したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part20

1避難民のマジレスさん:2022/04/06(水) 21:50:11 ID:TEyhyzXI0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/

2避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 15:18:01 ID:KuSXb7Sg0
>>1000 まだその可能性は低いのじゃ。
 アメリカとかが抑えているのじゃ。

前スレでのご回答ありがとうございました
結局大国の力だよりになってしまうことがつらいですね

なんとかこのまま終戦になることを祈りたいと思います
寄付等助けになると思うことはすべてやろうと思います

3避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 15:35:28 ID:qnUfmUvw0
スレたてありがとうございました。
私の世界ですが、大気が嘔吐剤様作用を示す物質を含む混合物で人為的に汚染されています。
一見快晴の空も、薄っすら白い薄曇りである日々です。
外出するときは、安全ゴーグルとマスクを着用しますが、
先日は防ぎきれず、くしゃみ鼻水に苦しみました。
麻黄湯を炊いて回復しましたが、風邪やアレルギー反応ではないようです。
鬼和尚様は、そのような汚染がない世界にお住みでしょうか。
私の世界がそのように変わる方法はありますでしょうか。
世界のことは気にせず修行に専念するのがよいでしょうか。

4避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 16:07:02 ID:ZqsK9GUE0
昔昔の恥ずかしい思い出が頻繁にいつでもどこでも泡の様に湧いてきます
それに対し、しねしねしねと々々々々々々と独り言ブツブツ言って自己嫌悪に陥ります
毎日いいかげん疲れますが、それよりも自分を呪うことになっていて悪い事でも起こらないか心配です
周囲に他人がいる時にもやってしまうので怪しい人で更に恥ずかしい。

どうやれば治まるでしょうか?
何故ネガばかりで良い思い出は出てこないのでしょうか?

5避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 20:15:29 ID:ehQV/BTA0
座禅を一日中するとします。
1日の前半の数時間はちゃんと対象に意識を合わせられるのですが後半の数時間は集中力がへとへと?になって全然対象に集中できません。

こういう現象は普通のことなんでしょうか?

修行僧は寝る間も惜しんで座禅する。とききますが寝る直前なんて集中力がもうへとへとなので寝る間も惜しむどころか座禅で禅定に行くことすら無理なんですが…

そういう日は大人しく寝て翌日再びトライする方がいいのでしょうか?

6避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 21:34:18 ID:.tofT0a20


この動画で質問です。

「それから体がふっと軽くなったら、溺れている自分の姿を上から見てた」
「風呂場の上から見下ろしてて頭が天井裏に入ってでっかい蜂の巣があるのに気づいた」
とありますが、これは自他の境界がないということでしょうか。

「死んでる間の20分間は記憶あるの?
 うん」
とありますが、これは記憶は肉体に拠らないということでしょうか。

他に何か解説があればお願いします。

7鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/07(木) 21:53:01 ID:1d4drIFg0
>>1 ご苦労さんなのじゃ。
 まさに菩薩の行ないじゃ。

>>2 そうじゃ、困っている人の助けになるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>3 わしはないのじゃ。
 花粉症かもしれん。
 ヨーグルトとかをたべるとよいのじゃ。
 半日断食をして腸を掃除すると善いのじゃ。
 花粉に負けない体質になるのじゃ。
 
 いろいろためしてみると善いのじゃ。

>>4 昔のことを思い出すのは誰にでもあることじゃ。
 それを気にして数えたりすると多くなるのじゃ。
 良い思いでは意識しないからなのじゃ。
 恥ずかしいことを数えれば、そればかりでるのじゃ。
 思い出しても自分は偉い偉いと誉めてやるとよいのじゃ。

8鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/07(木) 21:56:06 ID:1d4drIFg0
>>5 そうじゃ、誰にでもあるものじゃ。
 心や脳も疲れて集中力がなくなるのじゃ。
 
 一度休んでから再開すると善いのじゃ。
 
>>6 そうじゃ、意識が広がったのじゃ。
 記憶は肉体によらないから出てもあるのじゃ。

 自分の体の意識も有ったじゃろう。
 それもまた意識の一部であるからのう。

9避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 22:10:54 ID:ehQV/BTA0
ありがとうございます。
ちなみに以前は座禅中、ブラフマランドラに気が昇りとても気持ちがいい感覚を感じてたんですが数ヶ月座禅を休んでてこないだ座禅を再開したらブラフマランドラに気が昇る感覚がなくなりました。

骨盤をしっかり立てた正しい姿勢で座禅してるのにも関わらずです。こうなった要因はなんだと思われますか?

10避難民のマジレスさん:2022/04/07(木) 23:38:23 ID:.tofT0a20
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1643336428/l50
鬼和尚、こちらでレスが溜まっています

11避難民のマジレスさん:2022/04/08(金) 07:37:40 ID:qnUfmUvw0
7>>教えていただきありがとうございます。
この世は夢のようなものであるとお聞きしております。であれば、この世には嘘も本当もないということであっていますでしょうか。
マスコミという権威はそれは花粉症であると言います。たいていの人は疑うことなくそれを信じます。わたしの葛藤はマスコミを信じる多くの人とあまり信じない私の違いから生じています。
例えばマスコミの言う、致命的な疫病が蔓延し、気の狂った国家が理不尽な侵略を行う世界ははたして世界の本当の姿なのか、と私は思います。皆さん権威とされるものに騙されていませんか、と。
しかし、それは世界は一つであり真実も一つであるという私の思い込みからくる葛藤に過ぎないということであっていますでしょうか。世界の本当の姿などはなく、追求するのは無意味であるということです。

12避難民のマジレスさん:2022/04/08(金) 17:45:15 ID:ehQV/BTA0
鬼和尚は悟る前はせいぜい初禅までしか入れなかったと仰っていますがその理由はなぜだとお考えですか?
悟る前と後で瞑想の上手い下手が変動するのは何故でしょうか?

13鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/08(金) 21:23:14 ID:1d4drIFg0
>>9 丹田に気が溜っていないからじゃろう。
 毎日続ければ気が溜ってきて、頭にもあがっていくのじゃ。
 日々実践あるのみなのじゃ。

>>10 5ちゃんねるにかけなくなったのじゃ。
 プロキシがわるいとか、ブラウザが古いとかいうのじゃ。
 かけるようになったらかくのじゃ。

>>11 そういえるじゃろう。
 ただの夢幻なのじゃ。
 
 思い込みなのじゃ。
 世界よりも自分自身を追及するのじゃ。
 それこそが仏陀達の辿った道なのじゃ。
 おぬしも自分自身を追及するのじゃ。

14鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/08(金) 21:25:53 ID:1d4drIFg0
>>12 自分があったからじゃな。
 自分があればいろいろと思い悩んで瞑想にも深くは入れないのじゃ。
 座禅中にも自分の利益とか、不利益とか、不安や恐れについての観念が思い浮かべば囚われてしまうからのう。
 自分が無ければ何が浮かんでも放っておけるのじゃ。
 そのようにして深い瞑想にも入れるのじゃ。

15避難民のマジレスさん:2022/04/08(金) 21:42:53 ID:ehQV/BTA0
ありがとうございました。

16みかんちゃん:2022/04/08(金) 22:11:36 ID:VNvLoLqE0
戦争自体がプロパガンダ、大本営発表で成り立っていますものね。そういう意味では日本はもう戦争に足をツッコミかけています。
また軍事戦争の裏にある金融戦争は日本が舞台です。(日本だけ金利上げられないなど)

プロパガンダに騙され全体主義に陥るのには、元々心に不安がありそれを何かに投影したがってるからです。
これまでは人それぞれで不安を投影していたものが、ある時期が来るとメディアにより洗脳され、みんなが一斉に同じ方向に投影するようです。
それに反対すると陰謀論とか気狂い扱いして叩かれますが(これもメディアが仕込んでるのです)、サンドバッグになる人がいないと全体主義は残虐行為に走るというのです。
全体主義は立派な主義主張で成り立ってるのではなく、不安の投影化なので何でも良いから敵(または不安になれる対象)がいることで生き甲斐を感じてしまうのです。
そこで、世間の反対派がいることで全体主義が暴走するストッパーになってるのです。

みかんちゃんも世間は茶番で盛り上がってることに呆れてもいます。そこでみかんちゃんがまだ世間で頑張るつもりなら、全体主義が暴走化しないためにも、誰にも認められなくても反対を叫び続け、ただサンドバッグになるのも菩薩行ではないかと思います。それもありだと思います。
そうして例えばノーマスク運動するのも良いのですが、みかんちゃんはもう世間も捨てたいので、ノーマスクの運動をするのも執着なのでやめておきます。

また、メディア洗脳されてるひとをマスク一つ説得できても、その人たちは次の不安の対象を探し回るでしょう。
やっぱり観念が起こる根本となる原因を滅するしかないわけですね。
それで痛い目にあうとしたらそれは、ようやく修行に向かう大事なキッカケなのかもしれません。
全体主義が崩壊したその時に誰も真の救いについて教えるものがいなければ悲惨ですね。
ここにいるみかんちゃんたちはその日のためにも瞑想を進めましょう。

17避難民のマジレスさん:2022/04/09(土) 18:33:10 ID:qnUfmUvw0
>>13
世界のことはなるべく気にしないようニュースの類はできるだけ断っていますが、朝から晩まで救急車の音が聞こえてきたり、
空の様子が昔の記憶とぜんぜん違うものになってしまったのを見ると、ついつい外界のことに思いをめぐらせてしまいます。
世界のことはほおっておいて、自分とは何かを真面目に追求いたします。
教えていただきありがとうございました。

>>16
みかんちゃんさんありがとうございます。自分と似ている世界の人がいると知れるのはやはり嬉しいですね。少ないですから。
ネットも特定の異論を排除する全体主義になってきましたように感じます。
もはやネット検索も必要ないものですから、かえってせいせいします。

18避難民のマジレスさん:2022/04/09(土) 20:22:18 ID:ehQV/BTA0
音に意識を合わせる座禅をしてるんですが、座禅を開始して数分間ヘッドホンの音に意識を合わせていると音と意識がピッタリ合って思考が減衰した状態になり「あー、気持ちいいなあ」となります。言葉にするなら、対象と意識がピッタリあった無思考の心地よさという感じの状態です。

そこからしばらく進むと思考の量が8割減って音に凄く意識が合ってるスーパー集中状態になります。この状態は前者と比べてより心地いいです。
この状態からさらに先はまだ行けてないんですが、禅定でいう初禅というのはどの状態から言うんでしょう?

音に意識が合って割と無思考になったが故に生じた心地よさの状態で既に初禅だと思っていいんでしょうか?(前者)それとも先に述べたスーパー集中状態(後者)からが初禅でしょうか?

19避難民のマジレスさん:2022/04/09(土) 21:04:11 ID:ehQV/BTA0
前者の状態は早ければ20秒で入れるようになりました。でも初禅ってこんなに早く入っていいものなの?
その状態をもっと詳しく説明すると、泥水の中で雑念という泥が下の方へ沈澱していき、澄んだ綺麗な水(無思考)が上に上がってくる感覚です。

20鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/09(土) 21:07:40 ID:1d4drIFg0
>>15 どういたしまして、またおいでなさい。

>>17 そうじゃ、世間のことは放って置いて修業に励むのじゃ。
 それだけが全ての苦から逃れる道なのじや。
 精進あるのみなのじや。

>>18 初禅では心の表面的な働きが消えているのじゃ。
 思考とか感情なのじゃ。
 まだ思考がのこっているならば初禅ではないのじゃ。
 思考が消えたところからは初禅といえるのじゃ。
 自らの心を観察して確かめるのじゃ。

21避難民のマジレスさん:2022/04/09(土) 22:01:27 ID:ehQV/BTA0
「思考が残っているなら初禅ではない」というのは初禅ではなく二禅のことじゃないのですか?

22みかんちゃん:2022/04/10(日) 10:28:22 ID:wTXUFLSw0
>>17
ネットもTVを信じている人が多いので信念の方向が分断されてますよね。Googleも検閲がひどいですし。
でもいつかは、世間で正しいことも正しくないこともすべて崩壊すると信じています。みかんちゃんが分かっているのはそれだけです。
お返事ありがとうございます。みかんちゃんも瞑想に励みますね。

23鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/10(日) 21:12:38 ID:1d4drIFg0
>>21 そうじゃ、間違えたのじゃ。
 二禅からじゃった。
 すまんのう。

 初禅では欲とか不善がないのじゃった。
 欲や不善が残っていれば初禅ではないのじゃ。
 自分の状態をよく観察して確かめるのじゃ。

24避難民のマジレスさん:2022/04/11(月) 06:07:48 ID:KC7wU8H60
5ちゃんから鬼和尚に会いにきますた。よろしくお願いします。

25避難民のマジレスさん:2022/04/11(月) 11:38:27 ID:Ecwsxc7k0
心にとって自他の区別はないと教えて頂きましたが、
そうすると、自分と相手の2人の人間がいるとして、
以下の状況は善行や罪としては同じものになるのでしょうか?

•自分を大事にして相手を蔑ろにする
•相手を大事にして自分を蔑ろにする

•相手を傷つけたり殺す事
•自分を傷つけたり殺す事


他人を大事にして自分を大事にしないのも罪になりますか?

世の中には自分を優先しすぎる人と、逆に自分を苦しめても他人を優先してしまう人もいますが、それはどちらにしても同じような状況なのでしょうか?
後者の方がなんとなく他人に良いことをしているような気もしてしまいますが、実際は、自分を苦しめていたらそれは同時に罪になっているのでしょうか?

なんというか、自分と他人の重さは、心にとっては同じなのですか?
それであれば、他人のことは自分のように思うのと同時に、
自分のことも、他人のように気を使い大事にしなければならないのでしょうか?

26鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/11(月) 23:17:03 ID:1d4drIFg0

 そうじゃ、同じなのじゃ。
 自他は一つであるからのう。

 自分も大事にすべきなのじゃ。
 他人ために自分を苦しめていたら罪になるじゃろう。
 それは他人を苦しめるのと同じであるからのう。

 自分も大事にするべきなのじゃ。
 他人だけを大事にして優先するべきだというのも、間違った観念なのじゃ。

 お釈迦様も自分の修行を優先するようにと説いているのじゃ。
 正しい知識をもって自分を大事にすると善いのじゃ。

27避難民のマジレスさん:2022/04/12(火) 00:02:41 ID:e2UfT75Y0
ロバート・ランザというフォーチュン誌の表紙を飾ったこともある著名な科学者がいます。
彼の理論を知ると、彼は悟っているのではないかと思えます。
鬼和尚様から見るといかがでしょうか?
以下に彼の理論を説明した動画があります。
見た目がちょっと怪しいおじさんが口頭で説明しているだけなので
視聴回数も少ないのですが、オカルトやスピリチュアルではなく
ちゃんとした科学的視点から説明をしています。


28避難民のマジレスさん:2022/04/12(火) 11:24:16 ID:KC7wU8H60
>>27
悟ってないのじゃ。

29鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/13(水) 00:03:16 ID:1d4drIFg0
>>24 こちらこそよろしくなのじゃ。

>>27 悟っていないのじゃ。
 知識で推測しているだけなのじゃ。

>>28 そうじゃ。

30避難民のマジレスさん:2022/04/13(水) 08:41:18 ID:e2UfT75Y0
>>29
ご回答ありがとうございます。やはり知識と気づきは異なるものですね。

31みかんちゃん:2022/04/13(水) 22:25:19 ID:GSoVq6IU0
悟ったら物理学や物理実験で説明する必要ないですもんね。
方便で物理学を使うこともあるでしょうけど、この方は物理学の現象が真理とする前提で意識を語っています。物理学も観念です。

32鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/13(水) 23:28:49 ID:1d4drIFg0
>>30>>31 そうじゃ、悟っていれば自分で観察して真実を明らかに出来るのじゃ。
 知識から推測することもないのじゃ。
 自ら観察して確かめるのじゃ。

33避難民のマジレスさん:2022/04/15(金) 15:17:25 ID:3/vh0iKQ0
一昨日、深夜一時過ぎても寝られなかったので、起きて、ウィスキーのお湯割りを飲んで横になったところ、気持ちが悪くなりトイレに行きました。
そこで動けなくなり、尻もちをついたところ、周りが真っ白になり、本当に「臨死体験」の如くピカッと光り、死んだ!と思いました。
こんなに簡単に死ねるんだと感じました。
暫くすると、立てたので、死んでなかったと分かりました。
あれは何だったのでしょう?

昨夜もトイレに行きましたが何もありませんでした。
今思い返しても、夜中のトイレの閃光は、人生初の、不思議な体験でした。
きっと何時までも脳裏に残るでしょう。
そして、その意味も後で分かるかもしれません。
一回死んだのでしょうか?

鬼和尚のご見解を教えてください。

34避難民のマジレスさん:2022/04/15(金) 19:43:37 ID:ehQV/BTA0
鬼和尚は180度開脚できますか?
出来ないとしたら何度までなら開きますか?

35避難民のマジレスさん:2022/04/15(金) 20:42:48 ID:ehQV/BTA0
永平寺の修行僧は股関節が硬いままけっかふざを組むよう言われてそのせいで膝を痛めたらどうするんでしょうか。
痛めても痛いまま続行させられるのでしょうか。

36鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/15(金) 21:35:33 ID:1d4drIFg0
>>33 脳の貧血のようじゃ。
 一度、病院にいって検査するとよいのじゃ。
 病が隠されていることもあるからのう。
 なにもなければそれでよいのじゃ。

>>34 できないのじゃ。
 90度ぐらいじゃな。

>>35 しらんのじゃ。
 さすがにそのままということはないじゃろう。
 歩けなくなったら寺も困るからのう。
 聞いて見るとよいのじゃ。

37避難民のマジレスさん:2022/04/15(金) 22:41:12 ID:ehQV/BTA0
そうですか、因みに太腿裏の筋肉は硬いですか?

太腿裏の筋肉が硬いと骨盤が後傾して乗せてる背骨が崩れ、猫背になるといいますが鬼和尚は猫背でないのなら太腿裏の筋肉が柔らかいのかどうか気になりました。

38避難民のマジレスさん:2022/04/16(土) 14:04:50 ID:3/vh0iKQ0
>>36
ありがとうございます。
たしかに身体的には貧血だったかもしれません。
ただ、体験としては、日常にはない、新しい意識を知ったというか、感覚の変容を感じられるような特別なものでした。
その観点からいうと、どのようなことが起こったと思われますか?
どうして特別な感じがするのでしょうか?

39みかんちゃん:2022/04/16(土) 16:45:12 ID:MK.GGp9I0
お酒を飲みすぎて麻薬をやったのと似た体験が一瞬起こったのかもしれません。
これは怖いことです。麻薬の体験は魔境でしかありません。しかもサマーディに至った者が魔境を見るときと違って機根がありませんから、魔境がいつか悪魔に転じたときに耐えられず自殺するかもしれません。お酒の飲み過ぎにお気をつけください。

40避難民のマジレスさん:2022/04/16(土) 23:01:15 ID:8Nz8kY8I0
スマホゲームっぽく今週のウィークリーミッション下さい
あと達成アイテムとかご褒美もです

41鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/17(日) 00:17:29 ID:1d4drIFg0
>>37 特に硬くはないのじゃ。
 マッサージとかストレッチングでやわらかくするとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>38 一瞬、死を覚悟したのじゃな。
 忘れていた死の恐れとか、不安とかが蘇ったのじゃ。
 死の恐れから逃避していた生活よりは、現実に近づいたのじゃ。
 死に行く自分に気付いたのじゃ。
 死がすぐ傍に在ると思えば、世界は新鮮に見えるのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>40 それにはまずおぬしの基礎ステータスとかを知らなければならんのじゃ。
 何を目指しているのかとかの目標も必要なのじゃ。
 格闘家とか魔法使いとかのキャラクターで目指すことが違うからのう。
 自分の肉体と精神を観察して、書いてみるのじゃ。

42鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/17(日) 00:24:55 ID:1d4drIFg0
また5ちゃんねるの規制なのじゃ。
おかしなことじゃ。

43避難民のマジレスさん:2022/04/17(日) 02:34:14 ID:ehQV/BTA0
第四禅の上の無色界禅定ってどんな感じですか?
鬼和尚が無色界禅定に入ってる時何を対象として集中しますか?

呼吸に意識を合わせて無色界禅定まで行けたらその後は呼吸に意識を合わせるということは出来なくなるのですか?

44避難民のマジレスさん:2022/04/17(日) 09:34:05 ID:3/vh0iKQ0
>>41
死を恐れるとか、不安はありませんでした。死にゆく自分に気付いたともちがいます。兎に角、後で思うと明るい感覚がありました。

45避難民のマジレスさん:2022/04/17(日) 09:36:03 ID:3/vh0iKQ0
>>41
すみません、誤送信してしまいました。

でも、送信した通りで、死への恐れや不安もなければ、死にゆく自分に気付いたということもありませんでした。

いかが思われますか?

46避難民のマジレスさん:2022/04/17(日) 22:19:12 ID:8Nz8kY8I0
>>41
異世界めんどくさい勇者です。腰痛で座禅はつらい。集中はしてるんだかしてないんだかわかりません。
得意は引き寄せ魔法ですが特に詠唱しないでも思っただけで勝手にネガティブなのがやってくるYF-23モードなのがたまにきず。
さっさと大金引き寄せて地方の賢者の城とか塔にでも籠りたい。
目指しているのは神です。神々ではなく神。
だか長い道中少し位は幸福感じたいとも思う。

47鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/17(日) 23:52:11 ID:1d4drIFg0
>>43 もはや肉体が無いと感じるのじゃ。
 集中の対象もないのじゃ。
 
 そうじゃ、肉体がないと感じるから呼吸もないのじゃ。 
 ただ意識が広がっているだけなのじゃ。

>>45 それはおぬし自身がよく心を観察して知るべきことなのじゃ。
 死を覚悟して何が心の中で起こったのか、ありのままに観るのじゃ。
 恐れを超えて観れば全てわかるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>46 魔法使いから神になるという感じじゃな。
 一週間で一万円を引き寄せるとよいのじゃ。
 それが報酬のアイテムにもなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

48避難民のマジレスさん:2022/04/18(月) 01:26:15 ID:3/vh0iKQ0
>>47
そうですよね、ありがとうございます。

49避難民のマジレスさん:2022/04/18(月) 01:27:13 ID:3/vh0iKQ0
>>47
また誤送信してしまいました。
いつか自分で分かる日が来る、あるいは、徐々に見えてくるかもしれません。

50避難民のマジレスさん:2022/04/18(月) 01:30:06 ID:ehQV/BTA0
集中の対象もないのに何もしないままでも禅定の状態を維持できるのですか?

肉体がないと感じるだけであって目に見える風景、視界はちゃんといつも通り見えてるんですか?
目の前が真っ暗になったりしないんですか?

51避難民のマジレスさん:2022/04/18(月) 13:46:41 ID:eV9qAt4o0
悟りを開いた人は夢を見ないということがよく言われますが、マハラジは夢を見るといっていますし、
スマナサーラ氏も阿羅漢でも夢を見るといっています。

また、夢を見ていてもそれに気づいているとかいう言説もよく見かけますが、
それは悟りと関係あるのでしょうか?悟りは気づく者、気づく対象という謬見の解消であり、
明晰夢については、神通力のようなおまけのもののように思うのですが、鬼和尚の見解をお聞かせください。

52避難民のマジレスさん:2022/04/18(月) 15:35:07 ID:6qXfgkwY0
私は思考や夢を悪とする意見にも同意できかねます。
苦しみとは、事物や感覚、認識に実体を認め、対象化する心の働きであり、
その心が滅することで、苦が滅し悟りであると理解しています。

凡夫にとってみれば、夢や思考にもその心の働きが含まれるため、悪性と言えると思いますが、
悟りを開いた人には、夢や思考が無知の心を含まず無為に現れると理解しています。
こちらも鬼和尚の見解をお聞かせください。

53鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/18(月) 23:04:41 ID:1d4drIFg0
>>48>>49 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>50 そうじゃ、それが大事なのじゃ。
 対象のないサマーディに入るのじゃ。
 
 もはや肉体の意識も無いから風景や視界もないのじゃ。
 真っ暗もないのじゃ。
 ただひたすら意識が広がっているのじゃ。
 それが本来の存在のありかたであると感じるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>51 悟っても夢を見ようとすれば見られるのじゃ。

 スマ氏は悟っていないのじゃ。
 まだ怒りさえも滅してないのじゃ。
  
 無関係なのじゃ。
 悟っていなくても夢に気付けるのじゃ。
 それもまた観念の中にあるものであるからのう。
 夢の中でも自分とか他人とかものとかが分別されているのじゃ。
 阿頼耶識が働いているからなのじゃ。

54鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/18(月) 23:14:25 ID:1d4drIFg0
>>52 思考は本来、智恵の働きなのじゃ。
 観念の中で正しい真実を明らかにすることができるのじゃ。

 しかし無明があれば雑念になってしまうのじゃ。
 苦を生み出し、離れられなくする役割を負ってしまうのじゃ。

 夢は観念を整理しているだけなのじゃ。
 観念から離れればいらないものなのじゃ。

55避難民のマジレスさん:2022/04/19(火) 06:20:48 ID:czRftzgI0
「自分がないということは、自分で何もしていない、つまり思考や体が機械のように勝手に作動している。この世の出来事も整然と起きているだけ。自分がないから、偶然も失敗もない(失敗すべき主体がない)から、この世界は完璧に進行している」
という理解でいいですか?

56避難民のマジレスさん:2022/04/19(火) 06:32:54 ID:ehQV/BTA0
でも目に見えるものは継続してあるんですよね?
例えば壁を見ながら無色界禅定に入ったとしたら壁は見えてる状態のまま肉体感覚がなくなるってことですよね?

壁として見えていたものすらなくなるわけではないですよね?

57みかんちゃん:2022/04/19(火) 09:27:22 ID:va058Wp60
>>55
みかんちゃんもこれに関して時々感じるのは、
悟ればきっと世界は思い通りになると同時に
世界で起こってることがそもそもみかんちゃんの思いであり、世界とみかんちゃんに違和感は生じないのだろうと思います。

58避難民のマジレスさん:2022/04/19(火) 12:39:26 ID:NU9Prn3E0
鬼和尚は大衆部と上座部をわけることになった大天の五事についてどう思いますか?
(引用)
釈尊の没後 100年頃,大天の唱えた五ヵ条の異議のこと。
五事とは,次の5つをいう。

天魔に誘われた時は阿羅漢も不浄の漏失を免れない
阿羅漢には不染汚無知というものがある
阿羅漢にも世間的な疑惑はある
真実、苦しいと叫ぶことから聖道が生じる
他令入──阿羅漢でもみずからは阿羅漢となったことを知らず,必ず他人が汝はもう阿羅漢の位に入ったと悟らせてくれて,初めて自分が阿羅漢であることを知る。

上座部の長老たちはこれを妄語としたため,五事を認める人たちが一派をなして大衆部を立てたといわれる。

59避難民のマジレスさん:2022/04/19(火) 21:22:56 ID:WNsBG/Iw0
>>47
46ですが、
どのようにすればそうなりますか?

60避難民のマジレスさん:2022/04/19(火) 23:12:08 ID:.tofT0a20
知恵の完成というものは、例えば私の知恵が完成したとか、私の知恵が働く、のような主体はないですよね

61鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/19(火) 23:31:38 ID:1d4drIFg0
>>55 そのような理解で善いのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>56 それは壁として見えるものではなくなるのじゃ。
 意識として感じるのじゃ。
 全てが意識として広がっていることを感じるのみなのじゃ。

 それが形の観念を離れた境地なのじゃ。

>>58 確かに妄語なのじゃ。

 無漏になったのが阿羅漢なのじゃ。
 有漏であったらそもそも阿羅漢ではないのじゃ。

 知識もまた観念の中のものなのじゃ。
 観念を離れれば知識も要らないのじゃ。

 世間そのものがないのじゃ。

 苦しいだけではいかんのじゃ。
 実践するのじゃ。

 悟ったら自分でわからない筈はないのじゃ。
 それが究極の境地であると智慧が教えるのじゃ。

62鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/19(火) 23:37:00 ID:1d4drIFg0
>>59 なるのではないのじゃ。
 今のおぬしの能力を引き出すのじゃ。
 
 おぬしは引き寄せができるというのであるから、その力を伸ばせばよいのじゃ。
 まずは引き寄せの力を強いものにすることを、引き寄せるのじゃ。
 それからいろいろ引き寄せるとよいのじゃ。
 あと六日で引き寄せるのじゃ。

>>60 そうじゃ、それこそ真の智恵の完成なのじゃ。
 主体があればまだ智恵は完成していないのじゃ。
 実践して完成を目指すのじゃ。

63避難民のマジレスさん:2022/04/20(水) 00:04:35 ID:ehQV/BTA0
目の前の壁としてみえる「それ」。壁と名付けられる前の「それ」は感じられますよね?

見てる壁が白い場合、白さという感覚すら知覚しないんですか?白いと名付けられる以前の白さの「あの感じ」は知覚されますよね?

そうでなければ何も見えない、かといって真っ暗でもない、完全に視覚が機能を停止しているということになります。
全盲の人は何も見えませんがだからといって真っ暗という「暗さ」も感知しません。通常生きている人間には想像もつかない感覚です。
無色界禅定では全盲の人と同じ感じになるということですか?何も見えてないなら。

64避難民のマジレスさん:2022/04/20(水) 02:05:41 ID:ehQV/BTA0
一度だけ無色界禅定まで至って自分は肉体じゃないとわかったら今後一切、肉体の死の恐怖に苦しまなくてよくなりますか?
勿論、肉体以外への自己同一化から生じる自己消失の恐怖は残存するかもしれませんがそれは置いといて。

言い換えると、
ほとんどの恐怖の根っこには肉体の死の恐怖があると思いますが無色界禅定に至ることでその根っこはすっかり取れますか?

65避難民のマジレスさん:2022/04/20(水) 02:23:46 ID:ehQV/BTA0
鬼和尚って結跏趺坐出来るんでしたっけ?
結跏趺坐で何分くらい座ってられますか?

66避難民のマジレスさん:2022/04/20(水) 03:51:44 ID:ehQV/BTA0
質問多くてすいません。
座禅で魔境に入ったことってありますか?
どんな感じでした?

67避難民のマジレスさん:2022/04/20(水) 05:47:06 ID:czRftzgI0
>55
確かめられるようがんばります

68みかんちゃん:2022/04/20(水) 22:38:07 ID:myl6vubs0
みかんちゃんは魔境に入ったことがあり、まだ魔境に入っています。
魔境は魔境と気づかないので魔境なのですが、みかんちゃんは最初の強烈なサマーディの期間にいたある時、気づきの啓示のような(神がかったスピリチュアル的な)現れ方をしたので、最初魔境だと思ってませんでした。
しかし、現れたことに関することでずっと執着があったので、おそらくこれは魔境だろうと思い、執着をやめたいと必死で祈っていました。
しかし、執着はおさまらず、何がなんだかわからなくなり、執着の対象も魔境の現れもとりあえず放置して瞑想修行を続けていました。
執着はあるものの、別にそれが思い通りになる状況ではないので放置していました。
そしてそれから一年後くらいに、突然、執着していたことに関して過去に起こっていたある出来事について思い出しました。
みかんちゃんはその出来事に関して点と点と点と点としか捉えていなかったったのです。
しかし、記憶の点と点が繋がり、みかんちゃんはある人に(その時のみかんちゃんの視点から表現すれば)陥れられていた事に気がついたのです。
みかんちゃんの潜在意識では出来事の当時すでに、陥れられていたことは知っていたのですが、それを認めるのがあまりにも辛いことだったので、点と点としか認知できていなかったのです。
とてもつらい事実でしたが、みかんちゃんはそれを受け入れなければなりませんでした。
また、点と点としか認知できなかった時分は、心の器もそれだけだったということで
心の準備なしに魔境が見えていたら大変なことになっていたと思いました。そして、点と点としか認知できなかったので、当時、人前で卑屈や自暴自棄にならずにその出来事の関係者の前で天然に振る舞い、出来事を終えることができました。
魔境は執着しているが見てないものがあることの知らせだと分かりました。

みかんちゃんはその執着に対して、何度も何度も観察を終えて、世間的な捉え方ではもう執着はなくなっているのですが、
未だに執着の対象に対して思いや思い出しが勝手に湧いて出てきており、厭離されてないことに気がついています。まだ魔境は続いているようです。
なんで出てくるのか分かりませんが、厭離されれば記憶はあっても思い出そうとすれば端から消えていくので、一連の記憶として捉えらるのが難しくなることは知っています。

69鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/20(水) 22:54:05 ID:1d4drIFg0
>>63 意識として感じられるのじゃ。
 自分と離れたものではない意識なのじゃ。
 
 白とか壁とかの観念が間違いなのじゃ。
 真の本質を持つ意識だけが感じるられるのじゃ。
 実践して確かめるしかないのじゃ。

>>64 それが真実と気付けばなくなるのじゃ。
 禅定の時だけの感覚とか思っていればなくならないのじゃ。
 何でも気づくことが大事なのじゃ。
 それが進歩なのじゃ。

 深い瞑想に入っても気づくことがなければ、寝ているのと同じなのじゃ。
 夢の中で神様になったと感じても覚めればもとどおりなのじゃ。
 それと同じように瞑想でどれほど深い禅定に入っても、覚めればもとのように感じるだけなのじゃ。
 禅定によって感じた自己のありようを真実と気付けば、苦痛もなくなっていくのじゃ。

>>65 やればできるのじゃ。
 五秒じゃな。

70鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/20(水) 22:55:41 ID:1d4drIFg0
>>66 体が横に曲がったように感じたのう。
 目覚めてみれば曲がっていなかったのじゃ。
 それも囚われれば障害になるのじゃ。
 囚われなければ障害にならないのじゃ。

>>67 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

71避難民のマジレスさん:2022/04/21(木) 18:44:46 ID:ehQV/BTA0
そうですか、座禅中に起こる魔境というのは第何禅から起こる。とかそういうのは特に定まっていないんでしょうか?

72鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/21(木) 23:22:02 ID:1d4drIFg0
>>71 そうじゃ、決まっていないのじゃ。
 そもそもそれは自分の欲望や恐れから起こるものであるからのう。
 いつでもさまざまな形で現われるものじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

73避難民のマジレスさん:2022/04/23(土) 13:26:58 ID:7SCyK0dQ0
悟りを開いた人は常に気付いているというのは間違いではないでしょうか?
気づきの意識すら仮設されたものに過ぎないと思うのですが。

74避難民のマジレスさん:2022/04/23(土) 22:49:27 ID:ehQV/BTA0
ありがとうございました。

75鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/23(土) 23:26:41 ID:1d4drIFg0
>>73 そうじゃ、。気づくということも観念があるからなのじゃ。
 間違っていた観念に気づくのじゃ。
 正しい観念を見出すから気づというのじゃ。

 観念を完全に離れれば気づくこともないのじゃ。
 ただありのままにあるだけなのじゃ。

>>74 どういたしまして、またおいでなさい。

76避難民のマジレスさん:2022/04/24(日) 15:08:59 ID:Dwlq9wAc0
人間は動物には転生しないと言う人も
イルカとクジラにはフォーマットが同じなので人間から転生すると言います。

ある地方では死後にイルカに生まれ変わるという信仰ももつ人々もいます。
私もかなり昔、コイツの前世はイルカじゃやねーのか?と思える性格の人間に会った事があります。
また、動画等を見ると彼らの知性は人の子供並みに有るのを感じます。

悟った方から観てクジラやイルカは人間なのでしょうか?

77鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/24(日) 22:32:17 ID:1d4drIFg0
↑人間ではないのじゃ。
 畜生なのじゃ。
 人間とは違うものじゃ。

 悪いことをしていれば動物にも虫にも生まれかわるじゃろう。
 善事を積めば天にも人間にも生まれかわるのじゃ。
 善事を積むとよいのじゃ。

78避難民のマジレスさん:2022/04/25(月) 16:18:46 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

鬼和尚様的には大麻の使用はどうお考えなのでしょうか?
小児喘息に苦しむ子どもがCBDという日本では違法ではない大麻の成分で喘息の苦しい症状から解放されたなどがありますが

79鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/25(月) 22:25:35 ID:1d4drIFg0
↑ 薬として少し使うには善いのじゃ。
 実際に昔は薬として使われていたものであるからのう。
 娯楽として使っていれば、肉体には悪いものなのじゃ。
 薬は何でも使いすぎはよくないのじゃ。

80避難民のマジレスさん:2022/04/25(月) 23:05:31 ID:xSOdhatY0
>>77
悪いことすると何故次が動物や虫なのですか?
動物や虫として他に仕えるのに何故悪いことをしなくてはいけないのですか
悪いことは何故存在して行使可能なのですか
人間と全く縁のない界隈の動物や虫は悪いことできますか?

81避難民のマジレスさん:2022/04/25(月) 23:16:41 ID:xSOdhatY0
>>62
とりあえずギリギリの今日、ポジティブに一万円札を引き寄せてジョブクリアです。

『引き寄せ力を強いものにする事』の引き寄せがまだわかりません。

82避難民のマジレスさん:2022/04/26(火) 15:54:35 ID:aMk4njgI0
鬼和尚様



相談があります。
娘は40代、私は母親です。


娘が自分の夫の風俗遊びのこと、そのために離婚を考えていることなどを話すために、時々私に電話をしてきます。

どうしたらいいと思う?とよく聞かれ、そのたびに考えて答えるのですが、何を言っても鼻で笑って否定されるため、怒りや徒労感におそわれます。

昔から娘に思ったことが言えず、断固とした態度がとれないため、娘から舐められている状態です。
電話があるたびに心が動揺し、苦しくなります。


このままの接し方で良いのか、もう少し突き放したほうがよいのかなどが分からず、いつもモヤモヤしています。
思ったことをはっきりと言う方がよいのかもしれませんが、それは怖くて無理なので、長年、何も変わりません。


これまでずっと続いている苦しい状態から脱したいので、
「私は何もアドバイスが出来ない。あなたがよく考えた結果、私にできることであれば、お金も出すし、なんでもする」
と伝えれば、ただサンドバッグにされるような連絡が来なくなるのではないかと考えています。
この対応について、どう思われますか?


その他、娘からの連絡で動揺しないための心の持ち方、娘への対応の仕方など、どんなことでもアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

83避難民のマジレスさん:2022/04/26(火) 21:39:39 ID:uqp10sqk0
鬼和尚さん

質問なのですが、このところ、瞑想の練習をしていますが、何となく河原で石を何個か立てて重ねるような、バランスを見つける感じになっています。
うまくバランスが取れれば、座ったまま眠って、そのあいだも意識を保てるようになるんじゃないかと思っています。
瞑想の練習はそういう感じで良いのでしょうか?

84鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/26(火) 22:37:43 ID:1d4drIFg0
>>80 動物や虫は常に殺しあったり傷付けあったりしているのじゃ。
 そのようなことをする者達が同じことをするムシや動物に生まれるのは、当然なのじゃ。
 
 動物や虫はなにものにも仕えていないのじゃ。
 それは人間がムシや動物から搾取するための言い訳なのじゃ。

 おぬしが自分が在ると認識しているからなのじゃ。

 常に傷つけあうという悪をしているのじゃ。

>>81 それでよいのじゃ。
 
 一万円を引き寄せたのと同じように、更に強い引き寄せの力を引き寄せるだけなのじゃ。
 自分は引き寄せる力がもっと強くなるとか、自己暗示をするのもよいのじゃ。
 いろいろ工夫して実践してみるのじゃ。

85鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/26(火) 22:43:46 ID:1d4drIFg0
>>82 それはおぬしが娘に強い執着をもっているからじゃろう。
 問題はおぬしの心の中の執着にだけあるのじゃ。
 娘にも、その他の状況にも何の問題もないのじゃ。

 そのように対応してもよいのじゃ。
 しなくてもよいのじゃ。

 おぬしが実践すべきことは、自分の心の中にある娘への執着を観察する事なのじゃ。
 それを否定するのではないのじゃ。
 肯定するのでもないのじゃ。

 ただひたすらにありのままに観察するのじゃ。
 娘に対する執着から連絡を絶たれるのが怖いという心の働きを、ありのままに観るのじゃ。
 同じように動揺するとか、苦しくなるとか、観察するのじゃ。
 ただ観察をするだけで苦がなくなっていくじゃろう。
 それによって全ての問題は解決するのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>83 そうじゃ、身体の練習はそれでよいのじゃ。
 バランスがとれていれば、力を抜いても倒れないのじゃ。
 そしてサマーディも速やかに訪れるのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

86避難民のマジレスさん:2022/04/27(水) 00:58:40 ID:K08fOcCE0
>>84
動植物虫界の共生とはロボットが設定されたプログラムに従って他に仕えることでしょう。
鮭が産卵後河を骸だらけにするのも
熊が狩った餌を残すのも
虫が鳴くのも
食べ物を探すのも
長距離を移動するのも
ビーバーがダムを作るのも
何をどの様に補食するのかも
強い遺伝子を残す為に闘争するのも
彼らが自己の為にやっている様に見えても
それが彼らの意思であっても
その本質は肉体やシステムを創造したクリエイターが決めたプログラム通りに働いているだけです。
他と闘い食い殺しても別の被造物の利益に必ず直結している故に他の為と創造主の為に仕えていると言えます。
人類が存在しない場所でもそれは既に変わらない事実です。

家畜の世界はあからさまです。
家畜は人間に仕える用に作られた動物です。
それは品種改良などではなく1からという意味です。
彼らはバイクであり車であり、コンバインでありクレーン車、戦車、兵隊です。
馬には人を乗せる仕事の為にインターフェースが設定されてます。
犬が群隊の序列に人間を含めるのは彼らが人に仕える兵隊だからです。
庭鳥が飛べず、無精卵を産むのも人の為、
象や牛も同様です。
家畜な関しては搾取の言い訳にはあたりません。人類ありきの動物です。


客観的に観察すれば解る事です。
むしろ一般的に言われている常識こそ人間中心に考えられた片寄った狭い了見です。
恐竜ですらその幾つかのデザインから当の時代に人類が居た事が導きだせます。

卵と鶏どちらが先か?
仕事が先で形が次ということです。


ロボットが命令プログラム通りの行動をしてそれが悪というのなら、
常に傷つけ合うシステムや肉体の創造主こそ悪なのではないのですか
その悪をやめる選択はロボットには設定されてないのですから。

そして法に善悪がないのならば悪こそ、自分があるから存在する概念、
特定の状態の安定に対する影や不都合に付けた名前と分類なのではないのですか。

しかしまぁ、宇宙五分前仮説が真理なら全てはゴミグズで覆るワケですが。

87避難民のマジレスさん:2022/04/27(水) 12:23:42 ID:aMk4njgI0
>>85
ありがとうございます。
思いがけない言葉をいただいて、これから何回も読み返して、考えてみます。

88避難民のマジレスさん:2022/04/27(水) 12:45:59 ID:aMk4njgI0
最初の3行に、人のせいではなく、自分の問題なのだとハッといたしました。

8983:2022/04/27(水) 18:51:31 ID:kRdzYdak0
>>85
鬼和尚さん、安心できました。
さらに練習を続けます。
ありがとうございます

90避難民のマジレスさん:2022/04/27(水) 20:36:24 ID:h5P9mv0k0
善行と悪行を同じくらいの比率でしてきた人間が、すこしだけ多めに善行をして死んだ場合、天に行けるのでしょうか?
そんなに甘い話ではないのですか。
また人間に生まれて同じような事を繰り返し、そして苦しんで死んでいくのを延々と繰り返していくのでしょうか。

91鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/27(水) 23:57:52 ID:1d4drIFg0
>>86 そのクリエイターというのを観察すると善いのじゃ。
 どのような色形わしているのかとか。
 男なのか女なのかとか。

 なぜ人類ありきの動物とか思うのか、自分の心を観察して滅するのじゃ。

 客観的に観察すれば解る事じゃ。
 人類ありきの動物というのが人間中心に考えられた片寄った狭い了見であると観るとよいのじゃ。

 創造主というのが居ると思うならば、なぜそのような妄想をもつのか、自分の心を観察して滅するとよいのじゃ。

>>87>>88 そうじゃ、実践して確かめるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>89 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

92鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/27(水) 23:59:48 ID:1d4drIFg0
>>90 その位では無理じゃろう。
 人になるだけじゃな。
 少しは環境がよくなる程度なのじゃ。
 
 人として生まれたチャンスを生かして、自分を追及し続ければ輪廻から抜け出ることもできるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

93避難民のマジレスさん:2022/04/29(金) 20:16:36 ID:rlAecqNg0
鬼和尚様

先日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。薬としてなら良いんですね。

94避難民のマジレスさん:2022/04/29(金) 22:19:28 ID:M/Ch4a1s0
鬼和尚は記憶を持つものが自分であると思っていたそうですが、人によってはそうでないこともありますか?

95鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/29(金) 22:48:05 ID:1d4drIFg0
>>93 そうじゃ、昔から使われていたからのう。
 またおいでなさい。

>>94 そうじゃ、あるじゃろう。
 感情が自分と認識している者もいるじゃろう。
 思考が自分と認識している者もいるじゃろう。
 唯物論の者達は肉体以外に自分はないと認識しているじゃろう。
 自分が何を自分と認識しているのか、観察によって明らかにすると善いのじゃ。

96避難民のマジレスさん:2022/04/30(土) 21:38:04 ID:YlWLof520
スマナサーラ長老ってこのままだと死後どこにいくと思いますか?

97避難民のマジレスさん:2022/04/30(土) 21:48:30 ID:YlWLof520
悟るとどうして輪廻しないとわかるのですか?
悟っても将来何が起きるかわからないと思うのですが。

98鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/04/30(土) 22:14:32 ID:1d4drIFg0
>>96 それほど悪事もしていないから、人間じゃな。
 自分でわかって嘘をついているのではなく、周りから阿羅漢じゃとか言われてその気になっているのであるからのう。
 迷いから迷いにさまよう人間を続けるじゃろう。

>>97 そもそも輪廻するものがないと気づくからなのじゃ。
 輪廻するものがないから、輪廻もないと気づくのじゃ。
 輪廻とは個我であるものが、死んでもまた同じ個我として生まれかわるという概念であるからのう。
 
 個我とか魂とか自性とかが移動するという概念なのじゃ。
 それがないと知れたら、輪廻という移動もないのじゃ。

99避難民のマジレスさん:2022/04/30(土) 23:29:16 ID:YlWLof520
衆生は輪廻主体がなくても、死後も業や記憶の相続という自然現象は起きていますよね?
輪廻を、主体無き業相続とみた場合、釈迦の見解だと人間の母体に業と記憶が相続するという現象
がもうおこらないということですよね。
確か「もう母体に入らない」みたいなことを言っていたはずです。
それはなぜわかるのでしょうか?

100避難民のマジレスさん:2022/05/01(日) 00:36:32 ID:YlWLof520
スマナサーラ長老はラマナマハルシは悟っていなく、煩悩だらけと言っていたのですが、
過去の聖者でも誹謗したら大きな悪業になるのでしょうか?

101避難民のマジレスさん:2022/05/01(日) 01:15:19 ID:YlWLof520
四禅以降は呼吸をしなくても死なないんでしょうか?

102鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/01(日) 22:34:54 ID:1d4drIFg0
>>99 それらも個我があるちいう幻想から起こる観念なのじゃ。
 自分があるから、自分の業とか記憶の相続があると思うのじゃ。
 それらも幻想と知れば、もはや生まれることもないとわかるのじゃ。

>>100 それは無知から起こった言動であるから、そんなに大きな悪業ではないのじゃ。
 子供が聖者にあくたいをついても大きな悪業にはならないようなものじゃ。
 無知や無能は罪ではないのじゃ。
 信じる者には災いになるがのう。

>>101 肉体がある間は呼吸をしなくては死ぬじゃろう。
 
 肉体がなくなれば呼吸もいつまでもなくてもしなないのじゃ。

103避難民のマジレスさん:2022/05/01(日) 23:15:49 ID:YlWLof520
>>102
記憶や心身の相続は真理の立場からみてもあるのでは?

例えば鬼和尚が寝て起きたら、記憶がなくなっていたとか、
隣の人の記憶に代わっていたとか、隣の人の身体が混じっていたとか
そういうのが無く、相続という物理、自然法則があるのは誰しも知るところです。

業の相続すらも幻想と否定するならそれは空見に陥っているのとは違うのですか?
鬼和尚はどこかで業を空とみてはいけないと言っていたはずです。

104鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/02(月) 22:14:41 ID:1d4drIFg0
>>103 記憶喪失の者は記憶がなくなっているのじゃ。
 痴呆症でもなくなるのじゃ。
 すべて観念の無常である性質によるものじゃ。
 
 業はないのじゃ。
 それもまた報いを説明するために作り出された観念であるからのう。
 個我のあるものには報いもくるじゃろう。
 それは心が作り出すものであるからなのじゃ。
 個我のある限り報いはあるが、個我がなければ報いも無くなるのじゃ。

105避難民のマジレスさん:2022/05/03(火) 17:56:36 ID:btlCufyY0
鬼和尚さま

質問させて下さい。

私は、自分や家族が認知症になるのは嫌なのですが、どうしたらならずにすみますか?
また、悟ったら認知症にはならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

106避難民のマジレスさん:2022/05/03(火) 21:37:02 ID:btlCufyY0
鬼和尚さま

もうひとつお願いします。

私には4才になる子どもが居ます。20年後の日本や地球環境は、かなり厳しいものになっているとの予測を読みました。
こんな厳しい環境で生きなければならない、子どものことを思うと、悲しみと産んでしまって申し訳ないという気持ちでいっぱいです。
私は子どもに何をしてあげるのが良いでしょうか?逞しく生きれることが重要でしょうか?
それとも、鬼和尚さまのブログや本を読んで悟りというものがあると教えてあげたらいいのでしょうか?

また、自分自身の修行ものんびりしていられないのだと焦ってきました。
この先、地球はどんどん厳しい環境になっていくのでしょうか?

107鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/03(火) 22:52:52 ID:1d4drIFg0
>>105 それは腸を常に健康にしておくことが大事なのじゃ。
 腸脳相関といって、腸がわるくなると脳もわるくなるからなのじゃ。
 痴呆症も脳がわるくなるのであるから、腸を常に健康に保てば脳も健康で居られるのじゃ。

 週に一度は半日か、一日の断食をして腸の掃除をするとよいのじゃ。
 腹が減ったら寒天のゼリーを食べるとよいのじゃ。
 常に通じがあるようにしておくのじゃ。
 
 そのようにしていれば脳がわるくなることもないのじゃ。

>>106 それはおぬし自身が自分を見つめて、修行に励むことで子供にもよい影響が与えられるのじゃ。
 子供は親の背中を見て育つというからのう。

 親がして欲しいようには育たないのじゃ。
 悟りの話をする事もよいのじゃ。
 おぬし自身が悟りを求めて頑張っているという体験を話すとよいのじゃ。

 環境悪化の改善をしなければ、厳しくなっていくじゃろう。
 善事を積んでいれば、自分や周りの者はわるくならないじゃろう。
 自分と家族や他人のために善事をつむとよいのじゃ。

108避難民のマジレスさん:2022/05/04(水) 14:20:06 ID:btlCufyY0
>>107

ありがとうございます。
ほぼ毎日、半日断食を行ってるので、このまま続けようと思います。
家族にも勧めてみます。

109避難民のマジレスさん:2022/05/04(水) 19:10:23 ID:ehQV/BTA0
呼吸に意識を合わせる座禅をしています。
中々瞑想状態に入れないのですが15分くらいずっと呼吸に意識を合わせているとずっと同じ感覚(呼吸)に意識を合わせているせいで注意散漫になり集中できません。

どうしたらいいでしょうか?

110避難民のマジレスさん:2022/05/04(水) 20:32:44 ID:btlCufyY0
>>107
ありがとうございます。

今までは家族に、悟りを目指してることは内緒にしてたのですが、打ち明け、修行にはげもうと思います。
4才の子どもに、鬼和尚さまの本を読んであげるのはまだ早いでしょうか?

鬼和尚さまは、お釈迦様の弟子だった時に、善事を積み、天国に行けると確信していたと、前に読んだのですが、どれほどの善事を積んだら天国に行けるのでしょうか?
家族には、悟れずとも天国に行ってもらいたいです。

私は、毎月千円の募金を9年くらい続けています。自分では、悪行はしていないと思ってます。この程度では天国には行けないでしょうか?

自分への善事というのも大事なのですか?自分への善事とは例えばどんなことをしたら良いのでしょうか?

