【独自】小泉進次郎が地元後援会に送った「5万円おねだり」衝撃文書を独自入手!

出馬会見を終え、颯爽と会場を後にする進次郎氏
出馬会見を終え、颯爽と会場を後にする進次郎氏

会見前日の「おねだり」

9月5日、1葉のFAXが小泉進次郎元環境相(43)の選挙地盤である横須賀市・三浦市の建設業界や不動産関連団体などに送りつけられた。

〈小泉進次郎代議士への献金のお願い〉

身も蓋もないタイトルに、以下の文面が続く。

〈今回の総裁選では「カネのかからない選挙」を目指している一方で、活動の範囲が全国に広がることから、資金的に大変厳しい状況です。横須賀・三浦から再び自民党総裁、ひいては日本の首相を誕生させるためにも、経泉会の皆さまの浄財を、小泉進次郎代議士に賜りたく心よりお願い申し上げます(中略)

1口5万円(1口以上) 総裁選に有効に活用できるようにするためにも、9月27日(金)までにお振込みいただきますようお願い申し上げます〉

進次郎氏の資金管理団体から送付されたFAXの文面
進次郎氏の資金管理団体から送付されたFAXの文面

経泉会とは、横須賀市の経営者らによる進次郎氏を支える政治団体だ。匿名を条件にFAXを受け取った経営者が語る。

「何口献金するか、会員同士で話し合っています。進次郎は総理総裁になりそうだから、保険というか、つなぎ代というか……。でも、父の純一郎の時代から、地元に何も還元してくれないので正直、メリットはない。アイドルの握手券じゃないが、応援の意味で献金を考えている人もいるし、多くは付き合いで献金するんですが、いかんせん額が……」

横須賀市は人口減少に歯止めがかからず、街の経済は収縮し続けている。そんななか、「1口5万円」の献金は負担が大きいというのだ。

「経営者といっても大半が地元の中小企業。家族経営だったり、社員は数名で経営者が率先して汗を流して働いているようなところが大半。個人で献金すれば税法上の『寄附行為』として認められるのは理解しているが、進次郎の朝食会の2万円くらいならなんとか出せても、その倍以上だからね。厳しいよ」(同前)

Photo Selection

あなたへのおすすめ記事を写真から