたかもしれないが、被害者をないがしろにしゴリ押しした政府自体が、この流れに拍車をかけたと思う
文化庁は推していきたいんだろうが、大前提としてまず人の権利を侵害しないところからだろ。学習元に迷惑をかけないという当たり前のことが守られていないのに、なぜ問題から目を逸らしているのか。結果出力物は画像も文章も「だから何?何に使えるの?」ってもんばっかだし、本当に日本は周回遅れだ
「ぶつかり合ってルール作りしていくしかない」と言ってる人間はこれを見ても同じことが言えるのか。現在進行形で絵を描く人々は自分の作品を嫌がらせのタネに使用される被害を受けており、それは作品をあげている人間であれば誰でも起こり得る。このような罰則のない脅し行為があっていいはずがない
後ろめたいことがある人間が強い口調で生成AIの意見を黙らせようとし、結果大勢にメディア欄を確認され自爆するパターン ここまで見事なものは初めてかもしれません
skebの中の人だが、生成AI側に少しでも不利な状況になると一貫して声をあげることに対して何かしら噛み付くような発言が見られる。被害や搾取の問題周知がなされたこの期に及んでスタンスがまったく変わっていないことには割と驚いていますよ
生成AI使ったモンを自分で描いたような風に見せかけてノウハウ説明ってバケモンすぎだろ どういう心情?
「この流れは止まらない(頼む!止めないでくれ!そして被害者は黙っててくれ!!印象悪くなって止められちまうから!!)」
AI推進派の某Vの配信見たけど、ゲームのチートはつまらないと言いながらイラスト生成AIに関しては推進派ってのが、自分が搾取対象から外れると途端に搾取される側の気持ちがわからなくなることの典型例みたいな感じだったわ LoRAは良くないがそれ以外は使っていくべきだと。ここ問題なんだけど、→
これ描いたって人のメディア欄遡ったらある時期から急に絵柄と画力が変わってたというあるあるですね…
作者の返信を確認したところ「上手く共存していけたらいい」とのこと。 今出回ってる生成AIが世界中の人々の作品や写真を勝手に使用し何も対価を支払っていないものだとわかってての発言かな 一方的な搾取構造で搾取される側に対し同じことが言えるのか疑問に思う
例の漫画家の絵、AIすぎて堂々公言して使ってるかもしくは隠す気がないのかと思ってたけど、本人は動画出してるし手描きだと思ってほしいんだな んでそれ見て手描きやん!て人が出てきてるんだが、マジでここまでわからんもんなの?騙されたままでいいならこれ以上は言わんけどさ
本気でこれを言っているのだからこの界隈を侮ってはいけない
Quote
ぱしふぃん
@pacifinapacific
Replying to @gbsfxJpGtc97296 and @o68ql
開発側の人間ならではのユーモアでしょ。。さすがにこれに絵師をバカにする意図はないですよ
この期に及んで生成AIを擁護したり、反AI等の名称を使って発言している絵描きのメディア欄を見ると、何点か明らかなマスピ顔の絵があり、わかりやすく浮いている
本来なら出版社側が気を付けなければならないことなのに原作者側の余計な手間を増やしてどうする 版権を扱う出版社内部に問題認識が甘く原作者の信頼を落とす浅はかな人間がいることには本当に呆れる
てか文化庁は「ネットからデータ収集する際に海賊版とそうでないものを区別できない」とかいうふざけた理由で海賊版を良しとしようとしたが、それで児ポも拾っちゃいましたなんて許されるわけねえんだから少なくともデータの選別はちゃんと対応すべき
政府の言うこと鵜呑みにして「合法だから」でなんでもかんでもデータぶっこぬいたら海外から億単位の制裁金科せられても日本の政府は一切の責任を負わないんすよね
Replying to
最近興味を持ち始めたとのことですが、2022年11月の段階で一度出力物をアップされてますね。 その間にLoRAは追加学習しているに過ぎず世界中の58億のデータが土台になっていること、データセットに児童ポルノが含まれていることなどの知識くらいは入ってきていると思いますが… どうも違和感があります
「無断学習を拒否するのは絵描きのお気持ち」だと言ってた議員、不倫してたんですよ 結局お気持ちとか感情論とかこじつけて自分のデータが生成AIに使用されることを拒否する意見を萎縮させたいだけなので、むしろ拒否する旨はどんどん発信していった方がいいと思います 効くから
本当に胸糞悪い、おい政府見てるか お前らが引き起こした被害だぞ お前らが耳障り良いことばっか言ってろくな注意喚起もせず合法合法言うから、但し書きの読めない奴らが被害者を苦しめてるんだ 罪のない人間を苦しめるのが国のやること?頭おかしいよ 議員なのに倫理観のカケラもない、本当に恥を知れ
自分も一律禁止でいいと思う 取り締まりができないなんて甘えだし、それで人権がないがしろにされて良いわけがない
5/6→クローリング騒動、絵師がpixiv非公開に 5/8→休み明け即ファンティアがメールにて自サイトでのクローリング対策周知 5/9→pixiv声明出す(以前との変化は誤差程度) 5/10→FANBOXとFantiaにて生成AI禁止の発表 5/11→DLsiteとCi-enにて生成AI禁止(一部例外あり)の発表 今日→pixivリクエストも禁止
やはり一方的な搾取を受けている以上著作権法の「公正な利用」と「文化の保護」のバランスが崩れており「文化の発展の促進」という大本の意味が体を成してないんじゃないかな…著作人格権についても政府は一向に触れようとしないし
制裁金は10億超えとなるそうなのでこっからは慎重にならざるを得ないだろうな てか生成AI企業赤字らしいけどそれに制裁金加わったらいよいよやん
合法(但し書きを普通に解釈すれば合法ではない)を笠に着て「学習を禁止しても意味ないですよ」とわざわざ使用されたイラストレーター本人に言いに行った上に「嫌なら絵を上げるな」とまで発言してた輩を見たけど、果たしてこんな人間がいる状況で「著作物が守られている」と言えるだろうか?