111避難民のマジレスさん:2022/05/04(水) 21:28:37 ID:ehQV/BTA0
いつも吐く呼吸に意識を合わせているんですが、吸う息に意識を合わせることが難しいです。

それゆえに息を吐いてる時だけ吐く呼吸に意識を合わせているんですが

吐く→吸う(ここでせっかくの集中が途切れてしまいます。)

どうしたらいいでしょうか?

112鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/05(木) 00:12:33 ID:1d4drIFg0
>>108 そうじゃ、どんどん続けるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>109>>111 そのように数息観が難しいと思うならば、他の集中をするとよいのじゃ。
 眉間とか、心臓とか、丹田に集中するとかするとよいのじゃ。
 集中力が身につけばよいのであるから、呼吸に拘らなくて善いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

113鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/05(木) 00:25:48 ID:1d4drIFg0
>>110 まだ早いじゃろう。
 自分は悟りを求めて修行しているとかいうとよいじゃろう。
 
 それは今自分がいる環境が天国だと感じるならば、生まれかわっても天に行けるのじゃ。
 心が清浄であれば、天国のような福楽はやってくるのであるからのう。

 それ位でも慈悲の心があればいけるのじゃ。
 心が大事なのじゃ。

 それも大事なのじゃ。
 修行も善事といえるじゃろう。
 自分を最も安楽な境地に導くのであるからのう。

 自分にも優しい言葉とかをかけるとよいのじゃ。
 自分を誉めるのもよいのじゃ。
 愛するものと同じように自分も大慈にするとよいのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

114避難民のマジレスさん:2022/05/05(木) 17:47:14 ID:3/vh0iKQ0
鬼和尚に質問です。
近いうちに、私の妹の子供の誕生日があります。
妹は精神年齢が低く、基本的にすべて他人のせいにする考えの持ち主です。
自分の夫に死ねと言ったり、自分の子に手をあげたり、私や両親のせいで自分は傷ついたなど、20年、30年前のことをいつまでも持ち出し、家族を責めたり、泣いたり怒鳴ったりする性格のため、関わると精神衛生上よくないので、ここ数年は関わらずにきました。

しかし同時に、私は良心や善の心で生きたいという思いも持っているため、常に罪悪感があります。
誕生日におめでとうの一言くらい伝えたい、妹家族と広い心で仲良くしたいという気持ちもあるのですが、同時に、妹との交流が再開すれば、ようやく静かな生活、人生を手に入れたのに、再び自分の心や生活が乱されそうだと恐れてもいます。
これは苦を回避し、自分を優先する考えだと思い、葛藤しています。

鬼和尚はお祝いくらい伝えた方がいいと思われますか?
それとも今のまま距離を置いている方がよいでしょうか?
ご意見をお聞かせください。

115鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/05(木) 22:43:20 ID:1d4drIFg0
>>114 伝えたらよいのじゃ。
 プレゼントとかもするとよいのじゃ。

 妹をなんとかしたいという思いをすてたらよいのじゃ。
 ありのままでよいのじゃ。
 意志によってありのままを愛するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

116避難民のマジレスさん:2022/05/06(金) 20:02:33 ID:3/vh0iKQ0
>>115
ありがとうございます。そのようにしていきたいと、心から思いました。

ただ、私には心臓の病気があり、毎回ではないのですが、妹と会ったり話したりすると、心臓が痛くなって駅でしゃがみこんで歩けなくなるくらいにダメージを受けることがあり、大げさなようですが命の危険を感じることがあります。
最近は彼女と関わっていないので、心臓にも優しく暮らせています。

私はまだエゴのある未熟な人間なので、いきなり彼女のすべてを愛し、受け入れ、心が平穏でいるということはできません。
今も、連絡を取ると考えるだけで心臓が少し苦しくなります。
彼女の良いところも知っていますし、情もあり、姉妹という特別な存在なので(だからこそ苦しくなるのだと思いますが)、お祝いを言ったり、プレゼントをしたりして、喜んでもらいたい気持ちも確かにあるのですが、心臓の痛みも怖いです。
妹の子供の誕生日に間に合わなくても、もう少しあとに連絡を取ったり親切にするということでもよいと思われますか?

117鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/06(金) 22:56:45 ID:1d4drIFg0
>>116 会わなくてよいのじゃ。
 手紙とプレゼントを渡したら善いのじゃ。
 親兄弟とか共通の友人を通して渡すとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

118避難民のマジレスさん:2022/05/07(土) 15:17:09 ID:3/vh0iKQ0
>>117
お返事をありがとうございます。
会うのは距離もあるので、以前は、通販でプレゼントを相手の家に直接送ることもありました。
一方的に手紙やプレゼントを送るということができれば、それがベストです。それができれば実践したいです。
しかし問題は、そうすることで今は切れている縁がつながり、メールや電話がまた来てしまうということなのです。
お礼のメールや電話であっても苦しくなり、ひどいときには寝込んでしまいます。
0か100の選択肢でグレーがないので、葛藤し罪悪感を覚えつつも、連絡を一切取らなくなった状態を選んでいるという現状です。

私が彼女のすべてをそのまま愛し、受け入れ、責められても家族への暴言を聞いても動じないでいられることが根本の解決だと思っていますが、今すぐはそうなれません。
何か助言をいただけますでしょうか。

119避難民のマジレスさん:2022/05/07(土) 15:18:47 ID:3/vh0iKQ0
>>117
電話やメールはお互い知っているので、人を通したとしても連絡はこちらに直接来ます。
連絡はしないでください、と伝えるのもおかしいですよね。

120避難民のマジレスさん:2022/05/07(土) 19:05:49 ID:ehQV/BTA0
座禅中、体が硬直化したんですが何なんですかこれ?
以前もこんな感覚ありました。
ある程度集中が進むと共通してこうなるんです。
鬼和尚はこんな経験ありますか?

121避難民のマジレスさん:2022/05/07(土) 21:57:32 ID:1TTBTBkw0
欲求不得苦はどのように観察したら良いのでしょうか?

私の苦しみは求める理想が手に入らないという苦である事がわかりました。
しかしその理想をどうしても手放せません。
手放し方もわからないし、手放してしまえば自分の中で指針も何も無くなってしまう気がします。
理想像の自分というものがあまりに強すぎて、それに見合わない現実に耐えられないというような、苦があります。

122鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/07(土) 22:40:38 ID:1d4drIFg0
>>118>>119 それはおかしなことじゃ。
 問題はおぬしの心にあるようじゃ。
 妹には何の問題もないのじゃ。

 なぜそのようになるのか、原因を心の中に追究するのじゃ。
 原因からそのような苦が起こることを観察できればなくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>120 よくあることじゃ。
 わしもあるのじゃ。
 忘我になって自分の意志が止まったのじゃ。
 それに身を委ねるとよいのじゃ。
 恐れずに更に深く瞑想に入っていくとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

123鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/07(土) 22:42:46 ID:1d4drIFg0
>>121 それもまた原因があるから起こるのじゃ。
 親とか兄弟とか友人に理想の自分にならなければいかんとか、条件付けされたからかもしれん。
 おぬしの心がそれを受け入れていれば、そのような執着も起こるのじゃ。
 そのような条件付けされた原因から観察できればきえるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

124避難民のマジレスさん:2022/05/07(土) 22:53:59 ID:ehQV/BTA0
そうですか、硬直化が起きた場合、それまでやっていた意図的に呼吸に意識を合わせようとするのはストップした方がいいですか?
むしろただ吸って吐く呼吸を観察するだけに留めておいた方が上手くいきますかね?

後、この硬直化の感覚は一定の地点まで進むと必ず起こる現象なんでしょうか?それとも起こらないケースも多々ありますか?

125避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 11:27:43 ID:h5P9mv0k0
いまから何億年後かに、地球の惑星としての寿命が尽きてすべての生命が滅亡したら、もう誰も悟れないんですか?
それか遠い別の惑星でまた新しい生命が誕生し、何万年もの時をかけて解脱を目指せる生き物が生まれるのでしょうか?
気の遠くなるような話です。

ブッダは時空を超えて、あらゆる世界に何度でも誕生する。
そう信じたいものです。

126避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 12:43:54 ID:ehQV/BTA0
また硬直化が起こりました!
日々前進してると感じます。でも途中で尿意が襲ってきたのと集中力が切れて呼吸に意識を向けられずそれ以上行けませんでした。
また挑戦します。

127避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 15:21:39 ID:VBVF0E9A0
>>123
そのような条件付けはどうやって探せば良いのでしょうか?
おそらく自分では気付かないレベルで受け入れてしまっているのだと思います。

それは幼少期の出来事で固定されてしまうものなのですか?

小学生の時には既にその傾向がありました。
子供の頃から夢想的でした。

きっかけとなった出来事を思い出さないといけないのでしょうか。

それとも特別なきっかけが無くとも日々親などの身近な人がそのようなメッセージを無意識的に発していたら、子供も無意識的に受け取ってしまうのでしょうか?

128避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 17:06:17 ID:ehQV/BTA0
さらにまた硬直化しました!
そうなったその後呼吸を繰り返して集中し、今までで一番深い感覚になりました。でもまだ肉体の感覚がなくなるまでいかなかったのでまたやります。

129避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 19:31:40 ID:ehQV/BTA0
硬直化した後の呼吸をどうするか相談です。
4秒かけて吸って8秒かけて吐く、か、それとも
3秒かけて吸って3秒かけて吐く、かどちらがいいでしょう?
後者はただ呼吸に気付いてるくらいの感覚ですが、これだとがっつり呼吸という対象に集中しない分、雑念が湧きやすいです。

逆に前者は吐く息に凄く集中できるので雑念がかなり湧かなくなります。ですが呼吸が長い分後者より疲れます。

どっちの方がいいでしょう?

130鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/08(日) 23:39:37 ID:1d4drIFg0
>>124 何もしないでそのままでいるとよいのじゃ。
 
 必ず起こるとはかぎらないのじゃ。
 起こらない者も居るじゃろう。

>>125 別の世界に生まれたりするのじゃ。
 世界は幾つも在るのじゃ。
 それも人の心が創るものであるからのう。

>>127 それは今ここでおぬしの心の中で働いているのじゃ。
 それを観察すればよいのじゃ。
 日々観察し続ければ、なにが原因なのかわかってくるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>129 何しないでよいのじゃ。
 ただひたすら今まで通りに集中を続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

131避難民のマジレスさん:2022/05/08(日) 23:48:20 ID:ehQV/BTA0
「ただひたすら今まで通りに集中を続けるのじゃ。」とのことですが、8秒吐いて4秒で吸うを繰り返して硬直化に達するのですが硬直化が起こったらそれまでやっていた8秒吐いて4秒吸う呼吸を続けろということですか?
それとも何の作意も放棄して何もするなということですか?

132避難民のマジレスさん:2022/05/09(月) 12:33:43 ID:VBVF0E9A0
地球とは割と劣悪な場所なのでしょうか?
私の前世は地球外や人間以外だったのではと思う事がよくあるのですがその可能性はありますか?

133避難民のマジレスさん:2022/05/09(月) 21:22:02 ID:IsmmXars0
>>130
原因は何かイメージ的なものなのでしょうか?

嫌な自己イメージが浮かぶと嫌な感覚になり
良いイメージだと良い感覚になります。

だから良いイメージになりたいと思っています。

134避難民のマジレスさん:2022/05/09(月) 21:53:05 ID:P0PtS58M0
鬼和尚様
過去も現実も未来も存在しませんか?
よろしくお願いします。

135鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/09(月) 22:57:21 ID:1d4drIFg0
>>131 そうじゃ、それを続けるとよいのじゃ。
 或いはやめてしまってもよいのじゃ。
 それで何が起こるのか、よく見てみるのじゃ。

 何でも試してみるとよいのじゃ。
 そうすれば自分に合った方法も見つかるのじゃ。

 そのようにして自分の道を選んで進んで行くのじゃ。

>>132 そういえるじゃろう。
 一切皆苦であるからのう。
 動物よりはましな位なのじゃ。

 そのようなこともあるのじゃ。
 全ては心によって作られているのであるからのう。

>>133 一番の原因はおぬしが自分をそのようなものとして受け入れていることなのじゃ。
 自分とはそのような苦をもつものだと認識していることなのじゃ。
 
 それをよく観察してみるのじゃ。
 
 人はイメージにはなれないのじゃ。
 イメージではないからなのじゃ。

136鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/09(月) 22:59:04 ID:1d4drIFg0
>>134 そのようにいえるじゃろう。
 人が認識する観念としての過去現在未来は存在しないのじゃ。
 それは記憶によって作られた観念なのじゃ。
 過去の記憶で過去があり、過去の続きで現在があり、さらに先に続いていく未来が在るという観念を持っているだけなのじゃ。

137避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 05:05:14 ID:3/vh0iKQ0
>>122
ありがとうございます。
やはりそうですよね。
世界にはあらゆることがあり、問題はそれを受け止める自分の心にあると思います。
これでも何年かかけて少しずつ自分の中の原因を追求してきて、「自分を守るために一生会わない。せいせいする」と思っていたところから、「やはりできることをしたい。プレゼントや言葉をかけたい」と思えるところまで変わりました。

最近また心臓の状態が悪化し、入院するかもしれません。
今無理やり連絡をとり、命の危険にさらされるよりも、やはり誕生日には間に合わなくても、心の中の原因を解明していくことが根本的な解決かと思います。
これも楽な方への逃げでしょうか?
自分では、仕方ないのかなと思っています。

138避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 20:25:01 ID:ehQV/BTA0
わかりました、やってみます。
座禅中、雑念に悩まされてます。
雑念が発生する理由は何なんでしょうか?
原因は自我かと思いますが雑念が発生する理由がわかりません。

139避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 20:46:37 ID:HEaYpSkM0
>>135
自分をそのような者と認識し受け入れているのですね。

「私はネガティブだ」などの自己認識している要素は沢山あるのですが、そのようなことでしょうか?
「自分は〇〇」の沢山言葉は出てきますが、それを調べたら良いでしょうか?

それとももっと言葉以前の体感的な感覚やイメージなのでしょうか?

それを調べる方法は自分の姿を思い浮かべることでしょうか?

140避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 20:56:01 ID:HEaYpSkM0
私は自分の事が思い浮かぶと嫌な感覚になるようです。
他者を見ても自分が連想されて嫌な感覚になる時があります。
自分というのは頻繁に思い起こしやすいので、それで嫌な感覚が起こる事が多いようです。

141避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 21:26:17 ID:HEaYpSkM0
特に他人の言動で惨めな自分というイメージになると凄く嫌で耐え難いような苦痛の感覚が起こります。

142避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 21:37:25 ID:HEaYpSkM0
惨めな自分とかを認識すると凄く嫌な感覚になる事はわかるのですが、それが何故なのかはわかりません。

ただただそのイメージと感覚が苦痛なので、怒りや逃避をしたくなります。(あまり強いと逃避も上手く行きません) それに留まっていてもとても嫌な感覚が続くだけです。どうしたら良いでしょうか。

143避難民のマジレスさん:2022/05/10(火) 21:41:42 ID:HEaYpSkM0
あともうひとつなのですが、
嫌な感覚に飲み込まれているうちに、原因があって嫌な感覚なのか、
それとも単に嫌な感覚だけがあるのか、わからなくなってきます。

嫌な感覚が暫く続くと、その感覚自体が独立してそれを続けているような(自転車を漕ぐのを辞めても勝手に進んでしまうような?)感じがしてきます。

144鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/10(火) 23:19:56 ID:1d4drIFg0
>>137 それは逃避ではないのじゃ。
 むしろ本道と言えるのじゃ。
 常に自分を知る努力を怠ってはいかんのじゃ。
 あらゆる機会に自分を知るように勤めるべきなのじゃ。
 自分は心によって作られ、心によって観られているものであるから、心を観ることが肝心なのじゃ。
 実践すると善いのじゃ。

 胸椎を整骨したり、胸をマッサージすると善いのじゃ。
 心臓の上を丸くさすったりするのじゃ。
 西式健康法の毛管運動とかもするとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>138 記憶が蘇るからなのじゃ。
 気にせずに流していれば、それもいずれは止まるのじゃ。
 止めようとしてはいかんのじゃ。
 ただひたすらに集中だけをしていれば、止まる時が来るのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>139 そのような言葉が自然にうかんでくるならば、それを観察してみるとよいのじゃ。
 イメージも自然に浮かんでくるならば、観察すると善いのじゃ。
 自力で思い浮かべてはいかんのじゃ。
 自然に心に起こってくる言葉とイメージをありのままに観察してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

145鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/10(火) 23:24:39 ID:1d4drIFg0
>>142 逃避したら逃避したと観察すれば善いのじゃ。
 逃避もできなかったら、逃避もできなかったと観察すると善いのじゃ。

 それもまた原因から起こるものじゃ。
 子供の頃に親などから植え付けられた言葉やイメージであることが多いのじゃ。
 ただひたすらに観察あるのみなのじゃ。

>>143 原因があるから起こるのじゃ。
 それに同化していると、自動的に進んで行くのじゃ。
  珍しい現象を見るように、ただ眺めていれば消えて行くじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

146避難民のマジレスさん:2022/05/11(水) 12:44:12 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
地球が平らであると信じている人は本当にそのような世界に住んでいるとお聞きしております。
例えば西式健康法では白砂糖は良くないものとされていますが、
一方で白砂糖は体が必要としているものなので甘くて美味しく感じるのだ、という信念を持つ人もいると思います。
では、後者にとっては、白砂糖は体に良いものなのでしょうか。
それとも、白砂糖は万人にとって良くないものでしょうか。

147鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/11(水) 22:18:51 ID:1d4drIFg0
↑ほどほどに摂取していればよいものなのじゃ。
 とりすぎはよくないのじゃ。
 
 よくないと信じればわるくなったりするのじゃ。
 それも信じるからそうなるのじゃ。
 信じれば七割の病も治るのじゃ。

148避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 06:38:58 ID:KC7wU8H60
鬼和尚、血圧が少し高めだと言われ、降圧薬を勧められました。
私は薬を飲むのは嫌なので、減塩や柿の葉茶を飲んで下げています。

医者はなぜ、生活習慣を見直すことを勧めないで薬を出そうとするの
ですか?

149避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 10:17:40 ID:qnUfmUvw0
>>147
白砂糖は体に悪い、と信じ込まないほうが生きやすそうですね。
白砂糖に限らず、他のものでも同様ですね。
ただ自分の場合ですが、人工甘味料は体に良くないと信じており、
この信念を自分の意志で変えることは難しいです^^;
教えていただきありがとうございました。

150避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 19:22:28 ID:3/vh0iKQ0
>>144
ありがとうございます。
自分を知る、心を観ることを続けるように常に心がけます。

体を動かすことは今は厳しいですが、丸くさすることはしてみます。

151鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/12(木) 21:14:54 ID:1d4drIFg0
>>148 そのほうが金になるからじゃろう。
 薬屋とつながっているのじゃな。
 
>>149 どういたしまして、またおいでなさい。

>>150 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

152避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 21:40:18 ID:fieagnj20
ダンテス・ダイジはどうしてサマーディで止まっていると分かったのですか?
サマーディから出たら苦しみが生まれるなら本人でも気づきそうじゃないですか?
鬼和尚だけが気づけて本人が気づけないのは何故ですか?

153避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 21:42:51 ID:fieagnj20
鬼和尚は過去生の鑑定は適当に言ってますか?

154避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 22:42:30 ID:ehQV/BTA0
ありがとうございました。

155避難民のマジレスさん:2022/05/12(木) 22:55:33 ID:fieagnj20
以下のダイジの文を読んでも、サマーディで止まっていると思いますか?

 「瞑想の極点は、ニルヴァーナではない。瞑想に極点があったら、
 それは、瞑想ではなく、何らかの瞑想的ゲームにすぎない。

 本質的な問いには、解答というものはない。 にもかかわらず、
 あなたは、問うことをやめてはいけない。 少なくとも問いも答えも、
 あなたも世界も、消え果てるまでは・・・

例えば死そのものが目の前に現れた時にどうするかってことさ。

その時ね、自分っていうものの観念を持っててさ、
自分て言うものを保っておこうと思っていたらね、死はあり続けるよ。
なぜなら死って言うのはね、自分と宇宙との摩擦の間に起こる幻だから。

ニルヴァーナと、一本の鼻毛とは同じそれ自身だ。
あいうえおは、ニルヴァーナだ。
ニルヴァーナは、オナラ・ブーだ。
スモッグは、ニルヴァーナだ……

このことを、断じて理解し、自分勝手に納得するなかれ! 咄!!」

156避難民のマジレスさん:2022/05/13(金) 02:10:06 ID:ehQV/BTA0
呼吸瞑想、丹田瞑想、音瞑想、曼荼羅を見つめる瞑想、色んな瞑想をやってきて四年経ちました。毎日何時間もやって全く深い瞑想状態に入れたことがありません。私の目標は悟りです。その一環として死の恐怖を克服するため無色界禅定に入ることもです。観察の行はやり尽くしました。座禅と悟りに対する執着以外の観念は全て観ました。自己同一化の観念もできうる限り全て。でも瞑想が全く深まりません。毎日何時間も四年も瞑想やってです。笑えますよね?もう反吐が出ます、もう嫌です。
他の人はすぐ悟れて何故私だけこんなに悟りから遠いのでしょう。神から嫌われてるように感じます。瞑想以外も含めるともう8年修行しました。もう嫌です。どうしたら瞑想状態が深まりますか?この際だから自我の不満をぶつけさせてください。もう本当に腹が立ちます。笑

157避難民のマジレスさん:2022/05/13(金) 02:34:49 ID:ehQV/BTA0
思考が邪魔、肉体感覚は思考を誘発する、対象に集中すると思考が減衰する故に対象への集中が肝心、くらいのことはわかってます。
それでも深い瞑想状態に入れません。

158鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/13(金) 22:31:47 ID:1d4drIFg0
>>152 まだ自分があるのじゃ。
 自分から話しているじゃ。
 智恵が生じていないからわからないのじゃ。
 わしには智恵があるからわかるのじゃ。

>>153 見えたことをそのまま言っているのじゃ。
 今の環境がわかればおぬしにも過去はわかるのじゃ。
 ありのままに観るのじゃ。

>>154 どういたしまして、またおいでなさい。

159鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/13(金) 22:46:40 ID:1d4drIFg0
>>155 とまっているのじゃ。
 瞑想とはただの道具であることさえ理解していないのじゃ。
 瞑想などいらないのじゃ。
 マハリシは瞑想など一度もしなくても悟れたのじゃ。
 ただの自我肥大の傲慢おじさんの言葉なのじゃ。
 
>>156>>157 それだからなのじゃ。
 そのようにいろいろな瞑想をすこしやってはやめたりしていれば、いつまでも深くならないのじゃ。

 一つの瞑想を日々やり続ければ深くなっていくのじゃ。
 例えば地面に穴を掘る時、少し掘ってはそこから移動して、別の場所を掘るというようなことをしていれば、穴は少しも深くはならないようなものじゃ。
 自分に合った一つの瞑想を毎日実践し続けるとよいのじゃ。
 一日五分でもやり続ければ日々深くなっていくのじゃ。
 実践あるみなのじゃ。

160避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 01:01:49 ID:fieagnj20
自分から話しているって具体的にどういうことですか?
鬼和尚はどういう感じなんですか?

161避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 05:38:26 ID:ehQV/BTA0
わかりました、呼吸瞑想に絞ってしばらくやってみます。

162避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 06:18:39 ID:ehQV/BTA0
座禅で30分くらい座ってると集中力が切れてしまうんですが、これってどうしようもないことなんですかね?
休憩挟まず1時間くらいずっと座ってられるように集中力を維持する方法とかありますか?

163避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 09:37:23 ID:M/Ch4a1s0
疲れ目を良くしたいんですが、どの辺をマッサージしたらいいとかありますか

164避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 10:36:49 ID:fieagnj20
もしゴータマ仏陀に鬼和尚が「おぬしにはまだ秘めた我執、執着が残っている。
智恵が生じていないから自覚できないだけで、
わしには智恵があるからわかる」

と言われたらどうしますか?

165避難民のマジレスさん:2022/05/14(土) 11:21:41 ID:fieagnj20
ゴータマ仏陀はこう言います。
「鬼和尚、おぬしがどれだけ苦がない、自己が無いという智慧があると言ったところで
それはダンテスダイジの妄想と同じで、真の智慧が無い故に、
自分では自覚できない、苦と我執が見えないだけなのだ。」

悟りを開いたと名高いゴータマ仏陀は智慧が無いから分からないの一点張りで、
公然の前で悟りを開いていないの烙印を押されます。

166避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 00:08:02 ID:sskB6J8c0
悟った人が鬼和尚さまの目の前にいる場合
鬼和尚さまはその人が悟っているとわかりますか?
それとも言葉を交わさないとわからないですか?

167鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 00:23:35 ID:1d4drIFg0
>>160 本当に悟っていれば、言葉というものがもはや何の意味もなく、他人に真実を伝えられるものでもないとわかるのじゃ。
 ただ実践するべき法がやっと伝えられるだけと知るのじゃ。
 それさえも時にはちゃんと伝わらなかったりするじゃ。

 そのように欠陥がある言葉を、無意味に連ねることは悟っていればありえないのじゃ。
 自分があるから語りたくなるのじゃ。

 わしは本当は何も語りたくないのじゃ。
 ただ衆生の苦を滅する為にのみ語るのじゃ。

>>161 そうじゃ、実践あるみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>162 そうしゃ、何もしていない者は20分ぐらいで集中力が切れるというのじゃ。
 生まれつきの才能とか、集中が必要な技に取り組んで長く集中できるものもいるじゃ。

 おぬしは実践してきたから少しは伸びたのじゃろう。
 これからも実践し続ければ、少しずつ集中していられる時間が長くなっていくのじゃ。
 日々精進あるのみなのじゃ。

168鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 00:44:46 ID:1d4drIFg0
>>163 まずは首筋じゃな。
 首の両側を上下にさするのじゃ。
 ここにはリンパ節と動脈や静脈があるから頭全体の体液の流れがよくなるのじゃ。

 それから首の後ろの太い筋の上両側の風池とか少し真ん中よりの玉沈なのじゃ。
 こめかみとか、耳の前のリンパ節もさするとよいのじゃ。
 目頭から目尻まで指でさするとよいのじゃ。
 他にもいろいろあるから調べてみるとよいのじゃ。

>>164>>165 おぬしが地獄に落ちなければよいとか思うのじゃ。
 無理かもしれんがのう。
 
>>166 わかるのじゃ。
 言葉はいらないのじゃ。

169避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:45:10 ID:sskB6J8c0
>>168
お答えありがとうございます
言葉なしでもわかるものなんですね

クリシュナムルティとマハラジを大勢の人がいる場所に招いてお互いに悟った者か分かるかという試みをした人がいるようですが
そう考えるとお互い挨拶も言葉を交わしもしなかったようですがお互い悟った者と分かってたということですかね

ちなみに一般的に悟ったと言われている高名な覚者などではなく日常すれちがう一般人やテレビで見かけるひとなどで鬼和尚さまがこいつは悟ってると分かったことは何度かありますか?
それとも悟ってるひとはめったにいないのでたまたま見かけたことはこれまでなかったでしょうか?

170避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:46:33 ID:fieagnj20
>>167
過去に悟りを開いた人は読みきれないほど膨大な言葉を残していますが、それは違うんですか?

171避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 11:54:00 ID:fieagnj20
>>167
我執から語っていると見分けるポイントはどこですか?

172避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 12:52:38 ID:fieagnj20
>>169
それはUGクリシュナムルティです。紛らわしいですが。

173避難民のマジレスさん:2022/05/15(日) 22:46:34 ID:fieagnj20
http://samten.seesaa.net/article/442678322.html
ラメッシ・バルセカールも我執が残っていましたか?

174鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/15(日) 23:51:18 ID:1d4drIFg0
>>169 そうじゃ、悟れば心が止まっているからわかるのじゃ。
 心が動けば体もうごくから悟っていないものもわかるのじゃ。

 昔テレビで見たインドのおっさんは悟っていたのじゃ。
 特に名前が広まっているものではなかったようじゃ。
 たまたま写った行者だったのじゃ。

>>170 それらは常にただ一つのことを伝えているのじゃ。
 自分の心を観るようにと、真に悟った者達の言葉は繰り返しているのじゃ。
 何を聞かれても結論はそれにつながるのじゃ。

 お釈迦様も世界は一つなのかとか、いろいろ聞かれた時に、わしは心を観る法を教えていると答えたのじゃ。
 その他の無意味な言葉を連ねたりしていないのじゃ。
 おぬしもそろそろ実践すると善いのじゃ。

>>171 自分の心を観ることを伝えているか、どうかなのじゃ。
 それは話を聞いている者達をも悟りに導く法であるから、我執ではないとわかるじゃろう。
 おぬしもそろそろ実践に励むとよいのじゃ。

175避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 00:06:16 ID:fieagnj20
悟っていてもサマーディからでると普通に心は動くのではないんですか?

176鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 00:07:53 ID:1d4drIFg0
>>173 そのようじゃ。
 神に囚われていたようじゃ。

177避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 01:36:10 ID:sskB6J8c0
>>174
なるほど
テレビにたまたま映ったくらいでもわかるもんなんですね
ありがとうございました

>>172
あれ、そうだっけと思って該当記事を見返してみたらネット上にある邦訳文ではクリシュナムルティとだけしか書いてないですが
原文はマハラジがJクリシュナムルティを好んでいたという話の後でマハラジとUGクリシュナムルティが会場に呼ばれた話を書いてるんですね
邦文で読んでいたのでどちらもクリシュナムルティ表記だったので今日まで同じクリシュナムルティかと思ってました
これは邦文を二人ちゃんと区別するように書き換えたほうがいいですね
ありがとうございました

178避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 01:59:21 ID:fxJ7pDT20
わかりました、ありがとうございました。

179避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 08:47:05 ID:M/Ch4a1s0
鬼和尚の言う記憶に依存した認識というのは十二因縁の識とはまた違うものでしょうか?

180避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 10:17:35 ID:6KA6A5MA0
うーん。神に囚われているから悟っていないっていう論は
真我に囚われているからアドヴァイタの聖者は外道だって言ってるテーラワーダ仏教徒と同じ論法なきがするなぁ。
仏陀は神とか真我とかを好まなかったけどそれを方便として使う人もいる。

181避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:22:37 ID:6KA6A5MA0
論理学の世界では無いことの証明は悪魔の証明といわれています。
「もし対象が存在するならば、対象を見つける(物的証拠を提示する)ことによって存在を証明できる。
しかし、存在しないこと(消極的事実)を証明するとなると、
《証拠がない》というだけでは存在を否定することにはならない。
単に未発見であるだけかもしれないからである。他に有効な証明方法も見出しがたい。」

ですから自身に執着がない、自我意識がないという完全な証明は出来ず、
確信するくらいが限界ということでしょうか?

182避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:40:16 ID:6KA6A5MA0
悟りを開いているか完全な証明はできないが、慈悲のために嘘でも敢えて言っている。
という感じですか?

183避難民のマジレスさん:2022/05/16(月) 17:42:31 ID:6KA6A5MA0
嘘でもというか、あえて悟りなるものを作り出し、って感じです。

184鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 23:14:08 ID:1d4drIFg0
>>175 本当に悟っていれば、動かないのじゃ。
 むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
 人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。
 
>>177 どういたしまして、またおいでなさい。

>>178 どういたしまして、またおいでなさい。

>>179 同じと言えるのじゃ。
 まだ悟っていない者たちが持っている認識なのじゃ。
 観察によって明らかにするのじゃ。

185鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/16(月) 23:19:01 ID:1d4drIFg0
>>180 何にでも囚われていれば悟っていないのじゃ。

>>181>>182 何も証明しないのじゃ。
 それは観念遊戯であるからのう。

>>183 その観念遊戯では何でも存在しないことになるのじゃ。
 人の非存在が無いことを証明できないから、人は存在しないことになるとかのう。
 ただの言葉遊びであるから観念遊戯なのじゃ。

186避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 00:02:54 ID:6KA6A5MA0
悟った人は苦や執着という観念も捨てているから、それらが消えたという想いも、在るという想いも
それらが何であるかという問いも全て無効になっているが、慈悲の為に消えたとか言うって感じですか?

187避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 12:13:29 ID:6KA6A5MA0
>むしろ止まっていることが常態なのじゃ。
人に教えるために、意志によって心を動かす程なのじゃ。

心が止まっているとは思考が起こらないってことですか?
意志によって心を動かすというのは初めて聞きました。

悟ると無為になるので、すべての行動の意志と選択が消え、
思考も行動も勝手に起こるが本人はそれに気づいても気にかけてもいない。
無為と意志によって動かすっているのは矛盾していませんか?

188避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 14:33:33 ID:6KA6A5MA0
相川圭子って人も心をオンオフにできるって言ってますけど
この人は鬼和尚から見てどうですか?

「修行を究めて悟りに達すると、そこにあるものを「ただ見る」。
純粋意識で見る。何のリアクションもない。
そこにあるものが目に入り、「ただそこにある」のだ。自然にそうなる。
なぜなら心に何もないからだ。だが、意識は覚醒している。

心の記憶やカルマがないので、そのまま見るということが起きる。
意識や心が進化し、必要なときに心を使い、そうでないときは
スイッチをオフにできる。」

189鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/17(火) 22:23:07 ID:1d4drIFg0
>>186 そのような理解でもよいのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>187 思考は起こらないのじゃ。
 行動も起こらないのじゃ。
 それが真の無為なのじゃ。

 請願により衆生のためにあえて起こしているだけなのじゃ。

>>188 サマーディまでで止まっているのじゃ。
 自分で言っているのじゃ。

190避難民のマジレスさん:2022/05/17(火) 22:25:12 ID:6KA6A5MA0
鬼和尚って無我の後、無我を見る意識を滅するって
何度も検証しましたか?または悟った後でも検証できるものですか?

191避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 01:06:06 ID:ehQV/BTA0
瞑想を続けて集中が深まっていくと視線が右下に勝手に流れていくんですがそうならないようにした方がいいですか?

192避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 08:24:50 ID:ehQV/BTA0
今後瞑想が進む中で障害になってしまうようなら今のうちに矯正した方がいいかと思いまして。

193避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 09:04:13 ID:6KA6A5MA0
右胸、ハートセンターに覚醒していると熟睡中も覚醒しているんですが
この覚醒の意識って阿頼耶識ですか?
ハートセンターから意識をあえてそらすと、普通の夢見にもどるんですが
鬼和尚はどんな感じですか?

194避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 09:48:13 ID:6KA6A5MA0
この覚醒には主体も対象もないです。

195避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 13:36:47 ID:6KA6A5MA0
もし鬼和尚がシュリー・オーロビンドとスワミ・シヴァナンダを読んだことがあったら
彼らの評価を教えてください

196避難民のマジレスさん:2022/05/18(水) 22:19:33 ID:6KA6A5MA0
その覚醒は死も包括する、全ての基盤です。

197鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/18(水) 22:33:49 ID:1d4drIFg0
>>190 もはや検証もないのじゃ。
 全て無なのじゃ。

>>191 そのままでよいのじゃ。
 何もせずにただひたすら集中し続けるのじゃ。
 囚われれば障害になるだけなのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>193 違うのじゃ。
 わしはもはや何も感じないのじゃ。
 無なのじゃ。

198鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/18(水) 22:34:46 ID:1d4drIFg0
>>195 知らんのじゃ。
 他人より自分を観るのじゃ。

199避難民のマジレスさん:2022/05/20(金) 14:43:12 ID:a4vtUXq60
鬼和尚にとってこの世は夢なんですね。比喩ではなく、ガチで夢と同じだとわかっているのでしょう。
それ故に死も完全に消えているんでしょう。
そして偽物なら引っ掛かるであろう観念遊戯も大円鏡智でことごとくかわす。
これは大悟徹底してないと出来んわぁ。うらやましい。

200鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/20(金) 20:57:55 ID:1d4drIFg0
>>199 おぬしにとっても夢なのじゃ。
 いずれは完全に消えてしまうものであるからのう。
 消えてしまうものに囚われずに、永遠の真の実在を目指すのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

201避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:07:56 ID:ehQV/BTA0
昔よく、ヘッドホンを使い特殊な音を聴いて半夢見の状態から体外離脱することにはまってたのですが、今日ヘッドホンなしで体外離脱したんです。
これはチャンスだと思い肉体から抜け出た後の感覚をしっかり観察したんです。
そしたら確かに自分は肉体じゃない状態にあるのだから自分とは肉体ではないとはっきりしたんですが体外離脱の状態から普段の肉体へ戻ったらいつもの「世界対肉体」という主客のある二元的な感覚に戻ってしまいました。

なぜ肉体から離れた際に自分とは肉体ではないとわかっても元に戻った時何も変わってないんでしょうか?自分という観念が残存しているからでしょうか?

それなら座禅を究めて肉体感覚を失う禅定段階に入っても体外離脱と同じように意味なくないですか?

202避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:22:04 ID:ehQV/BTA0
私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
私は出来ませんでした。何もないところからパッパッパっと思考や発意が起こる。そこまでしか観察出来ませんでした。

203避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 00:26:22 ID:ehQV/BTA0
それとも思考や何かを発意することそのものが私という自我なんですか?
しかしそれに気付いてもいまだ思考や何かを発意することは起こり続けるのですが…

204避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 07:11:41 ID:ehQV/BTA0
以前鬼和尚から「それじゃ、出来ましたとか言ってるのがまさに私なのじゃ」
みたいな指摘を受けたのですがそれに対する解決法として、湧いてくる思考を徹頭徹尾眺め見て思考の一定の方向へと向かわせようとする力から離れるというか、思考を眺めて手放す、眺めて手放すという繰り返しを習慣とすることで解決できますか?

205避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 17:35:09 ID:Uyqn4ylU0
阿頼耶識が滅したら、仮設しない限り、何も認識、感受しない熟睡のような状態になりますか?

206鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/21(土) 23:11:21 ID:1d4drIFg0
>>201 気づきがないからなのじゃ。
 気づくことがなければ何も進歩しないのじゃ。
 止観も気づくために実践するものじゃ。
 自分が肉体で在るという認識を観察して、気付かなければそのままなのじゃ。

>>202 できるのじゃ。
 日々実践すれば今はできないことも明日にはできるようになるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>203 自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
  自我は思考に投射されているだけなのじゃ。
  思考が私から発意していると見えたならば、幻想を見ているのじゃ。
  観察になっていないのじゃ。

 観察とは今ここにあるものごとをありのままに見ることなのじゃ。
 あらかじめ私というものから思考が発意されるとか思っていては、観察ではないのじゃ。

207鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/21(土) 23:15:37 ID:1d4drIFg0
>>204 できないのじゃ。
 集中ならば、思考がただ流れていくのをそのままにしておくのじゃ。

 観察ならば思考が起こっては消えて行くのをただ観ているのじゃ。
 なにも足したり引いたりせずに観るだけにするのじゃ。
 
>>205 無になるのじゃ。
 それもまた言葉では表せない状態であるがのう。
 自ら到達して確かめるのじゃ。

208避難民のマジレスさん:2022/05/21(土) 23:46:00 ID:ehQV/BTA0
自我は観念であるから、思考を発意することはできないのじゃ。
とのことですが、

私という観念から思考や発意が起こる現場を目撃することはできますか?
という質問には「できるのじゃ」と回答されてます。
出来るのか出来ないのかどっちですか?

209鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/22(日) 21:06:24 ID:1d4drIFg0
>>208 自我は発意することも考えることもできないのじゃ。

 自我という観念から発意や思考も起こるのじゃ。
 それは自我がすることではないのじゃ。
 ただ自動的に起こる心の働きなのじゃ。
 そであるから自我が発意するとか思考するとかと言うことはできないのじゃ。

 お釈迦様はそれを縁起として教えたのじゃ。
 自己があるという無明の観念から、思考や分別や全ての心の働きも起こるのじゃ。
 詳細な観察によってそれは気づくことができるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

210避難民のマジレスさん:2022/05/22(日) 22:04:07 ID:ehQV/BTA0
自我は思考したり発意したり出来ないけど、
自我という観念から思考や発意は起こる。ということをおっしゃってるんですか?
ややこしくて区別がつきづらいですね。

211鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/23(月) 21:14:42 ID:1d4drIFg0
 ↑ そのような理解でよいのじゃ。
 詳細に観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

212避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 20:14:35 ID:Uyqn4ylU0
二元性を克服するためには、対象に非常に集中して、知覚→二元化する心の働き
のプロセスを観るのが一番早いですかね?
末那識や阿頼耶識は非常に速いのであれば集中しないと厳しいですよね。

213鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/24(火) 21:56:02 ID:1d4drIFg0
↑ そのようなことは誰にもできないのじゃ。
 自分を観るのじゃ。
 ただひたすらに自分とは何か追求するのじゃ。
 それだけができることなのじゃ。

214避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 23:05:14 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます。
阿頼耶識って間髪をいれず働いているのになぜサマタで観れないんですかね

215避難民のマジレスさん:2022/05/24(火) 23:20:45 ID:Uyqn4ylU0
六識がパラパラ漫画で展開されていて、パラパラ漫画のコマに無明の心の働きがあり、我々はそれに気づかないせいで、本来一元のパラパラ漫画を二元と錯覚してしまう。
サマタは高速で展開されるパラパラ漫画の盲点になっている無明のコマをみるために行う。
って感じで合っていますか?

216避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 19:03:56 ID:Uyqn4ylU0
四禅は一切の受が捨てられる状態で、それはヨーガスートラで言うと
我想三昧(我という思いだけがある)とのことですが、
四禅って微細な感覚も完全に捨てられているんでしょうか?
感覚がない時でも我という実感はあるんでしょうか?
マハルシは胸に私という実感を感じるといっていますが、感覚が無くなったら感じないのでは?と思いました。

217避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 20:07:08 ID:Uyqn4ylU0
我想三昧から忘我の三昧までいくには、我を観なくてはいけなくて、そこから対象の無いサマーディ(夢想三昧)にいくには阿頼耶識を観なくてはいけないということは、努力で対象の無いサマーディまでいけば悟りですか?

218避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 20:21:26 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
集中力をつけるのは観察ができるようになるためであるとお聞きしております。
目安として具体的にどのような自己観察ができるようになるまで、
集中力をつけることに専念すべきでしょうか?
また、ある程度集中力がないと観察は無駄でしょうか?

219避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 21:20:19 ID:Uyqn4ylU0
あとさっきなんですが、胸に私の魂っていう感覚、実感がすごいしたのでそこに集中、観察したらすっぽり抜けました。
私、魂っていう実感が消えてるんですが、これってただの忘我で元に戻るんですかね?

220鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:44:34 ID:1d4drIFg0
>>214 今おぬしが自分だと思っているものが、その阿頼耶識で作られた観念であるからなのじゃ。
 そうであるからその観念以上の存在を感知できないのじゃ。
 自分と認識しているものが、観念に過ぎないと気づいて捨てられれば、観ることもできるようになるのじゃ。

>>215 おぬしがそれ゛納得して実践できるならばそれでもよいのじゃ。
 実践できなければ間違いなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>216 受がないのであるからもはや感覚もないのじゃ。
 三昧では我も忘れられているのじゃ。
 
 それは真我なのじゃ。
 全て無として感じることもなく感じるのじゃ。

221鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:46:39 ID:1d4drIFg0
>>217 三昧ですでに我は忘れられているのじゃ。
 対象のないサマーディによって全て観られるのじゃ。
 我も、阿頼耶識も全て観られて大悟徹底なのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

222鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/25(水) 21:52:46 ID:1d4drIFg0
>>218 できれば心の働きがとまる二禅までいくとことが望ましいのじゃ。
 しかし、そこまでいかなくとも雑念が流せて、囚われない位のところでもよいのじゃ。

 悟りへの情熱があれば集中力がなくともできるのじゃ。
 マハリシは集中などはしたことがなかったが悟れたのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>219 すでに戻っているのじゃ。
 本当に無我になっていたらもはや書き込むこともないじゃろう。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

223避難民のマジレスさん:2022/05/25(水) 21:55:02 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます!!

224避難民のマジレスさん:2022/05/26(木) 11:04:27 ID:qnUfmUvw0
>>222
よくわかりました。教えていただきありがとうございました。

225避難民のマジレスさん:2022/05/26(木) 13:50:11 ID:Uyqn4ylU0
経典では四禅からヴィパッサナーして悟ったとよく聞きますけど、
一境性しかない状態だと観察も何もできないと思うのですが、
例えば二禅で思考作用が消えているので、観察をしようという思考も起こらないので
どうやって禅定から観察するのですか??

226鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/26(木) 21:43:40 ID:1d4drIFg0
>>223 どういたしまして、まおいでなさい。

>>224 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>225 それらは観念の働きに過ぎないから無くても観察できるのじゃ。
 むしろそのような観念の働きによって、観察の邪魔になっているのじゃ。
 
 観察とは今ここにあるものごとをありのままに観ることであるからのう。
 観念の働きは過去の記憶によるものなのじゃ。
 それが無いほうが今ここにあるものごとをよく観られるのは当然なのじゃ。
 
 実践によって確かめるのじゃ。

227避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 10:12:07 ID:Uyqn4ylU0
確かに昔から観察するとき思考であーだこうだやっとりました。
二禅から観察するように勤めます。

228避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 18:57:28 ID:sskB6J8c0
観察やありのままに観るとよく言われますが、観察やありのままの様子が起きている場合もそれはまだ主客関係であり自我という主体があるという観念上に生じている事ですよね?

観察やありのままの様子は観念の働きがなくなっていく途中段階では起こるべくして起こることですが、
最終段階である仏陀の言う涅槃やマハルシの言う真我実現においては主客もなければ観察も観照もないと思うのですがどうなのですか?

観察はマハルシの言うところの「棘を抜くための棘」であり、より観念の薄い自我によって観念から生じている自我を見抜くことで、
やがて観察もあるでもないでもなくなっていくのだと解釈してますが
どうなのでしょうか?

229避難民のマジレスさん:2022/05/27(金) 22:15:23 ID:Uyqn4ylU0
鬼和尚、胸の奥奥底に心の核なる実感があります。
しかしそれを探しているのも核です。どうしようもありません。
精神的に自殺するしかないようです。自殺をしてきます。

230鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:21:09 ID:1d4drIFg0
>>227 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

231鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:28:23 ID:1d4drIFg0
>>228 最初のうちはそうじゃろう。
 しかし、最後には自我も観念も超えて観察できるのじゃ。
 そうでなければ自我も観念も観ることができないからのう。

 観察も方法であるが、意識によって行われるのじゃ。
 自我や観念よりも高い視点がなければ、それらは観られないのじゃ。
 
 観察も最後には捨てられるが、その前に涅槃とか悟りとか、真我の実現が捨てられるじゃろう。
 それらも実践を奨励するための観念に過ぎないのであるからのう。

232鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/27(金) 23:29:52 ID:1d4drIFg0
>>229 それがどのような原因から起こるのか、観察するとよいのじゃ。
 消そうとか思わずに、ただ観察だけをするのじゃ。
 その原因がなければ、それもないことも観察するのじゃ。
 そうすれば自然に消えていくのじゃ。

233避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 11:24:17 ID:sskB6J8c0
>>231
ありがとうございます
「自我も観念も超えて観察でき」ればそれが大悟ですか?

「観察も方法であるが、意識によって行われる」とのことですが、
意識とは何かを行うようなものなのでしょうか?

お聞きしたい要点としては例えばマハルシやアドヴァイタの教師がスクリーンの例えをよくしますが、
全てが映し出されるスクリーンのような何かが最終段階でも感知されるのかどうかというところです
スクリーンなのだとわかるならそれも現われている感覚であって対象ですよね

意識が何かを行っているのだとわかるのならそれらは認知上の対象ということで無常ということになると思うのですが

よく涅槃は対象とならないという説明で議論になるところだと思いますが実際のところ対象とならないまま明らかになることがあるのでしょうか?
それとも対象とならないものは対象とならないがゆえに明らかにはならないのでしょうか?

対象への観察が進むと自分は対象でも観察者でもなく、観察者である自分と対象という主客双方は対象とならずあるでもないでもないスクリーン(アートマン)上に現われているだけ、
という観照が起こると思いますが、
例えばその対象とならないスクリーンも対象にできて観察できるのでしょうか?

意識とは対象が現われたときにそれが映し出されるだけで意識自らは何をするわけでもないという解釈は合ってますか?
それとも全ては意識であるから何かをすることもまた意識であるというような言い方になるのでしょうか?

234避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 11:34:09 ID:sskB6J8c0
分からない点がいくつか相互に関連してて質問自体が複雑になってしまって申し訳ありませんが
一番お聞きしたいのは、

対象とならないもの(全てがそれに現われる何でもないそれ)は対象とならないままに明らかになるのか、
それとも○○だと分かるようなことはみな現われた対象に過ぎず、対象とならないものは決して明らかにはならない(分かることはない)のか?
ということです

235避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 17:33:04 ID:qnUfmUvw0
いつも教えていただきありがとうございます。
ここ数ヶ月、毎日のように鼻がムズムズして困っています。
鼻うがいをしていますが、完治いたしません。
そこでスートラネティという鼻孔にヒモを通す方法に興味を持ったのですが、
これを見様見真似でやるのは危険だと思われますか?

236避難民のマジレスさん:2022/05/28(土) 18:46:13 ID:Uyqn4ylU0
ありがとうございます!

237鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/28(土) 23:12:59 ID:1d4drIFg0
>>233 おぬしは悟りの方法と、悟りの過程と、悟りの境地が混乱しているようじゃ。

 それは大悟ではなく、大悟が始まる過程なのじゃ。
 
 それは過程において無意識に起こるものじゃ。

 対象が全くないならば、もはや何かをすることもない無為なのじゃ。
 それによって最終的な境地と知れるのじゃ。

 スクリーンなどないのじゃ。
 何をスクリーンと言っているのか、見極めるのじゃ。

 意識には対象はないのじゃ。
 もはやすることもないのじゃ。
 
>>234 対象がないことによって気づくのじゃ。
 全てが一つであると感じるのじゃ。

>>235 危険なのじゃ。
 インドの人に習ったほうがよいのじゃ。
 紐も蝋を塗ったりして作る特殊なものらしいからのう。
 つぼを押すとよいのじゃ。

238鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/28(土) 23:13:39 ID:1d4drIFg0
>>236 どういたしまして、またおいでなさい。

239避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 01:44:48 ID:sskB6J8c0
>>237
ありがとうございます

ということは
「全てが一つであると感じる」とき「対象はない」し
「対象はない」とき「全てが一つであると感じる」ということですかね

「全てが一つであると感じ」ているということが分かるということはその感じ自体が認識対象となっていて無常とみなされるように理屈では思ってしまいますが
「全てが一つであると感じる」というときにはその感じも対象にもならないし無常でもないということでしょうか
たしかに本当に一つであれば無常とか無常でないとか分別もなく、なにもないですね

240避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 02:19:36 ID:sskB6J8c0
書いた後にちょっと思いましたが、全てが一つであるとき、分離もなく一つであるまま、全てが一つであると感じるものなのでしょうか?
それとも、全てが一つであるとき、そこに自我か視点のようなものが生じて、それによって全てが一つであると感じることができるのでしょうか?

何かを感じるという場合、理屈で言えば感じる側と感じられる対象があって成り立つことなので、
全てが一つであるのに何かを感じるということがあるのかというのが疑問なのですが、そのへんは理屈では矛盾になってしまうような言葉にできないことなのですかね

241避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 10:22:28 ID:qnUfmUvw0
>>237
教えていただきありがとうございました。やめておきます。

242避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 11:33:34 ID:.tofT0a20
以前下記の相談をした者です。
それ以来放っておいたのですが、昨日、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」に電話しました。

昨年末頃、アパートの家主から私に電話がかかってきて
「最近何か変わったことはないですか?音が聞こえたりとか」
と言います。
どうやら他の住人から家主に苦情が入ったようです。
そこで私は下記の怒鳴り声のことを家主に伝えました。
家主はそれで納得したようで、それ以来大声が聞こえることはなくなりました。

しかし、最近小さな声で怒鳴る声が聞こえるようになりました。

前からそうだったのですが、怒鳴る時になぜか玄関ドアを開けて共用廊下に出てから怒鳴ることがありました。
通常の虐待は他人には隠そうとするのだと思いますが、これはむしろ周りの人に分かって欲しい、助けて欲しい、という気持ちがあるのだと思いました。
また、子供にとってはどんなにどなられても母親が第一ですが、子供にとっても現状のままではよくないだろうと思って189に電話しました。
――――――――――――――――
鬼和尚に聞いてみるスレ part17
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1598506868/
276 1 名前:(^^) Mail:sage 投稿日:2020/10/11(日) 21:37:29 ID:3U7q20Ug0
近所に母子家庭らしい人が住んでいます。
顔を見たこともありません。
しょっちゅう母親の怒鳴り声と子供の泣き叫ぶ声が聞こえてくるのですが、これにも関わらず捨てておけばいいのですよね。
281 1 名前:鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM Mail:sage 投稿日:2020/10/11(日) 23:00:07 ID:1d4drIFg0
>>276 放って置いてもよいのじゃ。
 善事をするならば児童相談所に通報すると善いのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

243避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 11:54:03 ID:.tofT0a20
>>242
補足です。
以前の書き込みでは「近所」と書いてありますがこれはフェイクで、
実際は同じアパートの向かいの部屋です。

244避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:19:44 ID:3/vh0iKQ0
鬼和尚さん、こんにちは、こんばんは

245避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:37:17 ID:3/vh0iKQ0
以前妹と、妹の子供へのプレゼントについての質問にお答えくださって、ありがとうございます。
おかげさまで、先日妹から連絡が来たときに、温かい気持ちで受け入れ、落ち着いて話すことができました。
そして妹の子供とも話し、「誕生日プレゼントに何がほしい?」と聞いて、ほしいものを教えてもらったので、ネットで選んでいました。
すると後日、妹から連絡が来て、「気持ちはありがたいが、そのプレゼントは要らない」と言われました。

私は妹の子供に送ると言ってしまい、その子も喜んでいたので、送らないことでその子をがっかりさせてしまうのではないかと思っています。
また、送ると約束したのに、約束をやぶることが嫌です。
私が送ることを忘れたとか、やめたのではなく、妹が私に断ったということを、子供に説明してほしいとも思います。

鬼和尚はこの場合、以下のどの選択肢がいいと思われますか?

1、妹の言う通り、送るのをやめる
2,「ごめん、もう送っちゃった!」と言って、プレゼントを送ってしまう
3,妹に、「子供に何かプレゼントをしたいので、何だったらいい?」と聞く
4,何か買ってあげてと言って、アマゾンギフト券や現金などを送る
5,その他

ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

246避難民のマジレスさん:2022/05/29(日) 21:45:16 ID:3/vh0iKQ0
追加で質問です。
もしも妹に質問して「何も要らない」と言われた場合は、そのまま何も送らないほうがいいと思われますか?
それだと子供ががっかりするのでは、と私の心が痛みます。
私から、自分がリクエストしたものが送ってくると楽しみにしていたら、かわいそうだなと思ってしまいます。
手紙とか、そういうモノじゃないプレゼントだけでも送らないよりは、送ったほうがいいでしょうか?

247鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/29(日) 23:17:41 ID:1d4drIFg0
>>239 対象がないというのは観念がないからなのじゃ。
 それによってひとつと感じるのではないのじゃ。
 全てがひとつであるのであるから、対象はないじゃ。

 そのような理解でよいのじゃ。。
 実践で確かめるのじゃ。

>>240 ひとつであるということがひとつである意識によって感じられるのじゃ。
 視点はないのじゃ。

 それは観念があるからどうしても自他の主客を想定してしまうのじゃ。
 観念とは心のなかに言葉とイメージによるモデルを作ることであるからのう。
 それが認識の対象となり、全てはそれを通してのみ、認識するようになるからなのじゃ。

 観念があれば対象のない意識は想定できないじゃ。
 どのように考えても、観念の中では主客を想定してしまうのじゃ。
 それを感得するには自ら観念を離れて、意識に到達するしかないのじゃ。

>>241 どういたしまして、またおいでなさい。

248鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/29(日) 23:23:19 ID:1d4drIFg0
>>242>>243 それもよいことじゃ。
 母親も助けを求めているのじゃろう。
 善事をしたといえるのじゃ。

>>244 こんばんは、こんにちはなのじゃ。

>>245 三か四じゃな。
 
>>246 送ったらよいのじゃ。
 善事をするのにためらう必要はないのじゃ。
 妹にはカウンセリングとかを受けさせるとよいのじゃ。

249避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 03:43:05 ID:sskB6J8c0
>>247
ご丁寧な説明ありがとうございます
なるほどと思える部分と自分で実践していかないとわからないこととありますので説明していただいたことを参考にして実践していきたいと思います
やるべきことは色々実践してまだ自分で気づけてない観念に気づいて観念から離れることだけですね
日々精進していきたいと思います
ありがとうございました

250避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 16:46:12 ID:x1Wa34hw0
精神的に疲れた状態で、女媧にお参りしたら、いきなり思考を読まれて、
激怒され、夢の中にまで出てくるようになって、追い討ちを掛けられました。
誰に話しても糖質扱いされますが、本当なんです。
どうすれば良いですか?

251避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 16:47:58 ID:x1Wa34hw0
後、過去の奇行を一々掘り返され、小学生にまで舐められます。
俺が忘れてるのに、他の人間はずっと覚えてて馬鹿にしてくるんです。
褒めてもらいたかっただけなのに。
ちなみに周りの大人は当時、何もしてくれませんでした。

252避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 17:49:23 ID:x1Wa34hw0
ヴォイニッチ手稿を読んだ人間は、重罪人で、やる事ができるらしいですけど、
良くわかりません。
わからないまま、読むように促されました。
ループを止める為に、宇宙と話をつけるとかなんとか…良くわかりません。

253避難民のマジレスさん:2022/05/30(月) 18:02:57 ID:x1Wa34hw0
こんなところで言うのもなんですが、過去の奇行に関連して、
仏も仏教も大嫌いです。
でも、周りの大人は、特に何もしてくれませんでした。
仕事を優先して、俺を見てくれなかった。

254鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/05/30(月) 22:49:40 ID:1d4drIFg0
>>249 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>250 街に出てなんぱをするとよいのじゃ。
 百人に声をかければ、一人か二人は成功するというのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

255避難民のマジレスさん:2022/06/01(水) 21:45:48 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
自由意志や認識に関して科学実験が行われていますが、以下のベンジャミン・リベット、fMRIの研究に関して解説をお願いします。自我がないことが科学的に確かめられたりするのでしょうか?

https://gigazine.net/news/20201102-free-will-science/

256避難民のマジレスさん:2022/06/01(水) 23:26:07 ID:vIqoz6Rs0
座禅する際、鼻で息を吐くんですがその感覚が微細すぎたり感覚がなかったりして全然吐く息に意識が合いません。
もうこの呼吸法で行くと決めたので他の瞑想法を試してみろ、という返事はいりません。
口で吐くと途中から過呼吸みたいになってダメです。
どうすれば安定して鼻から吐く息に意識を合わせて座禅することができますか?

257鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/02(木) 22:49:11 ID:1d4drIFg0
>>255 そう言えるじゃろう。
 人は自分の意志でいろいろ選択しているようで、実は意識できないような心の働きで決めているということじゃな。
 フロイトが心理学で提唱したことが、脳医学でも確かめられたということじゃな。

 自分でも意識できない要因で意志が発動してしまうのであるから、自由意志をもつ自分とか自我は幻想といえるのじゃ。
 いずれは科学的にも自我がないことが確かめられるじゃろう。
 それは観念であるからどこにも存在しないのじゃ。

>>256 意識はあわなくてよいのじゃ。
 むしろそれが正しいのじゃ。
 はく息には軽く意識を向けておくだけでよいのじゃ。
 それすらも雑念であるからのう。

258避難民のマジレスさん:2022/06/03(金) 21:51:37 ID:Dp/qMVVc0
>>257 ありがとうございます。
未だ瞑想中に忘我になりかけると、消えゆく自我を引き戻す働きが生じるのですが、自我が観念であり、消えても問題がないと心から信じていれば、そのような反応も起こらないのでしょうか?
何回か忘我の経験があるのに、抵抗が生じるのが解せません。

259鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/03(金) 22:05:52 ID:1d4drIFg0
>>258 そうじゃ、そのように確固とした信念を持っていれば、そのような反応もとめられるじゃろう。
 信念によって奇跡も起こせるのであるからのう。

 あるいはそれは自我を失う恐れからの逃避であると、観察して気づくことでも消せるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

260避難民のマジレスさん:2022/06/04(土) 17:00:51 ID:vtOK5.YI0
鬼和尚様

「ありがとう・ばかやろう実験」というわりと有名な実験で、2つの瓶にご飯を入れてそれぞれに「ありがとう」「ばかやろう」と書いた紙を貼ると、前者は白く発酵していい香りがするが、後者は腐敗して悪臭がするという結果になるそうです。
https://tocana.jp/2021/09/post_220177_entry.html
↑この記事のような実験です。
これは感謝の言葉に何か特別な力があるからなんでしょうか?それとも偶然ですか?

261鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/04(土) 18:52:01 ID:1d4drIFg0
>>260 それは実験しているものの想念によるものじゃ。
 期待して実験しているとそうなったような気がするのじゃ。
 自分の想念が見えているだけなのじゃ。
 よくあることなのじゃ。

262避難民のマジレスさん:2022/06/04(土) 21:31:11 ID:Dp/qMVVc0
>>259 ありがとうございます。
信念を養うための実践ですが、「自我は消えても大丈夫」とか「自分はニセモノ」のような言葉を繰り返し唱えてみたのですが、後者の方が抵抗がありました。ということは後者の方が良いということでしょうか。

あと観察も試してみたのですが、難しいです。苦滅の場合、実際に苦が生じる状況を思い出して再現することで順観ができるのですが、自我が消えそうな状況をまだ自由に再現できません。どうすれば観察できるでしょうか?

263避難民のマジレスさん:2022/06/05(日) 22:31:02 ID:e2UfT75Y0
うつで休職中です。
うつの原因は仕事や結婚生活からの逃避と観ました。
この先、どのように観察すればよいでしょうか?

264鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/05(日) 23:22:08 ID:1d4drIFg0
>>262 そうじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

 いつでもありのままに観察するのみなのじゃ。
 そのような状況が起きていない時でも常に観察していれば、自然にできるようになるのじゃ。
 他にもいろいろと気づくことができるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

265避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 12:55:08 ID:qnUfmUvw0
私の世界と和尚様の仮設されている世界が違うものである以上、
自分の世界に関する相談は愚問といえますでしょうか?

例えば、和尚様は昨年ワクチン接種を推奨されていましたが、
結果、死亡を含む多くの薬害が、ウイルス被害を大きく上回っています。
(あくまで私の世界での話です)

266避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 14:59:01 ID:Uyqn4ylU0
鬼和尚を愛しすぎ尊敬しすぎてやばいんですがどうすればいいでしょうか。

267避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 15:10:51 ID:Uyqn4ylU0
鬼和尚の徳性を想起するだけで至福に包まれるんですがどうすればいいでしょうか。

268避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 20:51:12 ID:Dp/qMVVc0
>>264
いろいろ実践してみたのですが、自我、自己、私、自分などと一人称を変えると、反応もそれぞれ微妙に変わることに気づきました。

オショーも(瞑想で)心を観察することのみが、後に唯一意味を持つことだったとわかるというようなことを述べていましたが、きっとそうなのでしょう。できるだけ常に心を観察し、新たな気づきが得られているか、観察自体も観察し続けます。
ありがとうございました。

269鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/06(月) 21:57:28 ID:1d4drIFg0
>>263 うつは首筋の筋肉がこっていてもなるものじゃ。
 正しい原因が本当にわかったならば、解決できるはずなのじゃ。
 正しい原因がわかって治るまでどこまでも観察していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>265 そうじゃ、意味が無いのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>266>>267 そのまま瞑想を実践すればよいのじゃ。
 
 グルを頭上とか、頭頂にイメージして集中する法もあるのじゃ。
 速やかにサマーディにはいれるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

270鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/06(月) 21:58:34 ID:1d4drIFg0
>>268 よい気づきなのじゃ。
 観察ができているのじゃ。
 そのように精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

271避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 22:51:59 ID:qnUfmUvw0
>>269
わかりました。お答えいただきありがとうございました。

272避難民のマジレスさん:2022/06/06(月) 23:31:13 ID:6oJeQmsU0
>>269
ありがとうございます。観察を続けます。
ところで「首コリ うつ」で検索するとまっさきにヒットする松井氏ですが、
高額な治療で効果が殆どないという書き込みをちらほら見かけます。
鬼和尚様は首のコリがうつの原因であると判断したのは何がキッカケだったのでしょうか?

273鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/07(火) 21:57:25 ID:1d4drIFg0
>>271 どういたしまして、またおいでなさい。

>>272 わしはそのような判断はしていないのじゃ。
 それが原因であることもあるというのじゃ。

 おぬしが正しい原因をつきとめたならば、うつも治るはずなのじゃ。
 治っていないならば、正しい原因がまだわかっていないのじゃ。
 それが原因であることも可能性に入れて、観察するとよいのじゃ。

274避難民のマジレスさん:2022/06/08(水) 10:59:16 ID:/E.6Jbwo0
>>273
ありがとうございます。観察に励みます。

275避難民のマジレスさん:2022/06/08(水) 19:01:41 ID:Uyqn4ylU0
起きている実感、生きている実感って阿頼耶識が作っているのですか?

276鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/08(水) 20:55:08 ID:1d4drIFg0
>>274 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>275 そう言えるのじゃ。
 全ての観念は阿頼耶識から作られているのであるからのう。
 それもまた観念からの実感なのじゃ。
 言葉にもイメージにもできないことが阿頼耶識からも離れた感覚なのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

277避難民のマジレスさん:2022/06/10(金) 22:01:43 ID:XY3DNrX.0
鬼和尚さん

なぜか去年の春から太りやすくなってしまいました。
そこから現在までで2~3kg太りました。
特に生活は変わっていませんが便秘がちになった気がします。
元に戻す方法や痩せる方法があれば教えてください。

278鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/11(土) 22:47:46 ID:1d4drIFg0
>>277 体質が変わったのじゃろう。
 やはり通じが悪くなったのが原因かもしれん。
 穀物と野菜を中心にした食生活するのじゃ。
 できれば大根おろしを毎日一度は食べるとよいのじゃ。
 肉や魚は減らすとよいのじゃ。

 運動をするとよいのじゃ。
 散歩とかでよいのじゃ。
 気功法とかヨーガもよいのじゃ。
 実践してみるのじゃ。

279避難民のマジレスさん:2022/06/12(日) 19:07:44 ID:.tofT0a20
夜間頻尿の対策はありますか?
今は夜2~3回くらい尿が出ます

280277:2022/06/12(日) 19:56:05 ID:MNJoT.DA0
>>278
鬼和尚さん、ありがとうございます。
まずは食生活を変えていけるようにします。
最近はよく考えると野菜が少なくなっていたと思います。
いろいろと気をつけてみようと思います。
ありがとうございます。

それからまた質問させてください。
瞑想で寝ていた時の記憶が微かにあるのですが、何もなくて空っぽでした。
それは無我と言えますか?
以前鬼和尚さんは、瞑想や眠りの意識は死後の意識と同じと教えてくれたのですが、もしこれが死後の意識なら、何も思い出さなかったので、人が苦しんだり生まれ変わる理由がわからないなと思いました。
長くこの状態でいると、無我ではなくなっていって記憶が流れてくるとか、そういう仕組みなのでしょうか?

281鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/12(日) 22:00:32 ID:1d4drIFg0
>>279 それも運動不足なのじゃ。
 散歩をするとよいのじゃ。
 西式健康法の毛管運動をするとよいのじゃ。
 足だけ上げて振るわせる゛けでもよいのじゃ。
 水を飲みすぎないようにするのじゃ。
 
>>280 それは無我ではないのじゃ。
 思い出さなくてよいのじゃ。
 意識は常にあるものじゃ。
 それを感じればよいのじゃ。

282避難民のマジレスさん:2022/06/13(月) 08:05:14 ID:vIqoz6Rs0
仏教で云われる「空」とはどういう意味ですか?
鬼和尚の定義を教えて下さい。

283277:2022/06/13(月) 20:33:02 ID:4ALRRZvI0
>>281
鬼和尚さん、ありがとうございます。

さらに教えてください。
瞑想中に寝て意識を保っても無我ではないということは、その空っぽの時に自我を観察すると無我になるのですか?
瞑想をしていて寝て空っぽになった場合、その後は瞑想終了のアラームを聴く時にしか、何かをする感じにはならないのですが、その時に観察すれば無我になれるのでしょうか?
それだとその時には瞑想は終わっているのですが、それでも無我になれますか?

それから、空っぽの状態は死後の意識ではないのでしょうか?
何となくあの空っぽな何もない感じが死後の意識なのかと思ってしまいました。

284鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/13(月) 21:56:09 ID:1d4drIFg0
>>282 空とは観念を破壊する観念なのじゃ。
 それもまた観念であるから最後には捨てられるのじゃ。
 悟りを得るための法の一つなのじゃ。

>>283 そうじゃ、そのような心が深く鎮まった時に、自我を観察するとよいのじゃ。
 それができれば無我になるのじゃ。
 
 瞑想に関係なく自我が観られれば無我になるじゃろう。
 
 まだなのじゃ。
 ただ心が静まった状態なのじゃ。
 さらに深い意識があるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

285277:2022/06/14(火) 21:03:03 ID:uQeInoKc0
>>284
鬼和尚さん、理解できました。
心が深く静まった時に観察できるようにがんばります。
ありがとうございます。

286鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/14(火) 21:52:31 ID:1d4drIFg0
>>285 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

287避難民のマジレスさん:2022/06/16(木) 23:43:15 ID:.tofT0a20
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
の心も悟れば無ですか?

288鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/17(金) 22:27:56 ID:1d4drIFg0

 ↑ そうじゃ、その心も無になるのじゃ。
 そのようにして心によって作り出されるものごととは、観念であるからのう。
 観念がなくなれば、作り出されたものごとは消えて、真実が見えるのじゃ。

289避難民のマジレスさん:2022/06/22(水) 00:40:20 ID:.tofT0a20
平等性智とは自分の意志によって働くものではないのでしょうか。
例えば自分がいいことをしたと思っていても実はそうではなかった場合に平等性智によって悪い報いがあり、それは自分ではどうしようもないというようなことです。

と書いてみて何が聞きたいのかよくわからなくなりましたが、平等性智も何かを説明するための観念ですよね。

290避難民のマジレスさん:2022/06/22(水) 00:46:20 ID:.tofT0a20
>>289
別の書き方をしてみます。
例えば善事を行おうという意志を持って行動することは自分でできますが、平等性智は善事を行なっても行わなくてもあるいは悪事を行っても常に働いているのでしょうか。
そこには自分とか誰かとかいうものはなくて。

291避難民のマジレスさん:2022/06/22(水) 15:55:18 ID:d8tMfdVc0
どんな逃避よりも数息観瞑想してるほうが好きみたいな状態に早くなりたいのですがなかなか至れません。
回数が足りないのでしょうか?
姿勢は悪くはないと思います。

292鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/22(水) 22:11:41 ID:1d4drIFg0
>>289>>290 そういえるじゃろう。
 そもそも平等とは自他一切が平等であるということなのじゃ。
 全てがおなじであるからなのじゃ。
 そこに自分はないのじゃ。
 
 常に働いているじゃろう。
 観察して確かめるのじゃ。

>>291 まだほかに囚われているものがあるからかもしれん。
 あるいは何かしてみたいとか、経験したいとか思うものがあるからかもしれん。
 そのような俗世の快楽が空しいものと気づけば、瞑想も楽しくなるじゃろう。
 自分の心を観察して確かめるのじゃ。

293避難民のマジレスさん:2022/06/23(木) 17:53:36 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様

和尚の心の模式図によると思考も勝手に湧き上がってくるという理解です。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-entry-46.html
質問1:自分を観察するという意思は自我が行うものという認識で良いでしょうか?
質問2:意思と思考は異なるものでしょうか?

294避難民のマジレスさん:2022/06/23(木) 20:21:49 ID:vIqoz6Rs0
呼吸瞑想をしています。
以前鬼和尚から、鼻から吐く息の感覚を凝視するように感じようとせず軽く意識を当てる程度でいいとアドバイスを受けました。

それでしばらくやってみたんですが、吐く際の感覚が微塵もないので意識の当てようがありません。

手詰まっています、助けて下さい。

295避難民のマジレスさん:2022/06/23(木) 22:39:15 ID:.tofT0a20
自分では善事のつもりでやったことでも悪い報いがあるならばそれはやはり善事ではないのでしょうか

296鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/23(木) 22:48:02 ID:1d4drIFg0
>>293 自我は観念であるから何も行えないのじゃ。
 ただ自我が行ったという投射があるばかりなのじゃ。

 違うのじゃ。
 意思は意と思いじゃな。
 選択決定する働きなのじゃ。

 思考は観念の操作なのじゃ。
 何も決定しないのじゃ。

>>294 なくてよいのじゃ。
 ただ集中できていればよいじゃ。
 数が数えられていれば集中できているのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

297鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/23(木) 22:50:59 ID:1d4drIFg0
>>295 基本的に自分が他人にしたことが帰ってくるのじゃ。
 おぬしが本当に善意でしたことで、自分にされたら嬉しいことならば善事なのじゃ。
 以前の報いで悪い目に会うこともあるのじゃ。
 自分にされたらどのように思うのか、考えて行うのじゃ。

298避難民のマジレスさん:2022/06/23(木) 23:23:06 ID:b8HsJr660
>>292
291ですが、確かめたら捨てられない欲望がいくつかありました。
三昧に入れるようになれば、又は快でも湧けばゴミは自然に要らなくなり手放せる、卒業できる筈です。

299鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/24(金) 23:26:05 ID:1d4drIFg0
>>298 それがあまり強いと手放せなかったりするのじゃ。
 原因から観察すればすぐに消えるのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。

300避難民のマジレスさん:2022/06/25(土) 14:41:48 ID:2EeJt5/Y0
和尚さまこんにちは
質問させていただきます。
人が生まれ、多少の楽しみと、多くの苦しみを味わいながら、最終的に必ず死んでいく人生というものには、一体どんな意味があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

301鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/25(土) 22:20:07 ID:1d4drIFg0
>>300 それは悟りを得るためにあるという意味があるのじゃ。
 それも間違いを直し、正しい認識をえるだけでよいのじゃ。
 あやまちを直すという大儀のめに実践するとよいのじゃ。

302避難民のマジレスさん:2022/06/25(土) 22:55:57 ID:/E.6Jbwo0
>>296 ご回答ありがとうございます。
心の模式図について更に質問させてください。
阿頼耶識から自我が生成されるということは、
「自分」というこの感覚は、記憶があるから連続して有ると勘違いしているだけで
本当は生成と消滅を繰り返しているものという理解でよいでしょうか。
つまり、産まれた時から続いている「自分」というものはなく、
都度、新しく「自分」という感覚が生成されているということです。

303避難民のマジレスさん:2022/06/26(日) 01:15:30 ID:mBVmFKFM0
>>301
お答えいただいてありがとうございます。
やはりそうなのですね。知覚する全ては偽りで。知識として知ってはいても、日々の生活のあまりの苦しみから、今見ている世界が現実である。という観念?が余りにも分厚く、自分なりに真実を探求してきたつもりだけど、もういいや。という諦めの気持ちが強くなってきてしまっています。かつては和尚さまの「あきらめれば可能性は0だが、あきらめなければ可能性は50%残る」

304避難民のマジレスさん:2022/06/26(日) 01:17:58 ID:mBVmFKFM0
>>301
お答えいただいてありがとうございます。
やはりそうなのですね。知覚する全ては偽りで。知識として知ってはいても、日々の生活のあまりの苦しみから、今見ている世界が現実である。という観念?が余りにも分厚く、自分なりに真実を探求してきたつもりだけど、もういいや。という諦めの気持ちが強くなってきてしまっています。かつては和尚さまの「あきらめれば可能性は0だが、あきらめなければ可能性は50%残る」というお言葉に強く励みをいただいていたにも関わらずです。質問にお答えいただきながら、弱気の発言をしてしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。

305鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/26(日) 21:50:36 ID:1d4drIFg0
>>302 そのような理解でよいのじゃ。
 連続した主体という観念から自我も起こるのじゃ。
 それも記憶に依存しているからなのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>304 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

306避難民のマジレスさん:2022/06/28(火) 00:49:07 ID:/E.6Jbwo0
>>305 ありがとうございます。理解と実践に励みます。

307鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/28(火) 22:22:22 ID:1d4drIFg0

 ↑
 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

308n:2022/06/29(水) 15:12:23 ID:J7ms6vVs0
万引きの被害にあった店や痴漢でトラウマになった女性の苦しみというのは、
加害者が反省しても簡単には消えないダメージのように思えます。
この場合、被害者は「やられ損」ということになるのでしょうか?
すこし理不尽さを感じてしまいます。

521 鬼和尚 ◆v4C6SeeabHj8 2022/06/19(日) 23:26:13.87 ID:ouKbUQvn
 この娑婆世界では誰もが同じような危険にさらされているのじゃ。
 この世界に生まれたことが、すでに自分のしてきたことの報いなのじゃ。
 それが損なのじゃ。

 そのようなダメージは結局は心の働きでなるものじゃ。
 それによって心の働きをコントロールすることに目を向けるならば、かえって得をしたことになるのじゃ。

309n:2022/06/29(水) 15:13:35 ID:J7ms6vVs0
>>308 「自ら懺悔告白して二度としないと告白すれば、帳消しになる」のは虫が良すぎるという意見はよく聞かれるがCOINTELPRO集団ストーカーを見ればわかるとおり加害者が自ら反省することは、ほとんどありえないから心配ない。それどころか本当の悪人ほど己が正しいと妄想したまま死んで悪いところへ墜ちる。

同様に浄土宗は「阿弥陀様の名を唱えれさえすれば極楽浄土へ行ける」というのは虫が良すぎると嗤う者も多いが、阿弥陀経に「一心不乱に唱えれば」と断り書きがある通り、阿弥陀様を心から信じられなければ、やはり意味が無いし、そこまで必死になる理由、つまり相当な苦しみの経験があってこその信心だろう。

被害者は「やられ損」というが業の輪の廻転(輪廻)を知れば被害者もまた前世以前に加害者だったかもしれず、もしそうでなくとも今生での加害者は反省しなければ来世までに確実に報いを受け苦しむことがわかる。

310n:2022/06/29(水) 15:15:10 ID:J7ms6vVs0
>>308 それでも慰謝料のような賠償金がとれないのを「やられ損」というならCOINTELPRO集団ストーカーの被害者はとてつもない「やられ損」になる。
当方はCOINTELPRO集団ストーカーに父を殺され、姉の一生を狂わされ、自分自身も今現在も24時間365日、精神的肉体的拷問被害を受け、かつて2006年には集団ストーカーを告発したところ警察犯罪者によって精神病にでっちあげられ強制入院させられているが1円も損害賠償をもらっていない。

被害は長期に及び中学生のころ将来は東大か国立大医学部かと親、教師から期待される成績で実際、当時学年で1番を争っていた同級生数名は皆、京大や早稲田大政経学部に現役合格しているが受験勉強の妨害を受け続けた自分は東京外大に辛うじて合格にとどまり、その後もLIDAなどにより出席妨害に遭い中退を余儀なくされた。

当時の同級生の多くは今、年収1千万円以上ある者が多いだろうがCOINTELPRO集団ストーカー被害を受け続けている自分は成人してから今日までの平均年収は200万円そこら。現在も県の定める最低賃金で働いている。生涯賃金で見れば数億円の「やられ損」。それに何十億積まれたところで殺された父は生き返らないし姉や自分の失われた時間は戻らない。

311n:2022/06/29(水) 15:18:50 ID:J7ms6vVs0
>>308 しかし仏の教えを学び実践したおかげで、これまで加害を行なった幾百の者どもは反省せず地獄などに死んでいくことが運命づけられているのを知ったから理不尽さはない。むしろCOINTELPRO集団ストーカーという誰もが加害者になり得る権力犯罪が蔓延する最中、被害者の苦しみを知っていることで絶対に加害者にはならない矜持が保たれ、自分が死ぬときそれで地獄などに墜ちることがない恩恵を得ている。そして己が地獄に墜ちることも知らない馬鹿たちが支配するこの人間界に二度と墜ちてこないよう発心が起こる。

「心の働きをコントロールすることに目を向けるならば、かえって得をしたことになるのじゃ」鬼和尚

312n:2022/06/29(水) 15:29:49 ID:J7ms6vVs0
参考資料:
大阪府警のCOINTELPRO(権力犯罪)に従事する腐敗警官らが、「職務の一環」として税金で、民間人のトイレをノゾキ見していることがTV報道で明らかにされている

”取調室で警官怒号 ICレコーダーに録音…男性、2人告訴へ”

「警察をなめとったらあかんぞ。殴るぞ」「一生を台無しにするぞ」

「家族までいったる」などとどなったり物をたたいたりする音が記録されていた。

翌日TVのウェークアップ!ぷらすでは「オマエの家族が何回、便所の水流したか全部調べたるぞ!」と
脅す警官の声も放送された。実際の会話内容はユーチューブに多数アップされている

ソース:大阪読売
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20101007-OYO1T00703.htm?from=main4

[告訴された警官の発言詳細]

「殴るぞお前。手を出さへんと思ったら大間違いやぞ」
「お前の人生むちゃくちゃにしたるわ」
「悪いけど、嫌がらせはするで」
「おまえの家も全部ガサ行くぞ」
「お前の実家も全部行くぞ。」
「お前の関係してるとこ全部ガサ行くぞ。」
「奥さんや子供にも知られんでいいと思ってんねん、俺はな。警察きたら全部崩れるぞ。」
「お前の息子や娘にそんな事言うねん、これから。」
「お前の家族が全部で何回便所で水流したか、全部調べたるぞ。」

313鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/06/29(水) 22:37:39 ID:1d4drIFg0
 ↑ そうじゃ、悪人は自ら滅びるじゃろう。
 自ら善事を積んで安楽になるよいのじゃ。
 修行を実践して永遠の喜びに参入するともっとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

314避難民のマジレスさん:2022/06/30(木) 22:26:20 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
マハラジ(タバコ屋のおやじ)の本を読んでいます。
「私は在る」という以外の想念を捨てろとありますが、
「私は在る」という感覚がどういうものかわかりません。
誤訳のような気もするのですが、
解説していだだけないでしょうか。

315避難民のマジレスさん:2022/07/01(金) 20:21:31 ID:/E.6Jbwo0
自分の左手を観察してみました。
「左手」という言葉に対する実体は存在しないが、
私の左手は「左手」という言葉で表されていると見ました。
こういうのはただの観念妄想なのでしょうか?

316鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/01(金) 23:30:51 ID:1d4drIFg0
>>314 それでよいのじゃ。
 最初からわかったと思うならば、それは観念なのじゃ。
 それがどのようなものかわからないから追求するのじゃ。
 
 観察するのもそれを追求する方法の一つなのじゃ。
 観察して私ではないとわかった想念は捨てていくとよいのじゃ。
 どこまでも追求すれば悟りはやってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>315 それは観念妄想ではないのじゃ。
 正しい気づきなのじゃ。
 左手は実在しているが、おぬしの心の中では言葉で認識しているのじゃ。
 それは私ではないのじゃ。
 言葉であるからのう。
 
 そのようにしてどこまでも追求するのじゃ。

317鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/01(金) 23:56:40 ID:1d4drIFg0
また5ちゃんねるにかけなくなったのじゃ。
 鍵がないとかいうのじゃ。
 おかしなことじゃ。

318鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/01(金) 23:59:53 ID:1d4drIFg0
書けたのじゃ。
同意が必要だったのじゃ。
騒がせてすまんのう。

319避難民のマジレスさん:2022/07/02(土) 17:23:18 ID:/E.6Jbwo0
>>316
ご回答ありがとうございます。迷いが少し晴れました。

> 観察して私ではないとわかった想念は捨てていくとよいのじゃ。
ところで、想念を捨てるというのはどういう状態ですか。
それに取り合わないという理解で良いでしょうか?

320鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/02(土) 22:16:49 ID:1d4drIFg0
>>319 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 もはやそれは無意味な観念であるからのう。
 どうしても囚われるならば、原因から起こることを観察するとよいのじゃ。
 そうすれば滅することもできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

321避難民のマジレスさん:2022/07/03(日) 04:18:57 ID:vPfQxSdQ0
>>314
横ですが、自分もタイトルと本文の「私は在る」に違和感がありました。
以下のサイトで冒頭のウパニシャッドや、20-21頁との英文と訳が紹介されています。
https://turiya.hatenablog.com/entry/Nisargadatta-Maharaji-Brahman-and-Self-Inquiry-I-AM-THAT
23頁でも本文中に「私は在る」(I am)とありますから、禅語なら「本来の面目」
I am that.で「春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえて冷しかりけり」といった感じでしょうか。

322避難民のマジレスさん:2022/07/03(日) 10:27:15 ID:/E.6Jbwo0
>>320 囚われに対処するためのアドバイスも、ありがとうございます。

323避難民のマジレスさん:2022/07/03(日) 10:29:53 ID:/E.6Jbwo0
>>321 補足情報ありがとうございます。
翻訳者も「I am that」をどう訳せばよいのか分からなかったのかもしれません。
次善の策で「I am」の訳をタイトルにしたのかもですね。

324鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/03(日) 22:25:49 ID:1d4drIFg0
>>322 どういたしまして、またおいでなさい。

325避難民のマジレスさん:2022/07/06(水) 00:06:03 ID:dgpH0b.k0
鬼和尚は犬派ですか?それとも猫派ですか?

326鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/06(水) 22:33:31 ID:1d4drIFg0
>>325 どちらでもないのじゃ。
 もはや好き嫌いはないのじゃ。

327避難民のマジレスさん:2022/07/10(日) 18:21:19 ID:aMj.Dzo20
治験のバイトはクーラーが効いた部屋で一か月座禅三昧で50万くらいもらえるのでお勧めです。
以上報告です。

328避難民のマジレスさん:2022/07/14(木) 20:43:25 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
修行者はどのような「終活」をすべきでしょうか?
来るべき死について、いかなる準備をすべきなのか。
修行以外でも、なにかやっておくべきことはありますか?

329鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/14(木) 22:36:48 ID:wWrqg5gM0
>>328 常日頃から死を思っていれば、ことさらにすべきことはないじゃろう。
 すでに死を免れないと知って、準備をしているであろうからのう。

 そうでなければ身の回りのものを片付けたり、人にやったりするとよいじゃ。
 死ぬまで必要なものだけを、とっておくとよいのじゃ。
 遺書とかも書いて、財産があれば譲る先を決めておくのじゃ。
 後で混乱しないようになのじゃ。
 そのぐらいなのじゃ。

330避難民のマジレスさん:2022/07/15(金) 08:39:26 ID:eeblnmAE0
寝ている時にみる夢も起きている時と同じように出来事に対する反応で何かを思ったりやったりしていて、その点では起きている時と同じだと観察しました

331鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/15(金) 22:27:02 ID:wWrqg5gM0
↑ よい気づきなのじゃ。
 起きている時もただ記憶や刺激に反応して思考や感情が起きているだけなのじゃ。
 それに自我を投射しているだけなのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

332避難民のマジレスさん:2022/07/16(土) 10:46:29 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
仏教勉強会の空観を実践しています。
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-date-201908.html

なかなか空の感得ができないため、以下の方法を試しています。
1.まず、自分の手を見て、手の形などを覚える。
2.自分の手首から上が切り落とされて、目の前に落ちていると想像する。
3.想像の中で落ちている手を見る。すると、それが自分のものではないと思える。
4.その感覚を実際の手を見て感じられるようにする。

4がまだ上手くできてないのですが、空を念じるよりやりやすく感じます。
このようなやり方について、鬼和尚様のご意見をお聞きしたいです。

333鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/16(土) 22:30:13 ID:wWrqg5gM0
>>332 おぬしがそれで自分の手が無になったと感じるならば、それでよいのじゃ。
 自分にあった法になるからのう。
 禅でも自分の頭を切り落としてしまうとかいうのじゃ。
 それを続けてうまくいかなかったら他の法を試してみるとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

334避難民のマジレスさん:2022/07/16(土) 23:11:39 ID:/E.6Jbwo0
>>333 ご回答ありがとうございます。まずはこれをしばらくやってみます。

335避難民のマジレスさん:2022/07/17(日) 15:33:19 ID:fNzD4B7c0
和尚様🌺こんにちは✨
めざめの世界は夢である💎和尚様をはじめ💎数多の覚者が共通しておっしゃっていることなんですけど…🌺朝✨目が覚めると同じ夢の続きになっているのは✨なぜなのでしょうか?😳夢を見ているのなら🌺寝てろ時に見る夢みたいに🌺いつも違う夢になってもいいのに✨って思うんです🌺🌺✨💎

336鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/18(月) 22:46:43 ID:7bvYmyZM0
>>334 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>335 それは記憶能力があるからなのじゃ。
 記憶によって昨日と同じ夢と思うのじゃ。
 実際には日々人は変化しているものじゃ。
 それも観察してみればわかることなのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

337避難民のマジレスさん:2022/07/18(月) 23:18:31 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
途中、ブランクがありながら数息観を5年以上やってます。
数を数えることに慣れてしまい、集中してなくても間違えること無く数えることができます。
これだと集中の練習にならないと思い、阿字観を始めました。阿字観は集中力が必要です。
あれやこれや手をだすより、数息観を続けた方がようでしょうか?ご意見を頂きたいです。

338避難民のマジレスさん:2022/07/19(火) 09:33:57 ID:vtIRGLFo0
>>336
和尚様
お答えありがとうございました✨🌺
それでは記憶喪失になれば✨この世界から離れることができるのでしょうか?🌺💎たびたびすみません✨よろしくお願いします🌺🌺✨

339鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/19(火) 22:02:47 ID:7bvYmyZM0
>>337 数息観を続けるとよいのじゃ。
 他のものをやればまた一からやり直しなのじゃ。
 少しは集中力が身についてはいるがのう。
 初心者より少しましな程度に戻ってしまうのじゃ。

 数がいらなくなったら今度は数えないで、呼吸に集中するのじゃ。
 吐く息に集中し続けるのじゃ。

 最後には呼吸にも集中せずにただ座るだけにするのじゃ。
 それが対象のないサマーディなのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

>>338 記憶喪失でもまだ自分とか、世界の観念はあるのじゃ。
 全ての観念から離れれば、世界はなくなるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

340避難民のマジレスさん:2022/07/19(火) 23:03:05 ID:/E.6Jbwo0
>>339 ご回答ありがとうございます。数息観を続けます!

341避難民のマジレスさん:2022/07/19(火) 23:14:04 ID:tJHpgccg0
>>339
和尚様
お答えいただいて💎ありがとうございます✨🌺あ🌺記憶喪失後からの記憶がはじまるじゃない💎って🌺質問させていただいてから気付きました🌺愚かな質問をしてすみません😣🌺全ての観念がなくなれば…😳ありがとうございます✨お言葉を信じて修行に励みます✨💎ありがとうございました🌺

342鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/20(水) 22:22:18 ID:XIHZ8HZ20
>>340 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>341 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

343避難民のマジレスさん:2022/07/21(木) 11:29:26 ID:aMj.Dzo20

マハルシの映像のlong ver ですが、12:00~心が止まっているのがわかります。

344鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/21(木) 22:00:32 ID:XIHZ8HZ20
↑ そうじゃ、心がとまっているから体も止まるのじゃ。
 普段は人に教えるために言動を働かせているだけなのじゃ。
 心身が止まっている時が本来の有様なのじゃ。

345避難民のマジレスさん:2022/07/22(金) 00:43:46 ID:cc1feb1M0
新聞読んだ後、頭がプルプル動いています。
顔は無表情ですが。

346避難民のマジレスさん:2022/07/22(金) 20:51:05 ID:cc1feb1M0
統失の方々が時々おちいる(止まる、固まる、動かなくなる、ザ ワールド、トランス中などと言われている)状態は心が止まっているのですか?
三昧中なのですか?

347鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/22(金) 22:23:53 ID:XIHZ8HZ20
>>346 そのようなこともあるじゃろう。

 目が動いていれば心は止まっていないのじゃ。
 サマーディではないのじゃ。
 自分でコントロールできないからのう。

348避難民のマジレスさん:2022/07/23(土) 20:47:48 ID:.tofT0a20
鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/
で824の書き込みをした者です。

この時以降、わかりにくい指示をするAさんとは一緒に仕事をしなくなり、
私は他の人と仕事をし、Aさんの下には新しい人がやってきて仕事をしていました。
しかし数ヶ月たって新しい人はいなくなりました。
詳しくは聞いてませんが、察するに派遣の契約を止められたようです。
Aさんはまた別の人と仕事するようになりましたが、その人も数ヶ月後にいなくなりました。
この人も派遣の契約を止められたようです。

手が足りなくてどうしようもなくなったようで、最近また私と一緒に仕事をするようになりました。
私は嫌だと思ったのですが、しょうがないので私もなるべくやさしく対応しようとしました。
が、それ以上にAさんの対応は以前とは違って丁寧になったと感じました。
自分の仕事をやってくれる人が次から次へといなくなるので、これ以上はもう嫌だと思っているのかもしれません。
たまに甘えるような口調で私に話してくることさえあります。
以前からは考えられないような変化です。

私の方は善事をなるべくやってきたのですが、その恩恵もあるのでしょうか。

虫が歩いているのを見かけたら踏まないように足を運んだり、落とし物を見つけたら落とし主も気にしていないだろうと思われるものでも交番に届けたり、今日は電車で隣に座った人が立ち上がった時に財布を落としたことに気づかずに行ってしまいそうになったので拾って渡してあげたりしていました。

349鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/23(土) 22:13:41 ID:ylLhGWow0


 善事の恩恵はすぐにはやってこないのじゃ。
 上から言われたりして改めたのじゃろう。
 そんなにどんどん人がやめてしまったら会社も損害を受けるからのう。
 
 さらに善事をつむとよいのじゃ。

350避難民のマジレスさん:2022/07/24(日) 17:47:54 ID:h5P9mv0k0
OSHOがよく「トータルでありなさい」と本や動画や言っています。
トータルである、というのはどのような状態を指すのでしょうか?

351崇蓮:2022/07/24(日) 18:13:46 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。

夢の中で本当に体験しているかのような感覚の悪夢を見て(例えば身体中に虫が這い上がってくるなど)、叫んで起きたりするとがありますが、死者も眠りの意識の中でそのような悪夢を見ることもあるのですか?

そのような悪夢を見ても起きたらすぐにその感覚は忘れてしまいますが、もし死者もそのような悪夢を見るのであれば、それはすぐに忘れてしまうものですか?

352鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/24(日) 23:53:33 ID:TD/s1y0g0
>>350 Oshoはトータルである条件は、気づきと瞑想であるというのじゃ。
 日々、自分の心を観て一つでも新しい発見に気づき、瞑想に励むならば、トータルであるといえるじゃろう。

 逆に議論や知識ばかり追い求めていては、常に分裂してトータルではないといえるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>351 死んだ者の意識もまた悪夢を見るが、すぐに忘れるじゃろう。
 夢と同じように常に心は移り変わっていくからのう。
 供養によってそのような夢も追い払うことができるじゃろう。

353崇蓮:2022/07/25(月) 17:10:39 ID:VHpJSyVE0
>>352
そうなのですね、善かったです。
教えていただきありがとうございます。
実践します。

354避難民のマジレスさん:2022/07/25(月) 19:23:21 ID:/E.6Jbwo0
以前、鬼和尚様が「私はやりたいことが何でもできる」のようなアファメーションを勧めていましたが、
それを音声ファイルにして何度も聞くのは効果がありますか?

355鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/25(月) 23:10:04 ID:OHlZX1Go0
>>353 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>354 それも効果があるじゃろう。
 毎日何度も聞くとよいのじゃ。
 そうすれば潜在意識に定着するのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

356避難民のマジレスさん:2022/07/26(火) 00:11:45 ID:/E.6Jbwo0
>>355 ご回答ありがとうございます。やってみます!

357避難民のマジレスさん:2022/07/26(火) 20:42:37 ID:h5P9mv0k0
写真やビデオが記録として残っていて、それを定期的に見返していると記憶にとらわれやすくなってしまいますか?

執着心が強い自覚があるなら、写真や動画は撮らない方がいいですか?

358鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/26(火) 23:12:08 ID:nuS2uxxM0
>>356 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>357 そのようなこともあるじゃろう。
 過去の思い出を持つ自分というものに囚われるからのう。
 
 撮らないほうがよいじゃろう。
 全ては消え去っていく性質のものであるから、写真とかを残しても無意味なのじゃ。
 執着を増して苦になるばかりなのじゃ。

359避難民のマジレスさん:2022/07/28(木) 21:21:20 ID:k9oXCJss0
鬼和尚さん

時間を自分のものだと思うのもおかしなことですか?
私は時間が自分のものではなく、どんなふうに過ごすことになろうとも仕方がない、と考えることが難しいです。
人には自分の人生を幸せに生きる権利があり、
不幸な環境に置かれた場合はそれを改善する権利があると感じてしまいます。
他の人と比べて不幸な環境に置かれた人なら、怒ったり復讐したくなるのも当然だと感じてしまいます。
自分自身の場合は、何かの予想や予定が狂ったり邪魔が入って思い通りの時間を過ごせないと、怒りを感じてしまうことがあります。
そして怒るのも当然だと感じてしまいます。
どうしたらいいのか、よくわからないので、教えてください。

360鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/28(木) 22:21:45 ID:A2qoIofg0
>>359 そのように怒りが起こるのも、心の中に原因があるからなのじゃ。
 以前に何か予定を狂わされたことで、ひどい目にあったからかもしれん。
 親に予定通りにしないといかんとか、教育されたからかもしれん。
 怒りはそのような原因から、自分の意志とは関係なく起こるから、自分をコントロールできないと不安も起こるのじゃ。

 そのような原因を心の中に探すのじゃ。
 そしてその原因から怒りが起こることを、観察するのじゃ。
 そうすればその反応も消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

361359:2022/07/29(金) 21:18:25 ID:/2.P4mN60
>>360
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私の一番の原因は、生まれてきたからには人は幸せであるべきだ、という考え方を持っているからだと思います。
学校や本などによって、子供の頃からそういう考え方が心に染みついています。
そして、その考え方を失うのが恐いので、それを失いたくないと思っています。
生まれてきたからには人は幸せであるべきだという考え方を捨てても、人や社会は、人を大切にしてくれるのでしょうか?
自分が苦痛や不幸を味わいたくないという恐怖心があるので、その理想的な考え方を捨てられないでいる気がします。
その考え方を捨てても大丈夫なのでしょうか?

362鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/29(金) 22:32:28 ID:3KmJ.Gzg0
>>361 捨ててよいのじゃ。
 その考えを捨てても、人や社会は何も変わらないのじゃ。
 ありのままなのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

363359:2022/07/30(土) 21:24:48 ID:HbmvwhM60
>>362
鬼和尚さん、ありがとうございます。
安心できました。
何も変わらないことをよく観察します。
どんな時間を過ごしてもそれが恐怖にならないことを観察してみます。
ありがとうございます。

364鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/07/30(土) 21:41:05 ID:SR7jmlf.0
>>363 そうじゃ、よく観察して真実を見極めるのじゃ。
 またおいでなさい。

365避難民のマジレスさん:2022/08/01(月) 11:30:58 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様がどのような修行をしていたのか知りたいです。
お時間ありましたら、仏教勉強会のブログなどに書いて頂けたら幸いです。
・どんな本を読んでいたのか
・どのような瞑想をどのくらいしていたのか
・空観はどのように獲得したのか
・修行中を経るにつれて、心や認識がどのように変化したのか
など、詳しく知りたいです。
それが絶対とは思わないのですが、実際に悟った人がどのような修行をしていたのかを知るのは参考になると思いました。

366避難民のマジレスさん:2022/08/01(月) 19:54:22 ID:QWbpsrvM0
ホログラミック理論によると、この宇宙は3~4次元ではなく2次元らしいのですが
仏教の悟りからするとどうなりますか?

また、今日、ちょっと目を離したすきに、突然「日用品」が消失してしまったのですが、物質が物理的要因や因果関係なしに、突然神隠しのように消失するということは
あり得るのでしょうか?
またそれはどうしてなのでしょうか。

367鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/01(月) 22:07:11 ID:/kBPxDA.0
>>365 わしは主に大乗教を全体的に読んでいたのじゃ。
 法華経とか般若部経典とかなのじゃ。
 オショーの本も読んでいたのじゃ。
 
 数息観わ時々していたのじゃ。
 
 般若経を読んで空を観じたのじゃ。

 わしのブログに書いてあるのじゃ。

>>366 次元も理論もないのじゃ。
 無なのじゃ。
 
 ないのじゃ。
 見落としたのじゃ。

368避難民のマジレスさん:2022/08/02(火) 06:26:22 ID:RmTyKZp.0
「無なのじゃ」というと、青空教室で教科書を墨で塗っているようなもので、発展も進歩も何も無くなってしまいますよね。
「おいしいスパゲッティを作るのはどうすればいいですか」「無なのじゃ」
「ホームランを打つにはどうすればいいですか」「無なのじゃ」
「地球の裏側はどうなってますか」「無なのじゃ」
逆に言うと、思考の働きによって、この世界は生まれてしまうという事でしょうか。
確かに、超ひも理論とか相対性理論は、思考を極限まで推し進めていった先の世界ですよね。

369避難民のマジレスさん:2022/08/02(火) 09:11:05 ID:RmTyKZp.0
全て無なのに、「慈母観音の法」とか「運気向上の法」を説くのは何故でしょうか

全て無なら慈母観音も運気も無でしょう?

精神分析は多少評価されているみたいですが、本来精神分析も無なのではないでしょうか?

何故、物理学だけに無の原理を適用するのですか?

370避難民のマジレスさん:2022/08/02(火) 10:20:04 ID:/E.6Jbwo0
>>367 ご回答ありがとうございます。
ブログは全て読んでいますが、断片的なため
鬼和尚様の半生記のようなものを読みたいと思った次第です。

371鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/02(火) 21:55:18 ID:368Oa4hw0
>>368 思考ではないのじゃ。
 認識によって世界は生まれるのじゃ。
 それも記憶による観念が作り出すのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>369 おぬしが無であることを受け入れていないからなのじゃ。
 そのような者のためにいろいろな法が説かれるのじゃ。
 
>>370 おぬしも経をいろいろ読んでみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

372避難民のマジレスさん:2022/08/03(水) 11:20:57 ID:RmTyKZp.0
しかし、鬼和尚も無であるとか言いながら「インターネット」や「掲示板」の存在を了解していますよね。

全て無であるならば、会話もできないじゃないですか

会話が成立するという事は「有」を受け入れているという事ですよね。

無を主張すれば、かならず「有」をぶつけられて、こういう対立が生まれてしまうので、古人は「有でも無でもなく空だ」と言ったのではないでしょうか

373避難民のマジレスさん:2022/08/03(水) 20:47:48 ID:RmTyKZp.0
認識によって世界は生まれるのじゃ。
 それも記憶による観念が作り出すのじゃ。

↑とありますが、記憶に先立って「世界」が存在しないと、記憶だけが存在するというのは考え難いのでは?
記憶するには、記憶される何かが必要でしょう

374鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/03(水) 22:50:21 ID:gfiOqVvw0
>>372 おぬしと話すために仮に有としている゛けなのじゃ。
 そうしなければ有に囚われているおぬしと話せないからなのじゃ。

 空とは観念を否定する修行法なのじゃ。
 思想とか事実とか真実でもないのじゃ。

>>373 親とかが世界があると教えて、それを記憶しているだけなのじゃ。
 実際には世界を全て見て記憶しているのではないから、それもまた観念遊戯なのじゃ。
 おぬしの世界は他の者の世界とは違うのじゃ。

375避難民のマジレスさん:2022/08/03(水) 23:26:57 ID:RmTyKZp.0
>>373 親とかが世界があると教えて、それを記憶しているだけなのじゃ。
 実際には世界を全て見て記憶しているのではないから、それもまた観念遊戯なのじゃ。
 おぬしの世界は他の者の世界とは違うのじゃ。

いや、何かを記憶するためには、「記憶」という現象を可能にする土台が必要じゃないですか。
写真を取るにはカメラがあるからで、カメラがあるにはカメラを製造する文明がある訳で、「写真」だけが、何の脈絡も無しに、ポンと成立するわけではないようにです。

鬼和尚も「親が世界があると教えて・・」とあるように、記憶や世界観が生ずる前に「親と呼ばれている何か」が介在していることを認めているじゃないですか。

「名づけ」以前の「何か」が存在している訳ですよ。それを「無」と呼んでも良いけど、それは「無」というよりは「有」なんじゃないかね。

376鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/04(木) 22:37:31 ID:SYPx9A2Y0
↑ あると言えるのは意識だけなのじゃ。
 全ては意識の現われとして見たり聞いたりできるだけなのじゃ。
 
 おぬしが言葉やイメージとして記憶しているものごととは、違う状態で意識としてあるのみなのじゃ。
 それ故に無として説くのじゃ。

377避難民のマジレスさん:2022/08/05(金) 12:14:42 ID:BSdGEadw0
いつも教えていただきありがとうございます。
最近特に、世間一般に流布されていることと、自分の世界との相違がどんどん大きくなり、
世界は人それぞれ違うと言葉で知っていても、心から納得できないことから苦しみが生じています。
皆、なぜそんなことを信じているの?と。
たった一つの確固とした世界があるわけではないのだ、と強いて納得しようとしますができません。

仮に自分はブッダの生まれ変わりであると称する教祖を心から信じている信者がいるとします。
ブッダは生まれ変わらないからこそブッダなのではないか、と思うのは私の世界なのであって、
その信者の世界では教祖は確かにブッダの生まれ変わりなのでしょうか?