というかレベルファイブ、ゲーム企業なんだから市場は海外にもあるわけで…先日のアーティストのMVしかり日本企業はAIに前のめりすぎて世界市場の調査がお粗末すぎるように思える
他国の方々は著作権の本質的な話や、AIを使用することを話す際にも考えられるリスクを併せて話されてて非常に冷静で論理的な意見が多かったように思えます 日本はずっと「どうすればAI生成物に著作権が与えられるか」の試行錯誤をお話しされてました
Replying to
法改正に関わった人間やそれに同調した議員はあまりに判断能力がなさすぎる。そもそも生成AIは被害者が存在する問題なので、判断能力がない程度での話では済まないが。一部の人間が被害を受けても、自分は知ったこっちゃない。そんな人間だと自己紹介してきてしまった人たち、なんつーか哀れだ。
これ出版業界もっとちゃんとした方がいいと思うわ 漫画に使用すれば漫画業界はこの謎の国ポジションを受け入れてるとみなされ海外の海賊版サイトを摘発するのに正統性がなくなる
日本を代表する人気作が生成AIをPRに使った途端非難轟々なの見るともう誰がやっても無理じゃんね これ見て次に続こうってなる奴いる?
これな 作者が自分さえ良ければいいと他人を搾取しながら書く作品で正義だのなんだの主張しても片腹痛いわ 登場人物のセリフ薄っぺらいにもほどがあるだろ
日本と違って商用利用はNGなわけで、データ開示となると他も続くと思うから……気の遠くなるような賠償額となる可能性があるのでは。 結果によってはベルヌ条約が適用されるのと、そもそも世界中のデータ使ってる時点で日本も決して無関係ではないのだが、政府はちゃんと現実を見ることができるのか…
「twitterやinstaの気に入った子を学習させて好きに利用してます」「合法なのでやめるつもりはない」 日本の30-4のおかげでこんなところまで被害が拡大してるんですけど政府大丈夫か?どこがとは言いませんが
AIの力、って…それは世界中の人々や、トップイラストレーターの方々などの力なんですわ…しかも無断だしなんの支払いもないどころか不利益しか被ってない AIの力って言えば騙される人がたくさんいるこの状況も大問題だがな…
コイツら何回「リスクだけでなくメリットも考えよう」って言うんだよ リスク考えずゴリ押ししてるから今の無法状態になってんだろうが
>『合法』にするためではなく、もっと悪質に『詭弁で権利者を黙らせる口実』として作られた条文 個人や団体から「ベルヌ条約違反」や「享受目的では」など30条の4に関するあらゆる指摘がある中、法改正に関わった人間がみな口を揃えて同じ解釈をしているのも、こう考えると合点がいくな…
Quote
犭藍@反ミーム(Explained)🇺🇦
@azur_noir
著作権法30条の4の文言から現行の生成AIを合法とする解釈は導けません。享受目的の意義をねじ曲げ、ただし書きを黙殺までしてやっと『グレー』が限界です。 なので、『合法』にするためではなく、もっと悪質に『詭弁で権利者を黙らせる口実』として作られた条文だと考えた方が近いのではないかと。。 x.com/Essa_hoisa__/s…
Show more
性欲我慢できねーで不倫してる奴が絵師に対して感情的になってるとか言ってたの死ぬほど草はえる
奥何某、権利問題について触れてるからもうディープフェイクやめたのかなと思ったらもろハシカンの生成AI出力しててびびった どういうこと?著作権クリアしたモデルもありますから!と主張しておいて自分はゴリゴリのリーク使ってるの何?この人は何語を話しているんだ
生成AIを使いたい人に共通してるのが、「自分は使いたい」というのが全面に出すぎていて、どんな問題があろうといかに自分を正当化できるかに走り勝ちなのよ。問題があったら使っちゃいけないっしょ。そもそも世界中の学習元の人たちが嫌がってるし。日本だけの問題ではない
すまん一晩経っても隠して使ってる奴が根性論説いてんのクソおもろい お前が一番根性ないですよ
日本人は他国と比べて、自分で調べて判断材料を得て、自分の考えをもってして意見を述べるっていうのが足りてないんだろうな…ネットで聞きかじった意見に右ならえが多くて、そういうのも生成AIの問題の認識を遅らせている気がするのよね…
FGOのCMモロAI使ってんなあ しかも見た感じリークか?これ 案の定海外で大批判食らってるし ついでに監督のツイッター見に行ったらメディア欄にAI画像ありましたね
さいとうが最近「絵柄に著作権は無い」旨繰り返し発言してたのって、自分が特定のイラストレーターの絵柄パクってるからならめちゃくちゃダサいな。パクる側がそれ言うの「お客様は神様」を客側が言うようなズレと図々しさがあってモラル最悪だと思う
中国のソシャゲで隠して使って即バレた人めちゃくちゃ炎上してたな てか中国の人の審美眼エグくないか 絵描きじゃない人にも余裕でバレてたからな…
韓国の素晴らしい作品を日本の魔の手から守ってほしいですよ ほんま横の国がこんなんですまない