378避難民のマジレスさん:2022/08/05(金) 21:10:22 ID:qILOEfpY0
>あると言えるのは意識だけなのじゃ。

では意識はどうして生じたのですか?

379鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/05(金) 22:20:09 ID:55Qf8oCo0
>>377 そういえるじゃろう。
 他人の信じることを自分がどうこうすることはできないのじゃ。
 人はだ自分の道を歩むことができるだけだけなのじゃ。

>>378 生じていないのじゃ。
 観念があるから生じたとか、死んだとか思うのじゃ。
  おぬしにわかるようにあると説いているだけなのじゃ。

380避難民のマジレスさん:2022/08/06(土) 05:15:46 ID:qILOEfpY0
何故、意識が永遠だとか無限だと言えるの?
単なる信仰でしかないのでは?

381避難民のマジレスさん:2022/08/06(土) 13:54:45 ID:BSdGEadw0
>>379
自分のしたことだけをみて他人のしたことをみるな、
ということですね。
教えていただきありがとうございました。

382避難民のマジレスさん:2022/08/06(土) 20:04:33 ID:/E.6Jbwo0
行動経済学の本の中で、ある思考実験が紹介されていました。
それは、麻酔無しで手術を受けた後、その記憶を忘れる薬を飲まされるとしたら、手術の経験についてどう思うか?というものです。
著者やその周りの人は「手術を受けて苦しんだ自分については、苦しんでいる他人への同情程度にしか思わない」との意見が大半とのことでした。
この場合、記憶しているのが自分であり、実際に経験している自分は他人のようなもの、と多くの人は考えているのだろうと著者は結論づけていました。

私もこの思考実験をしたところ「なんか麻酔無しで手術を受けて相当痛かったらしいね」くらいにしか思わないだろうなと考えました。
これはつまり、事実より記憶をある種の実感として捉えているからだと思います。しかし、それに気づいても、鬼和尚様のように自我が落ちたりだとか特別な経験はありませんでした。
これは自分で気づいたものでは無いからでしょうか?

383鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/06(土) 22:36:43 ID:DaOPWT1A0
>>380 そこに時間はないからなのじゃ。
 時間という観念も幻想と気づくからなのじゃ。

 前にも書いたが、おぬしが観念として認識している全てが記憶によるまやかしなのじゃ。
 そうであるから何を聞いても、非であり、無という答えにしかならないのじゃ。
 根本から認識しているものごとが違うのであるからのう。
 自ら悟りを得て確かめるしかないのじゃ。

>>381 そうじゃ、自分を見て進むじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

384鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/06(土) 22:38:22 ID:DaOPWT1A0
>>382 そうじゃ、自ら観察して気づいたことではないからなのじゃ。
 観察しなければ気づくことはなく、厭離も起こらないのじゃ。
 観察すれば気づきが起こり、厭離も起こって進歩するのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

385避難民のマジレスさん:2022/08/06(土) 23:03:14 ID:/E.6Jbwo0
>>384 ご回答ありがとうございます。観察に励みます。

386避難民のマジレスさん:2022/08/07(日) 18:44:23 ID:czRftzgI0
疫病、戦争、災害諸々、この世界の審判が早くなってきている感がします

387避難民のマジレスさん:2022/08/07(日) 20:55:26 ID:M/Ch4a1s0
ユングの8つの心理機能がどうのとかそれを利用したmbtiの性格診断に最近興味を持ったのですが、仏教的にもまあまあ的をいたものなのでしょうか?

388鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/07(日) 22:51:03 ID:AtgM3b4U0
>>385 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>386 近づいているじゃろう。
 世界はおぬしの死と共に終わるのであるからのう。
 命があるうちに修行に励むとよいのじゃ。

>>387 的を射ていないのじゃ。
 止観とは違うからのう。

 それが合っている者には自分を知る役に立つかもしれんのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。

389避難民のマジレスさん:2022/08/08(月) 01:36:03 ID:M/Ch4a1s0
>>388 MBTIは自分をどう思いたいかという話でしかないなと思いました
ただ鬼和尚のおっしゃる通り止観を通しありのままの自分に向き合おうとする人間にとっては
多少助けになるように感じました。
まあ結局そういう人は止観だけでもたどり着くとは思いますが
ありがとうございました

390避難民のマジレスさん:2022/08/08(月) 13:21:22 ID:sFYCKmCU0
死後も今の自己を失わずに継続させる方法はあるのでしょうか?

391避難民のマジレスさん:2022/08/08(月) 15:13:02 ID:h5P9mv0k0
瞑想修行を重ねて年月が経つと、なんとなく生きることへの空虚さが生まれてくるように感じます。
なにが楽しみで生きているのかわからないと言うか。
仕事が休みの日も「遊びに行こう!」みたいな気持ちにならなくなってきています。
こういった虚無感にはどう対応すればよろしいでしょうか?

392避難民のマジレスさん:2022/08/08(月) 22:07:46 ID:.tofT0a20
今日仕事を頼まれた時
「うーん、それちょっと忘れてしまった」
と漏らしてしまったのですが、
今までも何気なくこのようなことを言っており、
これは仕事がうまく行かなかったときの言い訳であり、
自分を守ろうとする心理が働いていると観察しました。

自分のこの心も相手に伝わりますよね。

「大丈夫、任せてください」
のように言った方がいいでしょうか。

393避難民のマジレスさん:2022/08/08(月) 22:17:25 ID:.tofT0a20
>>392
続きですが
私はその人(仕事を頼まれる人)に時々
「なんでもお手伝いしますよ」
と言うのですが、実際はそうじゃない
とバレますよね。

394鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/08(月) 22:42:31 ID:uRaYg.d.0
>>389 そうじゃ、試してみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>390 ないのじゃ。
 今の自己とは浮かんでは消える観念に過ぎないからのう。
 毎日同じ自分と認識しているが、実はすぐにも変化しているのじゃ。
 日記をつけてみるとわかるのじゃ。

395鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/08(月) 22:47:25 ID:uRaYg.d.0
>>391 そのような変化はむしろ逃避がなくなっただけであるから、喜ぶべきなのじゃ。
 世間の楽しみは実は少しも楽しみではなく、ただ不安や恐れや孤独からの逃避であるからのう。
 なくなってよかったのじゃ。

 瞑想の楽しみや自己を知る喜びを求めるとよいのじゃ。
 それらは世間の楽しみの何倍もよいものじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>392>>393 相手にもわかるじゃろう。
 任せてくださいがよいじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

396避難民のマジレスさん:2022/08/09(火) 09:49:29 ID:Ai60RYpA0
仕事で何か気づいたことがあったとき
自他共に良いことだと思って
こういう場合はこういうふうにするといいですよ
と言うことがあるのですが
その時の相手の反応が、理解するでもなく反論するでもなく何とも言えない無反応です
これって本当に善事なのでしょうか
それとも自分を見ず他人を見てるのでしょうか

397避難民のマジレスさん:2022/08/09(火) 13:15:44 ID:jmUU6YgA0
悟りを得た人の死後と
悟りを得ていない人の死後は
どのような違いがあるのでしょうか?

398鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/09(火) 23:13:20 ID:cslTyIcU0
>>396 相手にどのような利益があるのか、説明しなければ反応は少ないじゃろう。
 楽になるとか、収入がふえるとかなのじゃ。
 会社の都合がよい苦しんだりだけでなく、相手の真の利益につながらなければ、善事ではないじゃろう。
 
>>397 悟りを得れば意識にかえるじゃろう。
 もはや生まれないのじゃ。

 悟っていなければ意識に帰ったという自覚もないのじゃ。
 夢を見ているのと同じなのじゃ。
 また生まれてくるのじゃ。

399避難民のマジレスさん:2022/08/10(水) 10:00:03 ID:.tofT0a20
>>398
>>>396 相手にどのような利益があるのか、説明しなければ反応は少ないじゃろう。
> 楽になるとか、収入がふえるとかなのじゃ。
> 会社の都合がよい苦しんだりだけでなく、相手の真の利益につながらなければ、善事ではないじゃろう。

ありがとうございます。
これだと今まで私がやってきたことは善事としては無駄だったのですか?

400避難民のマジレスさん:2022/08/10(水) 16:09:25 ID:oF0pU6960
自己を見つめ直す旅をおすすめしている鬼和尚ですが、
景勝地や里山に行くのはおすすめできますか?
夜景スポットはどうでしょう?
つい寺社仏閣などがいいかなと思いがちですが、人の手をあまり加えていない場所がいいでしょうか?

自然の中でも観光客が多くて騒がしい有名スポットはやめたほうがいいでしょうか。

401避難民のマジレスさん:2022/08/10(水) 19:03:50 ID:l4s0hhH60
和尚様
質問させていただきます✨
夢の中で起きた(明晰夢)時に🌺強い思いがあれば✨そのままその夢の世界で生きて行くことはできるのでしょうか?それともそれは絶対に不可能なのでしょうか?💎
お答えよろしくお願いします✨🌺🌺

402避難民のマジレスさん:2022/08/10(水) 20:58:13 ID:utS4secw0
引き寄せの法則は効果がありますか?
毎日10万円ずつ増やして使うイメージをするという方法を見付けましたが、やってみると効果はあると思いますか?
確かに今まで予算外のため検討していなかった物を選ぶ楽しさや視野が広がる感じはありました。

403鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/11(木) 00:04:25 ID:Wf71GXdg0
>>399 それが相手の利益とか喜ばすことに繋がっていなければ、善事ではないのじゃ。
 会社に都合がよいことだけを考えていてはいかんのじゃ。
 真の善事を考えて自ら与えるのじゃ。

>>400 観光地とかはいかんのじゃ。
 あまり人がいない所がよいのじゃ。
 自分を見つめなおすのであるからのう。
 それができるならば近くでもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>401 できないのじゃ。
 まだ肉体があるからのう。
 おきてしまうじゃろう。

404鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/11(木) 00:07:35 ID:Wf71GXdg0
>>402 ちゃんとやれば効果はあるじゃろう。

 それはおぬしが続けてみてはじめて分かるのじゃ。
 本当に実現すれば効果はあったとわかるのじゃ。
 実践し続けて確かめるのじゃ。

405避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 03:46:26 ID:PrruYvD20
今日は久しぶりにベランダで座禅をしてみました。
呼吸を数え、心臓の鼓動に身を委ねてひたすら座っていました。
何も考えず、夜風に当たり、セミの声が聞こえてくるまま、ただひたすら夜の闇に包まれておりました。なるべく余計なことは考えず、ただ、座っているだけの座禅ですが、それで良いのでしょうか?

406避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 09:31:41 ID:Kp563mNU0
>>403
お答えありがとうございました🌺
現世で生きながら✨物理的手段以外に肉体を消し去る方法はないのでしょうか?

407避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 13:56:45 ID:.tofT0a20
>>403
>>399 それが相手の利益とか喜ばすことに繋がっていなければ、善事ではないのじゃ。
 会社に都合がよいことだけを考えていてはいかんのじゃ。
 真の善事を考えて自ら与えるのじゃ。

短期的には相手の利益とか喜びに繋がらないけど、長期的には相手の利益とか喜びに繋がる(と思われる)場合は善事ということでいいんでしょうか。
短期的にはこのようなことを聞かされて相手も嫌だと感じるであろうけど、それは長期的には相手も含めその他大勢の人(もちろん自分もですが)彼らの利益とか喜びに繋がると思って言うことがよくあります。
長期的なのでその成果が表れるのも遅いのかもしれませんが。

408避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:02:13 ID:.tofT0a20
善事について何年か前も質問しましたけど、一向に分かっていない自分がバカでしょうがない

409避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:03:52 ID:.tofT0a20
鬼和尚の他の人へのレスも読んで実行してきましたけど何にも分からない

410避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:09:47 ID:.tofT0a20
悪いことをするつもりで何かをやっても、相手の不利益とか悲しませることに繋がっていなければ悪事ではないのですか

411避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:39:56 ID:.tofT0a20
優しい笑顔で人々に接しても相手が喜ばなければ善事ではないのですか。
優しい笑顔で人々に接して相手が気持ち悪がったら悪事ですか。

412避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:42:14 ID:.tofT0a20
鬼和尚を知る以前のことですが、いつも笑顔でいたら、自分の知らないところで、気味の悪い笑顔を浮かべた私の似顔絵を描かれてましたよ。

413避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 14:50:34 ID:PrruYvD20
鬼和尚に質問です。

私はどういう分野の仕事がむいてますか?

414避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 20:40:08 ID:PrruYvD20
逆に、何故「自分」と言う感覚が生じるか、ですが、「意図に伴って心や身体が操作出来る」領域がある事と関係していると思うんですよね。
目の前の小石は動かせないけど、小指は動くから自己であると、動かないと自分の身体でも「物体」のようによそよそしく感じますよね。
とすると、結局は、自己の本質とは≪意志≫なのかもしれない。

そこで、人差し指を空中に動かして、止める、と言う運動に意識を集中させて、意思(意志)と物体がどのように関係しているのかを観察する瞑想をしています。
これで何か悟りが得られるかどうかは分からないですが、筋としては悪くはないのでしょうか?

415鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/11(木) 22:14:48 ID:DRtoFtpI0
>>405 本当に思考が消えたならばそれでよいのじゃ。
 すでに初禅に入っているのじゃ。
 姿勢を正してひたすら座ればさらに進んでいくじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

>>406 ヨーガや仙道を究めた者ならばできるというのじゃ。
 意志によって物質を作れるぐらいになれば、物質である肉体も自由に生滅できるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>407 おぬしが思うだけでは善事ではないのじゃ。
 実証された手段とかでなければ幻想なのじゃ。
 例えばこのように会社の利益になることをしたのだから、会社もいつかはそれを汲んで給料を増やすはずだとかの憶測ではいかんのじゃ。
 それによってただ社員の負担が増えただけであれば、むしろ悪事なのじゃ。
 よく考えてみるのじゃ。

416鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/11(木) 22:22:33 ID:DRtoFtpI0
>>410 相手に害がなくともすでに悪事なのじゃ。
 自分の心がわかっているのじゃ。

>>411>>412 それはすでに笑顔で喜ばせているのじゃ。
 例えば本当に恐ろしいやくざとかであればそんな似顔絵を公表したりしないのじゃ。
 それは笑顔で愛された証なのじゃ。
 
 おぬしはまだ自分を否定的に捉えているから、それもまた否定的な表現だと思ってしまうのじゃ。
 中学生が好きな子にいじわるをするように、おぬしはみんなに好かれたから似顔絵でいたずらをされたのじゃ。
 みんなおぬしにつっこんでほしいのじゃ。
 おぬしも笑って話すがよいのじゃ。

>>413 能力試験を受ければわかるのじゃ。
 地方自治体で無料でやっていたりするのじゃ。
 役所に問い合わせてみて受けてみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

417鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/11(木) 22:25:38 ID:DRtoFtpI0
>>414 それでよいのじゃ。
 そのように探求を続けていれば、自我も観えるじゃろう。
 途中で諦めなければ、悟りは向こうからやってくるじゃろう。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

418避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 23:33:05 ID:.tofT0a20
>>415
>>407 おぬしが思うだけでは善事ではないのじゃ。
 実証された手段とかでなければ幻想なのじゃ。

自分で試して効果があったことを元にしています

よく考えて自分は善事だと思うことをやっています
それで悪い報いが来るならどうぞ来て下さいというつもりでやっています
もしそうなってもそれは自分が愚かだからしょうがないですよね

419避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 23:34:22 ID:.tofT0a20
>>416
> 例えば本当に恐ろしいやくざとかであればそんな似顔絵を公表したりしないのじゃ。

公表されたのではなく、偶然私が似顔絵を見つけたのです

420避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 23:55:09 ID:t539297.0
>>418
後は直感でこうした方がいいとわかることもあります
自分ならそうするし、直感に従ってうまく行ってきましたから
これも実証された手段と言えます

421避難民のマジレスさん:2022/08/11(木) 23:57:56 ID:t539297.0
直感が悪事ならどうすればいいんですか
鬼和尚も羽生善治さんの言葉を引用してましたけど
溺れる我が子を直感的に助けようとしたら悪事になるとか

422避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:01:41 ID:t539297.0
>>421
変な書き方になってしまって申し訳ありません
>溺れる我が子を直感的に助けようとしたら悪事になるとか
↑これは鬼和尚がそのように引用したと言うことではなく、私の頭に浮かんだことです
そんなことになりかねないなということです

423避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:05:42 ID:t539297.0
>>416
>>411>>412 それはすでに笑顔で喜ばせているのじゃ。

このように鬼和尚に解説して頂かないと善事なのかそうでないのか分からないようだとダメですよね

424避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:13:04 ID:t539297.0
何年か前、私は鬼和尚に世の中に対して違和感があると相談して、それにも原因があるから観察しなさいという旨の回答を頂いたのですが、この善事についてのやりとりもそうですが、私の物事の理解の仕方が根本的に間違っているのが原因じゃないでしょうか

425避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:16:25 ID:t539297.0
>>424
お主は最高なのじゃ
ですから、これでいいのかもしれないですが

426避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:26:02 ID:t539297.0
私「鬼和尚、お主は最高なのじゃ、ですから最高の私に悪い報いなんか起きないんじゃないですか?」
鬼和尚「悪事を試してみると良いのじゃ。お釈迦様もその人につき従うと言うておる。わしには関係ないからのう」

悪事をわざわざ試すつもりはないです

427避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 00:47:14 ID:t539297.0
>>424
ちなみに世の中に対する違和感ですが今は特にありません。
原因から滅することができたからなのか、特に気にしなくなったからなのかは分かりませんが。
ただし、違和感があるのが自分であるという認識があるせいか、違和感があった記憶を現在に投射しているのか分かりませんが、そのような幻影のようなものはあります。
いずれにしても相談した時よりマシになりました。
ありがとうございました。

428避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 01:07:56 ID:t539297.0
>>427
連動すみません。
世の中は完全、完璧なものであるという前提を私は持っていて、そうではないことが起こった時に前提が崩れるから違和感を感じていたと思います。

なぜ世の中を完全、完璧なものであるという前提を持ったかと言うと、不完全な自分を完璧な世の中がどうにかしてくれるだろうという依存、自ら自分をどうにかすることからの逃避だと思います。

完璧な世の中という前提が崩れるというのは、世の中は完璧ではないということです。
だからそこに依存することもできないので、逃避も出来なくなるということです。
そこで違和感が起こるわけです。

これをもの心つくかつかないかのころから始めたのでだと思います。

>>416
> おぬしはまだ自分を否定的に捉えている

この指摘は、完璧な世の中に対する不完全な自分という設定をしているのだと思います。
完璧な世の中が不完全な自分を完璧にしてくれないので自分を否定的に捉えている、ということです。

今このように観察しました。

429避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 01:21:01 ID:t539297.0
>>428
親から
「あなたは〇〇しなければいけない」
と言われたことがあったのですが、そこで、
世の中に合わせなければならないという解釈をして完璧な世の中を誕生させ、
自分はありのままではいけないと解釈し、
すなわち否定的になったのだと思います。

430避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 04:40:44 ID:czcFAE4A0
>>406
回答いただきありがとうございました。

431避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 07:07:56 ID:PrruYvD20
鬼和尚は、憲法改正論にはどのような見方をしていますか?

我が国の憲法は、個人の幸せを尊ぶ事を原理としています。
仏教では、個人が存在すると言う幻想を打ち破ることを目的としていますが、悟っていない世間の常識としては仮にでも個人が実在している思いの上に諸制度が成立しているので、個人の幸せを保証する憲法があった方が良いようにも思います。
信仰の自由や行動の自由も保証されている我が国の憲法体制は、仏道修行の為にも重要かと思いますがいかがでしょうか

432避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 12:45:43 ID:.tofT0a20
私が善事ではないと思って止めたことを鬼和尚から善事だと言われ、
私がよく考えたり自分が実行して効果があったことや直感にしたがって善事だと思ってしたことを鬼和尚から悪事だと言われ、
私は根本的に間違っていて何をやっても悪事になってしまいます。
生粋の悪人ですね。
鬼和尚に教えてもらわないと自分で善事悪事の判断ができません。

433避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 13:01:59 ID:.tofT0a20
>>432
小学生の時、先生がクラスで生徒を背の順に並べようとして
「自分が半分よりも背が低いと思う人は教室の後ろに集まって」
と言ったので背の低い生徒が一斉に動き始めたのですが、
私は背が低いとは思わなかったし、そもそもそんなことは分からなかったし、違っていたら後で変わればいいと思ったので、席に座ったままだったのですが、近くにいる他の生徒が私に「行け、行け」と言うので、私は「えっ?」と思って教室の後ろに移動しました。
結局私は背の低い方だったのですが、そのような根本的な間違いをずっとしているようです。

434避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 13:20:29 ID:.tofT0a20
ID:t539297.0 = ID:.tofT0a20 です
昼間はWi-Fiからですが、
夜は節電でWi-Fiの電源を切っていて、
電話回線からの接続になり、IDが変わっています。

夏休みで時間があるせいか、連投が多くなってすみません。

435避難民のマジレスさん:2022/08/12(金) 21:28:36 ID:PrruYvD20
鬼和尚。ドラゴンボールに「精神と時の部屋」と言う時間の進みが千分の一になっている空間があって、主人公の孫悟空が修行するみたいな話があるのですが、これってモデルは仏教の弥勒菩薩がどこだか天で何十億年も修行している話がモデルだと思うんですよね
あの世は心の世界らしいので、時間が止まって好きなことを好きなだけやれる世界なども体験できるのでしょうか?

436鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/12(金) 22:02:20 ID:qe7/Ue9w0
>>418 それを説明するとよいのじゃ。
 それでもしなかったら放っておくがよいのじゃ。

>>421 何もしなければよいのじゃ。

>>427 それでよいのじゃ。
 観察して厭離ができたのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

>>430 どういたしまして、またおいでなさい。

437鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/12(金) 22:08:07 ID:qe7/Ue9w0
>>431 わしに意見はないのじゃ。
 好きなようにしたらよいのじゃ。

>>435 今ここがすでにその世界なのじゃ。
 観念があるから時間があると認識するのじゃ。
 観念がなくなれば、すでに永遠なのじゃ。
 好きなことをしてきたのじゃ。
 娑婆世界は心身による人形遊びなのじゃ。

438避難民のマジレスさん:2022/08/13(土) 00:02:11 ID:.tofT0a20
>>436
>>>421 何もしなければよいのじゃ。

これは善事も捨ててしまえということですね

439避難民のマジレスさん:2022/08/13(土) 05:01:40 ID:PrruYvD20
>>431 わしに意見はないのじゃ。 好きなようにしたらよいのじゃ

どちらが善事になるかという重要問題です。
好きなようにしたら良いと言うのは無責任ではないですか?

440避難民のマジレスさん:2022/08/13(土) 07:15:48 ID:PrruYvD20
体験が特定個体と結びつけられているのは何故ですか?何故目が覚めると、あの個体ではなくこの個体を操作しなくてはならないのでしょうか?

441避難民のマジレスさん:2022/08/13(土) 09:58:14 ID:h5P9mv0k0
仏教・悟りは学校などで学ぶようなものではないのであれば、仏教大学や僧院はなんのためにあるんでしょう?
ナーランダ僧院のようなものが現代にあったとしても、そこへ入門すれば悟りを開けるというものでもないと思います。
ビジネス僧侶を輩出するだけの機関ですか?

442鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/13(土) 21:41:23 ID:UbsNfmlE0
>>438 悪事をとめるのが善事なのじゃ。

>>439 善でも悪でもないのじゃ。
 責任などないのじゃ。

>>441金儲けのためじゃ。

443避難民のマジレスさん:2022/08/13(土) 21:44:22 ID:.tofT0a20
>>442
>>>438 悪事をとめるのが善事なのじゃ。

言葉の意味としては分かりますけど、結局善事と悪事の判別は自分には分かりません。

444避難民のマジレスさん:2022/08/14(日) 10:24:34 ID:hXIf6tik0
439 善でも悪でもないのじゃ。

信教の自由が制限を受けて、鬼和尚がここでやっている活動が出来なくなっても、悪ではないのですか?そうならないようにするのも善ではないと?じゃあ、善も悪も無いし、鬼和尚は毎日なにをやってるんですか?

445避難民のマジレスさん:2022/08/14(日) 21:27:07 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

Oshoの「真理の泉」という本に

>人を外部の探求に没頭させるものは、この内側の貧しさの感覚だ。 そしてこれが人類の基本的な過ちだ。この外向きの探求は、彼が何らかの本当の結論を引き出すどんな可能性をも否定する。人は自らの内側の貧しさのせいで外側の富に憧れ、彼の中に途方もなく破壊的な不調和を作り出す。それもまた完全に無駄なものだ。外側の繁栄は、決して内側の貧しさを根絶できない。何であろうと、その二つには何の関係もない。貧しさは内側にあり、もし繁栄を望むなら、私たちは内部も同様に見なければならない。内側から生じる知識だけが無知を追い払うことができる。

とあるのですが、私も内側の貧しさはあると自覚しているのですが、鬼和尚様は悟ったら内側の貧しさはどう変わりましたか?

446鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/14(日) 22:39:57 ID:rC.0kWJY0
>>443 欲や害意によって人に損害をを与えるのが悪なのじゃ。
 善意によって人を喜ばすのが善なのじゃ。
 
>>444 むしろもっとよくなるかもしれん。
 改革そのものは善でも悪でもないのじゃ。

>>445 もはやないのじゃ。
 それは孤独感とか不安からくるものじゃ。
 自らが幻想と知れば、それらもなくなるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

447避難民のマジレスさん:2022/08/14(日) 22:46:00 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

今日も私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。内側の貧しさは悟ったらなくなるんですね。逆に言えば悟らないと内側の貧しさはなくならないのかもしれませんが、さっさと悟れるようにがんばります。

448避難民のマジレスさん:2022/08/14(日) 23:56:46 ID:.tofT0a20
>>446
>>443 欲や害意によって人に損害をを与えるのが悪なのじゃ。
> 善意によって人を喜ばすのが善なのじゃ。

すみません。何度もありがとうございます。
私の記憶では以前も鬼和尚に善事と悪事の違いを聞いて、お釈迦様の言葉を引用して教えていただき、それに従ってきました。
それがこの体たらくです。
今回も同じように善悪の判断基準を教えてくださいましたが、判断基準の言葉が知識として増えるだけで、鬼和尚に聞かずとも実行できるほどの理解を得られていないと思います。

449避難民のマジレスさん:2022/08/15(月) 00:53:18 ID:PrruYvD20
>>444 むしろもっとよくなるかもしれん

では、どのように改革したら≪善い≫と言えるのですか?

450鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/15(月) 23:29:00 ID:0g9kA3Ck0
>>447 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

>>448 さらに学ぶとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>449 慈悲の政治をするとよいのじゃ。

451避難民のマジレスさん:2022/08/16(火) 04:07:27 ID:5iH4/Pa.0
地獄に落ちた世紀の大悪党スターリンがどんな状況なのか詳しく教えてください

452鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/16(火) 22:18:04 ID:U6BnA6720

 地獄の大釜で煮られているのじゃ。
 まだ何万年も出られないのじゃ。
 恐ろしいことじゃ。

453避難民のマジレスさん:2022/08/17(水) 18:07:38 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚は瞑想中にニミッタは現れますか?

454避難民のマジレスさん:2022/08/17(水) 20:58:46 ID:h5P9mv0k0
自炊、掃除、洗濯をきちんと行う。
ていねいに暮らすことも修行になりえますか?

455鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/17(水) 22:27:56 ID:JqRbnjB20
>>453 見ようとすればみられるのじゃ。
 見ないでおこうとすればでないのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>454 成り得るのじゃ。
 禅では作務というのじゃ。
 仕事に集中することで、進歩していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

456避難民のマジレスさん:2022/08/17(水) 23:08:27 ID:M/Ch4a1s0
かわいいものをいじめたくなるのは何故ですか

457避難民のマジレスさん:2022/08/18(木) 15:22:52 ID:5iH4/Pa.0
>>452
たくさんの人々を苦しればたくさん苦しむ報いが己の死後にあることを
もっと誰でも容易く観測できれば酷い戦争等他 は少なくなり犠牲者も減るのに
何故その様な事は困難なのか?、できる者も少ないのでしょうか?
人類が哀れすぎて絶望しかありません

458鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/18(木) 22:21:20 ID:KMC7q63o0
>>456 それは親などから条件付けされたからなのじゃ。
 おぬしの親もかわいいものを、いじめたりするものだっりしたのじゃろう。
 それを見習って、おぬしもそのような性質になったのじゃ。
 自分の心を見てそのような習性と、その原因から起こることを観察できれば滅することもできるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>457 知恵が足りないからなのじゃ。
 知恵があり、観察もできるものはそのような報いがあることを知ることもできるのじゃ。
 しかし、多くの者は知恵が足りないからわからないのじゃ。
 世界の殆どの宗教はそれを教えているのに、わからないのじゃ。
 哀れなことじゃ。

459避難民のマジレスさん:2022/08/19(金) 15:49:27 ID:zd49OOAU0
人間という者は、純粋に個人として置かれると、何も行動できなくなるものですか?

私は孤独癖があり、人付き合いが過密になると、一人になろうなろうとする傾向があります。
そして、一人になればあれも出来るこれも出来ると思うのですが、いざ、一人になると、何もする気になれず
仏教書を含む哲学書を読んだり、絵をかいたり、鬼和尚に相談したり、座禅をしてみたりそんなことばかりしています。

結局、私がやりたいことは「一人でぼーっとしたい」ということなのでしょうか?

この「一人でぼーっとしたい」を突き詰めていくと「自己の本質を知りたい」であり、究極的には「悟り」に到達するのでしょうか?

それとも、全く関係ないので新聞配達でもするべきでしょうか?

460避難民のマジレスさん:2022/08/19(金) 16:00:17 ID:zd49OOAU0
人間というものは・・というか私の事ですが、結局のところ「存在」(無)であろうとする

欲望があるのではないかと思うのですね。というのも、個人としてあるというのは社会を背景にしている訳ですよ。個人であるためには社会を背負う必要がある。

しかし、社会も個人も「マインド」の産物なので、これを維持するのは大変なわけです。疲れるんです。

なので、社会化し、個人として強く繫栄しようという欲望と背反するように、薄くなり、個人としての自分を解体し、無になろうという欲望も存在するんですよね。

なので、休日に勉強しようとか思っても、案外、ぼーっとして、自己を忘れよう、《存在》と同化しようという欲に動かされてしまう。

これを「生存の本能」と「死の本能」と言い換えましょう。(フロイトもそのような事を言っていましたね)

この相反する本能をどちらも満たすべく努力するべきなのでしょうか?

すなわち、自我を強化し、社会の中でしっかりとした自分の立場を形成する努力と
自我を薄くし、薄くし、無に溶け込んでいく作業

この背反する方向性が両立するものですか?

両立しないと、悟りを開いたけど社会的には不適合者というような存在になってしまいそうです。

461龍氣:2022/08/19(金) 21:18:24 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、実はもう悟りをえております。何か欲しいものはないでしょうか?龍が恩返しに参りました。

462避難民のマジレスさん:2022/08/19(金) 21:25:03 ID:zd49OOAU0
引き寄せの法則の本質は何ですか?

何故、思ったことは実現していくのでしょうか?

463鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/19(金) 22:52:10 ID:g1ui.JIQ0
>>459 できるのじゃ。
 
 それはおぬしが自分の心を観て確かめることじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>460 そのような努力はいらんのじゃ。
 両立しなくてよいのじゃ。
 ただひたすら自分を追及するのじゃ。

>>481 おぬしが本当に悟ったならば、わしがもはや何も欲しないとわかるはずなのじゃ。
 おぬしも悟っているはずであるからのう。

464鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/19(金) 23:12:46 ID:g1ui.JIQ0
>>462 似たものが引き寄せあうということなのじゃ。
 心に怒りがあれば怒りに似たものが引き寄せるのじゃ。
 喜びがあれば喜びに似たものが引き寄せられるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

465避難民のマジレスさん:2022/08/20(土) 17:24:07 ID:h5P9mv0k0
ていねいな暮らしについて。
家事を集中して行い、毎日少しでも瞑想を行う。
その他、仕事を除く日々の暮らしの中でやっておくべき良い習慣などはありますか?
買い物とか髪を切りに行くとかは家事の範疇に入れたいと思います。

たとえばサウナに行く、ジムに通う、ヨガ教室など。
趣味の範囲になってくるものはどうなんでしょう?
ガーデニングとかカラオケ、映画や音楽などは。

限られた時間を有効に使うために、無駄は省きたいものです。
逆に気をつけるべき悪習慣にはどんなものがありますか?

パッと思いつくのはテレビ、スマホで無意味な情報漁り、YouTubeダラ見などですかね。
知り合いと会っておしゃべりとかも本当は良くないんでしょうか。

466避難民のマジレスさん:2022/08/20(土) 19:39:10 ID:95xjIGP60
何故、似たものが引き寄せ合うのでしょうか?
そもそも引き寄せ合うのは何故ですか?

467避難民のマジレスさん:2022/08/20(土) 20:03:52 ID:vIqoz6Rs0
ブッダは菩提樹の元でどういう感じで悟ったんですか?
十二因縁を元まで辿って悟ったとか、のぼる朝日を見て悟ったとかアーナパーナサティをして悟ったとか色々聞きますが結局どれなんですか?

468避難民のマジレスさん:2022/08/20(土) 21:18:21 ID:w3ltNd360
鬼和尚さん

階下の部屋の騒音(ドンというドアの開閉の音や子供のドタバタする音)が鳴る度に
怒りの感情が生まれています
騒音として苦情を言って、管理会社にチラシを配ってもらうところまでできました
今の住人が来るまで騒音はなかったので、余計に苛々します

こういう場合、1自分の感情を静めるにはどうしたらいいでしょうか?
それから、2静かな環境を引き寄せるにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします

469鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/20(土) 22:42:58 ID:m2mt7pXY0
>>465 日記をつけるとよいのじゃ。
 今の悩みとか、思うことを書いておくと後で読み直した時に進歩しているとわかるのじゃ。

 好きな趣味もやってよいのじゃ。
 健康によいものもあるからのう。

 酒とかたばことか、コーヒーもやめたほうがよいのじゃ。
 コーヒーはやめると頭痛がしリするからのう。

 孤独を紛らわすだけの付き合いはやめたほうがよいのじゃ。
 修行の仲間ならばよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>466 世界は心で作られているからなのじゃ。
 そうであるから同じ心であれば、おなじものが引き寄せあうのじゃ。
 
 心の作用が同じ物事を集め、違うものを排除するようにできているからなのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

470鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/20(土) 22:53:25 ID:m2mt7pXY0
>>467 瞑想を極めて悟ったのじゃ。
 十二因縁とかアーナパーナは悟った後に、方法として教えただけなのじゃ。
 悟った後に悟りへの道として教えたのじゃ。

>>468 その原因をおぬしの心の中に探すのじゃ。
 心の中に原因があるから、怒りも起こるのじゃ。
 原因を追究して、その原因から怒りが起こることを観察するのじゃ。
 原因がなければ怒りも起こらないことを観察できれば消えるのじゃ。

471避難民のマジレスさん:2022/08/20(土) 23:01:05 ID:vIqoz6Rs0
その瞑想の型はアーナパーナサティですか?

また、瞑想は最高まで深めると悟りがあるということですか?

472避難民のマジレスさん:2022/08/21(日) 04:29:06 ID:vIqoz6Rs0
アーナパーナサティは16段階に分かれてるのご存知ですか?

473避難民のマジレスさん:2022/08/21(日) 16:53:56 ID:95xjIGP60
>>466 世界は心で作られているからなのじゃ。
 そうであるから同じ心であれば、おなじものが引き寄せあうのじゃ。

だとすると、私と鬼和尚(仏道修行)には引き合う部分があるということでしょうか?

474龍氣:2022/08/21(日) 19:16:50 ID:cVgUA7Co0
鬼和尚、龍にお願いすることあるんじゃないでしょうか。仏教の守護神には守ってもらわなくてもよいのですか?

475避難民のマジレスさん:2022/08/21(日) 19:45:37 ID:vIqoz6Rs0
アーナパーナサティは16ステップあり、それを座るたび初めから登っていかないといけないのでしんどいです。ただ息の出入りに気づいているだけの方が楽でいいです。でもそれじゃ最終的な境地には行けませんか?

476468:2022/08/21(日) 21:33:04 ID:NyDNfiP60
>>470
鬼和尚さん、ありがとうございます。
何となくこれが原因じゃないかということが二つわかってきました。
何となく楽になれた気がしますが、これで本当に怒りの感情が消えるか、もう少し観察してみます。
何度も同じことを聞いていてすみません。

また質問なのですが、感情が起こるのは、必ず原因があるのですか?
怒りだけでなく、全ての感情に原因があるのでしょうか?

477鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/21(日) 22:27:33 ID:TqJjTAe.0
>>471 もはや違うじゃろう。
 悪魔が見えたとかいうからのう。
 無念無想じゃな。
 
 極めれば悟りはあるじゃろう。
 観察ができれば極めなくても悟りはやってくるじゃろう。

>>472 知らんのじゃ。

>>473 そうじゃ、真実を求める者が引き寄せられたのじゃ。
 しかし、真実を求める気持ちが無くなれば、離れてしまうじゃろう。
 今のうちに実践あるのみなのじゃ。

478鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/21(日) 22:32:01 ID:TqJjTAe.0
>>474 守護神は仏陀に何も願われなくても、自分から守るものじゃ。
 自らの意志で守るのじゃ。
 それが大きな功徳になるのじゃ。

>>475 観察ができるならば初段階でもよいのじゃ。
 雑念がとまった程度で観察はできるからなのじゃ。
 自分が観察できれば悟りは訪れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>476 そうじゃ、実践して確かめるのじゃ。
 
 必ず原因があるのじゃ。
 何の原因も無く感情が起こることはありえないからのう。
 観察して確かめるのじゃ。

479避難民のマジレスさん:2022/08/23(火) 14:18:43 ID:5iH4/Pa.0
交通事故等で危険状態にエンカウントすると、ものすごい集中力が発揮されます。
しかし、数息観での集中はそれの足元に及びません。

それらの集中力は別々のもので良いのでしょうか?
数を数えるとき、ひとーつと思考する時の集中はどの様なのが良いのですか?

数えるそのものに為ると良い、と聞いた事がありますが解りません。
しかしピンチの時の無我夢中では、世界は他にはありません。

480鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/23(火) 22:04:45 ID:CC8dBTgM0
>>479 同じなのじゃ。
 精神が別物になるわけではないからのう。

 ただひたすらに集中するのみなのじゃ。
 わからなくてよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。
 わしのブログなどを見て実践するとよいのじゃ。

481468:2022/08/26(金) 21:05:25 ID:i92/oQrE0
>>478
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察してみたら、自分とは、頭の中で勝手に想像している「世界」の中の自分のことだと思いました。
だから、その世界の中で、自分が得をすると思うか損をすると思うかで、喜怒哀楽が起きている気がします。
この場合、喜怒哀楽の感情の原因は、世界と自分のイメージになると思いました。
さらに、自分を追及するには、どうしたら良いでしょうか?

482鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/26(金) 22:28:26 ID:nL.wdU1g0
>>481 自分のイメージが無いときには世界はなく、損得もなく、喜怒哀楽もないことを観るのじゃ。
 
 そして自分の名前があるときに世界があり、損得があり、喜怒哀楽があることを見るのじゃ。
 さらに自分の名前が無ければ世界は無く、損得も無く、喜怒哀楽も無いことを観るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

483468:2022/08/27(土) 20:17:31 ID:yUy4Iihc0
>>482
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自分のイメージがある時に、世界があり、損得があり、喜怒哀楽があるのは何となく感じられるんですが、自分のイメージがない時を感じることが難しいです。
何かに集中している時や、ぼーっとしている時を狙って観察するしかないのでしょうか?

484鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/27(土) 22:42:49 ID:Q3T3fAyM0
>>486 瞑想によって忘我になる時を観察するのが一番よいのじゃ。
 それが止観の修行なのじゃ。

 それができなければ何かに集中しているとき等でもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

485避難民のマジレスさん:2022/08/28(日) 15:50:07 ID:h5P9mv0k0
やむをえず人の寄り集まりに属することになった時、気をつけるべきことはなんでしょうか?
基本的に集団は避けるべきかとは思いますが。

486468:2022/08/28(日) 21:18:06 ID:HlhdSgLs0
>>484
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私はまだこれが忘我だとはっきり気づいたことがありません。
意識上はそうであっても、どこか体が緊張していたりします。
忘我だと言える状態は、無意識の上でも自分がない状態なのでしょうか?
忘我はとてもリラックスしている時に起こるのですか?

487鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/28(日) 22:36:39 ID:BHST3W8k0
>>485 まずは人に執着しないことじゃな。
 執着すれば苦が起こるからのう。
 
 それに人を見過ぎないことじゃな。
 常に自分を見るのじゃ。

488避難民のマジレスさん:2022/08/29(月) 22:14:28 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
注意と集中に関してお教えください。
ある対象一点に注意を集中していると、その対象以外で心が動いたときに詳しく観察できません。一方で一点に集中していると、いつのまにか注意が広がり、心全体を油断なく見守れる状況になっていることがあります。
このときには何が起きているのでしょうか?
また、一点集中を練習していれば、自然に後者の状態も起こりやすくなるのでしょうか?
それともすぐに全体に集中できるようなやり方があるのでしょうか?

489鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/29(月) 23:34:28 ID:a/Epxlw20
>>486 無意識にははじめから自分がないのじゃ。
 それはただ観念であるからのう。

 リラックスしている時にも、集中している時にも起こるじゃろう。
 観察して確かめるのじゃ。

>>488 集中によって雑念が排除されている状態なのじゃ。
 それでこそ対象を冷静に観察できるのじゃ。
 
 日々練習していれば、それも自分で起こすことができるようになるのじゃ。
 自在になるのじゃ。
 他に近道はないのじゃ。
 日々実践あるのみなのじゃ。

490避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 07:00:58 ID:vIqoz6Rs0
前、鬼和尚は相手の思考がわかると言ってましたが読み取ろうと意図しないと読み取れないんですか?

それとも意図せずとも強制的に相手の考えてることがわかっちゃうんですか?

491避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 10:19:33 ID:M/Ch4a1s0
悟った人でも修行しなければならないということはそれまでの経験で指導の仕方も変わってくるのでしょうか
単に状況に合わせていることもあるのでしょうが、鬼和尚は論理的でoshoは感情に訴えかけているように感じます

492避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 16:13:06 ID:RYVK2Mdw0
鬼和尚、ご無沙汰しております。
2年ぶりにご質問します。

前回は叶えたいことがあることは叶えよとアドバイスいただきました。頑張りましたが、夢破れてしまいました。今になって思えば叶わなくても良かった夢だったなと現在納得しております。

ところで、最近またサマタ瞑想に取り組もうとしていますが、以前と同じく呼吸に集中するのがどうも苦手です。代わりに別の身体の部位に集中したり、マントラに集中したりと試行錯誤していますが深い瞑想には至らずです。

昨日、逆にどこにも集中をせず全部投げ捨てて、起きながら寝ている、ある意味生きながら全機能を停止し死んだと想い、そこに留まるようただ座っていたところ、いつもより深い瞑想に至れたような感覚がありました。
本日、普通に生活していても意識がどこかしらシャープというか統一された感覚があるのですが、これもサマタ瞑想になるのでしょうか?
いつか瞑想でサマーディに至りたいと思っています。

493鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/30(火) 22:39:36 ID:Ew4smaMg0
>>490 意図せずにわかってしまうのじゃ。
 しかしとめようとすればとめられるのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>491 そのようなこともあるじゃろう。
 学んで知識が増えれば、さらによい指導法もわかるからのう。
 お釈迦様も最初の説法に失敗して、縁起の法を教えるようになったのじゃ。
 
>>492 それも瞑想といえるじゃろう。
 もともとおぬしは集中している時に力を入れすぎていたのじゃな。
 力を抜いて深く入れるようになったのじゃ。
 そのまま力を抜いていくとか、集中しながら力を抜くようにするとか試してみるとよいのじゃ。

 いろいろ工夫してみるとよいのじゃ。

494避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 23:31:03 ID:c6Whhs960
>>493
鬼和尚、
その節はありがとうございました。

集中に力が入っていたとは目から鱗です。
確かにぐっと1点に集中してやっていたかもしれません。数息観も力を抜いて呼吸ただただ観る感じでしょうか?
しばらく試行錯誤してみます。
ありがとうございました。

495避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 23:33:38 ID:vIqoz6Rs0
ありがとうございました。

496避難民のマジレスさん:2022/08/30(火) 23:35:26 ID:vIqoz6Rs0
電話越しでも相手の思考は伝わりますか?

これみたいな文体でも私の思考は伝わりますか?

497避難民のマジレスさん:2022/08/31(水) 04:30:42 ID:vIqoz6Rs0
吐く息の時間を吸う息の倍くらいにして呼吸する瞑想のやり方があるじゃないですか、あれって何で吐く息をそんなに長くするんですか?
長くするメリットを教えてください。

498鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/31(水) 23:20:17 ID:O4EMOl5U0
>>494 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>495 どういたしまして、まおいでなさい。

>>496 長く通話や文を書けば伝わるのじゃ。
 短いと間違えるのじゃ。
 長いほどよいのじゃ。

499鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/08/31(水) 23:21:54 ID:O4EMOl5U0
>>497 自律神経を休ませるためというのじゃ。
 実際に神経が安らいでいくのじゃ。
 実験で確かめられているのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

500避難民のマジレスさん:2022/09/01(木) 02:15:28 ID:vIqoz6Rs0
息を吸う時より息を吐く時の方が自律神経が休まるということですか?

501避難民のマジレスさん:2022/09/01(木) 10:43:21 ID:wGcwv0BM0
無色界禅定のそれぞれの違いがよくわかりません。

色界禅定ならまだわかりやすいですが、無色界禅定となるとそれぞれの段階ごとの違いがwikiを読んでもわかりません。

違いをわかりやすく説明できますか?

502鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/01(木) 22:28:44 ID:ECK.c7KU0
>>500 吐く息を強くしていると安らぐ時に使われる副交感神経が優位になるというのじゃ。
 それによって心身が安らぐというのじゃ。
 実践で確かめてみるのじゃ。

>>501 それは禅定の実践で体験していなければわからないのじゃ。
 四国に行って見なければ、実際の四国がどんなところか文章ではわからないようにのう。

 瞑想していると肉体がなくなった感覚に入れば空無辺定なのじゃ。
 その肉体のない空間にも実は意識が遍満していることが感じられれば識無辺定なのじゃ。
 その意識が全てに満ちていると感じれば無所有定なのじゃ。
 その意識と無意識の区別もなくなれば非想非非想定なのじゃ。
 全て自ら体験して実感しなければ、わからないのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

503避難民のマジレスさん:2022/09/02(金) 09:09:47 ID:BMhTomRE0
鬼和尚、こんにちは。
久しぶりに心の模式図を見てました。
以前見た時は理解できなかったのですが、久しぶりに見たらなるほどな~と納得がありました。
思考感情感覚は観察されるもの、自我も観察されるものだよなと。
その自我ですが、今は想起される普段の自分のイメージ(過去認識した名前や見た目、性別、性格など)が自我だなと理解し観察しています。
またそれらを捨てた時に現れる「本当の自分」という意識も囚われやすい自我だなと理解し観察するようにしています。これは正直とらえ難いものではありますが。
この先観察すべきものは認識そのものだったと記憶していますが、何か気をつけるべき点などありましたらアドバイスいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

504避難民のマジレスさん:2022/09/02(金) 13:30:13 ID:vIqoz6Rs0
わかりました。

ちなみに第二禅まで行ったら思考が一切湧かなくなるそうですが何か対象を観察しようと意図することも出来なくなるんですか?

505鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/02(金) 21:46:02 ID:BVnktc520
>>503  自分のイメージと名前を何度も観察し続けるのじゃ。
 それが厭離されるまで続けるのじゃ。
 恐れとか逃避したいと感じたらそれもまた観察するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>504 なくなるじゃろう。
 意図せず観察し続けるのじゃ。
 常日頃から行っていればそれもできるのじゃ。

506避難民のマジレスさん:2022/09/02(金) 23:11:49 ID:h2s37zb.0
>>505
そうでした。
厭離されるまで観察してみます。
合わせてまだまだ浅いサマタ瞑想も実践して参ります。
アドバイスありがとうございます。

507避難民のマジレスさん:2022/09/03(土) 03:42:34 ID:vIqoz6Rs0
第二禅定以降の最中でも観察することはできるということですか?

508鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/03(土) 23:06:30 ID:9wee1HQQ0
>>506 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>507 できるのじゃ。
 それはもはや自分と関係なく自然に進んでいくのじゃ。
 むしろうまくできるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

509468:2022/09/04(日) 17:58:56 ID:O/RnHCzE0
>>489
鬼和尚さん、ありがとうございます。
無意識には自分がないことがわかってきました。

というか、世界とか時間とか自分を輪郭のある物のようなものだと考えていたことに気づきました。
実体も切れ目もないものだったことがようやくわかりました。
言葉に惑わされていました。
さらに、何を観察したらいいでしょうか?

510避難民のマジレスさん:2022/09/04(日) 21:29:58 ID:VW8Kp4S20
死の瞑想をしていると、あるレベルでは織田信長や黒澤明の『生きる』の主人公のような気持ちになり、怖いものなしな上にやる気が出るのですが、さらに進めると、やる気すら無くなり、ボケーっと過ごしてしまうのですが、これで良いのだろうか

511鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/04(日) 22:39:35 ID:Yb3y/KCc0
>>509 さらにその自分を観察するのじゃ。
 本当に観察ができていれば厭離が起こるのじゃ。
 それまで観察し続けなければいかんのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>510 よいのじゃ。
 さらに続けるのじゃ。
 究極までやりきった時に悟りは訪れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

512避難民のマジレスさん:2022/09/06(火) 06:09:03 ID:bWT.OSIw0
質問なのですが

数息観をしながら熟睡し、なおかつ観照することは可能ですか?

鬼和尚やOshoの説によると、睡眠や死と観照は別とのことですよね。
ならば数息観をしようが熟睡しようが観照は成立するはずです。

もし、睡眠中や死後も観察する意識が持続するのであれば、一番良い実験としては、
数息観を観照しながら寝られるかを試せばよいと思うんですよ。

ただ、寝た瞬間、数息観が停止してしまう可能性はある。
だとすると数を数える機能と脳の働きは連動しているという事になる。
それでも、観照が永遠であるならば、脳が停止し(熟睡し)数息観を止めてしまった瞬間も目撃できるはずですよね。

ところで、少し疑問が生まれたのですが、観察する意識が常に働いているならば、睡眠も作動しているはずなのに、何故そのことを覚えていないのでしょうか?
記憶の機能と観察する意識は別だからなのでしょうか?

常に、観察する意識は今この瞬間に全てを目撃しているが、脳の海馬に情報が送られているとは限らないので、朝になると、寝ている間の観察記憶が無いという事になるのでしょうか?

513避難民のマジレスさん:2022/09/06(火) 06:10:19 ID:bWT.OSIw0

×睡眠も作動しているはずなのに
〇睡眠中も作動しているはずなのに

514避難民のマジレスさん:2022/09/06(火) 21:41:09 ID:bWT.OSIw0
ちなみに、鬼和尚は常に観照の状態にいますか?悟った人の目が動かないとか言うのは常に意識が観照の状態で安定しているからですか?

515避難民のマジレスさん:2022/09/06(火) 21:55:49 ID:bWT.OSIw0
観照は手段なのか目的なのか

516鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/06(火) 22:28:53 ID:6JJtvqTQ0
>>512 不可能なのじゃ。
 
 観照は永遠ではないのじゃ。
 一瞬で終わるのじゃ。

 記憶がとまるからなのじゃ。

 観察は記憶しなくてもできるのじゃ。

>>514 観照の状態にいることは誰もできないのじゃ。
 一瞬で終わるからなのじゃ。
 
 心がとまっているからなのじゃ。

517避難民のマジレスさん:2022/09/07(水) 00:52:11 ID:lsBq4L.I0
嫌いな相手に対して、嘘でも褒めたり感謝したりして相手が喜ぶようなことを言うことは善事ですか?

518避難民のマジレスさん:2022/09/07(水) 07:28:04 ID:Ad6Wi5b20
観照という言葉を私はやや「観察」に近い意味で使っていますが、
鬼和尚は「悟りが生じる瞬間」のような意味で使ってないでしょうか?

Oshoの本を読むと、「常に出来事を目撃している自分を意識していなさい」というようなことを言っています。
要するに、常に、出来事に埋没せず、映画を見ている観客の立場に身を置いておけ、というような事のように思われるのですが、
そうすると、「実践しながら観察する」という態度が必要になります。

よって、まず、観照と観察の違いを明確にしてほしいとおもいます。
仏語としての観照は「知恵を働かせて観る」という意味合いが強いようです。
鬼和尚の語録を読むと、やはり、観察と観照を同じ意味で使ったりもしているようです。

観察は常にできるが観照は一瞬で終わるという事でしょうか。
観察の究極の成果が観照という事でしょうか

519避難民のマジレスさん:2022/09/07(水) 07:56:13 ID:FYolUBho0
>>517
嫌いな相手というのは
私にとって喜ばしくないことをする人のことです

520避難民のマジレスさん:2022/09/07(水) 07:57:05 ID:FYolUBho0
>>517
>>519
はI Dが違いますが同じです

521避難民のマジレスさん:2022/09/07(水) 21:14:27 ID:Ad6Wi5b20
観照は目的ですか?手段ですか?

Oshoの本を読むと手段であり目的でもあるようにも思えるのですが、鬼和尚は自己を観ることが出来れば観照は必要ない感じですね
我々の本性が観照する意識なのであれば常に観照している事が本来的なような気もするのですが

522鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/07(水) 23:09:29 ID:Jhtm4LM20
>>517 善事と言えるのじゃ。
 愛語であるからのう。
 そのような嘘は許されるのじゃ。
 善意からの言葉であるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>518 観照とは自我を見ることなのじゃ。
 それは一瞬の気づきであるから観察とは厳密には違うのじゃ。
 
 観察の究極の成果が観照と言えるじゃろう。
 観察は自我を見るために実践するのであるからのう。
 
>>521 観察は手段であり、観照が目的と言えるじゃろう。
 自我を見るために観察を続け、その成果として観照が起こるのじゃ。
 
 意識はもはや観察も観照もしないのじゃ。
 何もしないのじゃ。
 無為なのじゃ。

523避難民のマジレスさん:2022/09/08(木) 05:02:22 ID:Ad6Wi5b20
>観察の究極の成果が観照と言えるじゃろう。

なるほど。やはり鬼和尚はどちらかというと「悟りが生じる瞬間」のような意味で観照とおっしゃってますね。
言葉というのは色んな意味を持つので厳密に定義しておかないと、それぞれ全く違う事を考えているから怖いですね。

というのもアリストテレスの『ニコマコス倫理学』の結論に「究極の幸福は観照である」とあります。
これは、「自我を見る」というような事ではなく、「知的に観察する」というような意味です。
これに仏語の「観照」という訳語を当てているので、アリストテレスと仏陀は同じことを述べているのだろうかという考えが生じますが、
鬼和尚の話を聞く限りは違うようですね。

524避難民のマジレスさん:2022/09/08(木) 16:49:37 ID:Ad6Wi5b20
違うと言いましたが、アリストテレスは万象に対して知的な観察の目を目を向けましたが、釈迦は自己に観察の目を向けたという違いがあると思います。
なので、アリストテレス主義でも悟りに到達した可能性はあるのかもしれません。
中道や中庸を重視したという意味でも釈迦とアリストテレスの哲学には共通性があります。

525鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/08(木) 22:30:17 ID:AQuD3DP.0
>>523 それは翻訳が間違いなのじゃ。
 観照とは本来仏教用語なのじゃ。
 主観のない観察なのじゃ。
 それは自我という主観を脱することに他ならないのじゃ。
 そこが知識に囚われ続けていた西洋哲学とは違うところなのじゃ。

526避難民のマジレスさん:2022/09/08(木) 23:24:48 ID:Ad6Wi5b20
西洋哲学が知識に囚われていたと言うのはどうでしょうか
ソクラテスは元よりデカルトにせよフランシス・ベーコン、フッサールに至るまで、一旦確立された知識を疑う事を根本原理にしてきた訳ですよ
だから科学は発展していくわけです。
ある時代に正しいと思われた知識もひっくり返るのが科学の歴史です。
また、科学主義の中にある先入観も摘出して、鬼和尚が言うような、純粋主観(ある種の客観)に到達しようという運動もある訳で、必ずしも東洋思想と西洋思想が一致しないということもないと思います。ハイデガーの存在論哲学の目指す所などは、悟りの境地とほぼ一緒ですよ

527避難民のマジレスさん:2022/09/09(金) 02:29:28 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。

以前に比べて、主人との諍いが少なくなったと感じているのですが、これは環境の変化というものですか?

528避難民のマジレスさん:2022/09/09(金) 14:02:53 ID:CdKcjTeE0
熟睡の時も意識があるってどうして言えるのですか?
記憶能力が働いていない時がどのような様子であったかということは、記憶が無いから思い出せないはずですし、語れないはずです。

529避難民のマジレスさん:2022/09/09(金) 14:06:01 ID:CdKcjTeE0
一般的に記憶能力が働いている状態を意識といい、そうでない状態を無意識と衆生は認識していると思います。
鬼は記憶能力が働いている意識状態を阿頼耶識といっているわけですか?

530避難民のマジレスさん:2022/09/09(金) 14:11:05 ID:CdKcjTeE0
起きているという実感、生きているという実感は消えていて、ただ主客もなく観ているという意識状態、
ただ記憶能力は働いている。醒めている。

この状態を鬼はどう定義しますか?

531避難民のマジレスさん:2022/09/09(金) 16:58:07 ID:BSdGEadw0
いつも教えていただきありがとうございます。
止の瞑想中、顔などにかゆみを感じた場合、解消して仕切り直したほうがよいですか。
それともかゆみも無視して続けたほうがよいですか。

532鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/09(金) 22:02:40 ID:TSoLXVsA0
>>526 それが知識に対する囚われなのじゃ。
 疑う自分を疑うのじゃ。
 
>>527 それは心境の変化じゃな。
 心が変われば環境も変わるのじゃ。
 自分の世界は自分が作っているのであるからのう。

>>528 熟睡していても記憶はあるのじゃ。
 それが仏陀なのじゃ。

533鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/09(金) 22:05:13 ID:TSoLXVsA0
>>529 そのような状態が阿頼耶識の筈はないのじゃ。
 阿頼耶識とは状態ではないからなのじゃ。

>>530 何も定義しないのじゃ。
 
>>531 かゆみも雑念として流していくとよいのじゃ。
 かゆいかきたい、かゆいかきたいという心身の動きをありのままに流していくのじゃ。
 そうすれば集中力も増していくのじゃ。

534避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 02:25:47 ID:VHpJSyVE0
>>532
ありがとうございます。
心の働きが善い方へ向かっているようで嬉しいです。
実践を続けます。

535避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 09:54:24 ID:BSdGEadw0
>>533
わかりました。教えていただきありがとうございました。

536避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 14:12:50 ID:ZBNzE0nQ0
熟睡の定義が記憶能力が働いていない。というものなら、熟睡中に記憶するというのは矛盾していませんか?
あるいは記憶能力が使えるのであれば、それはそもそも熟睡ではないのでは?

537避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 21:15:50 ID:vIqoz6Rs0
四界分別観では初禅の手前までしか行けない(初禅にも入れない)と聞いたんですが、それは例えば、身体のどこか熱を感じる箇所のその熱感に集中し続けても禅定には入れないということですか?

538鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/10(土) 23:04:52 ID:Jb7igCBA0
>>534 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>535 どういたしまして、またおいでなさい。

>>536 その定義が間違いなのじゃ。
 仏陀は熟睡しても記憶は失わないのじゃ。

539鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/10(土) 23:06:36 ID:Jb7igCBA0
>>537 それは観察の法であるから、集中の法である禅定には入れないのじゃ。
 集中は止観の止であり、観察は観なのじゃ。
 もとから別の法であるから観察しても禅定には入れないのじゃ。

540避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 23:32:25 ID:vIqoz6Rs0
丹田の温かさの感覚に意識を置いてもダメだということですか?

541避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 23:38:08 ID:vIqoz6Rs0
http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/h/paauk.sayadaw.anapana.pdf

上のホームページで書いてあるタッチングポイントというのは息の出入りが皮膚と擦れる感覚を感じるということですか?

542避難民のマジレスさん:2022/09/10(土) 23:47:30 ID:vIqoz6Rs0
上記のやり方でここ最近ずっと上唇の上、つまり鼻下あたりの呼吸して息が当たる感覚に意識を集中して瞑想してたんですが根本から間違いだったということですか?

呼吸が皮膚と触れる時の感覚に集中してました。

543避難民のマジレスさん:2022/09/11(日) 13:20:50 ID:vIqoz6Rs0
仮に息が皮膚に触れる物理的な感覚に意識を合わせないのが正解とした場合、
タッチングポイントを鼻下に定めそれに集中する。とありますが、息がタッチングポイントに当たる物理的な感触にどうしても意識が合ってしまいます。

物理的な感覚は四界分別観だからそれに意識を当てちゃダメなんですよね?
それなら物理的な感覚を感じず、なおかつ呼吸に気づいているためにはどのように鼻下に意識を置くといいんですか?

544避難民のマジレスさん:2022/09/11(日) 15:46:11 ID:ZBNzE0nQ0
熟睡、気付き、意識、無意識
この変の完全な理解は、おそらく完全に悟りをひらかないと理解できないのでがんばります。

545鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/11(日) 22:03:43 ID:RKi7m0KQ0
>>540 それは集中の法なのじゃ。
 自分が何を実践しているのか、わからなくては何の成果もなくて当然なのじゃ。

>>541 そうじゃ。
 それはシャマタ、集中の法なのじゃ。
 ちゃんと書いてあるのじゃ。

>>542 集中力を身につけるためならば正しいのじゃ。
 それを観察の法と思えば間違いなのじゃ。

546鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/11(日) 22:10:44 ID:RKi7m0KQ0
>>543 それは集中の法であるから、物理的な感覚に意識をあわせてよいのじゃ。
 
 四界分別観は観察の法であるから関係ないのじゃ。
 全く別々の法なのじゃ。

 たとえば短距離走の練習をしているときに、足を前後に動かすのは水泳のやりかたであるからしないほうがよいとか、思うようなものじゃ。
 地面を走る方法と、水の中を泳ぐ方法が違うように、止観も全く違う目的のための方法なのじゃ。
 集中のための法と、観察の法が違うことを学ぶとよいのじゃ。
 わしのブログなどを参考にするのじゃ。

547鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/11(日) 22:11:18 ID:RKi7m0KQ0
>>544 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

548避難民のマジレスさん:2022/09/11(日) 22:49:39 ID:vIqoz6Rs0
そうなんですか!?じゃあ鼻下に意識を集中してそこの皮膚と息が擦れる感覚に集中するというのはサマタ瞑想であるということですか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12262681517

でも、上記のベストアンサーの返信でのやり取りにおいてベストアンサーは

「鼻穴とか上唇に息が触れる感覚はヴィパッサナーになるので無視します。」

と言っています。しかし、そうではなく「鼻穴とか上唇に息が触れる感覚」もそれに一点集中すればヴィパッサナーじゃなくサマタ瞑想と言える。ということですか?

549避難民のマジレスさん:2022/09/12(月) 00:45:21 ID:vIqoz6Rs0
鼻下に息が当たって熱感が生じ、その鼻下の熱感に一点集中し続けたらそれもサマタ瞑想であると言えるのでしょうか?

550避難民のマジレスさん:2022/09/12(月) 02:10:51 ID:VHpJSyVE0
鬼和尚さま、思い浮かべても全く苦が起こらない原因が幾つかあります。
ですが厭離が起きたとか気づきがあったという感覚はありません。

厭離に気づかない人もいるのですか?
それともまだ厭離が起こっていないという事でしょうか?

551避難民のマジレスさん:2022/09/12(月) 21:18:16 ID:h5P9mv0k0
修行者は基本的に隠遁生活をすべきなのでしょうか?
特に社会との関わり方について。
まったく社会とかかわらないのも非現実だと思うので、どの程度の関わり合いがちょうどいいのでしょうか?

552鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/12(月) 22:05:49 ID:h54.WZ4o0
>>548>>549 そうじゃ、一点に集中すれば、当然集中の瞑想なのじゃ。
 観察はむしろ対象の働きを観るのであるから、注意は移り変わっていくものじゃ。
 殆ど者はこような明白な法の違いもわかっていないのじゃ。

>>550 その苦がまだ存在するならば、ただ原因が正しくなかったのじゃ。
 苦がもはやないならば、厭離が起こっていたのじゃ。
 よく観察して確かめるのじゃ。

553鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/12(月) 22:07:48 ID:h54.WZ4o0
>>551 隠遁したほうが修行しやすい環境になるじゃろう。
 自分の心という微妙なものを観察していかなければならないのであるからのう。

 生活していける程度の稼ぎを得るために関わるとよいのじゃ。
 それ以上の関わりはやめたほうがよいのじゃ。

554避難民のマジレスさん:2022/09/13(火) 02:06:52 ID:VHpJSyVE0
>>552
原因は全て正しかったと思います。
何故なら体の反応があったからです。
そして今、それらの苦を何度思い浮かべても体の反応が無くなっています。
体の反応が無くなってるという事は、苦が無いという事なので厭離なのですね。

きっと厭離に気づけなかったのですね。

555避難民のマジレスさん:2022/09/13(火) 07:39:14 ID:vIqoz6Rs0
ヴィパッサナー瞑想では近行定(初禅の手前)までしか行けないと聞いたのですが鼻下の感覚に意識を集中させる瞑想では色界禅定、無色界禅定まで行けるということですか?

556鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/13(火) 22:20:42 ID:AqcnZMQg0
>>554 そうじゃろう。
 苦がなくなったということは厭離ができていたのじゃ。
 さらに苦を滅していくとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>555 そうじゃ、できるじゃろう。
 途中でやめなければどのような禅定にも入れるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

557避難民のマジレスさん:2022/09/13(火) 22:58:02 ID:vIqoz6Rs0
わかりました。上記のやり方一本に絞ってそれ一本で禅定目指します。そして必ず悟ります。
瞑想のご指導ありがとうございました。
感謝してもしきれません。また、不明なことがあれば助言をこうこともあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

558避難民のマジレスさん:2022/09/14(水) 12:55:24 ID:VHpJSyVE0
>>556
はい、ありがとうございます。

もう一つお聞きしたいことがあります。
「ハッキリとした気づき」とか「ハッキリとした厭離」に拘らない方がいいでしょうか?
厭離が起これば、理由は別に分からなくてもいいものなのでしょうか?

気づきや厭離は、一瞬で何故そうだったのか理由がハッキリと分かるという理解をしてします。
ですがわたしの場合はご相談させていただいたように何故それが原因だったのか、ハッキリとは分からずに厭離が起きているようです。
原因は分かっていても、その後に起こっていく縁起はその日によって少し変わっていたりもします。
観念を観ている部分もあると思います。
また、原因には体の反応があっても、それから起こる縁起には体の反応を伴わないものもあります。
ですので観察していた縁起のどこの部分が正しくて、どこの部分が違っていたのか分かっていない状況です。

559鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/14(水) 22:49:59 ID:eRiEmGmY0
>>557 よいことじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 何度でもくるとよいのじゃ。
 わしのブログも参考にするとよいのじゃ。

>>558 そうじゃ、拘らなくてよいのじゃ。
 苦を滅するのが目的であるからなのじゃ。

 観察力がまだ弱いとわからないこともあるのじゃ。
 それでも苦がなくなっていれば、厭離があったとみてよいのじゃ。
 観察力が強くなれば、今は分からないこともわかってくるのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

560避難民のマジレスさん:2022/09/15(木) 01:58:15 ID:VHpJSyVE0
>>559
鬼和尚さま、ありがとうございます。
安心ました。
精進します。

561避難民のマジレスさん:2022/09/15(木) 15:49:51 ID:/E.6Jbwo0
リトル・ブッダという映画を観たとき、ブッダが瞑想中に微笑んでいました。
そういえば、微笑んでいる仏像もあるなと思いました。
実際のところ、悟った人は瞑想中に微笑んでいるのでしょうか?
もし、そうである場合なぜ微笑むのでしょうか?

562避難民のマジレスさん:2022/09/15(木) 21:38:02 ID:vIqoz6Rs0
鼻から息を吐く時、鼻下にある「人中」という箇所に息が当たる感覚を感じるんですが、それに関しては自分としてもうまく集中できてると感じます。
しかし、今度は息を鼻から吸う時、鼻の穴に吸った空気が入っていきその際に鼻穴と空気が擦れる感覚を感じようとします。

その後息を「吸って」→「吐く」と切り替える瞬間に鼻の穴から人中へ瞬時に意識の集中先を変えなきゃいけないのでその切り替えのタイミングで意識が人中に上手くフィットできず意識が人中から逸れてしまいます。ぶれてしまいます。

早くも壁にぶち当たってしまったのですが鬼和尚としてはどうすればいいと思いますか?

563避難民のマジレスさん:2022/09/15(木) 21:46:03 ID:vIqoz6Rs0
追記です。

どうしたら人中、鼻穴ともに切り替えもスムーズに集中し続けられるようになれるでしょうか?

564鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/15(木) 22:23:41 ID:P/npat6E0
>>560 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>561 快が生じた時に微笑むことはあるじゃろう。
 人が俗世間で味わえる千倍も気持ちがよいからなのじゃ。
 瞑想が上達すればそれも自然に起こるのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

565鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/15(木) 22:25:24 ID:P/npat6E0
>>562>>563 そのように細かく見なくてよいのじゃ。
 軽く注意を向けているだけにするのじゃ。
 そうすれば小さなことにも煩わされないのじゃ。
 呼吸の回数がわかるぐらいに軽く意識を向けるのじゃ。

566避難民のマジレスさん:2022/09/15(木) 23:15:44 ID:/E.6Jbwo0
>>564 ご回答ありがとうございます。瞑想中に自然に微笑んでしまうよう、瞑想の熟達を目指します。

567避難民のマジレスさん:2022/09/16(金) 01:09:47 ID:vIqoz6Rs0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11268088896

上記の回答で意識を置くタッチングポイントは吐く時に上唇の上、吸う時に鼻穴、
ではなく上唇の上「あるいは」鼻穴、であるとの回答をいただきました。

私がアーナパーナサティの元記事の文章を誤解していたようです。謎が解けてホッとしました。

とりあえず上唇の上にある人中で吐く息吸う息を感じられるように続けていきます。

568避難民のマジレスさん:2022/09/16(金) 13:37:35 ID:GYpaw69Y0
鬼和尚、こんにちは。
しはらくサマタでサマーディすべく瞑想続けており、最近は何という段階かはわかりませんが、心地良さに包まれる段階まで至るようになりました。

ところで、瞑想するようになってから、物事がスムーズに運ぶようになってきた感があります。
考えもどことなく冴えてきてるような、、、。
仕事で実感があります。
これも瞑想の効果なのでしょうか?

569避難民のマジレスさん:2022/09/16(金) 19:03:06 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
自分とは何か、自分でないものは何かと追求していますが「意識」というものが分からなくなりました。
例えば、私と全く同じ人間を作った場合、他人はそれを私と同じ人間と認識すると思います。
しかし、私がそれを見た場合は「自分である」という感覚は無いはずです。
この「自分という感覚」が意識でしょうか?意識って何でしょうか?

570鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/16(金) 22:40:33 ID:dNtawhug0
>>566 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>567 感じなくてよいのじゃ。
 意識を掛けるだけでよいのじゃ。

>>568 そうじゃ、心が落ち着いたから環境もよくなったのじゃ。
 環境も心で作られているのであるからのう。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

571鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/16(金) 22:42:32 ID:dNtawhug0
>>569 それも意識の一部なのじゃ。
 意識とは全てなのじゃ。

 自分と思っているのは謬見なのじゃ。
 自己意識は誤って観られているだけのものじゃ。
 さらに詳しく自分の心を観察してそれを見極めるのじゃ。

572避難民のマジレスさん:2022/09/17(土) 08:49:23 ID:.yfAoNO60
>>570
環境も心で作られているので現実がスムーズ展開していると見えるのですね。
日によって瞑想の深度がまばらなのですが、こういうものなのでしょうか?

573避難民のマジレスさん:2022/09/17(土) 12:55:04 ID:ZBNzE0nQ0
我が完全に消えても首後ろに気付きの意識が残ります。
やはり、無我で終わるといっているテーラワーダなどは外道で、気付きの意識も滅しないといけないと言っている鬼和尚やマハルシ、マハラジなどが真に正しい教えを伝えていると理解できました。

574避難民のマジレスさん:2022/09/17(土) 19:11:08 ID:vIqoz6Rs0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13230750363?__ysp=44Ki44O844OK44OR44O844OK44K144OG44Kj

上記のレモンさんという回答者の方の返信でのやり取りに、「人中で吸う息を感じられるようになるまで数年かかった」と書いてありました。

この方は意識を人中にかるくかけるのではなく感覚を感じるというやり方でアーナパーナサティをやってるようです。
しかし鬼和尚はかるく意識をかけるだけでいいとおっしゃっています。

実際どっちが正しいのか困惑しています。

575鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/17(土) 22:15:07 ID:/8BnkeKE0
>>572 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 深くなったり浅くなったりしながら、次第にもっと深く瞑想に入れるようになるのじゃ。
 修行者の誰もが通った道なのじゃ。
 日々の実践で確かめるのじゃ。

>>573 そうじゃ、無我でもまだ観念は残っているからう。
 さらに進むしかないのじゃ。
 全ての観念が消えれば悟りなのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

576鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/17(土) 22:20:04 ID:/8BnkeKE0
>>574 そのように感じるのがヴィパッサナーならば、肉体の一部の感覚を観るだけで数年かかったことになるのじゃ。
 シャマタならばやっと集中の対象を把握した段階でしかないのじゃ。
 自分が何をしているのかわかっていないのじゃ。
 
 今おぬしが実践しようとしているが集中ならば、軽く意識を掛けたほうが速やかに深い瞑想に入れることに気づくじゃろう。
 自分で実践してみて確かめるしかないのじゃ。

577避難民のマジレスさん:2022/09/17(土) 22:32:23 ID:/E.6Jbwo0
>>571 ご回答ありがとうございます。

>意識とは全てなのじゃ。
「意識」というピンポイントなものがあると思っていたのですが、逆なんですね。
かなり難しいのですが、観察に努めます。

578避難民のマジレスさん:2022/09/17(土) 23:19:02 ID:vIqoz6Rs0
わかりました、感覚を感じようとせずに意識を鼻先へ軽く置くやり方でやってみます。

意識を鼻先に置いた場合、目線はどこに置いたらいいですか?鼻先を見るんでしょうか、床を見るんでしょうか、

579避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 00:24:37 ID:B5e88bVA0
>>575
皆さん通った道ならこういうもんだと割り切り継続してみます。
しかし、本当に現実が開けた感(感覚だけでなく実際に)があって不思議なものですね。瞑想の効果に驚きです。

580避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 02:20:50 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚のブログの数息観もやってみたんですが、意識を鼻先に軽く置くだけだと数字を数えている間にすぐ雑念に巻き込まれます。
そこで、寄り目になるくらい一点に鼻の先を凝視して集中してすると瞑想状態に入れました。
でもこのやり方だと目が疲れます。
どうすればいいでしょうか。

581避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 17:51:31 ID:vIqoz6Rs0
数息観について質問です。

鼻の先に軽く意識をかけるとありますが鼻先に意識を置きながら数える数にも集中するということでしょうか?

鬼和尚の数息観の記事のコメント欄で鬼和尚は呼吸に集中するとおっしゃっていますが鼻先や数だけでなく呼吸にも意識を向けるということですか?

582避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 19:59:20 ID:vIqoz6Rs0
578です、訂正します。

数息観をする際、意識を鼻先に置いた場合、目線はどこに置いたらいいですか?鼻先を見るんでしょうか、床を見るんでしょうか?どこにも焦点を合わさずにぼんやり前を見るんでしょうか?

583避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 22:03:52 ID:vIqoz6Rs0
質問多くてすいません。
意識を置く配分の比率は

鼻の頭:数えてる数:呼吸

としたら何対何対何でしょうか?

584鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/18(日) 23:18:54 ID:IpT5Tkiw0
>>577 そうじゃ、意識は全てである広大なものじゃ。
 記憶と間違えてはいかんのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

>>578 それは目を完全に瞑るとか、半眼で一メートルぐらい先の床を見るとか、空を見るとかがあるのじゃ。
 いろいろ試してみて自分がやり易い方法で実践するのじゃ。

>>579 そうじゃ、それが瞑想の効果なのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

585鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/18(日) 23:28:28 ID:IpT5Tkiw0
>>580 視線と集中をわけるのじゃ。
 注意力だけを鼻先に向けて、視線は外に向けるのじゃ。
 日々続ければできるようになるのじゃ。
 ヨーガでもそのようにできる事を教えているのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>581 数にも意識を軽く向けるだけでよいのじゃ。
 数えることが呼吸に意識を向けることなのじゃ。
 そうでなければ数えられないのじゃ。

 数えなくとも呼吸に集中していられるようになったら、数えなくてよいのじゃ。
 呼吸を数えない随息観に入るのじゃ。

>>583 そのように分離してはいかんのじゃ。
 それでは集中していないことになるからのう。
 鼻先に意識をむけることで、呼吸がわかり、数えることができるのじゃ。
 鼻先に意識を向けるのは呼吸に集中するためであり、集中し続けるために数えるのじゃ。
 実践すればわかるのじゃ。

586避難民のマジレスさん:2022/09/18(日) 23:32:42 ID:vIqoz6Rs0
わかりました、そのようにやってみます。ありがとうございました。

587避難民のマジレスさん:2022/09/19(月) 02:20:46 ID:vIqoz6Rs0
私は瞑想するとどうしても目線が次第に右下に移動してしまいます。
数息観をしていると目線が右下に移動して左目に映る鼻の左側がぼんやり見える状態になるんですが、その時にぼんやり見えている鼻に目線を置いてもいいですか?すごく鼻との距離が左目と近いんですが…

588避難民のマジレスさん:2022/09/19(月) 03:40:53 ID:vIqoz6Rs0
鼻の頭に意識をずっと置き続けるというのが難しすぎます。全然できません。

鼻の頭に意識が合うまでひたすら繰り返した方がいいでしょうか?

それとも数を数えながら呼吸に意識を向けるだけにしといて鼻の頭に意識を置くのは省いてもいいですか?

589鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/19(月) 22:11:49 ID:ij8ZaVPk0
>>586 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

>>587>>588 それは自分のやり易いようにしてよいのじゃ。
 自分に合う方法で続けるのじゃ。
 自分に合う方法でなければ続かないからのう。
 法を自分に合わせて日々精進あるのみなのじゃ。

590避難民のマジレスさん:2022/09/20(火) 01:15:18 ID:vIqoz6Rs0
わかりました、数息観でやっていこうかと思っていたんですが今までやっていたアーナパーナサティが諦めきれず、アナパナでやりたいという想いがあらります。

なのでアナパナ一本に絞ってやっていこうと思ったんですが吐く息って意識合わせやすくないですか?

逆に吸う息は意識を合わせるのが難しいです。なので吐く息を意識してやろうと長い時間吐く癖があるんですがずっとやってると酸欠で後頭部が少し痛くなります。かといって吸う息を長くするのも中々難しいです。
鬼和尚は酸欠で後頭部が痛くなったことってありますか?

591避難民のマジレスさん:2022/09/20(火) 09:00:19 ID:vIqoz6Rs0
OSHOの本に「自分に適した瞑想法はピンとくる」って書いてあったんですが鬼和尚はそんなことあると思いますか?

悟りを求める者にとっての運命の出会いのようなもの。私は何故かアナパナに惹かれてそれをやり遂げたいという思いがあるんですが上記のような話はこれもまた単なる観念だと切り捨てていいでしょうか?どのみち切り捨てるべきですが。

592避難民のマジレスさん:2022/09/20(火) 20:21:33 ID:M/Ch4a1s0
悟った後に子を設けた人はいますか?

593鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/20(火) 22:51:34 ID:beBu0zAQ0
>>590 ないのじゃ。
 それは首を曲げているからかもしれん。
 よく観察して見極めるのじゃ。

>>591 あるじゃろう。
 おぬしはまだそれに会っていないのかもしれん。
 いろいろ試してみるとよいのじや。

>>592 いるじゃろう。
 調べてみるとよいのじゃ。

594避難民のマジレスさん:2022/09/21(水) 21:02:58 ID:h5P9mv0k0
人型ロボットやサイボーグに「意識」をインストールして、あたかも人間のような
感情を持ったロボットにすることは将来可能になるでしょうか?

機械が心を持つ日は来るのでしょうか。

595鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/21(水) 23:11:12 ID:a14PsG7c0
>>594 全てのものに既に意識はあるのじゃ。
 そのようなロボットも可能じゃろう。
 つくれば心はあるじゃろう。

596避難民のマジレスさん:2022/09/23(金) 00:51:37 ID:.tofT0a20
前スレで下記の書き込みをした者です

鬼和尚に聞いてみるスレ part19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1627742187/

>>987
>よく一緒に仕事をする人がいるのですが、私が怒っているとその人は気分が沈んだ感じになり、私が楽しんでいるとその人も楽しそうになり、私が落ち着いているとその人も落ち着いていると観察しました
>正に物事は心に基づいています

>これは私の勘違いではないですよね

このよく一緒に仕事をする人ですが、ここ2週間ほどその人の態度がそっけなく不満げで冷たい感じでした。
私は悩んだ挙句、その人に
「私はあなたの気分を害するようなことを言ったりやったりしたでしょうか?もしそうなら謝ります。
先々週ころ私が声を荒げたことがありましたけど、それでしょうか。」
と言ったら
「いや全然普通ですけど。
わたし昨日のことも忘れるし。」
という返事だったので
「よかった。何か気になってたんです。
でも声を荒げるのは自分でもよくないと思うのでもうしないようにします。」
と答えてその場は終わりました。
その後は態度はガラリと変わり、そっけなく不満げで冷たい感じはなくなりました。

会話の内容だと私の思い過ごしということになりますが、しかしこの態度の変わりようはやはり何かあったのでしょうか。
そして私がその人に話したことで良い方向に変わったように思いますが、どうでしょうか。

上の会話が一昨日です。
私は男でその人は女ですが、今日その人が、座った私の横にやってきて仕事の話をしたのですが、長い髪の毛をいつもは前に両側に垂らしているのですが、その時だけ髪を左に持っていって右側(私によく見える側)の耳や首筋、うなじが見えるようにしました。
私も思わず視線をそこに向けながら話をしてしまいました。
このような変化も上の会話によって変わったことでしょうか。

597鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/23(金) 22:13:53 ID:14LIr/j20
>>596 おぬしの思った通りじゃろう。
 やはり気にしていたのじゃな。
 これからはやさしい言葉で全ての者に語るとよいのじゃ。
 そうすればよい報いもあるのじや。

598避難民のマジレスさん:2022/09/24(土) 10:14:16 ID:leMJA85Y0
>>597
> これからはやさしい言葉で全ての者に語るとよいのじゃ。

ありがとうございます。

私は人に対して言葉を荒げることがあるというより、
ある特定の物事が起こったときに声を荒げる
と観察しました。

これはおかしいと思うようなことがあったときに声を荒げます。
周りの人が同じようにしているのを見て、こういう場合は声を荒げるものだと学び習慣にしていたということです。

599避難民のマジレスさん:2022/09/24(土) 10:15:49 ID:.tofT0a20
I D変わってますが
>>596 = >>598
です

600避難民のマジレスさん:2022/09/24(土) 18:08:38 ID:.tofT0a20
鬼和尚、コテを付けたいので名前を付けていただけませんでしょうか

601避難民のマジレスさん:2022/09/24(土) 19:21:50 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
「自分」について質問させてください。
・体や脳の一部が欠けても「自分」である
・特定の部分が欠けると「自分」でなくなるかというと、そんなものはない
・感情、思考、分別、記憶についても同様

では、それらが集まった全体が「自分」だとすると、欠けた部分があっても「自分」であるということと矛盾する。
結論として「自分」という固定されたものはない。「自分」と感じているものはそれが連続しているという記憶に依存するもの。

それなので、自分を自分と感じさせているのは記憶だと思うのですが、過去の記憶が無くなった人は、無くす前に感じていた自分とは違う自分を感じるのでしょうか?
(記憶が無いので本人には、違うかどうかは判断出来ないですが)

602鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/24(土) 23:49:20 ID:Vl6sTIjo0
>>598 よい気づきなのじゃ。
 もはやそれに囚われることもないじゃろう。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

>>600 おぬしの名前は清らかな智慧を持つ、瑞慧じゃな。
 ずいけい、なのじゃ。
 瑞慧よ、さらに精進あるのみなのじゃ。

603鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/24(土) 23:51:33 ID:Vl6sTIjo0
>>601 そうじゃ、感じるじゃろう。
 おぬしも目覚めた時とか、遠くに行ったときなどにそのような自分を感じるじゃろう。
 記憶しているものが周囲に感じていないからなのじゃ。
 よく観察して確かめるのじゃ。

604瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/09/25(日) 13:46:37 ID:SFr98QHg0
>>602
ありがとうございました

605避難民のマジレスさん:2022/09/25(日) 15:50:13 ID:vIqoz6Rs0
あぐらの姿勢から組んでる片方の脚をもう片方の脚の太ももの上に置く半跏趺坐、それと、あぐらの状態で両方の脚をもう一方の脚の太ももの上に置いて座る結跏趺坐、等の姿勢を組んだ場合、 おしりの下に座布団や「坐ふ」を敷いて座ると骨盤がスッとたって姿勢良く座れます。

しかし、おしりの下に何も敷かず上記の座り方で地べたに座ると骨盤が床に向かって後ろにガクンと後傾してしまい半跏趺坐、結跏趺坐を維持できなくなります。

YouTubeなどを観ているとおしりの下に何も敷かずピンと座ることができてる方を散見します。画面の前だから無理してその姿勢をとっているのかもしれませんが、

そこで質問です。
おしりの下に何も敷かずに骨盤が後傾せず骨盤がスッと立った状態で半跏趺坐、結跏趺坐を座れるようになることはできるのでしょうか?

606鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/25(日) 22:15:26 ID:mOjBORec0
>>604 どういたしまして、またおいでなさい。

>>605 長く訓練すればできるようになるじゃろう。
 しかし無意味なのじゃ。
 大事なのは瞑想が楽にできるようになることであるからのう。
 それに使う時間を座布団を敷いて座る瞑想に使うとよいのじゃ。

607避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 04:31:34 ID:vIqoz6Rs0
「長く訓練すれば」というのは具体的にどういう訓練をすればいいかわかりますか?

608避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 07:40:50 ID:vIqoz6Rs0
半眼で座禅していた時はあったんですが目を閉じる瞑想をしています。

目を閉じて瞑想をすると半眼の時より10倍くらい雑念が湧きます。
雑念というかどうでもいいイメージの連鎖、連想のようなものなんですが目を閉じて瞑想したいので続けています。

ずっと続けていれば雑念の量も減ってくるでしょうか?

609避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 07:46:42 ID:vIqoz6Rs0
眠気があるから、とかではないです。

610避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 12:06:38 ID:Nk/e.r2c0
どうすれば金銭的に心配の無い生活が送れる境涯になれるでしょうか?

頑張っても頑張ってもなかなか「楽」になれません。
急に負債が発生したりもあります。

全体的に金運に恵まれていないというか、何か金銭的に苦労する星の下に産まれている気がします。

前世とか今世とか何らかの報いなのかなとも思います。

どうしたらこの運命を変えて、お金の心配をせずに生きれる様になれるでしょうか。

611避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 17:14:24 ID:Tt1hJf0I0
退行催眠療法とか前世療法というのを受けたいのですが
都内や横浜のそれ系の診療所へ三軒行きましたが、数万円も取るのに1ドルの見せ物芸のレベルの価値すらもないインチキ店ばかりでした。
霊感商法のカモネギです。

自ら探して実践といえど、これではラチも資金もあきません。
鬼和尚から見てチカラがある人物を幾人か教えていただきたいのでお願いします。

612避難民のマジレスさん:2022/09/26(月) 17:19:32 ID:Tt1hJf0I0
書いた後に気づきましたが、私は610とは違う者です。
今はシンクロニシティとか御勘弁なのですが。

613瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/09/26(月) 22:40:24 ID:.tofT0a20
言葉にせよ行いにせよ、心は実践してこそ、その発露となるのではないでしょうか
いかによい心を持っていても実践しなければ環境も良い方向に変わらないのではないでしょうか
>>596でそのように感じました
だからこそお釈迦様は荒々しいことばを言うなと言い、鬼和尚はやさしい言葉で語れと言うのですね

614鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/26(月) 23:51:24 ID:DIQ0Irmk0
>>607 ハタ・ヨーガとかをやるのじゃ。
 足を曲げるポーズで少しずつ関節が深く曲がるようにするのじゃ。
 時間がかかるのじゃ。
 
>>608 いずれは消えるのじゃ。
 それもまた消そうとせずに、ただ流れるのを見るだけでよいのじゃ。
 
 そうすれば止まる時がくるのじゃ。

615鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/26(月) 23:57:13 ID:DIQ0Irmk0
>>610 金を作るのも方法があるのじゃ。
 それを知って実践すれば、心配せずに生きれるのじゃ。
 「バビロンの大富豪」という本があるのじゃ。
 それには、お金を収入の一割ずつためる。
 貯めたお金を専門家に投資する。
 増えたお金をまた投資して増やしていくという方法が書いてあるのじゃ。

 これを知って実践するだけでも、お金は増やせるのじゃ。
 まずは貯金が大事なのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。

>>611 それはおぬしなのじゃ。
 自己催眠で見てみるとよいのじゃ。
 全て催眠は結局自己催眠だというのじゃ。
 自分でやれば無料でだまされることもないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>613 そうじゃ、優しい言葉をかけることも実践なのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじや。

616避難民のマジレスさん:2022/09/27(火) 01:51:29 ID:dL3oUPpM0
>>615
自己催眠では私の故障は更に悪化不可避です
自己催眠での自己破壊活動を止めさせたい者に
それは逆効果です。酷です。

悟ったグルジエフは催眠術を使えました。
鬼和尚も使えると信じますのでお願いします引き受けてください

617避難民のマジレスさん:2022/09/27(火) 03:25:46 ID:vIqoz6Rs0
ありがとうございました。

618鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/27(火) 22:16:42 ID:PllW.nyE0
>>616 自己催眠で自己破壊活動などはありえないのじゃ。
 本当にしているならば、やめればよいだけなのじゃ。
 それは自分の意思でできることであるからのう。

 本当にやめられずにしていると信じているならば、カウンセリングにいくしかないのじゃ。
 地方自治体の無料のカウンセリングを受けるとよいのじゃ。

>>617 どういたしまして、またおいでなさい。

619避難民のマジレスさん:2022/09/29(木) 17:05:35 ID:vIqoz6Rs0
http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/h/paauk.sayadaw.anapana.pdf
上記の記事にあるように鼻の穴をタッチングポイントとして呼吸をすると、吸う時に鼻の穴を経て鼻の中に通っていく空気に意識がどうしても移ってしまいます。

上記の記事によればタッチングポイントは一度定めたらそこで固定するように、とありますが息を吸う時鼻の穴に置いた意識が鼻に入ってくる空気に意識がうってしまわないためにはどうしたらいいでしょうか?

620避難民のマジレスさん:2022/09/29(木) 19:03:42 ID:vIqoz6Rs0
タッチングポイントに意識を置くと呼吸を意識していると言えない感じになり、逆にタッチングポイントで擦れる呼吸を意識するとタッチングポイントにはっきり意識を置いていると言えない感じになります。

タッチングポイントに意識を置くこととタッチングポイントに擦れる呼吸を意識することを両立させるのが難しいです。

両者は両立可能なのでしょうか?
助言を頂きたいです。

621避難民のマジレスさん:2022/09/29(木) 19:12:05 ID:vIqoz6Rs0
ちなみに鼻孔をタッチングポイントにしています。

622鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/29(木) 22:04:17 ID:YpKUvUzY0
>>619->>620 それは集中のため法と明言しているから、鼻腔にだけ集中するのじゃ。
 集中とは一点に注意力を全て向けることなのじゃ。
 鼻腔に集中すると決めたらそこに集中するのじゃ。
 逸れたら何度でも集中し直すのじゃ。
 呼吸など数えなくてよいのじゃ。

 そもそもそれを集中として教えるが間違いであるがのう。

623避難民のマジレスさん:2022/09/29(木) 22:29:12 ID:vIqoz6Rs0
鼻の穴(鼻孔)じゃなくて鼻腔(鼻の中)に集中しろ。ということですか?

624避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 10:32:19 ID:h9C/Q.eU0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14268790534

上記の回答者の方の一人は鼻孔を通る呼吸に意識を合わせるのが正しいやり方だ。とおっしゃっています。

もう一人の回答者の方は鼻孔にすら意識を合わせず吸う、吐くの呼吸に意識を合わせるのが正しいやり方だとおっしゃっています。

鬼和尚は鼻腔に意識を合わせるのが正しいやり方だとおっしゃっています。

一体どれが正しいやり方かわからなくなりました、、、

625避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 14:53:31 ID:vIqoz6Rs0
前にも貼ったんですが一応もう一度貼っておきます。アーナパーナサティについてのまた別の記事です。

https://bodaijubunko.sakura.ne.jp/h/paauk.sayadaw.anapana&bojjhanga.pdf#page2

上記の記事の中でのこぎりの例えがあり、材木(皮膚)じゃなくてのこぎり(呼吸)の方を意識しろと書いてあります。でものこぎりが材木に当たるところがタッチングポイントだとも言っていて、結局のこぎりだけ意識すればいいのかのこぎりが当たるタッチングポイントを意識すればいいのかわからないままです。助けてください。

626避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 15:38:41 ID:vIqoz6Rs0
https://bodaijubunko.sakura.ne.jp/h/paauk.sayadaw.anapana&bojjhanga.pdf#page2

627避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 15:39:31 ID:vIqoz6Rs0
だめです。リンク先にとべないようです。

628避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 16:04:02 ID:wbpA7njQ0
鬼和尚さま

こんにちは。
お釈迦様は悟りの修行をするさい、子どもや奥さんは障害とならなかったのでしょうか?また、昔は悟りを求めて家族を捨てる人はよく居たのでしょうか?

私は家族を障害と感じます。家事や育児、家族に時間を沢山使い、いつの間にか悟りのことを忘れて、育児のことで頭がいっぱいになり、苦痛から逃れるためにお金や成功を追い求めていたりします。
一緒に暮らしていると修行もままなりません。

629避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 16:15:31 ID:bvCgZcm60
和尚様
質問させていただきます。
今私が○殺した場合、どうなってしまうのでしょうか?
やはり自分の事とはいえ重大な殺生を犯した事により今より苦しい事になるのでしょうか?
それとも赦しを乞いながらであればそうはならないのでしょうか?
もう先に希望が持てず切羽詰まった分岐点に来ている現状となります。
後ろ向きの質問で申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。

630鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/30(金) 21:56:57 ID:/ftnzWB60
>>623 どこでも自分が気に入った所に集中するとよいのじゃ。
 それが集中の法なのじゃ。

>>624->>627 みんな自分にあった法を実践しているのじゃ。
 おぬしも自分にあった法だけを実践するとよいのじゃ。

631鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/09/30(金) 22:03:06 ID:/ftnzWB60
>>628 障害になったから出家したのじゃろう。
 よくいたようじゃ。

 今は家庭で修行の予備をするとよいのじゃ。
 一つ一つの仕事に集中することとか、いろいろできることはあるのじゃ。
 夜寝る前に五分でも瞑想するとかでもよいのじゃ。
 
 年をとって余裕ができたら修行に専念するとよいのじゃ。

>>629 苦しくなるじゃろう。
 自分の肉体を壊してしまうからのう。

 生きている限り、人の最高の目標である悟りを得る機会はあるものじゃ。
 金も名声も権力もなくなっても、その目標に専念できるならば幸いなのじゃ。
 生きて修行するとよいのじゃ。

632避難民のマジレスさん:2022/09/30(金) 22:57:12 ID:MO2LNZAM0
>>631
和尚様
全く迷いの無い覚者のお言葉…。絶望的な現状は変わらないのに、なぜか涙が溢れて止まりません。質問させていただいてよかったです。たとえホームレスになったとしても、悟りを目指す修行が目的ならば生に留まる値打ちはあるのですね。今しばらく考えてみます。本当にありがとうございました。m(_ _)m

633瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/01(土) 12:16:01 ID:.tofT0a20
私は昼食後に低血糖になります。
その時にチョコレートで糖分を補給していました。
しかし健康のために砂糖の摂取を減らした方がいいと思いました。
そこでラムネ(ブドウ糖)を試したのですがあまり効果はありませんでした。
次に昼食はおかず(野菜)を先に全て食べ、ご飯はその後に食べることにして、血糖値の変動を穏やかにするようにしました。
これは効果があり急激な低血糖はなくなりました。
それでも低血糖にはなるのでその時はレーズンを食べることにしました。
それでも低血糖になるときに初めてチョコレートを食べることにしました。
こうして砂糖の摂取量を減らすことができました。

そこで気づいたのですが、普段は基本的には暗い気持ちなのですが、今朝は起きてから特にそんな気持ちがなく、部屋の掃除も一気に済ませました。
これは砂糖の摂取量を減らしたことと関係あるのでしょうか。
ネットで調べると甘いものと気分の落ち込みやうつとは関連があるようです。

それとも観察によって囚われが減ったからでしょうか。

余談ですが、なかやまきんに君が、食事はよく噛んで食べると肌が若返る、と言っていましたので、真似をしてみました。
すると本当に肌に張りが出て来て、すべすべになりました。

634瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/01(土) 14:35:02 ID:.tofT0a20
>>633の書き込みをした後、YouTubeでたまたま

【2ch健康スレ】糖質制限を1年間続けてみた結果ww【ゆっくり解説】
という動画がおすすめされてきました。
(Googleが監視してるのかな?それともシンクロニシティかな?)

それを見ると、砂糖の摂りすぎで、目のかゆみ、乾燥、息苦しさ、動機、軽度の肌荒れなどの症状が出た人がいて、砂糖の摂取を減らしたらそれらの症状が改善したという内容でした。

そこで私も思い当たったのですが、今年に入ってから慢性的に目のかゆみがあり、花粉症のシーズンが終わってもおさまらず、かゆみ止めの目薬をさしていました。
が、ここ数日はかゆみが減ってきました。
これも砂糖を減らした効果でしょうか。

動画の人は花粉症の症状も軽くなったそうなので来年どうなるか観察してみます。

635避難民のマジレスさん:2022/10/01(土) 17:37:24 ID:bNsdhvPM0
和尚様
続けての質問で恐縮なのてすが、忠臣蔵の四十七士、英雄になったにも関わらず自分の部下の兵隊を犠牲にしてしまった事への自責の念から、自決された乃木将軍でさえも、悟りの見地からは邪道となるのでしょうか?かれらのそのは悪いものとなったのでしょうか? 宜しくお願いします。

636鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/01(土) 22:44:46 ID:LdlkytFg0
>>632 そうじゃ、どのような苦や恥辱があっても生きて実践するとよいのじゃ。
 そうすればやがて生きることの真の意味を見出すことができるのじゃ。
 生きているうちに少しでも悟りに近づくことができれば、生きた甲斐もあったのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>633>>634 それはやはり砂糖を少なくしたからじゃろう。
 とりすぎは体によくないのじゃ。
 糖尿にもなりやすくなるからのう。
 どんどん減らすとよいのじゃ。

637鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/01(土) 22:46:19 ID:LdlkytFg0
>>635 そうなるじゃろう。
 多くの死の一つ一つの責任があるからのう。
 恨みを捨ててこそ争いはやむのじゃ。

638避難民のマジレスさん:2022/10/02(日) 14:07:38 ID:h5P9mv0k0
戸建て住宅の庭まわりの雑草はきちんと処理したほうがいいですか?
やってもやっても生えてくるのでイタチごっこですが。
生えっぱなしでも近隣住民の目が気になるという事はありません。

639避難民のマジレスさん:2022/10/02(日) 14:59:45 ID:wbpA7njQ0
>>631

ありがとうございます。
現在の苦痛と未来への不安から、早く修行に専念したい気持ちが高まり焦っていました。
集中力を高める修行と健康に力を入れていこうと思います。

お釈迦様の家族は、お釈迦様が悟った後、悟りを目指したりしたのでしょうか?

640避難民のマジレスさん:2022/10/02(日) 18:34:31 ID:vIqoz6Rs0
ありがとうございました。

641468:2022/10/02(日) 20:55:18 ID:ZhCJdWN.0
鬼和尚さん

階下の部屋の音がうるさくて怒りになってしまう件ですが、観察して怒りは減ったものの、やっぱりまだ怒りが湧きます。
観察が十分には上手くいきませんでした。

怒りの原因としては、静かな時間を奪われているという思いや、
正当な権利を奪われているから怒っても当然だという思い、
静かであれば自分にもっと得られるものがあるのにそれを奪われているという思い、があります。
ですが、その原因がないという状態が上手くイメージできません。
たとえ階下の部屋がうるさくても、時間や権利や得られるはずのものを、奪われている訳ではないということは、真実なのでしょうか?

それがはっきりと理解できないために、まだ音が全く気にならないというところまでいきません。
何か、助言をいただけませんでしょうか?

642鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/02(日) 23:03:58 ID:cAU3Jzgs0
>>638 そうじゃろう。
 虫とかが増えるからのう。
 病をもたらす虫も居たりするから処理したほうがよいのじゃ。
 それは悪ではないのじゃ。

>>639 お釈迦様の子供のラーフラは出家して、阿羅漢になったというのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。


>>640 どういたしまして、またおいでなさい。

643鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/02(日) 23:06:53 ID:cAU3Jzgs0
>>641 それもよく観察してみるのじゃ。
 時間とは何時間かとか、権利とはどのような権利かとか、何が得られるはずだったのかとか観察してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

644避難民のマジレスさん:2022/10/03(月) 09:09:34 ID:vDxStu9k0
鬼和尚こんにちは。
最近仕事が詰まっており、帰宅後サマタ瞑想をしてもすぐに眠くなったり集中できず寝てしまいます。

通勤の電車の中や、ちょっとした時間にできる瞑想に近いもので鬼和尚のおすすめはありますでしょうか?
とりあえず日中のちょっとした時間は、無思考になったり、今に意識を向けるをやっていますが、何かあればご教示下さい。

645瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 12:50:08 ID:zZmU87Cw0
>>596のよく一緒に仕事をする人ですが、以前はよく仕事を振ってくれていたのですが、ここ1ヶ月くらい少なくなりました。
>>596の後何か変化があるかと思ったのですが特に変わりません。
今までなら進捗はどうかとよく尋ねてきてましたがほとんどありません。
その人から振られた継続してやっている仕事があり、作業上の疑問点をまとめたメモも渡してあるのですが、それに対する回答もありません。
回答があればそれについて作業が進められるのですがそれが出来ません。
あまり仕事がないのかと思い、ゆっくりと作業を進めていたのですがそれも終わってしまいました。

これは彼女が自分の仕事が忙しくて私へ仕事をする準備が出来ていないだけなのでしょうか。

それとも、20年くらい前のことですが、私はある人に仕事を振っていたことがあるのですが、その人は仕事が出来ず、扱いかねて細かな時間のかかる作業をやらせて半ば放置したことがあるのですが、その報いでしょうか。
その時の私は悪気はなかったのですが、当人にしてみれば良くはなかったでしょう。

それとも、ゆっくりのんびり仕事していいよというご褒美のようなものでしょうか。

646瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 12:52:45 ID:zZmU87Cw0
>>645
いずれにしても、何か強引に事を変えようとするのではなく、人に対してやさしい言葉や態度で接するようにしたいと思っています。

647瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 12:55:49 ID:zZmU87Cw0
>>646
平常心で

648瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 18:20:31 ID:zZmU87Cw0
>>645 >>646 >>647
今日廊下で彼女が電話をしているところを通りかかったので、私は笑顔で会釈して通り過ぎたのですが、電話に集中していたのか目も向けずスルーされました。

その後、他の人から(この人も同じプロジェクトで時々一緒に仕事をします)依頼された仕事が終わり、次に何をするかという話を共用テーブルでやっていて、彼女も呼ばれました。
彼女はテーブルの脇に立ったままだったので、私は席を一つずらして彼女に「どうぞ」と言って進めたのですが「いいですいいです」と言って立ったまま打ち合わせを続けました。
これはもう嫌われた感じですかね。
それともツンデレのツンみたいな感じですかね。

いい方向か悪い方向かは分かりませんが、強く意識されていることは分かります。

649避難民のマジレスさん:2022/10/03(月) 18:24:01 ID:vIqoz6Rs0
瞑想してて、ふっと軽い瞑想状態に入ると必ず体のどこかがかゆくなります。解決策はありますか?

650避難民のマジレスさん:2022/10/03(月) 18:25:49 ID:vIqoz6Rs0
そして掻くとその刺激で瞑想状態から外れます。

651鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/03(月) 22:04:07 ID:y74MYpbg0
>>644 そのような短期間でも数息観をするとよいのじゃ。
 眉間や心臓に集中するのもよいのじゃ。
 時間を決めてやれば駅を逃すこともないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>645 おぬしが怖いのじゃろう。
 口ではいわなくても女子にはよくあることじゃ。
 仕事だけするとよいのじゃ。

>>646>>647 それでよいのじゃ。
 あまり囚われないようにするのじゃ。

652鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/03(月) 22:17:02 ID:y74MYpbg0
>>649 集中し続けるのじゃ。
 かゆみを無視して集中してもよいのじゃ。
 かいた後に集中してもよいのじゃ。
 ただひたすらに集中し続けるのじゃ。

653避難民のマジレスさん:2022/10/03(月) 22:47:05 ID:vIqoz6Rs0
わかりました、ありがとうございました。

654瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 22:57:58 ID:.tofT0a20
>>651
なるほどそうですか
>>648も同じということですよね

私は職場でよい人間関係を築こうと思って、
なるほど、とか、さすがですね、とか
褒めたり感心したりするようにしてきたのですが
これは効果がなかったのでしょうか。

それとも、
何かできることあったら言ってください
とか度々言ってたんですけど、ちょっと突っ込み過ぎたんでますかね。

あるいは以前も書きましたけど時々言葉を荒げることがあっから、やはりそれが怖いんでしょうか。
これは過ぎたことはしょうがないですが、少しずつ減らしてきたつもりでもあります。

それか自分で言うのも何ですが、彼女より仕事の経験や技術もあって、彼女が細かく指示しなくても、理解してほとんど仕上げてしまうところが怖いのでしょうか。

655避難民のマジレスさん:2022/10/03(月) 23:14:04 ID:.gXyUzBU0
短い時間でもサマタ瞑想やるべきなんですね。
今日も寝そうですがやってみます。
電車の中では眉間に集中してみようと思います。
ありがとうございました。

656瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/03(月) 23:40:58 ID:.tofT0a20
>>654

すみません
>>651
> 口ではいわなくても女子にはよくあることじゃ。
にはあまり注目しないで色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

657瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 03:24:15 ID:.tofT0a20
よくしようと一生懸命やっても怖がられてやっぱり死のうかなと思ってしまいます

658瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 04:07:04 ID:.tofT0a20
そう言えば思い出しました。

他の人は会社携帯、私は私用携帯なのですが、
仕事で電話連絡する時、

ある人は、会社携帯→私用携帯で、これは普通だと思います。女性ですがそうでした。

またある人は、会社携帯→部署共用携帯て私に連絡で、私は私用携帯でも構わないのですが、律儀にやられてるなと思います。

彼女の場合は、会社携帯→私用携帯で連絡をとっていい場面が多いはずですが、打ち合わせをしていて私用携帯に電話した方が良さそうな場面の話になると、急に言い淀むというか歯切れが悪くなり、メールかチャットで連絡をとりましょうという話になります。
これは出会った初期の頃からそうでした。
これはどういうことでしょうか。

659瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 04:16:17 ID:.tofT0a20
>>658
補足ですが、メールかチャットというのは、会社のアカウントのメールとチャットです。

彼女との電話は数回だけですが、通話中の彼女は、緊張してるというか、歯切れが悪いというか、よそよそしいという感じです。

そういうこともあり、連絡には結局チャットが多いです。

660避難民のマジレスさん:2022/10/04(火) 04:49:42 ID:.tofT0a20
>>654
もう一つ思い当たりました。
飛び飛びのレスですいません。

彼女は最近後輩男性社員とよく一緒に仕事をしていて、それが楽しそうに仕事をしているのですが、そのことが私に対して後ろめたい気持ちがあるのでしょうか。

彼女が私に仕事を振るのが少なくなり始めた時期と重なるので。

661瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 18:05:01 ID:ShvP1ug.0
今日 >>396 でやったことの一つについて
例の彼女が後輩に対して、
「これはこういうふうにやるといいことが別件(私がこうやるといいですよと言ってやったこと)でわかったからそうしよう」
と言っているのが聞こえました。
メリットが伝わってやってくれているようです。

662瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 21:41:28 ID:.tofT0a20
五年ほど前も職場の人間関係で相談しました
その時も相手は女性でした
鬼和尚からやさしくしてやるとよいのじゃと言われましたがそれができず
今回もうまくいかないです

663避難民のマジレスさん:2022/10/04(火) 22:17:02 ID:vIqoz6Rs0
やっぱり瞑想で呼吸してると後頭部が締め付けられる感覚になります。。

664鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/04(火) 22:33:07 ID:S4E5s/qE0
>>653 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>654 おぬしにできることはもはやその女子を見ないことじゃ。
 自分のしたこことしなかったことだけをみるのじゃ。
 
 世間の仕事はただ生活の糧を得るためなのじゃ。
 それ以上につきあう必要はないのじゃ。
 
>>655 そうじゃ、実践してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

665鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/04(火) 22:34:09 ID:S4E5s/qE0
>>663 それもまた雑念なのじゃ。
 囚われずに流していけばよいのじゃ。
 ただひたすら集中し続けるのじゃ。

666瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/04(火) 23:49:34 ID:.tofT0a20
>>664
さすが鬼和尚鋭い指摘ですね
スルーしたのも意味があるのですよね
凡夫にはやはり理解し難いですが
まあ諦めずに頑張ってみます

667避難民のマジレスさん:2022/10/05(水) 00:53:40 ID:vIqoz6Rs0
パオセヤドーのアーナパーナサティをやってます。

いわゆるタッチングポイント(鼻の穴)というところに意識を軽く置くと後頭部が締め付けられる感覚になります。

呼吸していると後頭部が締め付けられるんだと思っていたのですが違ったようです。
瞑想中ずっと後頭部が締め付けられる感覚があるので全然呼吸に集中できないでいます。

タッチングポイントもぐぐっと意識を集中させるのではなくほんと軽く置くくらいにしています。
原因わかりますか?

668瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/05(水) 20:19:40 ID:.tofT0a20
私は
自分のしたこととしなかったことを見る
ことを
自分のしたこととしなかったことの結果を見る
ことだと思っていた(そのように勘違いしていた)と観察しました

669瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/05(水) 20:25:41 ID:.tofT0a20
>>668
だから善事をするにしてもその結果が現れなければそれは善事ではないのかと迷ったり、
鬼和尚から自分のしたこととしなかった事だけを見ろと言われても、見てるけどなぁと思っていたのです

670鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/05(水) 22:18:41 ID:riEZUEaA0
>>666 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>667 首が曲がっているのかもしれん。
 肩にも力が入っているのかもしれん。
 もっと力を抜いてみるとよいのじゃ。
 姿勢を観察してみるのじゃ。

>>668>>669 結果ではなく経過も見るとよいのじゃ。
 全てを見るとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

671避難民のマジレスさん:2022/10/06(木) 00:34:30 ID:ZoPeQD/o0
>>637
和尚 様
お答えいただいて本当ににありがとうございました(お礼が遅くなり申し訳ありません)。

672瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/06(木) 08:24:40 ID:stsITHn20
>>670
なるほど経過も全て見るのですね。
丁寧に補足していただいてとても助かります。

私は結果に拘り過ぎていたようです。

結果に拘るから、過去のことも、どうしてうまくいかなかったんだろうと夜も眠れず悩んだり、先のことも、あれはうまくいくだろうか、失敗したらどうしようなどと考えてやはり夜も眠れなかったりするのだと思います。

673瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/06(木) 08:32:42 ID:stsITHn20
>>672
それで思ったような結果にならない時は、自分がダメだと思って落ち込んだり、そうならない世の中がおかしいと思って絶望して死のうかなと思ったりするのです。

674468:2022/10/06(木) 20:23:04 ID:DLWBEs2o0
>>643
鬼和尚さん
今日ようやく部屋の騒音が気にならなくなりました。
何となくわかり始めていたのですが、鬼和尚さんのブログにもそのことが書いてあって、だんだん音が気にならなくなりました。
つまり、静かに過ごせることで、そうじゃない場合に比べて何か違いがあるように無意識に思っていました。
でも、結局何を得ても大した違いがないことがわかりました。
今まではそれで不安や恐怖を減らせるような気がしていたんだと思います。
それに気づくと、これ以外のいろんなことで恐怖や怒りを感じなくなりました。
たとえ一時逃避できても恐怖や不安はなくならないので執着する理由がなくなったからです。
まだ完璧ではないかもしれませんが、大して違わないということを何度も思い出せば、その意識が身に付きそうな気がします。
ありがとうございました。
今月のブログも助けになりました。ありがとうございました。

675避難民のマジレスさん:2022/10/06(木) 20:39:05 ID:vIqoz6Rs0
http://bodaijubunko.sakura.ne.jp/h/paauk.sayadaw.anapana.pdf

上記の記事は以前も貼ったのでもう読まれているかと思いますが、
鬼和尚は上記の記事を観て、著者が語っている
「タッチングポイントを鼻孔に定めて呼吸する」
という意味は
1 タッチングポイント(鼻孔)で出入りする呼吸ととの摩擦感を意識する

2 鼻孔を出入りする呼吸に意識を向ける(タッチングポイントで生じる摩擦感には意識を向けない)

のどちらだと思いますか?

676鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/06(木) 22:36:25 ID:i/MWnwFs0
>>671 遅れてもよいのじゃ。
 どういたしまして、またおいでなさい。

>>672>>673 それを観察するのじゃ。
 そのような心の働きもまた自動的に起こるものであり、おぬしの主体とは関係ないことなのじゃ。
 れが観られれば囚われなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>674 よかったのじゃ。
 それも気づきが起こったからなのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

677鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/06(木) 22:37:28 ID:i/MWnwFs0
>>675 二番のほうじゃな。
 実践してみてよかったら続けるのじゃ。
 よくなかったらやめてもよいのじゃ。
 自分にあった方法で続けるのじゃ。

678瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/06(木) 23:53:44 ID:cJlDu0J20
>>676
さらに導いてくださって感謝します。

思い当たる原因として思い出したのですが、
小学生の頃クラスの発表会があり、グラフを作って説明するのですが、練習の時に先生から「グラフの先はこうなりそうだと予想も言いましょう」と言われました。
本番で私はグラフの説明はできたのですが、予想を言い忘れました。
本番が終わった後、先生から予想を言い忘れたことを指摘されました。
そこで結果を出さねばという拘りが生まれたのかもしれません。
また結果を出さなければ人に受け入れられないと思い、自分もまた結果を出さない人を受け入れられなくなったのかもしれません。
とりあえずこれを原因として順観逆観をしてみます。

679避難民のマジレスさん:2022/10/07(金) 00:12:42 ID:vIqoz6Rs0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14268790534

鬼和尚は上記の質問のベストアンサーと同意見ですか?

だとしたらやり方を一旦白紙に戻してアーナパーナサティをまた始めていこうと思うのですが。

680避難民のマジレスさん:2022/10/07(金) 14:35:42 ID:/tYCWSew0
この世には残酷な出来事があり、恐怖と同時に哀れみを感じます。輪廻の中で自分もかつてそうであったかもしれず、未来にそうであるかもしれないとも思います。悟りを得て自分だけが幸福になるのではなくそのような現象を過去も未来も全て抹消したいです。全ての生命が救われた世界は可能でしょうか。

681鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/07(金) 22:23:25 ID:XekoxrGc0
>>678 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>679 わしは二番目のアンサーと同意見なのじゃ。
 常にそれを自分に問うのじゃ。

>>680 可能なのじゃ。
 そのためにお釈迦様も菩薩たちも精進したのじゃ。
 おぬしも精進あるのみなのじゃ。

682避難民のマジレスさん:2022/10/07(金) 22:49:39 ID:vIqoz6Rs0
勿論瞑想するのは悟りに少しでも近づくためですよ、それ以外の理由などないです。

683避難民のマジレスさん:2022/10/08(土) 12:12:42 ID:ZBNzE0nQ0
昔知恵袋を利用したことがありますが
知恵袋に回答しているような人の殆どは悟りに興味を持つふりをし、論ばかりを追い求め逃げている人達です。
またその論でさえいい加減で間違っているものが多いです。

684鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/08(土) 22:50:20 ID:JTrn3QFw0
>>682 その悟りに近づくのは何のためなのじゃ?

685避難民のマジレスさん:2022/10/08(土) 23:17:22 ID:vIqoz6Rs0
解脱するためです。もうこんな苦しみの世界は飽き飽きしました。

悟ったらバラ色の日々がやってくるとか、大きく素晴らしい自分になれるとか、もしくはただ気持ち良さを求めるために瞑想するとか、そんな浅薄な動機で瞑想に取り組んでいるわけではないです。

鬼和尚は以前、無色界禅定に行ったら肉体感覚がなくなるとおっしゃいましたよね?

私は無色界禅定まで達した時、その状況で色々観察するつもりです。うまく厭離出来れば無我に至れるかもしれない。

だからやるんです。俗世間的な動機で瞑想してる訳でも悟りたい訳でもありません。

686避難民のマジレスさん:2022/10/08(土) 23:28:59 ID:vIqoz6Rs0
動機はもう一つ。

これほど醜い自我という心理メカニズム、精神機構には本質のレベルで背を向けて進む必要があると感じます。
要するに自我を滅したい。

687避難民のマジレスさん:2022/10/09(日) 09:17:08 ID:AodQB/mk0
鬼和尚、こんにちは。

以前鬼和尚が自我は名前じゃと言っていたと思いますが(違ってたらすみません)、これはつまり「私」「自分」「俺」「よしお」とか、自分に対するレッテルのことですよね。
これら名前を全部捨てたと観想して、それでも残る肉体感覚も自我のような気もしますが、これも「私の肉体」という名前が残っておりそう感じさせているのでしょうか?
また肉体感覚から名前を剥がすと今度は「私の意識」も残りますが、これもやっぱり自我なのでしょうか?

688鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/09(日) 23:19:15 ID:d3veuYGk0
>>685>>686 なぜ自我を滅したいと思うのじゃ?


>>687 イメージもまた自我を構成する要素なのじゃ。
 名前とイメージが観念なのじゃ。
 自我もまた観念であるから名前とイメージで成り立っているのじゃ。

 それが名前かイメージなのか観察して確かめるのじゃ。
 、

689避難民のマジレスさん:2022/10/09(日) 23:45:52 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚がこの道を志したのと同じ動機だと思いますよ。

自我か真我か選ぶってのは、地獄か天国を選べ。って言われてるようなものでしょう。
そう言われて普通地獄は選びませんよね。

それほど単純な理由からです。

690避難民のマジレスさん:2022/10/09(日) 23:53:05 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚は私が自我を滅したいという欲望に気付いてそれを生じさせている観念群を厭離させようと誘導しているのでしょうか?
だから何度も何度も己に立ち返るような質問を私に投げかけているのでしょうか?

仮にそれを前提に話すと、根本の悟りたいという願望は何をやっても消せませんでした。
悟りを実際に達成しない限りこの悟りの探究心は落ちない。
それが私の結論です。座禅で目標地点まで行けば探究心も厭離されるのかも知れませんがね。

691避難民のマジレスさん:2022/10/10(月) 00:00:48 ID:pW5otxKw0
>>688
名前とイメージ=観念
ということですね。

例えば「おれ」と言った時、確かに自分の姿がイメージされます。
おれと姿イメージが合わさった観念が自我ということですね。
ありがとうございま。

692避難民のマジレスさん:2022/10/10(月) 09:17:03 ID:NlmWeWdo0
すみません、途中で切れてしまいました。
ありがとうございます。

693避難民のマジレスさん:2022/10/10(月) 09:25:35 ID:NlmWeWdo0
自分という名前とイメージが合わさった観念が自我である。
これらを観ている者、鬼和尚の模式図でいうと認識に当たるものかと思いますが、この認識は鬼和尚から観るとどのように見えるのでしょうか?

今私がやってるのは「ぬ」だけ言うのをやってます。
「ぬ」だけだと何も想起されませんが、その前に「い」をつけてみると「いぬ」となり「犬」の姿が想起されます。
そんなことを観察したりしてるのですが、認識を観るの糸口がよく掴めないで何かヒントを教えていただけますと幸いです。

694鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/10(月) 22:51:28 ID:P2bdCPsE0
>>689>>690 自我も真我もないものじゃ。
 元からないものが醜かったり、滅したりできないのじゃ。

 例えば東京から大阪に行こうとする者が、東京駅の入り口であっちにいったりこっちにいったり、他人が違うほうに行くからそっちにいこうとか言っていたら、本当は大阪に行く気がないとわかるのじゃ。
 これからの道が長いのに、入り口でそのように逡巡していたら命のあるうちには到底目的地にはつけないのじゃ。
 おぬし自身が気づいていない抵抗が心にないかそこから探すのじゃ。

>>691 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

695鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/10(月) 22:53:57 ID:P2bdCPsE0
>>693 それは記憶に依存した認識だったと観えるのじゃ。
 もはや解消した誤った心の働きだったと知っているのじゃ。
 
 まずは自分を見るじゃ。
 無我にならないと認識は見えないのじゃ。
 自分をどこまでも追求するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

696避難民のマジレスさん:2022/10/10(月) 23:05:43 ID:nrKBVqnQ0
>>695
ありがとうございます。

記憶に依存した認識というのは、
自分に意識を向けた時に、過去に鏡で見た「自分と思える姿」や、イメージを自分であると認識するということでよろしいでしょうか?

現在、私が自我について観察するとき、見えるものは上記のような過去に見た自分のイメージです。特に他者が周りにいると強烈に感じます。

まず無我になるですか、、、
一体どれが無我なのか、まだ無我になったことはないのかわからない状態ですが、観察を続けてみようと思います。
ありがとうございました。

697避難民のマジレスさん:2022/10/11(火) 04:35:50 ID:vIqoz6Rs0
瞑想のやり方がわからないから色んな人の話を参考にしたいと思ったんです。
でも、自分の中でもう既にこれで瞑想やって行こうというやり方は固まったのでそれで最近はやってます。
ちなみに菩提心の強さは誰にも負けませんよ。
だから後はやるだけですね。

698避難民のマジレスさん:2022/10/11(火) 07:47:01 ID:0uO8DgMc0
意志が先にあるのか意識が先にあるのか・・という事を観察していくと、
「意識無くして意志なし、意志無くして意識なし」という結論に達しました。

鬼和尚はどう観ましたか?

699避難民のマジレスさん:2022/10/11(火) 12:23:30 ID:D9kH3aDg0
どちらかと言うと「意志」の方が根元的ですよね。この「意志」は潜在意識と見ることも出来るかもしれません。
丁度、フロイドの意識前意識無意識のモデルみたいな関係ですかね。

700避難民のマジレスさん:2022/10/11(火) 12:33:32 ID:D9kH3aDg0
それと「愛」の問題についてなんですが、上司に気に入られたいとか、孤立したくないので、ブラック企業にしがみついてしまうと言う心理なんですが、これは「愛情」の問題と関係しているのかなと思います。ロシア人がプーチンに逆らえない問題とかも心理的には愛情不足の関係があるように思います。
愛情の問題があると、合理的な行動を妨げてしまう。承認欲求などもそうですよね。
カルト宗教にはまるのも根本的には愛情問題がある。とすると、この問題を解決するにはどうすれば良いんですかね。愛情飢餓があるからカルト宗教に騙される、愛に満たされていたら騙されないと観察しても、実際に愛情が不足している人は愛が満たされないままなので、問題が解決しないような気がします。精神医学でもこのことに気が付いていて患者に「赤ちゃん帰り療法」みたいなことをして行きすぎて逮捕されたりする人が居ますが、余り効果があるようにも見えません。
或いは瞑想や座禅によって宇宙の愛のパワーみたいなものを受けとることは出来るのでしょうか?

701避難民のマジレスさん:2022/10/11(火) 22:33:20 ID:0uO8DgMc0

日本を給料を低下させずに一日5時間労働制の国にしたいのですが、どうすればよいと思いますか?

702鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/11(火) 23:24:00 ID:Xcx/T/s60
>>696 そうじゃ、自分をどこまでも追及していくのじゃ。
 完全に観察できたら無我にもなるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>697 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 実践して自分で自分に合う方法を追求していくしかないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>698 わしは何も観ていないのじゃ。
 そのように思っている者を観るのじゃ。

>>699 さらに観察するのじゃ。

703鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/11(火) 23:26:18 ID:Xcx/T/s60
>>700 宇宙の愛のパワーというものは存在しないから受け取ることはできないのじゃ。
 誰も受け取った者はいないのじゃ。
 これからも誰一人受け取ることはないのじゃ。
 そのように思う者を追求するのじゃ。

>>701 おぬしが起業してそのような会社を作るとよいのじゃ。
 それで成功すれば他社も次々に真似るのじゃ。
 頼んだのじゃ。

704避難民のマジレスさん:2022/10/12(水) 07:23:54 ID:0uO8DgMc0
>>698 わしは何も観ていないのじゃ。
 そのように思っている者を観るのじゃ。

そのように思っているものは「思考」ですよ。
思考を見ているものは意識です。しかし、思考なりなんなりを意識しようとしているのは「意志」です。なので意志が根源的だと思います。

>>701 おぬしが起業してそのような会社を作るとよいのじゃ。
 それで成功すれば他社も次々に真似るのじゃ。
 頼んだのじゃ。

そんなに単純なものではないのですよ。一社だけ5時間労働制で給料据え置きにしたら、コストがかさんで倒産してしまうでしょう。
なので、法律を作って、全業種でやる必要があります。
こんなことが分からないとすると、鬼和尚は悟りは開いていたとしても、思考力や一般的な観察力は低い可能性があるな。

705避難民のマジレスさん:2022/10/12(水) 20:32:15 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
思考がなぜ起こるのか観察していたら、記憶がふっと湧き上がり、その記憶対して思考が起きると見ました。
記憶がなぜ勝手に沸き起こるのかと観察したら、認識がキッカケではないかと気づきました。
認識は感覚器官が何かを感知たときに起こる。
なので、この厄介な思考に悩まされなくなるためには、感覚を厭離すれば良いと思いました。
過去のブログを見ると。般若心経の実践で感覚の空観は肉体の次になっていました。
まだ肉体の厭離ができていないのですが、いきなり感覚の空観を実践しても良いものでしょうか?それとも肉体が終わってからにした方が良いですか?

706鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/12(水) 23:00:56 ID:B/apmWrI0
>>704 思考ではないのじゃ。
 思考は何も思わないのじゃ。
 客体であるからのう。
 主体を観るのじゃ。

 おぬしがそれで倒産しない会社を作ればできるのじゃ。
 それすら出来ないのに、法律を変えることなどできる筈もないのじゃ。
 
>>705 実践してもよいのじゃ。
 それで出来なければ肉体を先にしてもよいのじゃ。
 いろいろ試してみるのじゃ。

707避難民のマジレスさん:2022/10/13(木) 11:53:11 ID:4SOd4MwE0
確かに、そういう考え方も出来ますね。

ところで、鬼和尚は量子力学についてはどう思いますか?「何も思わないのじゃ」以外の解答でお願いします。

708避難民のマジレスさん:2022/10/13(木) 15:27:03 ID:iwdJjHFA0
量子論言われているのは、我々がイメージするような厳密な意味での「物質」というものは無いようで

「波のようであり、粒のようであり、ここにあるようであり、あそこにあるようであり、
形も場所も特定できないが、人間が認識した途端、カチッと形が成立する」という不思議な性質を持つようです。

アインシュタインは、「だったら、月は人間が認識する前は存在しないことになっちゃうべ」とツッコミを入れたと言われますが、実際量子論者はそう考えているようです。
これって仏教が説く「すべては心が生み出している」という考え方に非常に近いと思います。
つまり100人いれば、100人がそれぞれ別の「現象世界」に住んでいることになります。

709避難民のマジレスさん:2022/10/13(木) 20:09:05 ID:/E.6Jbwo0
>>706
ご回答ありがとうございます。
今日から感覚の空観にトライしています。まずはこれを続けてみます。

710鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/13(木) 22:56:05 ID:pr5AEO0Y0
>>707 ただの観念なのじゃ。
 ものがあり、量子があるという前提の上で成り立っているだけの観念なのじゃ。
 世間の生活に役立つことはあるが、老病死には無力なのじゃ。
 
>>709 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

711避難民のマジレスさん:2022/10/14(金) 03:14:31 ID:vIqoz6Rs0
>>675
の瞑想方をやっているんですが、わからなくなりました。

タッチングポイントにはガッツリ集中するのでしょうか?
それとも軽く意識を置くくらいでいいのでしょうか?
後者の場合、意識があっちこっちにぶれてしまい瞑想が進みません。。

712避難民のマジレスさん:2022/10/14(金) 07:27:10 ID:FRYHd8xQ0
和尚様
質問ではなくてすみません。
今月の法話 生きて悟りを求めるのじゃ を読ませていただきました。
涙が止まりません。まさに今の私に向かってお話しくださっているとしか思えませんでした。職を断たれ、健康状態、年齢から新たな仕事の見通しも立たず、返せるはずもない額の借金。このままいけばこれから始まる厳しい季節の中での路上生活の可能性や、その生き地獄を味わった先に待つかも知れない病や餓死など、ひと時も心休まる事のない現状の不安にいたたまれず、このまま苦しみしか待っていないのであればいっその事…などと恐怖心からのあらぬ考えもよぎる中で、先日和尚様に質問させていただいた時のご回答。金も名誉も権力全てを失いたとえ
どんな恥辱にまみれようとも、生きて修行せよ。修行を目的として生きる事は人生の最大最高の大義となる。とのお言葉を思い出し、いつも苦しみが限度を超えると、縋る思いで戻ってくる和尚様のホームページに今、帰って来て。少しでも心休まるお話しをされているかと、今月の法話を拝読させていただいて、私の事が見えてらっしゃるの?と思うくらい今の自分に向けてお話しくださったとしか思えない、まったくブレの無い、力強い覚者のお言葉に、驚愕すると共に涙が溢れて来て、一時的かも知れませんが苦しみが柔らいでいます。長々とすみません。ほんとうにありがとうございます。2度も叱咤して頂いた事、忘れません。生来の怠け者のくせに全ての苦しみを滅する悟りの道だけは頭から離れず、わずかばかりの修行をしてきました。お言葉を真剣に受け止めたいと思います。ありがとうございます(ダメ元で自己破産と生活保護の申請で動いてみようかなと思っています)。

713鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/14(金) 21:22:17 ID:qCfHw3OY0
>>711 おぬしが実践してみて自分に合っている法を続けるとよいのじゃ。
 わしはおぬしではないからどちらが合っているのかわからんのじゃ。
 おぬしが実践で確かめるしかないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>712 善い事じゃ。
 生きて修行を続けるとよいのじゃ。
 いつか必ず全ての苦がなくなり、あの時に死なずに修行を続けてきて良かったと思う時がくるじゃろう。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

714避難民のマジレスさん:2022/10/14(金) 21:27:32 ID:vIqoz6Rs0
そうですよね、わかりました。

715避難民のマジレスさん:2022/10/14(金) 23:50:03 ID:2jIuQSu20
>>713
はい。和尚様、今、気分が昨日までとまったくちがいます。9月の法話の懺悔文昨日唱えた事や、今日和尚様にまた背中を後押し頂いた事や、今日から現世に留まる道への行動に踏み出したことなど影響すてるのかも…と思っています。和尚様のこともう10年以上前に偶然ネット(2ちゃんねる?)で知って以来、直接知る現存ゆいの覚者として事あるごとに頼らせていただいて参りました。今回私事の生死に関わる問に対しても、覚者の毅然とされた迷いなきお言葉を賜り、感謝にたえません。生きて修行実践に専心して参ります。ほんとうにありがとうございます。

716避難民のマジレスさん:2022/10/15(土) 18:34:08 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
薬は肝臓に悪いとのことですが、風邪をひいたときだけにスポット的に使うのはアリでしょうか?
1~2日だけ服用して、あとは様子を見るという感じです。
それとも薬は服用した分、肝臓にダメージが蓄積されていくのでしょうか?

717鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/15(土) 23:05:38 ID:DnEa/qgA0
>>714 そうじゃ、自ら実践して確かめながら進むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>715 そうじゃ、あらゆる苦難を乗り越えて生きて悟りを目指すのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>716 それぐらいならばよいのじゃ。
 肝臓にも負担が少ないからのう。
 もともと肝臓は解毒器官であるから、毒は排出されて蓄積はしないのじゃ。
 飲みすぎると排出が間に合わなくて壊れてしまうのじゃ。
 たまに薬を使うのはよいのじゃ。

718避難民のマジレスさん:2022/10/19(水) 02:15:44 ID:M/Ch4a1s0
以前鬼和尚に質問した際自分がどうしたいのかを考えよと言われたのがすごく心に残っていてそれだけをとにかく追求してきました
進歩している感じはあるのですが、あまりに積み重ねてきた逃避が根深すぎてこの先解答のようなものを得られる日が来るのか不安になります
ただ納得いくものが得られない限り、仮に鬼和尚に違うことをせよと言われようが他の道を行きたくないとも思います
何かアドバイスがあればください

719避難民のマジレスさん:2022/10/19(水) 07:04:33 ID:vIqoz6Rs0
パオセヤドーのアーナパーナサティをやってます。

タッチングポイントを人中にすると吐く時は感じやすいのですが、吸う時となると人中においてあまり何も感じません。 かといって鼻穴をタッチングポイントとすると吸う時はわかりやすいんですが、吐く時感覚がほぼなく意識の集中が難しいです。

そこで、吸う時には鼻穴で息を感じて、吐く時は人中で息を感じる。というのはどうでしょう?
サマタ瞑想は一点に集中するのが基本と聞きましたが吸う時と吐く時で交互に集中のポイントを変えるというのは本来のサマタ瞑想とは逸脱していますか?

ちなみに呼吸を漠然と感じるやり方はどうしても出来ないので息と皮膚の接触感を感じるやり方で行こうと思います。

720鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/19(水) 23:04:23 ID:edTHfve20
>>718 自分が何をしたくないのか、観察してみるのじゃ。
 自分が死ぬ時になったら、どのようなしたくないことをしていて後悔することになるのかを観察するのじゃ。
 しなければよかったと後悔して死ぬとしたらどのようなことをしていたのか、観察して確かめるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。


>.719 おぬしがさらに続けて見て自分にあっていないと感じたらやめるのじゃ。
 あっていると感じるならば続けるとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

721避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 05:09:05 ID:czRftzgI0
自分=記憶に気づきました

722避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 14:26:33 ID:vIqoz6Rs0
肉体を中心にギュッと収縮してる微妙な感覚はどうしたら消えますか?
この収縮感=肉体が自分であるという感覚だと感じます。

胸も腹も背中も厭離しましたが、肝心の収縮感は消えません。

723避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 14:42:34 ID:vIqoz6Rs0
質問ばかりですいません。

数息観は鼻の頭に意識をかけて数を数えるとありますが、鼻の頭と数とで意識を置く比率は何対何でしょうか?

724避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 16:20:44 ID:vIqoz6Rs0
過去のレスを見返したら上の723の質問は過去に既にしてましたね、失礼しました。

数息観では鼻の頭、数、呼吸への集中を何対何対何と分けるのではなく全部一緒に集中する。ということでしょうか?
上記の三つを包括的に漠然ととらえてそれらに集中する、そんな感じですか?

725避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 16:31:59 ID:vIqoz6Rs0
やってみましたが鼻の頭にも数にも呼吸にも意識を合わせるって大変でした。
どうやったら上手く出来るようになるんだろう、、

726瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/20(木) 20:48:34 ID:.tofT0a20
世の中や周りの人々は完璧ではないということが分かったせいか、物事が思い通りにならなくても腹が立たなくなりました
まだ少し反応が残ってますがそのうちなくなりそうです

727瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/10/20(木) 21:20:43 ID:.tofT0a20
>>726
世の中を良くしよう、そのために自分ができることをやろうという気も減ってきました

728避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 22:50:05 ID:yJhcN7Pg0
鬼和尚、こんばんは。
お釈迦さまは諸行無常とおっしゃりましたが、一般的に世界は無常であるという解釈の他、観察でわかるように、この意識上で現象が生滅する様をそのようにおっしゃられているのかと思いました。
ただ気になるのは、この現象の土台となる意識自体は無常ではないのか?ということです。
お釈迦さまは生滅する現象のみを諸行無常とおっしゃったのでしょうか?

729鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/20(木) 22:51:21 ID:Oe9PRgP20
>>721 よい気づきなのじゃ。
 さらに何度も観察して完全に厭離するとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>722 観察が完全にできれば消えるのじゃ。
 それもま原因があるから起こるのじゃ。
 原因がないときには起こらないのじゃ。
 原因を追求して完全に観察するのじゃ。

>>724>>725 自分に合った方法で日々続けるのじゃ。
 そうすれば昨日はできなかっことも、今日にはできるようになるのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

730鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/20(木) 22:53:44 ID:Oe9PRgP20
>>725 それでよいのじゃ。
 自分をよくするのじゃ。
 それこそが現実にできることなのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>728 そうじゃ、娑婆世界が諸行無常なのじゃ。
 悟ってしまえばそれもなくなるのじゃ。
 世界も心でできているからなのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

731避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 22:56:25 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚はどのようにやるのですか?
自己解釈して間違ったやり方でスタートしたら勘違いしたまま続けることになるのが恐いです。

基本型が知りたいです。
包括的に漠然と呼吸、数、鼻の頭に意識をかぶせるんですか?

732避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 23:10:09 ID:vIqoz6Rs0
どうか見捨てないでください。今まで間違った瞑想法でスタートしてさんざんな目にあってきたんです。

包括的に漠然と呼吸、数、鼻の頭に意識をかぶせるというのは間違ったやり方ですか?
現状の私は数息観をやる際、意識をどこにどう合わせるのかがそもそもわかっていないのです。
上記のやり方もそれでいいのか全く自信がないのです。
こうするのが基本だというやり方はありますか?

733避難民のマジレスさん:2022/10/20(木) 23:18:21 ID:vIqoz6Rs0
連投すいません。
鼻の頭を意識すると呼吸(数ではない)への意識が薄れ、呼吸を意識すると鼻の頭への意識が薄れます。
どう折り合いを付ければいいでしょうか。

734避難民のマジレスさん:2022/10/21(金) 00:08:00 ID:yJhcN7Pg0
>>730
ありがとうございます。
やはり土台となる不動の意識上に無常の娑婆世界があるということですね。
実践続けて参ります。

735避難民のマジレスさん:2022/10/21(金) 17:37:22 ID:s2Sl16460
冝保愛子さんの霊能力は本物でしたか?

736鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/21(金) 23:11:44 ID:FL7XR5dU0
>>731 わしは鼻先に軽く意識を置いて、呼吸を数えるだけなのじゃ。
 それが基本なのじゃ。
 タッチングポイントなどいらないのじゃ。
 日々続けることだけが大事なのじゃ。

>>733 呼吸だけを数えたらよいのじゃ。
 毎日続けなければ何もわからないのじゃ。

737鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/21(金) 23:13:08 ID:FL7XR5dU0
>>734 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>735 にせものだったのじゃ。
 テレビタレントとしては本物だったのじゃ。
 みんなが信じたいと思っていることだけを語ったのじゃ。

738避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 06:52:13 ID:vIqoz6Rs0
意識を向ける先は鼻先であり呼吸の数は数えるが呼吸と数には意識を向けない。ってことですか?

意識を向けるのは一度に一箇所しか向けれないから鼻先に意識を向けたら同時に呼吸には意識を向けれない、そういうことですか?

739避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 11:56:02 ID:vIqoz6Rs0
鼻先に意識を置かずただ呼吸を数える、その数を数えることそのものに意識を集中しながら数息観を行ったら初めて軽い瞑想状態に入れました。

体がふわっと落ち着くようなほんとに軽いものでしたが、、
私にはもっと至極シンプルなやり方が合っているようです。

だからしばらく鼻先に意識を置くのは省いて数を数えること一本でやってみます。

740避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 19:09:52 ID:vIqoz6Rs0
ちょっと待ってください、
鼻先に意識を向けない最も基本型の数息観は数えることそのもの(ひと~つ、ふた~つ、という思考というか想念)に集中、意識を向けるんですか?

それとも呼吸そのもの(吸って吐く一連のプロセスそのもの)に意識を向けるんですか?

でも後者だと随息観になるんでしょうか?

741避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 19:36:05 ID:vIqoz6Rs0
>>738を訂正します。

× 意識を向ける先は鼻先であり呼吸の数は数えるが呼吸と数には意識を向けない。ってことですか?

わかりづらい文で申し訳ないです。
要するに鼻先という一点集中する対象があるなら呼吸や数はぼんやり数えるくらいで良くて積極的にガッツリ意識を呼吸や数に集中するわけではないのかと聞きたかったんです。

実は>>738のレスを書いた後、鼻先には意識を向けず数えることだけに集中して行ったらようやくうまいこと瞑想状態に入れたのでそれでやっていけると思っていたんですが、一度聞いてしまったので聞くだけ聞こうと思い、レスしました。

742避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 19:37:02 ID:VdCeinxU0
鬼和尚さん

マハリシを倣って自分の死ぬ時のことを観察していたら、全部なくなるということが、何だかようやくわかりました。
やっと死ぬ時パニックにならずにいられるかもしれません。
それでさらに、鬼和尚さんのブログの心の模式図を思い出したので観察してみたら、肉体の刺激に自己イメージを投射しているということもわかってきました。
でも、肉体の刺激がなくなって投射する先がなくなるところまでしか、まだわかりません。
肉体の刺激がなくなった後を、マハリシはどうやって観察したのでしょうか?
静かにじっと観察しただけなのですか?

743鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/22(土) 22:32:52 ID:uReM1n8M0
>>740>>741 呼吸にのみ集中するのじゃ。
 いずれは呼吸を数えずに随息観にするとよいじゃ。
 数えるのは呼吸に集中するためなのじゃ。
 それができれば数えなくてもよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>742 肉体の刺激がなくともまだ観念はあるじゃろう。
 それを観るのじゃ。
 さらに観念がなくなっても意識はあるじゃろう。
 それも観るのじゃ。
 ただひたすらありのままに心にあるものごとを観続けて行くだけなのじゃ。
 それだけで悟りはやってくるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

744避難民のマジレスさん:2022/10/22(土) 23:50:54 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚のいう「呼吸」という言葉の意味は「吸って吐く一連の動き」ということでしょうか?

それに意識をあわせる。ということですか?

745避難民のマジレスさん:2022/10/23(日) 08:53:50 ID:wxz1oZEE0
鬼和尚、おはようございます。
サマタ瞑想は相変わらず続けておりまして、鼻下一点に意識を集中して数息観をやっております。
ただあまり「入った」感が得られず、またどうしても呼吸をコントロールしてしまい息苦しくなりがちでした。
昨日は呼吸全体を観るようにし、呼吸も数えずただ呼吸を観ている、感じているだけにしたところ、いつもより入ったかなと思います。

集中という表現からグッと意識を張り付けにするものかと思っていましたが、もしかしたらただ呼吸を観ているだけでサマタになるのでは?と試行錯誤中です。

観察は意識上で生起するものにひとつひとつ気付いていく、サマタはひとつの生起(この場合呼吸)に絞ってただひたすらに観る。
こういうことかなと思った次第です。

746避難民のマジレスさん:2022/10/23(日) 11:02:59 ID:Dh9fKKEc0
いつも教えていただきありがとうございます。
和尚様は、虫歯になって歯医者に行ったりしますか?
歯の健康維持について何か特別なことはしておられますでしょうか。

747避難民のマジレスさん:2022/10/23(日) 15:45:39 ID:vIqoz6Rs0
また、鬼和尚のいう「呼吸に集中する」とは皮膚に空気が擦れるような具体的な感覚ではなく呼吸を漠然とふんわりと全体を包括的に意識するというアバウトな集中なんですか?

748避難民のマジレスさん:2022/10/23(日) 17:04:12 ID:vIqoz6Rs0
ダメだ全くできない…
数を数えることそのものに意識を集中させたら瞑想状態に入れたんだけど
より基本となる呼吸に集中するとなると全く意識の焦点が定まらなくて全く集中が深まらない…

なんていうか焦点が漠然としていて意識がぶれるんですよね、

749避難民のマジレスさん:2022/10/23(日) 22:12:11 ID:g0WZ1taw0
眠ってみる夢の中で、鬼和尚のような悟った人と
直接対話して教えを受けることは可能でしょうか?

750鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/23(日) 22:51:25 ID:1TTaSWHA0
>>744 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 実践がすべてなのじゃ。

>>745 よいことじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>746 いかないのじゃ。
 歯茎マッサージとかわするのじゃ。
 頬の上から歯茎を全体的にマッサージするのじゃ。
 歯もまた血行をよくすればよくなるのじゃ。
 歯を軽くかみ合わせる運動もするのじゃ。
 音が出るくらいに四十回ぐらいかみ合わせるのじゃ。
 これも血行がよくなるのじゃ。
 後は塩で歯磨きするとよいのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。

751鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/23(日) 23:09:31 ID:1TTaSWHA0
>>747 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。

>>749 無理なのじゃ。
 夢を見たとしても自分の都合のよい夢に記憶の中で置き換えてしまうのじゃ。
 今ここで聞くがよいのじゃ。

752避難民のマジレスさん:2022/10/24(月) 07:07:50 ID:vIqoz6Rs0
ありがとうございます。
数息観で続けていきます。

753避難民のマジレスさん:2022/10/24(月) 11:46:16 ID:Dh9fKKEc0
>>750
よいことを教えていただきありがとうございました。
早速実践してみます。

754避難民のマジレスさん:2022/10/24(月) 13:00:18 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚が提唱している鼻先に意識を集中するやり方でずっと数息観をやっていたのですが瞑想状態になんとか入れました。

意識がスーッと深まっていくような感じでした。
でもまだまだ浅い状態なのでもっと深められるよう頑張ります。

755鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/24(月) 23:49:23 ID:8525DWIM0
>>752 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>753 そうじゃ、試してみるとよいのじゃ。
 自分に合わないと思ったらやめてもよいのじゃ。
 いろいろ試してみるのじゃ。

>>754 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

756避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 14:02:23 ID:vIqoz6Rs0
息を吐く時は鼻先に意識が合うんですけど鼻から吸う時となると鼻先に意識が合いません、意識する対象の感覚を見失ってしまいますというか、

鬼和尚は息を鼻から吸う時は鼻先への意識はどうされてるんですか?

757避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 14:48:06 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚は鼻先を意識しながら息を鼻から吐く時、鼻の穴は膨らみますか?

私は膨らんでしまいます。鼻先を意識しようとすると吐く時鼻先を意識し過ぎか鼻穴も大きく広がってしまいます。

膨らまないように呼吸した方が上手くいきますか?
鬼和尚の場合どうですか?

758避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 19:32:55 ID:vIqoz6Rs0
鼻先の感覚を「感じようと」意識はするんですか?
それとも鼻先に意識を置いたらあとは何もいじらないでそのままにしておき、鼻先の感覚を感じようとは一切意識しないんですか?

なんだかわからなくなってきました。

759避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 22:13:08 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
投資やギャンブルで失敗したり、会社の経営に失敗、会社をクビになったという理由で自死する人がいます。
彼らはある意味、お金が自分の命より大事だったのだと思います。
私も他人のことは言えず、資産が減るのが怖くてあまりお金を使えません。
私の場合「お金=自分を守るもの」なのかと思い、安全への執着が無かったらどうかと考えても恐怖心が消えません。
お金の執着への原因は人それぞれだと思いますが、ありがちな原因など心当たりなどありましたら、教えて頂きたいです。

760鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/25(火) 22:22:02 ID:5G6CKgYU0
>>756 あわなくてよいのじゃ。
 ひたすら呼吸に集中するのじゃ。

>>757 膨らんでも膨らまなくてもよいのじゃ。
 ひたすら呼吸に集中するのじゃ。

>>758 何もわからなくてよいのじゃ。
 ただひたすら呼吸に集中するのじゃ。

761鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/25(火) 22:26:00 ID:5G6CKgYU0
>>759 親から金がないと飢え死にするとか教わっていたとかじゃろう。
 大体親から言われて条件付けされたことが、原因となることが多いのじゃ。
 あるいは親もまたそのように信じていたから伝わったとかじゃな。

 親の信念は子供にとっては完全な真実として伝わる故に、疑うこともできないのじゃ。
 そのようなことがないか心の中に追求するのじゃ。

762避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 22:47:11 ID:vIqoz6Rs0
ちょっと待ってください。
鼻先の感覚を感じようとするんですか?
それとも意識を置くだけにしてあとは何もしなくていいんですか?
二つのやり方があるとわかりました。
鬼和尚はどうやってるんですか?

763避難民のマジレスさん:2022/10/25(火) 22:50:42 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚は息を吐く時に鼻の穴は膨らみますか?

764避難民のマジレスさん:2022/10/26(水) 00:38:47 ID:vIqoz6Rs0
>>756 あわなくてよいのじゃ。
 ひたすら呼吸に集中する

とのことですが、意識が鼻先に合ってないと集中が深まらないんですよ。
吐く時鼻先に合えば吸うときに合わなくなるし、吸う時合うようにすれば吐くときに合わなくなるんですよ

765避難民のマジレスさん:2022/10/26(水) 09:14:32 ID:/E.6Jbwo0
>>761 ご回答ありがとうございます。
父は楽観的でしたが、母は性格は明るいのですが考えることが悲観的で、
将来の不安など子供の頃から聞かされていました。

それが原因だとすると、その記憶が無ければどうか?と見ればよいのでしょうか?

766避難民のマジレスさん:2022/10/26(水) 14:47:25 ID:vIqoz6Rs0
超重要なことに気付いたんですけど鼻先へは意識を置くだけで良くて鼻先の感覚を感じようとはしなくていいということですか?

鼻先に意識を軽く置く→ただ鼻先に置いた意識に気付きながら数を数える→集中が深まってサマディに入る

鼻先の感覚を「感じよう」と意図する必要はないと。

767避難民のマジレスさん:2022/10/26(水) 14:47:49 ID:PpvJowW60
鬼和尚、こんにちは。

けっこう前に鬼和尚より「無思考に気付いている者を観察するじゃ」とアドバイスをいただいたことを思い出しました。

無思考だなと気付くと「今無思考だ」と思考が湧きますが、無思考に気付く者を観ようとするとやはり薄っすら「今無思考だ」と思考が起こっているように見えます。
本当に無思考になった場合、無思考であることに気づけるものなのでしょうか?
無思考と気付く認識を観よということなのでしょうか?

768鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/26(水) 22:24:37 ID:PiSGWw3I0
>>762-766 そのように感覚を感じるとか、鼻が膨らむとかは全て雑念なのじゃ。
 わしはすでにただ呼吸を数えるようにと説いたじゃ。
 全ての雑念を捨ててただひたすらに呼吸を数えるのじゃ。
 それが集中なのじゃ。

>>765 まだなのじゃ。
 それが本当に原因なのか、心の中を観察して確かめるのじゃ。
 それが原因ならば原因がないときには苦もないじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

769鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/26(水) 22:26:21 ID:PiSGWw3I0
>>767 気づけるのじゃ。
 そもそも思考があると気づいているのは、それを認識するからなのじゃ。
 思考があることを認識できるならば、思考がないことも認識できるのじゃ。
 
 そのような理解でよいのじゃ。 
 実践して確かめるのじゃ。

770避難民のマジレスさん:2022/10/26(水) 22:46:44 ID:Px.WrrYg0
>>769
確かにそうですね。
思考に気付く者がいるなら無思考にも気付いてるはず、という至極簡単なことが抜けていて目から鱗です。
サマタも頑張りますが、引き続き観察も深めていきたいと思います。
ありがとうございました。

771避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 10:27:39 ID:/E.6Jbwo0
>>768
本当の原因を突き止めるのは難しい・・・
1日で分かるようなものではないですね。
自分のテーマとして取り組んでみます。
ありがとうございました。

772避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 18:38:41 ID:aQhfbXqo0
後は実践だけだと分かっているのですが
やる気が起こりません。

何度か不思議な経験をした事もあり
自分を無くすということが
怖いのだと思います。

どうしたら良いのでしょうか。

773避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 18:51:10 ID:aQhfbXqo0
自分を失う事に反射的な恐怖もあるのですが、

観念的には、
死後に存在しなくなる事が嫌だと思います。

肉体を持つ事は苦痛や恐れがありそれもそれで嫌なのですが、
死後自分という存在や記憶が無くなってしまうこと、

死後は何にも生まれ変わらないとはどうなってしまうのか

自己がなくなり全てになるというのは無とどのように違うのだろうか

しかも時間もない永遠とは…

そのように恐れてしまいます。

774避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 21:58:56 ID:XqTgKiQ20
人間が労働から解放されるようになるのは何年後くらいになりそうですか?

775避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 22:11:15 ID:vIqoz6Rs0
呼吸を数えると言っても意識の向け先は鼻先ですよね?
基本的に鼻先に集中しながら付随的に呼吸を数えるということですよね?

776鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/27(木) 23:00:51 ID:d474Ayao0
>>770 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>771 そうじゃ、日々自らの心を観察していれば、やがて気づくこともできるのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

777鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/27(木) 23:08:58 ID:d474Ayao0
>>772>>773 それもまた原因から観察すればなくなるじゃろう。
 記憶が自分と思い、それがなくなると自分が消えるとか想っているのかもしれん。
 記憶は客体であるから自分ではないと気づけばなくなるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

>>774 まだ先じゃろう。
 50年はかかるかもしれん。
 
>>775 ただひたすら呼吸を数えるのじゃ。
 おぬしはもはや鼻先に意識をおかなくてよいのじゃ。
 それが補助なのじゃ。
 それほど迷うならばやめるとよいのじゃ。
 他の者には役立つ法であるが、おぬしには向かないのじゃ。
 迷いが出るのであるからのう。
 ただひたすら呼吸を数えるだけにするのじゃ。

778避難民のマジレスさん:2022/10/27(木) 23:23:57 ID:vIqoz6Rs0
呼吸を数えることに意識を向けるといっても具体的に呼吸のどういったところに意識を向けるのかが未だわかりません。

それとも数えること(頭に浮かぶ数の想念)そのものに意識を向けるという意味ですか?

呼吸を数えることに集中するというのがもっと具体的にどういう対象に集中するのかまだ理解できていないです。

779鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/28(金) 22:19:51 ID:o6g4y7o20
>>778 それならばもはややめるがよいのじゃ。
 おぬしには向いていないのじゃ。
 最初の入り口で迷っているのてせあるからのう。
 眉間とか、心臓に集中するとよいのじゃ。

780避難民のマジレスさん:2022/10/29(土) 21:21:47 ID:1jLYmmBE0
どうすれば気分良く過ごす事が出来るでしょうか?
漢方薬でだいぶ安定したのですがそれでも基本的に憂鬱な気持ちが消えません。
何もせず休んでいても陰鬱な気分があります。
たまに軽躁状態になると焦燥感ややる気は出ますが突き動かされる感じでそれも幸福感とは言えません。

何を目指すべきかも分からなくなってきました。
体質的に不可能なのでしょうか。

安定してやるべきことをやれる精神になるには
どうしたら良いのでしょうか。

781鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/29(土) 23:07:22 ID:0jgPF.8Q0
>>780 肉体的に不調があれば気分も落ち込むじゃろう。
 西式健康法とをやってみるのじゃ。
 毛管運動とか、温冷浴とかを実践するのじゃ。
 首の後ろがこっているとうつにもなるのじゃ。
 首のストレッチもやるとよいのじゃ。
 ヨーガとか気功法とかも試してみるとよいのじゃ。
 常に悟りを目指すとよいのじゃ。

782避難民のマジレスさん:2022/10/30(日) 21:22:11 ID:vIqoz6Rs0
呼吸を数えるというのが具体的にどこを意識すればいいかわからないので数えることそのものというか頭の中に浮かぶ数字に意識を向けてやってみようと思いますがそれでもいいですか?

783鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/10/30(日) 22:32:20 ID:K6UW1Jvw0
>>782 おぬしがそれで続けられるならばそれでよいのじゃ。
 できなければよくないのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

784避難民のマジレスさん:2022/11/03(木) 01:07:25 ID:.t8kNSuY0
鬼和尚、こんばんは。
こちらのスレでは鬼和尚は飄々としてますが、別のスレでは本気の鬼和尚が見れて本当に凄いな~と思います。前にもいきなり本気出したレスをみてビビった時がありました。
実践と知識の両方網羅していて畏れいります。

しかしながら情けないことに、読んでいても理解できません笑
私の知りたいことを話しているんだなというのはなんとなくわかるのですが、、、。

それで質問なのですが、鬼和尚の言うアートマンとは別の言葉で言うと何になりますでしょうか?
アートマンの解釈がいまいちわからないでいます。
既出でしたらすみません。

785避難民のマジレスさん:2022/11/03(木) 16:24:13 ID:s2CjjZ6s0
首の後ろのマッサージで効果的な方法を教えて頂けますか?

YouTubeなどで色々調べて凝りをほぐす系のをやってみるのですがイマイチです。

ひどい時は首全体~鎖骨と肩~頭
首周りを中心に肩から上全体が凝っていて痛く、頭痛なども生じます。

786避難民のマジレスさん:2022/11/03(木) 16:38:23 ID:czRftzgI0
自我は記憶に基づく分別と観じました

787鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/03(木) 23:18:15 ID:nwQZKQi60
>>784 認識主体なのじゃ。
 それ自体は認識できない認識主体なのじゃ。
 それがアートマンなのじゃ。

 まずは主体というものを自分の心の中に追求してみるのじゃ。
 主体とは認識されたものなのじゃ。
 身体は認識されているから主体ではないのじゃ。
 思考とか感情も認識されているから主体ではないのじゃ。
 そのようにして認識されている全てを客体として否定していけば、認識できない主体にもたどり着くのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>785 首の前に肩がかなりこっているようじゃ。
 肩がこっていると、そこで心臓からの血流がとまるから、首もこるのじゃ。
 その状態で首だけをマッサージしてもあまり効果はないのじゃ。

 まず肩のこりをとるマッサージをするとよいのじゃ。
 肩の真ん中の肩井のつぼをマッサージするとよいのじゃ。
 わきの下に向かってさするとよいのじゃ。
 自分ではできないから器具とか人の手を使うとよいのじゃ。

 それから首の後ろを左右にさするとよいのじゃ。
 後ろ首の下の出っ張ってる骨のまわりをさすったりするとよいのじゃ。
 首前も左右にさするとよいのじゃ。
 風呂で冷水と温水を三回ぐらい交互にかけるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

788鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/03(木) 23:27:54 ID:nwQZKQi60
>>786 よい観察なのじゃ。
 さらに厭離わ完全にするために観察し続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

789避難民のマジレスさん:2022/11/03(木) 23:51:31 ID:DKYmjYVI0
>>787
鬼和尚、
アートマンの説明ありがとうございます。

ああ…偶然なのか、先ほどまでやっていた瞑想がまさしく認識主体の追究でした。
五感と思考、すべて私でないと否定して行った先に残るもの…。
正直何も残らない、もしくはドーナツの穴のように無いのだけれど空間のようなものは在るという印象です。
これはもうずっと追究していたのですが、私の追究していたものがアートマンだったとは…。
実践続けて参ります。

790避難民のマジレスさん:2022/11/04(金) 00:41:43 ID:DKYmjYVI0
度々すみません。
私は鬼和尚の定義するアートマンがブラフマンとぼんやりと思っていましたが、アートマンが認識主体でしたらブラフマンとは何なのでしょう?
認識主体が滅した時に顕れる、主客のない存在なのでしょうか?

791避難民のマジレスさん:2022/11/04(金) 04:57:18 ID:czRftzgI0
>788
はい、精進します。ありがとうございました

792鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/04(金) 23:00:54 ID:Jj0/owdk0
>>789 善い事じゃ。
 そのように主体を追求していくとよいのじゃ。
 


 主体とは認識されないものじゃった。
 間違えたのじゃ。
 認識できるものは主体ではな客体であるから否定していくとよいのじや。

>>790 アートマンもブラフマンも実践する方法なのじゃ。
 アートマンの法は自分の心の中に主体を追求していく法なのじゃ。
 ブラフマンは自分と感じるものごとを拡大していく法なのじゃ。

 どちらも最後まで追求していけば、悟りに達するのじゃ。
 そしてアートマンとブラフマンが同じものであったとわかるのじゃ。

793鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/04(金) 23:01:36 ID:Jj0/owdk0
>>791 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

794避難民のマジレスさん:2022/11/05(土) 00:57:59 ID:YSrz4wuw0
>>792
鬼和尚、
ご回答ありがとうございます。
アートマンもブラフマンもどちらも法であり、いつの間にやらそれらを真理として観念化してしまったと鬼和尚のブログに書いてあったことを思い出しました。
質問の前にもう一度調べるべきでした、、、申し訳ございません。
しかし再度示していただきすっきりしました。
今のところしばらくはアートマンの法を中心に、サマタもやりつつ実践して参ります。
ありがとうございました。

795避難民のマジレスさん:2022/11/05(土) 10:24:37 ID:2oyrRnOQ0
座禅や瞑想をすることで、霊的な知恵だけでなくて世俗的な知恵も生まれますか?
生まれるとしたら何故ですか?

796鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/05(土) 22:48:52 ID:6HX6rPH60
>>794 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>795 生まれるじゃろう。
 集中力が増してくるからなのじゃ。
 人が集中すれば普段は発揮できないような知恵や力も発揮できるからなのじや。
 実践で確かめてみるのじゃ。

797避難民のマジレスさん:2022/11/06(日) 08:25:37 ID:2oyrRnOQ0
集中ですか?
瞑想の本質は「リラックス」と言いますよね。
リラックスすることに集中するというような逆説なんですかね。
或いは手中するためのリラックスなんでしょうか。

「リラックスして、心を無にすること」は瞑想と言えますか?

そして、「この先の身の振り方をどうするか」とか、通常意識では答えが出ないことの
インスピレーションが得られればと思うのですが、瞑想はこのような動機にも有効ですか?

798避難民のマジレスさん:2022/11/06(日) 23:14:00 ID:2oyrRnOQ0
宇宙のあらゆる出来事が記録されたアーラヤ識だとかアカシックレコードとかは実在するんですか?

799避難民のマジレスさん:2022/11/06(日) 23:24:51 ID:2oyrRnOQ0
過去コメの白い壁が在るか無いかの話面白いね

確かに、白い壁が意識であると言うのは分かるな。ちょっと眼球を指で押しただけでも部屋全体の画像がクルッとズレたり回転するからね。
どんなにリアルに見えても、事物は表象でしかない。まあ、鬼和尚はもっと深い意味でも言ってるんだろうけど

800鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/06(日) 23:45:08 ID:EJMTWIUA0
>>797 集中を実践してみれば、リラックスしなければうまく集中できないことに気がつくじゃろう。
 緊張していれば集中は続かないのじゃ。
 
 それができれば集中もいらないじゃろう。
 しかし誰にもできないのじゃ。
 そうしようとすれば思考がますます多くなるのじゃ。
 集中すれば思考がない状態までいけるのじゃ。
 
 有効じゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

801鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/06(日) 23:47:23 ID:EJMTWIUA0
>>798 ないのじゃ。
 観念の全てを記録できないのじゃ。
 ただ一念にも三千世界があるのじゃ。

802崇蓮:2022/11/07(月) 11:03:57 ID:9/AVc6/g0
鬼和尚さま、いつもありがとうございます。

虐待という言葉の定義について教えてください。

小さい頃の話なのですが、妹と喧嘩をすると、妹と共にほうきの柄や掃除機のコードなどでお尻を叩かれて物置に閉じ込められていました。
母親も私たちが憎くてやっていた訳ではない事は妹共々分かっています。
口で言って分からないから、もしくは母親も自分の親からそうされてきたからそのような躾をしていたのだと思います。

このような場合も虐待という事になるのですか?
現代において、このような行為は虐待に入ると分かっています。
しかし母親にこのような事をされた記憶は特に苦では無く(体の反応もありません)、笑い話として人に話したりもしていました。
むしろ私たちはとても大切に親に育てられたと感じています。
ですので、苦に感じていなくてもこの記憶が虐待というのであれば、原因となりうるのか教えていただきたいです。
苦に感じていないのに、自分を責める行為の原因がこれくらいしか出てきません。
その他に友人などから事あるごとに責められた記憶なども今のところありません。

自己敬愛の法は効果があったのですが、安心してやめてしまっていたところ、また自分を責める習慣が再発してきたのでこれからはやめる事なく毎日続けようと思っています。

803避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 17:09:44 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、いつも本当に、ありがとうございます。

質問ですが、寄付先として日本赤十字はどうでしょうか?
今月から、鬼和尚様が推奨される赤い羽根募金に毎月いたしますが、
今後、赤い羽根募金が信用できない団体になった時の保険として、おすすめの寄付先をもう一つほど教えて頂けると大変助かります。

かなり自分で調べましたが、粗を探そうと思えばいくらでも探せてしまうので、よくわからなくなってしまいました。
一応自分としては日本赤十字はかなり信用できそうだなと思いました。
鬼和尚様の御意見を頂けるとありがたいです。
お手数おかけ致しますが、よろしくお願い致します。

804避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 17:12:11 ID:lHt5iewk0
毎月いたします→毎月寄付いたします
でした。脱字失礼いたしました。

805避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 19:01:37 ID:tboQuC4I0
鬼和尚、こんにちは。
観察をことあるごとにやっていますが、自我を投射している先として五感+思考の他に何があるんだろうか?と追求していましたが、「あちらとこちら」のこちらに投射しているとだいぶ前に気付きました。
このこちらとは何だろうかと観察していましたがボヤっとしていてイマイチ掴めずでした。

昨日鬼和尚の自在時代のまとめを読んでいたところレスに「認識が自分であると気付いたことが悟りのきっかけである」とレスされておりハッとしました。
私は認識機能に自我を投射しているんだなとわかった次第です。
いつも鬼和尚が仰っていたことではありましたが、ここ最近認識について追求していたためわかったのかもしれません。
しかしながら認識機能を観察できるほどの集中力が伴っていないのがもどかしく、しばらくサマタを頑張るしかないなと言ったところであります。
鬼和尚の過去レスですが、自分の今の段階によって捉え方が変わるようですね。
いつもありがとうございます。
また質問ありましたら宜しくお願い致します。

806避難民のマジレスさん:2022/11/07(月) 19:51:18 ID:/E.6Jbwo0
鬼和尚様
知覚と認識の違いが分かりません。
教えていただけると幸いです。

807鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/07(月) 23:23:15 ID:z.9F0lN20
>>802 それが原因になることもあるじゃろう。
 心は論理的に働くわけではないから、それが親の愛情からきたものでも、恐れを感じれば苦の原因にもなるのじゃ。
 苦は恐れを回避しようとする逃避からでも起こるからのう。
 虐待であるかどうかに関わらず、苦の原因になるならば、観察して滅するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>803 それもよいじゃろう。
 赤十字もよいことをしているのじゃ。
 寄付すれば善事になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

808鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/07(月) 23:49:48 ID:z.9F0lN20
>>805 よい気づきなのじゃ。
 さらに観察して自分を追求していくのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>806 知覚は視覚器官によって行うものじゃな。
 外部の刺激を受け取る機能なのじゃ。

 認識は心の内部によって行われるのじゃ。
 内外の刺激からうけた印象を、記憶によって何であるか判定するのじゃ。
 悟りを得ていない者は記憶に依存した認識をしているのじゃ。
 悟れば記憶に依存しない認識になるのじゃ。

809803:2022/11/08(火) 04:28:51 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、ご回答を頂きありがとうございます。
日本赤十字も信頼できる団体ということで安心致しました。
今月から赤い羽根募金を含めた2団体に、毎月定額寄付していきます。

はい、寄付だけでなく、私にできそうな善事は無理のない範囲で沢山実践していきます。
こう思えるようになったのは全て鬼和尚様のおかげです。

また修行のことなどで分からないことがありましたら質問させて頂きます。
寒くなってきましたので、どうかお体に気をつけくださいませ。
それでは失礼いたします。

810避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 09:35:53 ID:/E.6Jbwo0
>>808
ご回答ありがとうございます。追加で質問させてください。
例えば、アルツハイマーなどで脳の機能が低下してしまった人は、
知覚は出来るけど認識はできないということがありえますか?

811崇蓮:2022/11/08(火) 13:03:01 ID:VHpJSyVE0
>>807
鬼和尚さま、ご回答ありがとうございます。

母親にされた記憶を想ってもやはり苦は起こらないので、もう少し別の原因を探ってみようと思います。

812避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 15:22:30 ID:3P8eRvz.0
>>808
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
意識して認識を観察していますが、なかなか観えないものですね、、、。
諦めず継続して参ります。

813避難民のマジレスさん:2022/11/08(火) 19:47:24 ID:2oyrRnOQ0
瞑想をすると知恵が生じるとのことですが、それは何故ですか?
また、この場合に置ける瞑想とはどのようなものを指してますか?

814鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/08(火) 21:56:47 ID:JQGnxcCQ0
>>809 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>810 そのようなことはないのじゃ。
 認識は常にあるものじゃ。
 認識がなければ知覚もありえないのじや。
 観察して確かめるのじゃ。

>>811 そうじゃ、心の中に正しい原因を探すとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじや。
 またおいでなさい。

815鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/08(火) 22:03:14 ID:JQGnxcCQ0
>>812 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>813 集中力が増すことで普段は気づけないことにも気づけるからなのじゃ。
 例えば普段は一ミリのものしか見えないが、集中力があれば0.1ミリのものまで見えるとかのう。
 集中によって能力が強くなるのじゃ。

 集中の瞑想なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

816避難民のマジレスさん:2022/11/10(木) 10:11:26 ID:lHnLrvtE0
顔の肌荒れがずっと治りません。
瞼はカサカサして腫れて痒くなってしまったり
顎には細かなプツプツやニキビもあります。

元々子供の頃軽いアトピーもあったのですが
20代中頃に突然顔がニキビだらけになり、
それからずっとニキビができます。

何故か顔だけが荒れ、体の他の部分の肌は比較的綺麗です。
顔の皮膚より手の甲の方が綺麗な状態です。
昔は皮膚科にも行きましたがそれも効果を感じず辞めました。

最近はまた化粧かぶれしてしまったのか体調なのかわかりませんが、瞼も腫れてヒリヒリします。
自然治癒もせず1ヶ月治らないのでとりあえず薬局で薬を買いました。

何をしたら良いのか、だめなのか、
もう分からなくなってきました。

何故顔だけがこんなに荒れて肌が汚くなってしまうのでしょうか。
顔の皮膚を健康にして、体の他の部分と同じような皮膚にするにはどうしたら良いでしょうか。

817避難民のマジレスさん:2022/11/10(木) 19:53:24 ID:lHnLrvtE0
人と接する時に必要以上に否定や拒絶を恐れてしまいます。
親しくない人に否定された時に異常に傷ついてしまいます。親しくなったり相手の事をよく知ると逆にあまり怖くなくなったり傷ついたりしずらくなります。
何故親しくない人の評価の方を気にしてしまうのでしょうか。

人と接する時の緊張感を緩和するために、
人と接している時や接する前に効果的なイメージ法などを
教えて頂けますでしょうか。

この頃イメージ法のコツが少し掴めたような気がします。
イメージ法をやりながら体感的な感覚の変化を感じ取る事かと思いましたが合っていますでしょうか。

818鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/10(木) 22:33:09 ID:KTvQbUPE0
>>816 皮膚病は大体腸が不調であるから起こるというのじゃ。
 腸から排出できなかった廃物が肌から排出されるというのじゃ。
 食生活の改善が必要なのじゃ。

 なすとかトマトとかの茄子科の野菜が人によっては原因となるというのじゃ。
 甘いものとか、辛いものとかの刺激のあるものを食べ過ぎてもなるというのじゃ。
 油モノを食べ過ぎてもなるというのじゃ。
 他になにか刺激の強いものを常に食べているとなるというのじゃ。

 すべての者にこれが悪いというわけではないが、腸がこれらのものに弱い状態であると食べて皮膚病になるのじゃ。
 食生活を見直してみると心当りがあるかもしれん。
 反日か一日断食をして腸の大掃除をするとよいのじゃ
 下剤や浣腸まで使って便通を促進するのじゃ。
 
 それから穀物と緑黄色野菜が中心の食生活に改善するとよいのじゃ。

819鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/10(木) 22:44:03 ID:KTvQbUPE0
>>817 それはおぬしの心の中に原因があるからなのじゃ。
 その原因から他人を恐れる心の働きが起こるのじゃ。
 親から言われたとか、親がそのような者であったとかのような原因があるのじゃ。

 その原因を心の中に追求して、原因から恐れが起こることを心の中に観察するのじゃ。
 原因がないときには恐れも起こらないことをも観察するのじゃ。 
 そうすればなくなるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

820避難民のマジレスさん:2022/11/11(金) 10:51:09 ID:5hNir8RI0
鬼和尚様
懺悔します。
さっき、予約した時間を間違われて無駄足になってしまい、不機嫌に対応してしまいました。
相手に悪気はなかったので、怒っても意味はないので、今後は気をつけて、普通の態度で対応しようと思います。

821瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2022/11/11(金) 12:34:57 ID:yVIoaHp.0
>>816
ヨコからすみません。

砂糖の摂りすぎでアレルギーが起こる場合もあります。
私の場合は慢性的な目の痒みがあったのですが、砂糖を減らしたらかなり治ってきました。
花粉症が緩和した人もいるそうです。

肌については、食べ物をよく噛んで食べると栄養の消化吸収が良くなり、肌が若返るそうです。
肌細胞のターンオーバーは1ヶ月~1ヶ月半なので、やり始めてから効果が出るまでそれくらいかかると思います。
私も肌のハリが良くなったと実感しています。
なかやまきんに君の動画が参考になります。

以上、顔だけ限らないことですが参考にしてください。

822避難民のマジレスさん:2022/11/11(金) 15:45:19 ID:TDhJemOA0
鬼和尚さまは実践してご存知のことを話される場合と、
知識でご存知のことを話される場合で言葉を使い分けてらっしゃるのですね。
智慧の深さに驚嘆いたします。
長年お言葉を拝読していますが、昔のものも読み返すたびに新たな気づきがあって圧倒されます。
本当に僥倖です。いつもありがとうございます。

質問です。
バイロン・ケイティは悟っているのでしょうか?
そうでないならどのような境地なのでしょうか?

823鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/11(金) 23:40:33 ID:qiL6aIhY0
>>820 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは優しい態度で人に接するとよいのじゃ。
 善事あるのみなのじゃ。

>>822 悟っていないのじゃ。
 気づきがあったのじゃな。
 見性を経験したとはいえるじゃろう。
 自分の性質を見たのであるからのう。

824避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 03:12:36 ID:AUW6mqCo0
こんばんは

825避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 14:36:31 ID:BDHJZXIU0
>>823
お答えありがとうございます。
バイロン・ケイティは悟っておらず、見性を経験した。
見性というのがよく分からないのですが、
小悟=自分を見ることで、見性=自分の性質を見ること。
見性における自分の性質というのは何を指すのでしょうか?
自分が怒りっぽい人間と気づいた、傲慢な人間と気づいた、ということとはどう違うのでしょうか?
また自分の性質を見ることで、その性質が厭離されるということなのでしょうか?

826避難民のマジレスさん:2022/11/12(土) 20:37:50 ID:Ysu6DQl20
鬼和尚、こんばんは。
継続しているサマタ瞑想ですが、集中先を丹田にしてみたところ一瞬ですが、今までにない深い所まで行けました。
金縛りにかかる直前のように来るぞ来るぞとわかり、来た瞬間脳波が切り変わり落ちる感覚がありました。
その瞬間は後から思い出すと無でしたが、すぐに自我が戻り、落ちたことへの興奮もありその後は深く入れず、、、。
今夜も挑戦してみようと思います。

827真花:2022/11/12(土) 22:45:28 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

今日NHKを観ていると世界各国で戦争や山火事や貧困などで苦しむ人達のシーンが流れて、物価が高くなったとはいえ命の危険がなく普通に暮らせる世界で自分の悩みで苦しむ私は心底贅沢で恵まれていると思いました。でも悟ってないからやっぱり苦しいのですが、悟った人は苦しい目に遭っている人を見たら苦しくならないのでしょうか?

828鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/12(土) 23:26:01 ID:Wm4lhuJQ0
>>824 こんばんはなのじゃ。

>>825 そのような性格とか体質などを知ることでも見性なのじゃ。
 それらも同じ見性なのじゃ。

 そうじゃ、完全に観察できれば厭離されるのじゃ。

 ケイティもその自分の性質を見たことで、それらを捨てることができたのじゃ。
 そうであるから見性は大事なのじゃ。

 それはまだ悟りではないが、悟りへの障害を取り除くことであるから貴重なものなのじゃ。

>>826 よかったのじゃ。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

829避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 04:07:00 ID:7gwV/Bao0
鬼和尚。若い頃からの不安神経症の既往があり、最近は落ち着いていたのですが、呼吸器障害、コロナ不安、戦争、自分の老齢化、実存的不安などがあり、ぶり返しそうで怖いです。
助けて欲しいです。

830避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 09:20:34 ID:6WD/lI9o0
>>828
鬼和尚、おはようございます。
昨日のサマタは深く入れずでした。
深く入ろうとする自我が邪魔してるのか、体調なのか、それとも向こうから来るもので待つしかないのか。なかなか難しいものですね。
引き続き日々精進して参ります。

831避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 16:40:05 ID:qptIzOpw0
>>828
お答えありがとうございます。
そのようなことも見性なのですね。
性質の完全な観察についてもう少しお教えください。
自らの性質とは心のあるパターン反応(劣等感→偉いと思われたい→偉そうな態度・他人をバカにする態度→傲慢、というような)のことですか?
そこに自我が投射されるのを観察するのでしょうか?
それともそのパターン反応を観察するのでしょうか?

また、例えばケイティは見性で大きな変容があり、自分は思考や肉体ではないという自覚が生まれたようですが、自我はあるということですよね。
その場合、以前とは違う自己イメージを持ったということなのでしょうか。

832避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 17:17:47 ID:Qzmsd.bI0
私は寂しいのですが
この孤独感はどうすれば良いのでしょうか?
孤独感は内省の助けになるメリットもありますが
それにしてもどうにも悲しい。

833避難民のマジレスさん:2022/11/13(日) 17:27:03 ID:Qzmsd.bI0
引越先が見つからない不安感もあります。
相性のよい物件への出会いが欲しい。

ネガティブな引き寄せはしょっちゅうエンカウントするのに
今こそこの様な大事にこそ現れて頂きたいのですがどうすれば出会えますか?

長野の有名なパワースポットでお願いすれば叶うなら行きたいくらいです。

834鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/13(日) 22:34:12 ID:l1uWjDFM0
>>829 まずは数息観などで心を静めるのじゃ。
 集中力が身につけば心も落ち着くのじゃ。
 動揺が少なくなるのじゃ。

 それからその不安を観察するのじゃ。
 それはどのようなもので、どのような時に起こるのかとか、観察して明らかにするのじゃ。
 それだけでも不安は半分に減るじゃろう。
 苦を見る段階なのじゃ。

 それからその不安の原因を心の中に探すのじゃ。
 正しい原因がわかれば不安も滅することができるのじゃ。
 その原因から不安が起こり、原因がないときには不安もないと心の中を観察できれば消えるのじゃ。

>>830 それを気にしていれば入れないじゃろう。
 記憶を追っていることになるからのう。
  入ろうとか思わずひすら集中だけをするのじゃ。

>>831 それも性質の一部といえるのじゃ。
 自我もその反応の一部なのじゃ。
 そうであるからその反応の連鎖だけを観るのじゃ。

 そういえるじゃろう。
 もはや古い反応をする自分から離れたのであるからのう。

835鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/13(日) 22:37:41 ID:l1uWjDFM0
>>832>>833 それもまた原因があるから起こるものじゃ。
 過去の人との付き合いを思い出すとか、自分が世界と離れているとか認識すると孤独も起こるのじゃ。
 そのような原因から孤独感が起こることを観察できれば消えるのじゃ。

 よい物件がすでにあるとイメージするとよいのじゃ。
 孤独とか不安を感じるたびにイメージするとよいのじゃ。

836避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 13:28:15 ID:K3K0NWyM0
>>834
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
集中してるつもりで意識があちこち行ってるかもしれません。
しかも今日は無理だと途中でやめてしまいがちです。今日は無理だと思考が湧いたら、その思考に巻き込まれず丹田に集中し直そうと思います。
ありがとうございました。

837避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 13:58:36 ID:qDNI.HTY0
>>834
それからその不安を観察するのじゃ
それはどのようなもので、どのような時に起こるのかとか、観察して明らかにするのじゃ。 それだけでも不安は半分に減るじゃろう。

不安は、窒息して死ぬかもしれないと言う不安で
鼻の通りが悪く呼吸が苦しいときに起こる。連動して不眠や心臓の調子も心配になる。

苦を見る段階なのじゃ。 それからその不安の原因を心の中に探すのじゃ。 正しい原因がわかれば不安も滅することができるのじゃ。 その原因から不安が起こり、原因がないときには不安もないと心の中を観察できれば消えるのじゃ。

不安の心理的原因は「死んだら全てが終り」と言う信憑にある。死んだら終り→死ぬ可能性がゼロではない→死ぬかも→パニック
と言う構造になっている。
要は「死んだら終り」と信じているから、ちょっとの体調不良でパニックになる。
と言うことは「死んだら素晴らしい世界が待っている」と言う言う信念に書き換えられれば、体調不良になる度にむしろワクワクテンションが上がり、楽しい経験となる。
楽しいから問題ない。苦がない。しかし、短期間なら脳を騙せるが、死んだら終りの方が状況証拠が多いので、気がついたら「死んだら終り」と言う信念に戻っている可能性が高い。

となりました。

838避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 16:23:55 ID:qDNI.HTY0
やはり、呼吸と言う生命活動の根幹になる機能に障害が出ると、焦るんですよ。
数息観をしようにもその呼吸自体に問題を感じるので、中々安定が難しい。

取り敢えず、掃き掃除や拭き掃除をして、意識を外部に向けると、呼吸へ意識が向かないので気が付いたら忘れていると言う効用がありました。
あと、エロ動画を見るのも、意識がエロに向かうので、呼吸の問題を忘れていると言う効用があります。
よく、爺さんとかがスケベになったりするのも、エロティシズムによって死の不安を紛らわせる効果があるんじゃないですかね。
或いは神様にすがったり南無阿弥陀仏でも、意識が聖なるものに向かうので疾患の病苦を忘れられると思います。末期ガンやその他の重病でもそれなりの効果があるかと思われます。
鬼和尚メソッドだと、「心の奥底にある認識」を自覚すると、その認識は肉体や物理世界を越えているはずなので、恐怖が根本から無くなると言うことになると思う。
この場合、体の具合が悪くて死にそうな時、一切を見ている認識主体を探る修行に転じる事も可能なのだろうか

839避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 17:02:03 ID:wyiZOAFQ0
>>834
ご返答ありがとうございます。
それも性質の一部で、自我もその反応の一部。
お答えで気づいたのですが、
つまり、性質というのは心そのものの性質のことですか?
自我という観念が起こるのも、ただそういう性質なのですか?

840避難民のマジレスさん:2022/11/14(月) 18:27:44 ID:qDNI.HTY0
逆に鬼和尚が、不治の病に犯されたり、刺されたりして致命傷をおったり、ドバーッと出血したとしても、「ハッハッハ、面白い光景じゃのう。愉快愉快」と言うような心境なんですかね。
全く動じないんですか?

841鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/14(月) 23:20:22 ID:H1q7SeVA0
>>836 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>837>>838 それなばおぬしも呼吸ではなく心臓とか眉間に集中するとよいのじゃ。
 心臓には認識主体であるアートマンがあることになっているのじゃ。
 アートマンを実現すれば死をも超える意識が実感できるじゃろう。
 実践してみるとよいのじゃ。

842鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/14(月) 23:22:12 ID:H1q7SeVA0
>>839 そうじゃ、心の性質なのじゃ。
 その性質によって自我も起こるのじゃ。
 ただそれだけなのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

>>840 そうじゃ、肉体はただ全ての一部に過ぎないから平気なのじゃ。
 髪の先とか爪の一部が切られても平気なのと同じなのじゃ。
 意識が全てであるからそれがなくなるということもないと理解しているからなのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

843避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 15:52:09 ID:TGRXGyFI0
>>842
はー、ただそれだけなのですね。
わっはっはっはですね。
マハラジの「それはただ自然発生的なのだ」という言葉を思い出しました。

お答えを拝読してから座ったら、前よりリラックスして瞑想できました。
単に自我は心の性質で、あったりなかったりするだけなんだと知って恐れが軽減されたようです。
失うも何もないんですねぇ。
とても単純な話なんだなあ。何だか不思議です。
全体を観察できるよう実践に励みます。
ありがとうございました。

844避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 16:23:27 ID:C3lD8sWw0
私は子供の頃から対人恐怖症でした。その後イジメもありましたが、対人恐怖の原因は幼少期なのだと思います。以前鬼和尚が仰っていた愛着障害は自分に当てはまると思います。
発達障害等も疑いましたが愛着障害の方が可能性が高いのかもしれません。

そこでその先に進みたいのですが、肝心の原因が思い出せません。
確かに幼少期に親は気分屋で叩かれて育ったので、愛着障害で言われる「安全基地」が形成されない状態だったと思います。

以前母が飼っている猫が悪さした時にこの世の不幸は全てお前のせいだとでも言わんばかりにめっためた叩いていた事があり、私はそれをみて「あぁそうだ」という感じで何か腑に落ちる感覚がありました。

しかし恐らく記憶にない幼少期の出来事なのか、思い出す事は出来ません。あと聞いた話では父の仕事道具を触った時に投げ飛ばされたこともあったそうです。

また1歳以前は祖父母の家の方に住んでいたらしいとも聞きました。私はとても祖父に懐いており、祖父だけは自分を愛してくれていると思っていました。

そのような経験もあるからなのか子供の頃は同年代の子は苦手でしたが先生などの大人は好きでした。

私の愛着スタイルは不安もありますが脱抑制でもあったと思います。人との距離感がわからないというのは、最初から人との距離感をあまり感じないという事でもありました。普通は親しい人とそうでない人に対する警戒心のようなものが違うこと、この感覚が大人になるまであまりありませんでした。

知識を得て「そうだろうな」と納得することは多いのですが肝心の原因?というものを思い出せません。
どうしたら良いでしょうか。

845避難民のマジレスさん:2022/11/15(火) 17:10:22 ID:C3lD8sWw0
人と接して、特に問題があった訳でもないのに、自尊心がボロボロになります。情けない!恥ずかしい!と自分を責める気持ちが大きいです。
ちょっとした事で他人が怒っているとか私は嫌われていると感じます。
その人に嫌われたとして何の影響もないのに恐れてしまうのと、自分という人間がとてもダメな気がしてボロボロな気分になってしまいます。

思えば過去に少し安定していた時期は友人関係などで自分に自信が持てる時期でした。
私は自分の尺度で何が良いとか普通とかわからないので、ロールモデルや評価軸が必要ですし、そのような人に受け入れてもらう必要があります。

自分の感覚が普通では無いため、それを自分の中に作れる気がしません。

846鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/15(火) 22:41:04 ID:V/tVZ63I0
>>843 そうじゃ、正しい知識によって恐れを乗り越えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>844 そのように気分屋の親に叩かれていたせいじゃろう。
 あまりに辛い記憶だと心が思い出すことも拒否してしまうこともあるのじゃ。
 恐れを乗り越えて原因を観察してみるのじゃ。

847鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/15(火) 22:42:36 ID:V/tVZ63I0
>>845 わしのブログの自己敬愛の法をやってみるとよいのじゃ。
 自尊心も取り戻せるじゃろう。
 鬼和尚の仏教研究会で検索じゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

848避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 09:52:13 ID:.3sG90es0
記憶についてなのですが、叩かれて怖かった事や悲しかった事は覚えており、恨みのような気持ちもありました。

しかし覚えている記憶が直接、対人恐怖に繋がっている感じはしないです。

対人恐怖は、自分でも特定出来てないですが、ある特定の雰囲気を持つ人がとても苦手に感じます。大抵同性の方が理解不能な感じがして怖いです。こちらに危害を加えて来なさそうで優しそうであれば平気な人もいます。

保育園に行った時に、手を踏まれて痛かった時に、怖くて言えなかった事を覚えています。
そのような怖さがどこから来たのかよくわからないですが、
痛いとか言ったら怒られる、という条件反射なのかもしれません。

3歳以前の覚えていない所に原因があるのではと思うのですが、人は3歳以前の、0歳や1歳の頃の記憶を思い出す事は出来るのでしょうか?
どのような方法で思い出したら良いですか?

849避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 10:44:11 ID:.3sG90es0
それと、対人恐怖とはまた別に、それ自体を恥じたり責めたりする事の方が、苦になっている気がします。

自分は対人恐怖だけどよくやってきた、
とか肯定的に捉えられたら良いのですが、
人のご機嫌伺いをしてしまう事がとても情けなく格好悪く感じて非常に嫌悪してしまいます。

今ここに書いていて、対人恐怖よりもこちらの方が自分の苦になっていると改めて気づきました。

これについてはどう解消したら良いでしょうか。

世の中には色々な価値観の人が居るので、気が弱い事を嫌悪しない人もいるし、気が弱いというだけで見下したりする人も居ます。

色々と思考では理性的に考えられるし、自分の考え方次第だとも分かっているのですが、感情的に波立ってしまいます。
人に見下されたりバカにされる事は凄く嫌だし、けれど恐怖感でご機嫌うかがいせずには居られない自分があります。

恐怖感自体を無くして理想の自分に近づくべきなのか、情けない自分への嫌悪感を無くすべきなのか、どちらでしょうか。

どちらも上手くいっていません。

850避難民のマジレスさん:2022/11/16(水) 11:02:35 ID:.3sG90es0
自分が理想通りでなくても見下されたり馬鹿にされなければ問題ないです。
他人に見下されたり馬鹿にされる事が1番腹が立つし辛くなります。
なので他人にそうされない自分になりたいと思って来ました。

外見などにも気を使い、社会の普通や好まれる傾向などを学んでもきました。
ある程度普通の人の感覚を学習出来てきて、初見で変だと思われないようにはなれたと思います。

基本的に「人や社会に受け入れられたい」が強く、それ自体が自分の表面の目標になっているところがあります。

しかし根本的に「他人が正しい」「自分が間違っている」という前提になってしまうようで、対人や人格面で他人に否定された時は相手が正しいと感じてしまいます。仲間が居れば別です。

多くの人達もこんな感じだから仲間を作るのかも、友達居るから気が楽になっているのかも、と思えて来ました。
友達も作らず1人でも強く自信を持って居られる人なんて逆にごく少数なのでしょう。
目指しているところがあまりに難易度が高いのかもしれません。

長々とすみません。鬼和尚に相談すると、何故か自分1人で日記などに書いているよりも、気づきが深まったりします。

851鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/16(水) 23:43:51 ID:NIaONxU60
>>848 そのようなことを思い出した時に対人恐怖が心に起こってきたらそれが正しい原因なのじゃ。
 そうでなければ違うのじゃ。
 そのように心を観察するのじゃ。

>>849 自分をほめて励ますことを習慣にするとよいのじゃ。
 自己敬愛の法をやってみるのじゃ。
 
 
 だひたすらに自らの心を観察するのじゃ。

852避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 00:21:38 ID:.3sG90es0
>>851
今思い出して恐怖感が起こる事はないです。
親の態度は子供の頃の自分の対人恐怖の原因であっただろうとは思いますが、
今現在の対人恐怖の原因ではなさそうです。

ちなみに対人恐怖といっても知らない人は割と平気で、顔を合わせなければいけないような距離の人が1番苦手です。

どんな時に恐怖感を感じるかというと、相手の表情が曇った時です。
あとは女性同士のペチャクチャしたお喋りも苦手で、聞こえてくるとゾッとします。
これには嫌悪感と見下す様な気持ちがおこってしまいます。

私は大抵良かれと思って、相手に気に入られたくて、どこかで仕入れた知識や人の真似で、対応をするのですが、それが受け入れられない時に傷つきます。
その時自分が凄く惨めで下らない人間の様に思えます。

そのような気持ちを味わいたくない、と思うのが、対人恐怖の原因です。

853避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 00:27:37 ID:.3sG90es0
「惨めな自分」「劣った自分」というイメージが非常に苦痛なので、これが原因です。これがあると苦痛が起こります。
自己イメージが良いと、他人に対しても恐怖感が薄れます。

しかし不測の否定に弱いです。想定内だとまだ大丈夫なのですが、自分の予測していなかった否定に非常に傷付く事があります。
その否定を額面通り100%受け入れてしまいます。

854避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:07:16 ID:opyDrulQ0
記憶というものが不思議なのですが、
その記憶を体験した自分は本当に存在していたのでしょうか?

上手く説明出来ないのですが、
実は「経験したという記憶」があるだけなのではと思う時があります。

今がすぐに記憶になりますが、記憶自体は観念です。
全く違う記憶を与えられても気付くことすら出来ないと思います。

855避難民のマジレスさん:2022/11/17(木) 12:12:42 ID:opyDrulQ0
禅寺に座禅体験に行くことは良い事だと思われますか?
正しい姿勢を教えて貰えるでしょうか?

856鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:37:06 ID:O5lFzwTw0
>>852>>853 その気持ちがどのような原因から起こるのか、探すのじゃ。
 いつからそのような気持ちが起こるようになっのかとか、初めてそのような気持ちになった時のことを観察してみるのじゃ。
 そのようにして正しい原因を探していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>854 存在しないのじゃ。
 ただ記憶のみなのじゃ。
 観念があるだけなのじゃ。
 それを観察して気づくのじゃ。

857鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/17(木) 22:40:02 ID:O5lFzwTw0
>>855 その寺によるじゃろう。
 真面目に教えているところはよいじゃろう。
 金だけが目当ての寺はよくないじゃろう。
 
 悪い僧は寺を悪くするのじゃ。
 よい僧が寺をよくするのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

858避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 08:39:50 ID:mMXGlRzM0
以前おすすめ頂いたバビロンの大富豪の本を読み終わりました。実践できそうな内容で勉強になりましたし良いお話で、読んで良かったです。
早速自分のお小遣いの10%から始めて行こうと思います。

投資そのものについても勉強になる本などはありますか?全くの初心者なので金融の仕組みや利息についてなどよく知りません。
最初は資金もないため練習がてら少額から始められる所でやってみます。
他にもおすすめ本がありましたら教えて頂けますと幸いです。

鬼和尚は投資はされているのですか?

859避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:02:18 ID:mMXGlRzM0
>>856
いつからというのは割と覚えているのですが、小学生の頃に、「自分の思う自分」と、「他人から見た自分」に違いがあると突き付けられた時だと思います。

私の行動について面と向かって男子に「気持ち悪い」と言われた事があり、これはかなりショックで、その後から対人恐怖が悪化しました。

私は言葉を額面通り受け取り「私の容姿が悪いからだ」と思い込みました。

大人になってから思い返すと、自分の行動がおかしかった為だと理解出来ましたが、当時は全く分かりませんでした。

貧乏で時代遅れのおさがりばかり着ていてバカにされたし、汚いとかからかわれました。
何十年も前だし田舎の閉鎖的な土地的な人柄も良くはなく学校なども荒れていました。
未だになんであんな所に産まれたんだろうと思ってしまいます。

ここでも疑問に思うのですが、他人に悪口を言われた時の反応は人それぞれです。
否定して怒る人も居るし、嫌な気持ちにはなっても意見として受け入れて冷静に検討する事ができる人もいます。
必要以上に落ち込んでしまう人は私もなのですが、相手の言葉を、否定出来ずに全て正直に受け入れて自己イメージに反映してしまうのだと思います。

人から投げかけられる悪口を全て自分の自己像に反映してしまう感じです。そうなると自己イメージがとても悪くなり自分が嫌いになります。
それまでは他人から見た自分とかあまり意識せず無邪気に生きていました。

こう書いているとやはり自分は発達障害の傾向があるのではという気がしてきます。

学業では困難を感じたことはありませんが、同学年と比べて精神的にかなり幼い所はあったと思います。

860避難民のマジレスさん:2022/11/18(金) 09:12:17 ID:mMXGlRzM0
その時の気持ちは、晴天に霹靂というか、衝撃という感じです。「えっ、、」という感じと同時に恐怖感です。なんで?というような。私は○○なんだ、、というショックです。

この反応は、子供の頃と今も変わりません。

無意識に相手の肯定的な反応を想定してしまう所があり、それが拒絶されて攻撃されてしまったりすると、ショックと恐怖です。数年前にちょっとしたことで、いい大人なのに泣いてしまったこともあります。

861鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:49:18 ID:LUCU52Jw0
>>858 まずは金持ち父さんの本を読むとよいのじゃ。
 金融リテラシーとかお金の知識の大切なことを書いてあるのじゃ。

 知識や資本があまりないならば株とかFXはやめたほうがよいのじゃ。
 大きな損をする確率が高いからのう。

 今はグランドセイコーなどのブランド品の限定品を買うとよいのじゃ。
 このようなブランド品はカードがあれば月賦でも買えるのじゃ。
 七年で三倍になったとかいうのじゃ。
 ブランド品投資は最悪でも高品質の品物が手元に残るから、大きく損をする可能性は少ないのじゃ。
 箱や説明書つきでとっておくとよいのじゃ。
 
 わしは観察中なのじゃ。

862鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/18(金) 22:53:35 ID:LUCU52Jw0
>>859>>860 その原因から苦が起こり、その原因がなければ苦もなかったことを心に観察するのじゃ。
 それが正しい原因ならば、それで消えるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

 自分を発達障害とか思ってはいかんのじゃ。
 そう思えば実際に発達障害になるのじゃ。
 自分はいつでも最高とか天才とか口に出して言うとよいのじゃ。

863避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 09:20:19 ID:tp4usH5U0
鬼和尚さま
先日スーパーのレジの女性がとても無愛想でした。
ありがとうも言わないんだなぁと嫌な気持ちになりました。
それで、次に行った時にその人のレジを避けて並びました。

でもそのレジの人に「愛想良くすべきだ」とは思わなくなっている自分に気づきました。
その人は無愛想でいいし、私も避けて並んで良い。
自分は自由で、世界も平和だと感じました。
側から見ると無愛想な店員さんと無愛想な客ですが・・・

うまく言えませんが私も相手も自由で、心は本当はいつも平安で、
和尚さまが時折言う「相手に何の問題もないのじゃ」ということがなんとなく分かって感動したので
報告したくなりました。
質問でなくてごめんなさい。

864避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 10:19:51 ID:B9rIckyY0
>>861
金持ち父さん読んでみます。

株やFxの失敗談を読んで恐ろしいものだと思いました。
バビロンの大富豪の本でも元本保証の重要さが書いてありました。本の中では株等の投資では無く融資していた感じですよね。
チャートを見たり会社の決算をチェックしたりとかは大変そうで自分には向いていない気がします。

ブランドの限定品なるほどです。
フリマアプリで掘り出し物を買うのは好きで売る時に買値以上になる事がよくあります。
調べる事は好きなので、型番とかとか調べて詳しくなってしまうので、そちらの方が向いているかもしれません。

865避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:40:16 ID:B9rIckyY0
>>862
きっかけの記憶以上に、そこからも沢山あります。自尊心が低くなった為に呼び込んでしまった出来事が沢山あります。

その原因が無ければというのは、それらの出来事全てが無ければ、というやり方で良いのでしょうか。
自分のイメージが汚されたり自尊心が傷付けられた出来事が全て無ければ、心に苦しみは起きないか、という事でよろしいのですか?

それなら確かに安らいだ気分になる気がします。

私は嫌な事ばかりを強く思い出してしまい常日頃から勝手に辛い気持ちになります。楽しい事もあったはずですが、嫌な記憶ばかり繰り返し思い出されてしまいます。
嫌な記憶が全て無ければ、というのは
「人間生きていて嫌なことがないなんて不可能」とか「それは自分の人生そのものを否定する行為」とか、そういうツッコミ(雑念)も入ってはくるのですが、
もしも無かったのなら、気持ちは安らかです。

これは記憶によって自分が苦しんでいるという事を観察してその働きを観るということでしょうか。

866避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 11:42:41 ID:B9rIckyY0
人間は自分の嫌な記憶を自由に消す事が出来たらどんなに良いだろうと思う時がよくあります。

867避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 12:06:40 ID:czRftzgI0
しかし記憶や感情はひとりでに出るもので自我はそれを認識している気になっているだけなのに、人は何をやってるのだろうかと思います

868避難民のマジレスさん:2022/11/19(土) 14:29:40 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚。
積立NISAはあんまりオススメではないんでしょうか?
またバフェットはS&P500への投資を薦めていたのは有名な話で、日本でもS&P500をコツコツ積立する投資が人気です。
特に忙しくて投資の勉強をしてる余裕がない人が積立をしてるようですね。
鬼和尚は外国株は為替を理由にあまりおすすめしてないようですが...どうなのでしょう?

869鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:03:27 ID:nrj4ujyY0
>>864 そうじゃ、株とかFXなどの大損する可能性のあるものは、本業でやる者以外はむいていないのじゃ。
 
 いろいろ調べて自己責任でやってみるとよいのじゃ。
 学べば鑑定眼も身につくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>865 一つ一つ苦の原因になったことを観察するとよいのじゃ。
 苦の原因になっていないものは観察しなくてよいのじゃ。

 
 それでよいのじゃ。
 今苦があるのは記憶によるものであると、正しく観察できれば消えるじゃろう。
 実践して確かめるのじゃ。

870鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/19(土) 23:09:55 ID:nrj4ujyY0
>>867 それを詳細に観察してみるとよいのじゃ。
 記憶によってただ自動的に起こる自我を観るのじゃ。
 それによってさらに振り回されるものを観るのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>868 よほど勉強した者でなければ積立NISAもただ損をするだけになるのじゃ。
 経済はただ会社の業績がよいとか゛けでなく、今のようにコロナとか戦争とかでも悪くなっりするからのう。
 
 外国株も為替リスクがあれば、二重にリスクを負うから余計に危険なのじゃ。
 本業として全て学んでやるならばよいのじゃ。

871避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 09:18:01 ID:tWsGVhsI0
>>861
鬼和尚、おはようございます。
和尚は時計にお詳しいんですね笑
そのアドバイスはかなり的確と思いました。
実際グランドセイコーが市場で高騰しています。
グランドセイコーではないですが、6年前にたった1万円で購入した私のダイバーズも生産終了後高騰で、今新品で20倍近い値段で取引されていて腰抜かしました。
グランドセイコーでなくとも現行で人気のものやモデルチェンジが予想されるものなど狙い目ですね。

872避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:39:31 ID:30xMQX8Q0
>>869
もしも自分に起こった諸々の事が無ければ…と思うと、自己像に対しての嫌な気持ちが薄れるのは観察が出来ますが、
否定や拒絶される事へのショックや、バカにされるとか悪口を言われる事などへの怒りや動揺は変わりません。

それらに対して何も感じないようになりたいです。
他人にどう思われてもどうでもいいと心底興味を失うにはどうしたら良いのでしょうか。

人を見下している知人がいるのですがその人は「バカにバカにされてもなんとも思わない」と言っています。それ位の気持ちになれれば良いのにと羨ましく思いますが、私は何故か他人の方が優れているとか正しいと感じてしまうようです。

873避難民のマジレスさん:2022/11/20(日) 11:42:51 ID:aJSGddjE0
鬼和尚さま
瞑想中、集中すると思考などと断絶した広大な静寂の意識を感じます。
日常でも意識するとそれがあるのを感じるようになりました。
とても安らいでいて、そこに集中すると深い眠りに入っていくような感じです。
「私」が薄らいでいくのが分かるのですが、恐れと、観察しようとする意志が起こって深く入っていけません。
観察の意志を捨て、そのまま振り切って集中に徹すれば自我の観察は起こりますか?
また、もし私が間違った道にいるようならお教えください。
よろしくお願いいたします。

874鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:33:09 ID:tlS1c7L.0
>>871 そうじゃ、いろいろ調べたのじゃ。
 まだあまり人に知られていない投資先を探すのが投資の極意であるからのう。

 そうじゃろう。
 なかなかたいしたものじゃ。
 やはりロレックスなどが一番人気があるようであるがのう。
 人気が高すぎて買えなかったりするからのう。
 国産のものの方がここでは有利なようじゃ。
 

>>872 それもまた正しい原因から観察できれば消えるじゃろう。
 それができれば、自分はなぜそのようなことに反応していたのかと、不思議に思うぐらいに感じなくなるじゃろう。
 ただひたすらに心の中に正しい原因を追究するがよいのじゃ。

875鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/20(日) 23:44:23 ID:tlS1c7L.0
>>873 善い気づきなのじゃ。
 そのようにそれは観察せずに、集中して没入するとよいのじゃ。
 恐れを乗り越えて進めば忘我になるじゃろう。
 サマーディに入れるのじゃ。

 そこでは我を忘れた状態から、自我が記憶から思い出される過程も見易くなるのじゃ。
 それができれば無我になるのじゃ。
 恐れずに進むとよいのじゃ。

876避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 01:06:22 ID:zHF1i/vQ0
>>874
鬼和尚、ご返答ありがとうございます。
ロレックスもオメガも一昔前の倍以上の価格になってますので買っておけば良かったと後悔しています笑
国産で言うとセイコー1択ですよね。
それ以外の国産は今後価値が爆上がりするメーカーは無さそうに見えますが、よく動向を観察してみたいと思います。
ありがとうございました。

877避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 09:40:06 ID:rat1hOBI0
>>874
正しい原因が何なのか全く検討も付きません。
どの辺を探ったら良いのかヒントを頂けないでしょうか。
原因は何かの経験や記憶なのでしょうか?

878避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 13:01:54 ID:VVGW1BkQ0
>>875
分かりました。
先のことは考えず、全てを無視してそれに集中してみます。
ありがとうございます、鬼和尚さま。

879避難民のマジレスさん:2022/11/21(月) 17:52:52 ID:czRftzgI0
自我=無意識の認識+意識的認識(意志)で、自我は両者を行ったり来たりしている
自分を見ている者を見るというのは、上記の二者を同時に意識するという理解でいいですか?

880鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 22:58:39 ID:3UgX9Yj20
>>876 そうじゃ、セイコーとグランドセイコーが狙い目なのじゃ。
 いろいろ調べてみるとよいのじゃ。
 自己責任で実践あるのみなのじゃ。

>>877 そのような反応は大抵は親とかからのしつけや条件付けによるものだったりするのじゃ。
 特に異性の親からの影響が大きかったりするのじゃ。
 そのような経験や記憶がないか、心を観察して追求してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

881鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/21(月) 23:24:42 ID:3UgX9Yj20
>>878 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

>>879 自我は全て無意識に作用しているのじゃ。
 それを自分が意識的に認識しているだとか投射しているだけなのじゃ。
 思考も感情も、意志の大部分も無意識に行われているのじゃ。

 観察すればわかってくるじゃろう。
 実践で確かめるのじゃ。

882避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 11:11:39 ID:ZbZuVoXk0
子供の頃の記憶をどうやって思い出せば良いでしょうか。ほとんど忘れている感じで思い出せません。

特に幼少期は幼児健忘もあり、全く記憶にありません。

思い出す方法はどのようなものがありますか?

883避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:53:28 ID:ZbZuVoXk0
疑問なのですが、記憶は本来無いものなのに、何故(どのように)記憶に原因が作られるのでしょうか?

記憶というものが疑わしく思えるのですが、記憶とは何なのでしょうか。

884避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 12:57:21 ID:ZbZuVoXk0
夢の中などの曖昧な自我状態では前世や他人の記憶が混じる(見える?)事もありますか?
この頃夢うつつの時に短期記憶にも残らない雑念で見知らぬ記憶の様なものを感じる(一瞬だけ覚えているけど直前に見たものなのに詳しく思い出せない)時があります。

885避難民のマジレスさん:2022/11/22(火) 16:40:50 ID:ZhfEPgw.0
「今日、この座禅で悟ってやる!
いま此処で私は死ぬ。自殺する!」
くらいの背水の陣な意識とか気負いの真剣な気持ちで座禅、数息観をしても良いのでしょうか?
だらだら数を数えるよりは気合い入れた方がよいですよね?

886鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:18:58 ID:VbeGsvBM0
>>882 今現在心の中でその反応があるのであるから、記憶はあるのじゃ。
 恐れや不快や悲しみから見ないようにしているのじゃ。

 それらを乗り越えてただひたすらに心の中の苦の反応を観察していくのじゃ。
 そうすれば少しずつ原因もわかってくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>883 それは危険を避けようとする本能から記憶が苦の原因になるのじゃ。
 たとえば車に轢かれそうになったら、それが記憶されて車を見るたびに苦になるとかのう。
 そして外に出られなくなるとかの作用が現れるのじゃ。
 記憶が苦の原因になるのも、元は危険を避けようとする本能からなのじゃ。

  知覚された刺激を心の中に残していく機能から記憶は生まれるのじゃ。

887鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 00:21:10 ID:VbeGsvBM0
>>884 そのようなこともあるじゃろう。
 前世もよく観察すれば思い出せるのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。
 
>>885 それもよいのじゃ。
 お釈迦様も悟るまで座っている決心で七日間座って悟れたのじゃ。
 おぬしも実践あるのみなのじゃ。

888避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 11:55:59 ID:MbeNiAYE0
鬼和尚様
いつもありがとうございます。
瞑想が深くなってくると小鼻を締め付ける感覚が出てきて、それ以上深く入れません。色々試しましたが毎回ダメです。どのようにしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

889避難民のマジレスさん:2022/11/23(水) 12:05:13 ID:Dh9fKKEc0
いつも教えていただきありがとうございます。
通い慣れた道は、考え事しながら、歩いていることを意識せずいつの間にか目的地に着いていることがあります。
数息観について質問ですが、上記と同じように数息観も数を数えるのに慣れてきて、
意識が雑念に向かっているのに、数だけはバックグラウンドで正確に数えていることがあります。
数字は間違えなく数えることはできていてもこれではだめで、
数を数えていることに強いて意識を向け続けるようにしなければならないでしょうか?

890鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/23(水) 23:13:25 ID:bumgdxTA0
>>888 深く入れなくてよいのじゃ。
 そのような感覚が出てきたとしても何もかまわず集中し続けるのじゃ。
 それもまた雑念であるからのう。
 何も試さなくてよいのじゃ。
 試そうとすればそれは強くなるのじゃ。

 やるべきことはただ一つ集中することだけなのじゃ。

>>889 それでよいのじゃ。
 意識が二重に働いていることが見えたのじゃ。
 それに気づいたならば、そのまま続けたらよいのじゃ。
 無意識に数えることが続くのを見るのじゃ。
 
 そのほうが深く入っていくのじゃ。
 実践で確かめるのじゃ。

891避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:06:35 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、いつもありがとうございます。

懺悔告白致します。
近所の方で、私にとって不快な気を発している方をキツく睨みつけてしまいました。
睨み返されたのですが、その形相があまりにも凄まじかったので「ああ、私が傷つけてしまったんだな」と後悔しております。

いつも良くないことをした時は、その都度心の中で懺悔をして済ませているのですが、ちょっと今回はそれだけは足りない気がしたので、
書き込ませて頂きました。

そして今回を機に、ちょこちょことその都度行っていた浅い懺悔ではなく、過去生を含めた深い懺悔を毎日していこうと思います(鬼和尚様のブログに書かれてあるやり方です)

また今回のことで私の中の心の問題「潔癖すぎるため相手を批判してしまいがち」「優劣を決めたがる(劣等感の裏返し)」などが
強く浮き彫りになり、そちらのほうの課題とも向き合っていきたいです。

892避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 00:35:55 ID:5nX3h1DI0
>>890
ありがとうございます。実践します。

893避難民のマジレスさん:2022/11/24(木) 18:03:28 ID:Dh9fKKEc0
>>890
教えていただきありがとうございます。
少し混乱してしまいました。数息観においては鼻先に軽く意識を置くとお聞きしております。
しかし、数字を数えるために、カウントする行為にも意識を置くことになります。
この2点だけに意識を留めるようにし、その他は全て雑念として、
もし生じた雑念に意識が飛んでもこの2点に意識を引き戻す、というやり方で合っていますか?
それともカウントする行為には意識を置かないのですか?

894鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:46:21 ID:zRHViatc0
>>891 懺悔告白したから許されたのじゃ。
 これからは善事を積むとよいのじゃ。
 
 さらに実践あるのみなのじゃ。

>>892 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

895鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/24(木) 23:52:02 ID:zRHViatc0
>>893 それでよいのじゃ。
 合っているのじゃ。
 ただひたすらに集中し続けるのじゃ。

896891:2022/11/25(金) 05:44:32 ID:lHt5iewk0
鬼和尚様、ご返信ありがとうございます。
やはり鬼和尚様から直接返信を頂けると、より心が浄化され、
修行へのモチベーションがとても高まります。感謝致します。
はい、これからは悪事を慎み、どんどん善事を積んでいきます。
いつかは鬼和尚様のように、真の悟りを得て、多くの人を救える存在になりたいです。
はい、どんどん実践して参ります。

897避難民のマジレスさん:2022/11/25(金) 21:12:25 ID:Dh9fKKEc0
>>895
教えていただきありがとうございました。このまま続けてみます。

898鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/25(金) 22:52:08 ID:4FC5m1IE0
>>896 善い事じゃ。
 そのように実践していれば悟りもやってくるじゃろう。
 またおいでなさい。

>>897 どういたしまして、またおいでなさい。

899避難民のマジレスさん:2022/11/27(日) 20:20:44 ID:eVTZKWeo0
楽しいと思う事があまりありません。

感情は全て自分の中にあり、何かとの縁で表出するものだということは理解できます。

外側に楽しさや幸福を追い求めるのではなく、それら無しに幸福を感じたいです。

瞑想は至福と言いますがその感覚はわかりません。

どうしたら自分の中にある幸福を引き出して感じるかとができるでしょうか。

900742:2022/11/27(日) 21:26:11 ID:3KNvlMI.0
>>743
鬼和尚さん、ありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
まだ死ぬ時の観察はできていません。
まだ上手く集中できないので、自分を造る心の働きを観察しようとしていました。

それで、私はいつか必ず死んで全て失うことを忘れているから、恐怖や執着が起こるのだと思いました。
それを忘れて常に逃避しようとすることに、心が慣れてしまって、心の働きが固定されてしまっている気がします。
そういう何度も繰り返して固定されているのが心の働きで、細かくいろいろしているようでも、結局心はただ逃避しているだけのような感じがします。
それで反応しているだけだと何となくわかりました。
この観察をもう少しいつもしていられるようにしてみます。

質問もあります。
体が緊張していたら、意識していなくても無意識に逃避したり恐怖していると言えますか?

901鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/27(日) 23:02:16 ID:1H7AIWgk0
>>899 楽しさがないのは、孤独感や不安とかがあるからじゃろう。
 それらから逃避していれば、その逃避わ失うことにも不安や恐れを感じてしまうものじゃ。
 そのようにして、不安や恐れは増大して楽しさがなくなるのじゃ。

 その孤独や恐れから逃避するのをやめて観察してみれば、それらは力をなくすのじゃ。
 原因から逃避する心の連鎖がとまるからのう。
 観察できれば、それらを滅することもできるのじゃ。
 心からそれらがなくなれば、楽しさも感じられるのじゃ。

 あるいは瞑想して安楽を感じることもできるのじゃ。
 一時期に心の働きが静まるからなのじゃ。
 忘我になり、サマーディに没入すれば安楽も感じることができるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

902鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/27(日) 23:38:00 ID:1H7AIWgk0
>>900 大体そういえるじゃろう。
 体が緊張するのは不安や恐れからの防御反応であることも多いからのう。

 しかし体に痛みや病があっても緊張することもあるのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

903742:2022/11/28(月) 21:17:05 ID:cem0NZN60
>>902
鬼和尚さん、ありがとうございます。
よく観察してみたのですが、期待すると心や体が緊張していて、期待=逃避、になっている気がします。
何かしようと思うと、いつも結果を想像して期待したり、結果を当然そうなるものと考えたりして、それが外れると苦を感じます。
期待や想像は逃避なのでしょうか?
期待や想像はしない方がいいのでしょうか?

904鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/29(火) 00:09:20 ID:38xWG5ck0
>>903 逃避として期待や想像をすることはよくあることじゃ。
 それを無理にしないようにしようとか、思わなくてよいのじゃ。
 それがまた執着や逃避を生み出すからのう。

 心の中の原因から、そのように逃避していると観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

905742:2022/11/29(火) 21:50:47 ID:NMO93PDA0
>>904
鬼和尚さん、ありがとうございます。
こういう期待や想像も観察すれば消えるとは思っていませんでした。
観察したら、本当に期待することや想像することを減らすことができました。
さらに他の心の動きも観察してみます。
ありがとうございます。

906鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/11/30(水) 00:01:21 ID:3r.9RLxg0
>>905 そうじゃ、実践すれば効果は現れるのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

907避難民のマジレスさん:2022/12/04(日) 05:21:42 ID:czRftzgI0
今朝自分が夢の中にいるとわかっている明晰夢を見ました。修行的にはどういう意味があるのかわかりませんが、よかったです

908鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/04(日) 23:17:00 ID:E187Oe2.0
>>907 よいことじゃ。
 潜在意識まで見られるようになったのじゃ。
 修行を続けれ゛はさらに深く心を観ることができるようになるじゃろう。
 精進あるのみなのじゃ。

909避難民のマジレスさん:2022/12/05(月) 18:43:35 ID:czRftzgI0
>908
ありがとうございます。励みになります

910鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/05(月) 22:16:08 ID:h8Py/qcM0
>>909 そうじゃ、さらに精進あるのみなのじゃ。
 まおいでなさい。

911避難民のマジレスさん:2022/12/06(火) 21:54:04 ID:iGSbn8tQ0
鬼和尚さん

鬼和尚さんのブログによれば、「人は苦が起きると阿頼耶識によって、そこに自我を投射してしまうから、自分が苦を受けているという認識が生じる」とあるのですが、
阿頼耶識は、苦だけじゃなくて、欲望や不安や執着や、それ以外にも喜怒哀楽の感情全てにも、自我を投射させてしまうのではないでしょうか?

912鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/06(火) 22:11:23 ID:OLmpJp6.0
>>911 そうじゃ、認識するものの多くに投射するじゃろう。
 他人さえ自分のものとして投射するじゃろう。
 観察して確かめるのじゃ。

913避難民のマジレスさん:2022/12/07(水) 21:23:19 ID:UchY.TFg0
夫が怒る時に急にキレる様にして大声を出したり机を叩いたりするのを辞めさせるにはどうしたら良いと思われますか?

キレる頻度は少ないですが、ビックリするし怒り方として良くないと思うので辞めて欲しいです。
本人は全く反省などはせず「怒らせる相手が悪い」という認識なので、話し合いも全く出来ません。

子供のことを頼んだ時に、動画ばかり見て適当にやったりするし頼まれた事が嫌だからなのか子どもに怒ったりするので、それを辞めてなどと私が怒って喧嘩になり、すると急にキレたりします。
私に対して「何もしてない奴が偉そうに」とか言います。

話し合いにもならないので、相手がなぜ怒るのかも結局よくわからないままです。

私も何か悪い所があるのかも知れませんが、
どのように対処するのが良いでしょうか。

914911:2022/12/07(水) 21:38:02 ID:F7T4AJ5o0
>>912
鬼和尚さん、ありがとうございます。
認識するものの多くには、記憶とか、思考とか肉体とか能力、持っている物なども含まれますか?

915鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/07(水) 23:13:34 ID:ctNYYH960
>>913 他人は変えられないのじゃ。
 おぬしが変わるとよいのじゃ。
 
 おぬしも怒る時にはそのようにしているのかもしれん。
 夫婦は似てくるというからのう。
 自らの言動を省みて気づけば自分が変わるのじゃ。
 そうすれば他人も変わるのじゃ。
 
 実践して確かめるのじゃ。

>>914 そうじゃ、それらも含まれるのじゃ。
 自分が見る世界の全てに自我は投射されるのじゃ。
 それが自分の世界なのじゃ。
 観察して確かめるのじゃ。

916911:2022/12/08(木) 21:41:48 ID:EUj/DvzU0
>>915
鬼和尚さん、ありがとうございます。

記憶に自我が投射される場合、記憶を思い出さない時は自我がないと思うのですが、
例えば、5秒毎くらいに記憶を思い出している場合は、5秒のうち4秒間は自我がないのに、5秒ごとに思い出しているから、ずっと自我があり続けている、というようなことはありますか?
自分を観察していて、ほとんどずっと記憶を使って生きていて、その度に自我が起きていますが、自我のない隙間もたくさんあるような気がしました。
気のせいでしょうか?

917鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/08(木) 22:17:43 ID:lBbJcM520
>>916 そうじゃ、あるのじゃ。
 自我もまた途切れたりするのじゃ。
 それに気づくと我を忘れていたとか、思ったりするのじゃ。
 さらに観察して確かめてみるのじゃ。

918避難民のマジレスさん:2022/12/10(土) 01:34:53 ID:dwytIC4Q0
いびきがうるさい人の、いびきを静かにさせる方法は何かないでしょうか。
触ったりして起こすと文句を言われるので、触らない方法で静かにさせたいです。
枕を高い物に変えようとしましたが肩が凝ると言って変えてくれません。

夜に音声編集などの作業をしたいのに、とても邪魔されて出来ません。
家が狭くてPCの場所は移動できません。
折角の夜の時間に作業が出来ず、とてもイライラします。

919鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/10(土) 22:18:32 ID:9N5aHE1w0
>>918 それにはまず相手に、いびきが病の原因になることを理解させることが大事なのじゃ。
 眠りが浅くなるとか、無呼吸になるとか今の医学ではっきりわかっているのじゃ。
 それをネットで調べたりして、相手に教えるのじゃ。
 そうすればいびきを直す気になるのじゃ。

 自分で直す気になれば、いびきの医者にも行って直せるのじゃ。
 試してみるとよいのじゃ。

920避難民のマジレスさん:2022/12/11(日) 18:25:12 ID:dXP0c2Lw0
いつも慈悲に溢れた的確な答えをありがとうございます。

瞑想の至福とはどのようにしたら得られるでしょうか?

退屈の苦痛からの逃避の為に、自我の成長や発展等の幸福や快楽を求めるよりは、
瞑想の至福を求めるべきでしょうか?

921鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/11(日) 22:15:53 ID:4UdMzx4g0
>>920 姿勢を正しくして、上体の力を可能な限り抜いたら私服は訪れるじゃろう。
 それを得ようとせず、期待すらもしないで集中すればやってくるのじゃ。

 そうじゃ、お釈迦様も瞑想の楽しみを味わうようにと説いているのじゃ。
 求めることもなく、求めるのじゃ。

922避難民のマジレスさん:2022/12/12(月) 12:27:26 ID:dXP0c2Lw0
親孝行はどのようにしたら良いですか?
母が一人暮らししており働いています。
体もキツい様ですがいずれ貰える年金も数万円で暮らしていけません。
私は裕福ではなく自分の家族で精一杯の為母に支援する事が出来ません。
この先どうしたら良いか不安に思う時があります。

私は昔から他人と話す時に相手に合わせる癖があります。
Aという人物に対する自分と、Bという人物の前では、違う自分になってしまい、AとBに個別に対応するのは可能ですが、同場面で対応するとなると自分というものを上手く扱えず苦痛を感じます。

母と接する時の自分と、自分の家族と接する時の自分は違います。
それもあり、家族の前で母用の自分になる事やその逆等も不快感を感じてしまい(家族に違和感や軽蔑を起こさせたくない気持ちもあります)、なかなか母と距離をとってしまっています。
独り身の時は気楽に母と連絡をとっていましたが今は自分の家族の前で話しずらさがあります。
何も出来ない罪悪感と距離を置きたい気持ちが混ざりあって辛くなります。

923鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/12(月) 22:31:34 ID:ySja09TI0
>>922 自分にできることをすればよいのじゃ。
 できないことはしないでよいのじゃ。
 できないのであるからのう。
 できないことで悩むのは無意味なのじゃ。

 貯金したらよいのじゃ。
 それをもとに自分の好きな仕事をするとよいのじゃ。
 それで援助するとよいのじゃ。

 接しなくてよいのじゃ。
 金だけ渡したらよいのじゃ。
 
 それで不満があれば、何が問題なのか自分の心を見て確かめるのじゃ。
 問題は常に自分の心にあるのであるからのう。

924避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 17:14:03 ID:vIqoz6Rs0
テレビゲームなどの自我の執着心をただ満たすための行動をすると罪悪感と恐怖で震え上がります。

なんと言うか自我というものがある程度見えてきた段階なのですが、そういう行動をしていると、ああ、自分は今ただ自我の欲望を満たしているな。と感じることをすると何か大きな存在に対して罪を犯しているんだ。
という感覚になりその行動をずっと取り続けることができないのです。

要するに快楽への執着行為なのですが、この場合そのような執着は諦めるべきということしかないのでしょうか?

この現象は何なんですか?

925避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 19:14:26 ID:n10TuMbY0
不満というか罪悪感があります。
母は不幸で可哀想という思いがあります。
母だけでなく、家族にも、「自分は相手の幸福の為に努力すべき」という思いがあります。

何故か相手を「自分が何かしなきゃいけない存在」のように見てしまう時があります。
逆に「幸福そうや人や平気そうな人」には自分が相手に何かをしなければいけないと思う事は無いし、むしろ頼ってしまったりします。

「可哀想に見える人」と接するのは義務感に対して何も出来ず(せず)、罪悪感や無力感を感じます。
それが主観で妄想かもしれないとも思うのですが、、。

このような思いは正当性があるものでしょうか。
これは慈悲心とは言えないでしょうか。
何故このような見方や考え方になってしまうのでしょうか。
どのように解消したら良いでしょうか。

926避難民のマジレスさん:2022/12/13(火) 19:31:44 ID:n10TuMbY0
あとお金を沢山稼ぎたいとかお金持ちになりたいとは思っていますが、
そうなった時の事を考えると次は、「そうなると〇〇を助けなければいけない」という思いにもなります。

もちろん大金持ちになれれば助けるのは嫌ではないし、寧ろ私は「自分が成功して周りを幸福にしたい」とか思ってきました。(理想より大幅に遅れています)

目の前の人を助ける余裕はなく罪悪感しかない今は「少し不幸である方が人を助けなくて良いから楽」という逃避や、ブロックにさえなっている気もします。

「自分が」に拘っているわけではありません。誰かが成功して助けてくれるのでもそれはありがたいです。頼れるなら頼りたいです。

罪悪感という気持ちは苦しいです。どのような心理が隠れているのでしょうか。

927鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/13(火) 23:08:37 ID:OkPEYBXc0
>>924 諦めなくてよいのじゃ。
 ただ観察するがよいのじゃ。
 それによってさまざまな気づきがあるじゃろう。

 それは心の中の原因から起こる縁起の現象なのじゃ。
 観察できれば消えるものじゃ。
 修行の邪魔でなければ消さなくてもよいのじゃ。

>>925 どのような観念にも正当性はないのじゃ。
 慈悲ではないのじゃ。
 
 親などから条件付けされた義務感の観念じゃな。
 ただの妄想とも言えるのじゃ。
 
 心の中の原因から起こるものじゃ。
 原因からそれが起こるという心の働きを観察できれば解消できるのじゃ。
 親がそのようなことを言い聞かせたとかが原因となるのじゃ。
 あるいは親がそのような行動をしていたとかなのじゃ。
 自らの心の中に原因を追究して、観察するとよいのじゃ。

928鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/13(火) 23:24:37 ID:OkPEYBXc0
>>926 それもま親などから条件付けされた心の働きじゃろう。
 おぬしの親も金持ちなら人を助けた、金がないから何もできないとか言っていたのじゃろう。
 そのような原因から今の心境も起こったりするのじゃ。
 観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

929避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 03:30:43 ID:M/Ch4a1s0
人の気質、性格は生まれつきというより親との関係の影響が強いものなのでしょうか?
思考が自分だと強く思っている人がいたとして、それは生まれつき思考が発達していたからではなく、親からそれが重要であるかのような扱いを受けたから、のようなパターンが多いのかと思っていたのですが

930避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 11:21:39 ID:vIqoz6Rs0
なんと言うか自我から生じる意思を行使していることにより自我を超えた本来の自己との間で生じる葛藤により自我と本来の自己との間で交戦状態が起こってるという感じなんですよね、
「諦めなくていいのじゃ」とのことですが、
仮に鬼和尚に自我が再び芽生えてそこから生まれる欠乏感を埋めるために何かしらの執着行為に耽ったらその最中でやはり葛藤を少なからず感じるんじゃないですか?

931避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 11:22:36 ID:vIqoz6Rs0
再び鬼和尚に自我が芽生えることはありえないのでしょうがそうだと仮定して。です。

932避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:07:53 ID:cdOHTtl.0
以前鬼和尚は怒りはどんな理由でも持つべきでは無いと仰っていました。
怒りは攻撃欲でもあると仰っていました。

たしかに怒りをぶつけたくなる気持ちは攻撃欲だし、自分を正当化する思考があることもその通りだと思いました。

しかし飲み込んでもまだどこかでイライラとして怒りを持ってしまいます。一度感じた怒りを手放すにはどう自分を説得し納めたら良いでしょうか。

933避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:10:04 ID:cdOHTtl.0
西式健康法の木枕は、平床と一緒にやらないと意味がないでしょうか?
布団の上でやるのは良くないですか?

934避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 17:18:26 ID:cdOHTtl.0
原因についてなのですが、
親がそうしていたからというもりも、「幼い頃に自分がそうして欲しかった事」等が、自分に対しての義務感や理想の押しつけになっている時があります。

相手に、勝手に自分の過去や気持ちを重ねてしまっているようです。「相手の気持ち」の想像は「自分の気持ち」です。

そこまでは分かったのですが、次はどうしたら良いでしょうか。

自分の中に、
「私は助けてもらいたかった、頼りたかった」(過去形ではなく現在進行形でもあるかもしれません)という気持ちがあることが、原因だと思うのですが、
その気持ちの対処の仕方がわかりません。

935避難民のマジレスさん:2022/12/14(水) 18:11:27 ID:ub2Y7ovc0
鬼和尚様
前にも似たような質問をしたのですが、また質問させてください。
家では隣人の生活音に対して、職場では隣の部屋の私語が聞こえる度に毎回イライラしてしまい苦が起こります。
引っ越したり、私語を注意したりして、音が聞こえないようにしてもまたいつか同じような状況に陥る可能性が高いと思うので、音にイライラしてしまう自分の方を変えたいです。
数息観をやって不動心がつくまでになれば、音にイライラしなくなりますか。
また、音が聞こえる度に苦滅の法をやっていけば、いつか成功してイライラしなくなりますでしょうか。
どうしたら、音が聞こえる度にイライラしてしまう自分を変えられるか教えてください。

936鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 22:57:35 ID:awZraiYk0
>>929>>930 そうじゃ、性格とは条件付けされた機能であるからのう。
 親とか保護者の影響が強いのじゃ。

 本来の自己というものはないのじゃ。
 本来の自己とはないからその葛藤もないのじゃ。

937鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 22:59:41 ID:awZraiYk0
>>932 説得しなくてよいのじゃ。
 ただ観察するのじゃ。
 怒りの原因から観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>933 木枕だけでも効果はあるじゃろう。
 首を整えてくれるのであるからのう。
 布団でもよいじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

938鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/14(水) 23:03:25 ID:awZraiYk0
>>934 対処しなくてよいのじゃ。
 さらにその原因を探すのじゃ。
 自分がして欲しかったことを、なぜ他人にしようと思うのか、その原因を探すのじゃ。
 やはり親がそう言ったからかもしれん。
 原因が理解できれば、それも滅することができるのじゃ。

>>935 不動心だけでは無理じゃろう。
 苦滅の法を実践すればしなくなるじゃろう。
 正しい原因を自分の心の中に探すのじゃ。
 それが自分の身を危険にすると感じるからかもしれん。
 正しい原因からそれが起こると観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

939避難民のマジレスさん:2022/12/15(木) 10:59:09 ID:cdOHTtl.0
木枕のサイズについてなのですが、
薬指の長さと身長ではどちらを優先したら良いでしょうか。
私は手足が長い方で薬指で測るとLサイズになるようです。
身長ではMサイズとLサイズの境目位です。
口コミを読むと、小さめのサイズの方がタオル等で高さ調整出来て良いと言っている人も居るようで、迷っております。

西式健康法の本には薬指の長さで決める事しか書いていません。

これはやはり薬指を基準にした方が良いでしょうか。
薬指が首の長さと関係しているのでしょうか。

940避難民のマジレスさん:2022/12/15(木) 12:23:04 ID:cdOHTtl.0
覚者の言葉を繰り返し読み、自分の記憶や思考に定着させる事は良い事でしょうか?

941鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/15(木) 22:59:12 ID:awZraiYk0
>>939 小さいものでも大きくできるならば、小さいほうを買うとよいのじゃ。
 自分に合うように調整できるからのう。
 大きい方を買ってもやはり自分に合うように少しは調整しなくてはならんじゃろう。
 それならば初めから調整するつもりで小さいほうを買うとよいのじゃ。

>>940 よい事なのじゃ。
 昔のインドの僧もそのようにして経を覚えたのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

942避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 19:22:52 ID:vIqoz6Rs0
鬼和尚はブログで「観照とは自我を観ることじゃ」とおっしゃいますが、自我というものが対象との自己同一化の観念であるなら観照が起こった時はもう既に観られるべき自我はないんじゃないですか?

もうその時にはない同一化の観念を観ることが観照じゃ、とはどういうことでしょう?

943避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 19:27:58 ID:QFy/Vlp.0
鬼和尚、
いつもありがとうございます。

認識とは何なのか、概念とは何なのか、もう一度観察してみました。

何かを見た時に、その何かに付随する情報もイメージとして現れると観察しました。

例えば犬でしたら犬を見た時に、
かわいい、毛深い、臭い、吠える、よだれ、などなどの「犬」という名前に関連した情報がイメージとして現れています。
その情報をもって犬を「犬」として認識しているんだなと理解しました。

さて、鬼和尚が認識も観察せよと仰っておりますが、こんな感じでよろしいのでしょうか?

944避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 22:31:48 ID:AoN20FuM0
対人や人前で失敗や恥をかかないように気を付けるべきことはなんでしょうか?

後から後悔や羞恥心に陥らないためには、どうすると良いですか?

心得や具体的に実践可能な事など教えて下さい。

945鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/16(金) 23:02:44 ID:3.U9QtD60
>>942 自我は始めから無いのじゃ。
 無いものをあると認識していることに気づくのじゃ。
 存在しない主体の観念の仕組みに気づけば、自我を観たことになるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

>>943 それでよいのじゃ。
 次は自分というものを認識している仕組みを観察するのじゃ。
 詳細に観察できれば無我になるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

946鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/16(金) 23:06:47 ID:3.U9QtD60
>>944 その恥という価値観がどのような原因から起こるのか、観察するとよいのじゃ。
 心の中に原因を探すのじゃ。
 大抵は親とか友人から教わったり、習ったりするものじゃ。
 その原因から恥という観念があり、原因が無ければ恥という観念もないと観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

947避難民のマジレスさん:2022/12/16(金) 23:56:14 ID:iJl/C1mk0
>>945
鬼和尚、ご回答ありがとうございます。
普段から自分への観察を試みてはいますが、まだ何か観察しつくしてないと感じますので詳細に観察してみます。
ありがとうございました。

948避難民のマジレスさん:2022/12/17(土) 14:22:33 ID:5MzLp.WI0
確かに、何を恥とするかしないかは自分の判断次第で、見方を変えればそれを恥じない視点もあるのだと、感覚的に分かりかけました。
恥じるという行為そのものが恥じるべきもののように感じます。

無意識に色々な価値観が集まってゴチャゴチャと、あっちこっちで良い悪いを判断して、沢山の葛藤を生み出します。

自分の中で理想とする人格や、行動の判断基準を作りたいです。
それはどのように作れば良いでしょうか。

誰かお手本にすべきオススメの人物像や、価値観や判断基準を決めるために参考になる、思想や本など教えて頂きたいです。


これらもいつか捨てるべきものだとは踏まえた上で、世の中を少しでも自他ともに安楽に過ごすための方法も身につけたいです。

949避難民のマジレスさん:2022/12/17(土) 14:31:34 ID:5MzLp.WI0
しかし高い理想を持っても、怠惰や恐れで実行できなければ無意味だし落ち込むかもしれません。

怠惰や恐れを恥じない事も、考えようによっては可能だと思うのですが、
「それはただの逃避や正当化、自己欺瞞では?」という思いも起こり、また葛藤します。

自分が何を目指しているのかは、本当に理想は悟りを得た人ですがそれは今は得られていないので、
現実的には、葛藤が少なくシンプルで、大事な人を守る強さがある人です。

大事な事を決めて逆にそれ以外の事を気にしない様にするだとか、価値観についても自分自身で意識的に整理して行かなければならないものでしょうか。人はそのように自分の価値観を作って行くものでしょうか。

950鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/17(土) 23:33:19 ID:ew2h/pV60
>>948 お手本にすべき者は人によってちがうじゃろう。
 わしはお釈迦様を手本にするがよいと薦めるがのう。

 他人のしたこことしなかったことを見ずに、
 自分のしたこととしなかったことを観るようにと、お釈迦様は言っているのじゃ。

 それが世の中を少しでも自他ともに安楽に過ごすための方法なのじゃ。

951鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/17(土) 23:41:52 ID:ew2h/pV60
>>949 整理するとよいのじゃ。
 作るべきなのじゃ。
 そうしなければ泥棒の家に生まれたものは泥棒になるしかないからのう。
 親に植え付けられた価値観で泥棒はよい職業とかおもうからなのじゃ。
 自ら悟りを至高の価値に高めるとよいのじゃ。

952避難民のマジレスさん:2022/12/18(日) 11:59:15 ID:M1L9omrQ0
先の不安や死の恐怖がストレスとなって、最近免疫力が下がってきているのか体のいろんなところが痛くなったり、弱くなってきている様です。

鬼和尚は修行時代の死の恐怖から完全に解放されていない時、恐怖などが原因で不調になったことはありますか?
修行と体調のバランスはどうやって保っていましたか?
どんな時でも死の恐怖の原因を探究していれば、体調などは関係ないですか?

953避難民のマジレスさん:2022/12/18(日) 18:01:13 ID:4cgqSufo0
怒りが治まらない時はどうしたら良いでしょうか?
侮辱されたと感じて強い怒りがなかなか治まりません。
それどころかアレもコレもと過去の相手の行動について思い出して燃料投下されてしまいます。
配偶者なので顔を合わせなければいけない相手でそもそもがそのような相手と結婚をして更に結婚生活を続けている自分が悪いと

954避難民のマジレスさん:2022/12/18(日) 18:07:33 ID:4cgqSufo0
思いますし怒っている時点で自分も同レベルであるとか、相手の行動をみて自分も無自覚に他人にこのような面があったかもしれないと反省の気持ちも起こります。

プライドを捨てて相手を立てれば気が済むようなのでそうれすば良いだけの話です。自分に劣等感がある事が問題なのかもしれません。

自分自身が成長して相手の言動に怒りを感じなくなるにはどうしたら良いでしょうか?
またどうしても怒りが治まらない時に何をしたら良いでしょうか?
前より抑えられるようにはなったものの態度には出してしまいます。それも幼稚な行動だとは思考では思っています。

955鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/18(日) 23:37:02 ID:bw2qRRBI0
>>952 無いのじゃ。
 わしはいろいろな健康法を試したりしていたのじゃ。
 ヨーガとか気功法とかをやるとよいのじゃ。 
 西式健康法もよいのじゃ。

 体が弱っていては集中力も続かないのじゃ。
 いろいろ試して健康になるとよいのじゃ。

>>953>>954 怒りの原因を自分の心の中に探すのじゃ。
 その原因から怒りが起こると観察できれば消えるのじゃ。
 
 自分を客観的に観るとよいのじゃ。
 鏡とかを使ってもよいのじゃ。
 スマホのカメラとかを使うのもよいのじゃ。
 動画や鏡に映った自分を観ている自分をさらに見るとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

956避難民のマジレスさん:2022/12/19(月) 14:24:43 ID:7HeQCwtA0
瞑想をすると、イライラしやすく怒りっぽくなってしまうのですが、何故でしょうか?

957避難民のマジレスさん:2022/12/19(月) 15:46:22 ID:7HeQCwtA0
椅子の上で瞑想をする事は可能ですか?
姿勢については床に座る時と同じ事を意識すれば良いでしょうか?

958避難民のマジレスさん:2022/12/19(月) 20:47:29 ID:M1L9omrQ0
ご返事ありがとうございます。
今日はいつもよりも意識して散歩をしたり、体操をしたり、気功をしたら調子が整った感じがします。
おっしゃるように体が悪いと集中力が続きません。
日頃からそういったことを意識して整えていきたいと思います。
ありがとうございました。

959避難民のマジレスさん:2022/12/19(月) 20:49:46 ID:Dp/qMVVc0
鬼和尚、
観察が進むにつれて、基本的には安楽になってきているのですが、強い無常感が生じることが増えてきています。
修行に励む力にもなっているので、これは滅せず放置で良いのでしょうか?
今の状況でもし注意することなどがありましたら、お教えください。

960鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/19(月) 23:50:07 ID:DsXGvZOI0
>>956 それはまだ慣れていないからじゃな。
 活動的な人間は体や頭を働かすことで、自分が存在するという実感を認識しているものじゃ。
 座って瞑想をするとそれが薄れるから、自分が消えるような恐れが起こり、怒りも起こるのじゃ。
 そもそも瞑想とはそれが目的であるからのう。

 慣れてくるとそれが当然であるという認識ができて、怒りもなくなるのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

>>957 椅子でもよいのじゃ。
 そうじゃ、姿勢をよくして力を抜けば床に座るのと同じ効果があるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

961鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/19(月) 23:53:44 ID:DsXGvZOI0
>>958 よい事じゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>959 そうじゃ、放置してよいのじゃ。
 それは俗世に関わることから離れる効果があるからのう。
 正しい見解なのじゃ。

 修行もしたくないと思うならば注意するとよいのじや。
 あまり強すぎてうつになるのならば滅するとよいのじゃ。

962避難民のマジレスさん:2022/12/20(火) 03:30:50 ID:vIqoz6Rs0
やってくる思考を観察しました。
やってくる思考を眺めてるとそれら思考は自分ではないとはっきりわかるまで厭離できました。
しかし、例えばパソコンの前で思いっきり独り言をぺらぺらと喋ってみます。
そのような積極的な思考活動を行っているのが私だ。という感覚が消えません。

いくら独り言を言っている思考やその他の側面を観察してもどうしても積極的にぺらぺら話してみると
それを行っているのは自分だ、それが自分だという感覚がぬぐえません。
どうしたらいいですか?

ぺらぺらパソコンの前で独り言を喋っても、それを行っているのは自分じゃないという感覚に
至ることは可能なんでしょうか?

963避難民のマジレスさん:2022/12/20(火) 20:39:51 ID:HOOf0YWg0
CBDオイルは瞑想の役に立つのでしょうか?

964避難民のマジレスさん:2022/12/20(火) 20:42:44 ID:HOOf0YWg0
苦痛から逃れたいから自己を無くしたいと思う者は、悟りやすいですか?
それともそのような苦痛を無くすことが必要なのですか?

965避難民のマジレスさん:2022/12/20(火) 21:15:55 ID:Dp/qMVVc0
>>961 ありがとうございます。
修行ははっきりとしたくないと思うことはないのですが、油断すると観察が疎かになる傾向があります。自我が消える恐れがまだ残っています。その恐れがはっきり現れるのは、集中して忘我になりかける時なので、順観と逆観が自由にできず、滅するのが難しいです。死を思うなど、工夫してみます。

966鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/20(火) 22:23:11 ID:xvjJNvjE0
>>962 喋ることは思考ではないのじゃ。
 何も考えずに喋ることもできるのじゃ。
 そのように思考と活動と言語活動を詳しく観察すれば、厭離されるのじゃ。
 
 語ることは機能であるからそれが自己である筈もないのじゃ。
 語れなくなったら自分が消えるということもないからのう。
 詳細に観察することで厭離も可能になるのじゃ。

>>963 役に立たないのじゃ。
 それはただのオイルであるからのう。
 自らの実践こそ瞑想の役に立つのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

967鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/20(火) 22:31:11 ID:xvjJNvjE0
>>964 それでは悟りまで至らないじゃろう。
 苦痛と自己が無くなれば止めてしまうからのう。
 真の悟りを得ようという意欲が無ければ、悟りは得られないのじゃ。

 正しい意欲を持つためにそのような苦痛は滅するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>965 そうじゃ、いろいろ試してみるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

968避難民のマジレスさん:2022/12/20(火) 23:30:33 ID:vIqoz6Rs0
喋るというのは機能であるから自己ではない。ですか、なるほど。
しかし、喋るというのは思考じゃないというのはわかりません。
口に出さず頭の中だけでぶつくさ言うことも出来ます。実際に口には出していないのだからこの場合は思考だと言えるのではないですか?

969避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 10:28:08 ID:rOYbFqZs0
私は物事を良くしなければいけないという視点で見ていた事に気付きました。まだ何も起こっても居ないうちから悪い方からの想定ばかりしていました。

「実は大丈夫なのかもしれない」とふと思いました。
物事が起こるべくして起こるという事は、自分が何かしなければいけないとか良くするべきとか思わなくても、
起こっている事は実は最善で全ては良い方向に向かっていく為の道だとしたら?
と言う視点や問い掛け起こってきました。

このような視点は良いものでしょうか?正しい視点でしょうか?

970避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 10:47:07 ID:rOYbFqZs0
瞑想後にも1日中恍惚感が続くような瞑想とは、どのような瞑想なのでしょうか?
そうするには、何をしたら良いでしょうか?

971避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 11:38:02 ID:rOYbFqZs0
現実は夢の様なものと言いますが、
それでは眠りが浅くなったり明晰夢では夢を操る事が出来る様に、
目覚めに近くなったり神通力の様なものを得た人は、現実を操る事も可能になるのでしょうか?

悟りを得た人はそのような事は出来ても無意味な事なのでしないのでしょうか。

972避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 14:31:11 ID:blPYGSuU0
心臓が悪いのですが、幹部に自分で手をかざすと痛みが和らぐ気がします。
「気」でも出てるのでしょうか?
気功とか手当て療法はそれなりに効果がありますか?

973避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 15:47:38 ID:2DcTW47w0
瞑想をすると普段は考えない様にしている生活の不満について意識が行きやすくなる気がします。

不満、やりたくない事、なんで私が、、失敗した等の後悔、、これらは見てもどうしようもなく、イライラしてしまうだけです。パートナーが家事をサボっていると余計にイライラします。

嫌なことがありイライラしているのか、それともイライラしているから不満が目に付くのか、どちらなのかも分かりません。
もしかしたら先にイライラがあるかもしれません。

これも、もしかしたら、先日鬼和尚が仰っていた、自我の抵抗の罠のようなものなのでしょうか?
負けずに続ける決心はしています。

974避難民のマジレスさん:2022/12/21(水) 15:50:07 ID:2DcTW47w0
この時期を乗り越えるために、イライラを沈める方法も教えて頂けますと幸いです。感情的になり喧嘩に発展してしまうととても面倒です。

975鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/21(水) 22:57:59 ID:CymlWYU60
>>968 それは言語機能を頭で再現しているだけなのじゃ。
 思考はもっと早く起こり、消えていくものじゃ。
 思考と喋ることの区別が明白になっていないのじゃ。
 混同しているのじゃ。
 そうであるから、思考と喋ることを詳しく観て厭離すべきなのじゃ。

 例えば何千回、何万回も唱えた呪文や念仏や題目などは、何も考えなくとも口から出るものじゃ。
 そのように思考とは別に喋ることはあるのじゃ。

>>969 良くも悪くもないのじゃ。
 べつの視点をもてたことは良いのじゃ。
 
>>970 それは悪い瞑想なのじゃ。
 瞑想から覚めていないのであるからのう。
 コントロールを失っているから危険なのじゃ。
 見境なく一日中やっていればそうなるじゃろう。

976鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/21(水) 23:03:36 ID:CymlWYU60
>>972 出ているのじゃ。
 効果はあるのじゃ。
 ツボを学んで行えばよくなるじゃろう。
 
>>973 それはただ隠していた本心が見えてきただけなのじゃ。
 隠しているよりはよいのじゃ。
 他人を観ずに、自分のしたことと、しなかったことを観て進むのじゃ。

>>974 それはヤマアラシのジレンマのようにお互いに近すぎると起こるのじゃ。
 少しの間でも物理的に離れると良いのじゃ。
 一人でどこかにでかけるとよいのじゃ。
 電話も切っておくのじゃ。
 半日でも一日でもよいのじゃ。
 人と共に暮らすには、そのような時間も必要なのじゃ。
 イライラがなくなったら帰ると良いのじゃ。

977避難民のマジレスさん:2022/12/22(木) 09:48:39 ID:G/xrcktU0
>>972 出ているのじゃ。
 効果はあるのじゃ。
 ツボを学んで行えばよくなるじゃろ

ありがとうございます。
しかし何故「手」なんでしょうか。確かに、手のひらのロウキュウとかいう所から気が出ている
という話は聞いたことがあるのですが、癒すのは手じゃなくてはならないのでしょうか?
それともプラシーボ効果なのでしょうか。
また、心臓の手術も進められているのですが、西洋医療と併用した方が良いですか?

978避難民のマジレスさん:2022/12/22(木) 14:25:33 ID:A43NlwBc0
早く楽になりたいのですが、苦しみをゴッソリと一掃するには、自我を見ることを目標とすれば良いでしょうか?


私は苦滅の法があまり上手くできないようなのですが、その場合は、瞑想の方からサマーディを目指した方が良いでしょうか?

979避難民のマジレスさん:2022/12/22(木) 14:32:05 ID:A43NlwBc0
楽になりたいし周りにとって良い存在にもなりたいです。これは本心です。この様な思いは良い動悸なのでしょうか。動悸はあまり関係ないでしょうか。

980911:2022/12/22(木) 21:08:56 ID:lsft0wO60
>>917
鬼和尚さん、ありがとうございます。
返事が遅くなってしまい、すみません。
観察したのですが、恐怖がない時に自我がない気がします。
恐怖があると、必ず自我がありました。

自我のせいで恐怖があるのだと思うのですが、私の場合は、むしろ恐怖があるから自我で何とかしようとして、自我を握りしめてしまう気がします。
そういうこともあるでしょうか?

981鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/22(木) 22:18:26 ID:ctleNbDI0
>>977 気が出ていればどこでもよいのじゃ。
 気はエネルギーであるからどこにでもあるのじゃ。

 併用するとよいのじゃ。
 病院でも自分で手を当てるぐらいはできるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>978 うじゃ、自我をみて無我になれば苦も多くが滅するじゃろう。

 そういえるじゃろう。
 姿勢を正して座れば速やかに実現できるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

982鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/22(木) 22:27:11 ID:ctleNbDI0
>>979 よいのじゃ。
 実践していけばまた違う動機も起こるじゃろう。
 実践し続けることが大事なのじゃ。

>>980 そのようなこともあるのじゃ。
 恐れと守りたいという気持ちに自我が投射されているのじゃ。
 よく観察すればわかってくるじゃろう。
 恐れを乗り越えて実践あるのみなのじゃ。

983避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 05:05:50 ID:DfwE4ssA0
>気はエネルギーであるからどこにでもあるのじゃ。

現代物理学だと、エネルギー=物質であるようですが、心臓のエネルギーが低下しているので、手のひらから放出される
気を心臓に向けると、エネルギーが補給されるという事になるんですかね。
理屈からすると、手のひらから流れ出るエネルギーを内側に向ける(元にもどす)と、エネルギー不足がかなり解消されることになりますね。
疲れた時などは、手のひらを体側に向けると、疲労回復に繋がりそうですが、・・「気」のせいでしょうか。

984避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 13:01:06 ID:6ZmssjNc0
これを鬼和尚に聞くこと自体が矛盾していますが、他人に精神的に依存しない法はありますか?

985避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 15:19:36 ID:qIA79MFE0
瞑想をすると眠りかけてしまいます。眠くならない方法はありますでしょうか。

986避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 15:21:58 ID:qIA79MFE0
瞑想中の呼吸は、静かに自然に任せると、してるかしてないか位の浅く少ないものになってしまいます。
落ち着く事は落ち着くのですが、眠くなるので、呼吸も悪いのかもしれません。
呼吸をどのようにすべきかがイマイチ掴めておりません。

鼻で呼吸し腹式呼吸を意識した方が良いのでしょうか。
呼吸について詳しく教えて頂けますでしょうか。

987避難民のマジレスさん:2022/12/23(金) 21:19:22 ID:DfwE4ssA0
この世界が心であることを証明してください

988911:2022/12/23(金) 21:28:34 ID:0oX05YSY0
>>982
鬼和尚さん、ありがとうございます。
自我を守りたいという気持ちにも自我を投射してしまうことが、少しわかる気がしました。
ありがとうございます。
恐れと守りたいという気持ちに投射していることをさらによく観察してみます。

989鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:26:58 ID:xTS7dFUc0
>>983 そのような理解でよいのじゃ。
 実際にやってみれば効果もわかるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

>>984 それもまた心の中の原因から起こるものじゃ。
 幼少の頃に親からあまり構ってもらえなかったとか、虐待されたとかなのじゃ。
 そのような原因から依存も起こり、原因がなければ依存も起こらないと観察できれば消えるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

990鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:37:51 ID:xTS7dFUc0
>>985>>986 眠くてよいのじゃ。
 
 肉体的には寝ていても意識はあるのじゃ。
 それを感じられるように注意しているとよいのじゃ。
 完全に寝ていても意識はあると感じれば深い瞑想に入っているのじゃ。

>>987 おぬしがそのように聞くことが証明なのじゃ。
 心があるから聞くこともできるのじゃ。
 心によって世界が心であるか、ないかを疑問にもつことができるのじゃ。
 心が証明を求めることができるのじゃ。
 証明されないと思うのも心なのじゃ。
 証明されたと思うのも心なのじゃ。
 証明の可否を決めるのも心なのじゃ。
 それゆえに世界は心によってのみ証明されるのじゃ。
 心によってのみ証明されるものは心によって創られ心であるものなのじゃ。

991鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/23(金) 23:38:41 ID:xTS7dFUc0
>>988 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

992避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 15:43:55 ID:4cgqSufo0
呼吸法をして頭がボワボワする感じは、頭に気が入っているのでしょうか?
数回でも効果を感じるので、数回やっては休んでまたしばらくしたら数回やって、という感じでも良いでしょうか?
そのようなトレーニングでも気が頭に入りやすくなりますか?

993避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 15:56:38 ID:4cgqSufo0
深い瞑想=サマーディでしょうか?
深い瞑想・サマーディに入ったとしたら次はどうすれば良いのでしょうか?
まずは苦の根源である自己を無くしたいのですが、どのように自己を見れば良いのでしょうか?
自己を観るにはどうしたら良いのでしょうか?

994避難民のマジレスさん:2022/12/24(土) 16:37:55 ID:4cgqSufo0
頭がボワボワしていると心地が良いのですがこれはこのままで生活して良いでしょうか?
雑念というかネガティブな感情なども起こりづらいようです。
ボケーッと出来ます。

呼吸法がどうも自分に合っているのか数回やるとすぐ出来るので、
この感覚が消えたらまたやって、この状態になるようにして生活しても問題ないですか?

禅病にならないか心配もありますが、禅病にならないためには何を注意したら良いでしょうか?禅病とは何故なるのでしょうか?

995鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/24(土) 23:46:26 ID:rKwd4jgk0
>>992 そうじゃろう。
 それでよいのじゃ。
 なれれば入りやすくなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>993 サマーディの前でも深い瞑想といえるのじゃ。
 自分の心身を詳しく観察していくのじゃ。
 そのようにして自分が何であるのか見極めるのじゃ。
 詳しくはわしのブログを参考にするのじゃ。

>>994 それはいかんのじゃ。
 通常の頭に戻ってからやめるとよいのじゃ。
 危険であるからのう。
 
 頭に気がのぼりすぎないようにするのじゃ。
 頭に気が上り過ぎるとなるのじゃ。

996避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 00:06:30 ID:4cgqSufo0
頭に登った気は放っておくとどうなっているのでしょうか?
しばらくすると徐々に元に戻るのですが、勝手に気が下がっているのですか?
それとも頭頂から少しずつ抜けていくとかなのでしょうか?

気を登らせた後は、
登った気を下ろす方法や気を巡らす方法を
身につけた方が良いのでしょうか。
もしくは頭頂から抜くのですか?
そうすれば禅病の危険は無くなりますか?

997避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 09:24:19 ID:AUW6mqCo0
>>990
質問者ではありませんが、自分の体があると五感で感じるのも、記憶とそれに伴う感情や連想なども、心によりますか?
自分の心なしでは、自然とか他人とか建物とかは、ないということなのですか?
それらは自分が死んでも存在するというわけではないのですか?

998避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 13:07:14 ID:tzub829U0
禅病についてですが、激しい修行をした場合になるそうなので、一日中座っている様な修行ではなく、
一般人が普通の生活をしながら合間に呼吸法や1日に1時間程度瞑想をする程度では、心配しなくても大丈夫でしょうか?

丹田には気が発生した方が健康に良いとの事なので呼吸法で丹田を鍛えつつ、姿勢を正してそれが自然に頭に登って心地よい感覚が生じ、時に数時間続く事もあるというのは、健康的なことでしょうか?
それとも丹田に気が発生することは体に良くても、頭に登る事は、体には良くないのでしょうか?

気を昇らせるのはあくまでサマディーに達するための道具として捉えた方が良いですか?

普段が鬱的な気分が多いので、快い感覚になれることは嬉しいのですが、悪い方向には行かないようは気を付けたいと思っています。

999避難民のマジレスさん:2022/12/25(日) 13:19:29 ID:tzub829U0
全ての苦の根源である
自我を見て自我を無くす事が出来れば、
直ちに全ての苦は無くなるのでしょうか?

1000鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/25(日) 22:56:26 ID:h2xQJFKA0
>>996 そのままなのじゃ。
 勝手に下がらないのじゃ。
 抜けないのじゃ。

 気をおろす方法を身につけるとよいのじゃ。
 なんその法とか、気功法の滝の水が体に入って下に抜けていくイメージを使うとよいのじゃ。

>>997 そうじゃ、ないのじゃ。
 死ねばおぬしの世界はなくなるのじゃ。

>>998 それでもなるときはあるのじゃ。
 人によるがのう。
 
 健康なのじゃ。
 ほうっておくとよくないのじゃなのじゃ。

 そうじゃ、道具なのじゃ。
 気をつけて実践するとよいのじゃ。
 眠れなくなるから

1001鬼和尚 ◆Yj52hBkdLM:2022/12/25(日) 22:59:16 ID:h2xQJFKA0
>>999 なくなるのじゃ。
 苦しむ自分がないのであるからのう。
 しし、それだけではいずれ戻ってくるのじゃ。

 全ての観念を滅すれば大悟徹底になり、二度と苦しむこともないのじゃ。
 それまで実践あるのみなのじゃ。

1002偽和尚★:2022/12/25(日) 23:05:37 ID:???0
次スレ

鬼和尚に聞いてみるスレ part21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1671964720/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板