始皇帝「北から蛮族が来る?城建てて防いだろ!」

nigaoe_shikoutei

1:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:55:11.37ID:0OayRx1wa.net
2W7T0yil


2:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:55:58.03ID:RsHDjB4z0.net
まあエぐい


3:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:56:03.75ID:+uB6Ij/z0.net
蛮族「門番買収して通してもらうね・・・」


17:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:00:26.63ID:6vwESTkA0.net
>>3
買収しなくても門を開けた将軍もおるぞ



59:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:09:03.96ID:lp6+zjENd.net
>>17
嫁寝取られたからしゃーない



4:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:56:05.50ID:/lWXUvmB0.net
普通に凄くて草



5:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:56:38.64ID:T3qjDLrq0.net
足りてない模様


7:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:56:56.79ID:2jdbzwb70.net
お金持ちやな


8:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:57:05.47ID:B0FBIqEGd.net
トランプの上位互換


15:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:59:43.82ID:PEYHP9DaM.net
お前らが想像する万里の長城

TAeN1c5l

5gW73z8l


秦時代の万里の長城

jo8gWInl



19:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:00:58.16ID:uChfOrWvp.net
>>15
秦時代の「通れないンゴォオオオ!」



21:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:01:49.10ID:GQohxI3v0.net
>>15
城というより石垣やな



51:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:07:46.07ID:eYiqjALW0.net
>>15
作ってる間に襲われなかったんやろか?



99:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:15:24.49ID:SXnhnGM40.net
>>15
馬通れんようにできればええんやから充分やろ



149:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:20:40.22ID:PyRWBjap0.net
>>15
日本は弥生時代でムラやったこと考えると
中国父さん十分すごいんちゃう?



408:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:04.94ID:0q7zDkP0p.net
>>15
ゲームだったら下り坂でジャンプしたら上に乗れそう



33:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:04:59.15ID:ovpJvp8yM.net
>>15
いつ頃整備したんや?



39:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:05:44.70ID:gB3hRZ3LM.net
>>33
1000年くらいかけてずっとや



24:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:02:10.88ID:PEYHP9DaM.net
秦の万里の長城
これ意味あんの?

tG9NW39l


31:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:04:08.88ID:Ns0XPmuN0.net
>>24
北方の奴らは騎馬民族だから馬が越えられないだけでかなり勢いを削げる



35:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:05:10.64ID:6vwESTkA0.net
>>24
遊牧民と農耕民で国境線を引くのは大切や
遊牧民が一年ぶりに放牧しようとしたら畑になっていたりして戦争の原因になるんや
逆のパターンも多いけど



36:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:05:21.24ID:oVKrNbPWp.net
>>24
当時はもっと高くて頑丈やったんやろ
見たことないが



166:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:22:26.37ID:u10Bc0KH0.net
>>24
これ崩れてこうなったんよな
当時どれぐらいやったんやろ高さとか



506:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:52:32.09ID:CK0IVImIr.net
>>24
部分的に馬通れる穴開ければよくない?



544:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:55:36.22ID:68SLfEYX0.net
>>24
通れる分だけ石崩せばよくね



29:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:02:51.34ID:09+tx33P0.net
石垣程度でもあれば盾並べて拠点にできるし突破されても通過するときに時間かかるからね


60:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:09:10.99ID:eYiqjALW0.net
匈奴ってもし捕まったらどうなるんや?奴隷にされる?


72:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:11:16.71ID:sYNTe4630.net
>>60
家族になろうよ



78:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:12:32.50ID:eYiqjALW0.net
>>72
結婚?!



53:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:08:09.46ID:xG+W8A7N0.net
北の蛮族?匈奴ってどれくらい強かったん?
大国の脅威になるレベルなんか?



55:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:08:47.78ID:gB3hRZ3LM.net
>>53
バイク乗った暴走族が小学校にカチコミかけてくるようなもんや



80:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:12:45.60ID:XTBzZEifM.net
>>53
項羽を倒した劉邦が土下座して許してもらうレベルやろ



86:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:13:53.16ID:AQFyVC/u0.net
>>53
ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン民族を追い払った民族をボコった民族が匈奴系のやつや



81:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:12:49.51ID:6vwESTkA0.net
>>53
モンゴル高原が世界的見ても遊牧に適した神立地なんや
匈奴のモンゴル統一の頃に遊牧民にも鉄器が普及してきて武器や馬具が鉄製に代わったことで最強となった



77:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:12:16.32ID:Bza+3Brt0.net
穴掘ったほうが楽なんじゃ


119:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:17:16.29ID:eYiqjALW0.net
>>77
確かにそこに馬が足引っ掛けて折れたら時間かなり稼げそう



64:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:10:08.83ID:Kmiavc6za.net
明代の頂上は壁がそのまま防衛線
それ以前のものは見張り台みたいなもん
後方で部隊集める



65:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:10:12.28ID:QgrBCsH+a.net
ちょっと頑張れば一部くらい簡単にぶっ壊せそうやけどちゃうんか?


83:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:13:24.63ID:B0FBIqEGd.net
塀越えた足元に罠あるかもしれんし下手なことしたら怪我人でそう


95:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:14:56.73ID:SE17aAaVM.net
>>83
大抵は空堀があるよな



66:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:10:31.39ID:ehk1186x0.net
徒歩なら悠々と越えられる高さだったと聞いたが


88:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:14:16.55ID:Saz1gEcj0.net
馬で飛び越えられないなら板持っていけばよくね


93:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:14:49.42ID:ypSJK8gqa.net
長城一度はのぼってみたいわ


98:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:15:23.50ID:gB3hRZ3LM.net
>>93
下手に季節間違えると凍死するとか



128:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:14.07ID:2LkfovDu0.net
>>93
長城行ったことあるけど勾配が激しすぎたなぁ…
装備した兵士じゃまともに移動できんだろうし国境線としての役割が大きいんやろうな



133:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:21.96ID:NEDFE7CUd.net
完全に民族ごと絶滅した民族とかも歴史上おるんやろな


180:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:23:42.19ID:Ng/sK9yl0.net
>>133
皆殺しにされて絶滅ってパターンはそんなにない
一番よくあるのは同化して消えていくパターンやな
まあ下層民として搾取されてたパターンも多いけど



255:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:45.26ID:eYiqjALW0.net
>>180
アイヌとか琉球みたいな?



94:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:14:53.49ID:Vcfpco/90.net
中国史割と好きやからこういう所行ってみたいんやがあんまり無いんか?
中国語分からんから微妙になりそう



136:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:43.88ID:ehk1186x0.net
秦でこれ作るの提案した将軍お金使いすぎの刑で処刑されたんやろ


139:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:19:01.20ID:NEDFE7CUd.net
>>136



126:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:06.33ID:tm/S7CfC0.net
いつ頃からか匈奴をわりと簡単に追い返せるようになったよな
昔は国を滅ぼされかねんくらいの脅威やったのに



138:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:19:00.12ID:Ca/TKeh/0.net
>>126
元々の土地と文明の格差がね



144:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:19:58.85ID:2vE3b+100.net
>>126
逆に遊牧民族に取り込まれるという方法を取ったからね



153:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:20:56.95ID:oliyNKmjM.net
日本は山や川が多くて峠を封鎖すればええからこの手のもんはないよな


160:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:22:03.84ID:ypSJK8gqa.net
>>153
まず何より海が強すぎる



131:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:17.52ID:xQ0Fqx1Rx.net
始皇帝の一人称が「真人」なの好き


135:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:18:42.73ID:D+3rrh740.net
万里の長城ってそれまでに各国が作ってた壁を繋いで補修したから1から全部作った訳でもないけどな


236:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:30:04.26ID:gU2u3bUg0.net
漢民族とかいうどれだけ別民族に支配されても最終的に生き残る民族


143:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:19:30.14ID:B0FBIqEGd.net
中国の若者は毛沢東に傾倒しててキンペーが危機感持ってる


151:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:20:50.39ID:RUDRTKstd.net
狼煙のネットワークが凄いんよな


163:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:22:21.53ID:CE996N9Y0.net
xlrKa3Il


修復しないと駄目なの?コンクリートでええか



189:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:24:19.80ID:PyRWBjap0.net
>>163
雑な歯医者みたいで草



169:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:22:37.31ID:HV3NG2EC0.net
日本も本州と北海道が繋がっていれば
北海道からの蛮族に苦しめられた可能性はあるんちゃう?



176:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:23:28.53ID:u10Bc0KH0.net
>>169
ワシら蛮族やったんかい
どちらかと言うと本州民のが強かったから今こうなったんやろ



289:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:35:02.45ID:pLcDcjQX0.net
トランプの壁思い出した


184:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:23:56.77ID:nVKWlRXyd.net
そもそも漢民族ってなんだよ
混ざりまくりやろ



224:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:15.22ID:Ca/TKeh/0.net
>>184
そもそも昔の人は中国の中の人とそれ以外の人みたいな区分でしか区別していないと思うし



190:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:24:23.02ID:mq58i5TI0.net
なお責任者は毒酒を飲まされた模様


311:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:36:31.99ID:YwQg6cyk0.net
領土が他国と繋がってるってどんな感じなんやろ


318:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:37:19.69ID:NEDFE7CUd.net
>>311
旅行は楽そう



349:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:46.53ID:Ng/sK9yl0.net
>>311
繋がってる先とか繋がり方にもよるかな
ヨーロッパ(主に北欧西欧中欧とか)の小国とかだと国境を越えるといっても他県への旅行くらいの意識のところも多いし
セルビアとクロアチアとかインドとパキスタンとかは人種や言語はほとんど変わりないけど関係は……



216:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:28:32.78ID:u10Bc0KH0.net
でも騎馬って機動力あるけどメシとかどうしてんの
歩兵なら一緒に運ばせれるけど



223:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:09.59ID:/omMQ8PUa.net
>>216
略奪やないけ



231:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:23.20ID:gB3hRZ3LM.net
>>216
草食わせればええやろ



217:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:28:42.43ID:Kg5skUOt0.net
あくまで遊牧の民やからね
家畜のために常に移動を続ける必要があるから移動を制限するだけでも効くってことやね



411:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:14.62ID:jB+3/GCGa.net
万里の長城とか言うまじで万里あった建造物


220:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:05.80ID:jy4MP+Ogp.net
始皇帝の支配が及ぶ限界を示したようなものだよな


247:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:09.09ID:vLFUXbCCr.net
>>220
中華の外は蛮族の荒れ地だから支配なんて興味ないんとちゃう?



235:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:58.07ID:ncYJ0wAr0.net
機動力あります食料にもなりますやからそらそんなん沢山持ってて扱いにも慣れてるんやから騎馬民族最強やわ


445:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:47:17.63ID:qVc4Xb0I0.net
二重になってるとこは何やねん


240:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:30:21.23ID:eCATU0FP0.net
遊牧民がなんで組織的な軍事行動取れるんや?
不思議やで元は



253:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:36.42ID:i+1794WW0.net
>>240
義務教育レベルで普段から馬に乗って狩りやってるようなやつらやからな



254:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:44.51ID:/omMQ8PUa.net
>>240
鎌倉蛮族も出来るんやから余裕よ



267:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:32:42.40ID:ypSJK8gqa.net
>>240
元から長を中心として組織的に動けるよう機能してないと狩りだのなんだのできんからな
軍隊組織と相性ええんや



517:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:53:25.57ID:zNrL+8Vt0.net
現代でも一部残ってるって凄ない


245:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:07.26ID:ajIwvSKp0.net
だって馬に乗って戦うとかチートだろ


251:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:20.79ID:YwQg6cyk0.net
今のモンゴルって何か産業ある?


256:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:47.63ID:D+3rrh740.net
>>251
有能力士を輸出するやん



532:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:54:36.85ID:i+1794WW0.net
日本に残ってる奥州藤原氏が幕府軍に備えて作った総延長4キロの防塁
なお迂回されて終わった模様

Z7aKe8Fl

KH7YbzUl


271:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:33:15.39ID:ncYJ0wAr0.net
最強の壁は海やったんやなって


281:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:33:59.06ID:ypSJK8gqa.net
>>271
太平洋は勿論日本海すら越えられんからな
内燃機関ないと



278:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:33:51.37ID:CS1pY7GZd.net
ぶっちゃけこれが発明されるまで農耕国家って遊牧民には対等に戦えなかったやろ

zMNkK2Il


321:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:37:29.96ID:9wHUmBPp0.net
>>278
遊牧民もこれ使えるからモーゼル拳銃乱射する馬賊とか、この段階ならまだまだいける
調子に乗ってしょぼい日本軍の装甲車包囲して全滅したりしてるが



337:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:09.68ID:YgBoOhNMr.net
>>278
鉄条網と機関銃までは騎馬はまだまだ脅威よ



286:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:34:42.22ID:dNP8Sfpj0.net
それじゃ二十世紀にもなって迂回されたフランスがバカみたいじゃん


27:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:02:48.14ID:bR0tpJESM.net
馬の足止めになるだけでも戦術上は有利になるぞ


301:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:35:46.51ID:6VoiNe6I0.net
こんなに広く守ってたらそらがばがばよ


326:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:13.05ID:kknWswF50.net
ノルマンディーの時もこんな感じの壁を作っとけば良かったのでは?


378:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:12.98ID:Kg5skUOt0.net
>>326
実際大量のバンカーとか塹壕線が作られてたで
頑丈すぎて破壊するのも面倒だから未だに大量に残ってるって話や



322:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:37:32.28ID:Kg5skUOt0.net
ゲルマン人なんかはあいつらは部族にもよるけど普通に農耕民族やからね
西洋人は狩猟民族でどうたらとかよく言う人がいるけど



324:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:37:45.62ID:MHbklAXN0.net
実際に広大な土地を守るなら何が最適なのか


381:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:19.99ID:YgBoOhNMr.net
>>324
焦土戦略とかじゃないですかね



391:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:52.23ID:0VNqA+fIp.net
>>324
奥に逃げて冬が来たら反撃するぞ



422:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:41.76ID:lIxraHo90.net
>>391
モンゴル軍は補給線の概念が無いから無理なんだよなぁ



325:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:37:53.76ID:Ca/TKeh/0.net
海とかいうセルフ兵糧攻め強い
病気とのコンボもあるよ
こんな時代じゃなくて良かった

1M1SRVjl


334:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:42.19ID:NEDFE7CUd.net
>>325
原因不明の頃の壊血病怖すぎ定期



335:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:48.79ID:4zgIZ4a5a.net
>>325
ふーん
ワイなら魚釣るけどな



338:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:10.61ID:D+3rrh740.net
>>325
性欲処理用の家畜は食料にならないのか…



341:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:22.19ID:MmzQSaPaM.net
>>325
魚釣ったりしないんか?



343:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:25.38ID:6zCBjTr90.net
>>325
停泊しまくる必要があるから金もかかるしね



47:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:07:03.13ID:9wHUmBPp0.net
壁と拠点セットの運用やぞ
拠点全滅前に狼煙上げるシステムやから時間稼がれると遊牧民は詰む



329:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:31.54ID:eqjr4C9K0.net
その中で始皇帝の時に作ったのはほんの一部。


332:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:37.70ID:Nkp7KGzp0.net
略奪しても持って帰る荷車が簡単に通れないのが狙いだったような


333:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:38:38.24ID:cXBiXEVda.net
考えなしな旅行代理店が冬場に長城ツアーやって凍死者だしてなかったか?


339:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:39:15.45ID:4xTH1wt2M.net
戦闘最強だった遊牧民はなぜ天下を取れなかったのか


357:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:40:15.70ID:Yf/6bd060.net
正直日本史より中国史の方が面白くね?


366:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:41:26.21ID:dIZPl29z0.net
>>357
そりゃ世界史には勝てんよ
日本史は日本人には面白いけどな



369:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:41:38.38ID:dNP8Sfpj0.net
>>357
豪族が跳梁跋扈してたあたりはほんまは多分おもろいんやけど史料がないからね...



374:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:01.09ID:ypSJK8gqa.net
>>357
日本史もおもろいとは思うで
とはいえ色々スケール違うのが面白いわな中国の歴史は概要把握するだけで大変や



429:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:39.44ID:OzbxoKts0.net
>>357
日本史は中国史と並行して読めば面白さが上がると思うわ
なんか添え物扱いやけど



407:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:01.69ID:KqXDws+ep.net
マット・デイモン「異民族ってほんま恐ろしいわ」


115:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:16:51.07ID:VCDbk5KuM.net
煬帝のやることはロマン溢れるけど国家予算使いすぎや


365:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:41:21.91ID:ncYJ0wAr0.net
項羽やったら匈奴の連中を穴埋め出来てたんやろうか


386:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:36.79ID:ypSJK8gqa.net
>>365
むしろ戦って戦死しそう



389:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:42:46.78ID:lXwRknL0d.net
>>365
史実にある通りの人物ならあれが成功することは絶対にないわ



410:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:11.31ID:ec6oQFaHa.net
日本にもなんか長城ないんか?


427:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:19.20ID:jB+3/GCGa.net
>>410
九州にまだ元寇防塁残ってんじゃね



439:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:47:06.92ID:i+1794WW0.net
>>410
阿津賀志山防塁とか



417:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:45:31.09ID:jq2+6TqXM.net
正直日本史も中華史も南北朝の前後が一番おもしろいよな


431:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:42.69ID:ypSJK8gqa.net
>>417
中国は北と南に別れとる時代は基本的にくっそ面白いわね



425:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:10.19ID:iuqHvdDLM.net
本当に万能なら金とか遼とか異民族に侵略されてないわな


192:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:24:43.64ID:ncYJ0wAr0.net
武器持って騎馬でやって来る連中なんて当時はどうしようもなかったんやな


203:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:26:42.43ID:D+3rrh740.net
>>192
高機動と騎射でアウトレンジから一方的に攻撃されるし
それに遊牧民は敵が集まってる所は避けて略奪するんや
遊牧民の機動力に追いつかないから守りの薄い部分を襲う



212:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:27:48.99ID:/omMQ8PUa.net
>>192
とにかく馬が多くて速いからな



426:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:11.01ID:0VNqA+fIp.net
キングダムってあとどれくらいで統一できそうなん?


449:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:47:44.88ID:5DjRPIqga.net
>>426
あと10年くらいかかるんちゃうか
横山光輝ならあと10ページくらいやけど



467:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:49:18.28ID:9HOFr3/f0.net
>>449
史記とかめっちゃあっさりしとるよな



428:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:30.11ID:se4ypDnEd.net
中国三大悪女とかいう魅力的すぎる連中
エピソードたっぷりや



436:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:46:59.93ID:0VNqA+fIp.net
>>428
というか中国史で名前残ってる女は大概ヤバイ



447:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:47:30.23ID:KqXDws+ep.net
ロシア「長城とかいらねンだわ」


451:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:48:04.04ID:4r8NI4g/M.net
中国史は王朝の変遷期のわちゃわちゃが段違いに面白いのなんでや
ワイがヨーロッパ史とかを知らんだけなんかな



232:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:29:45.80ID:CS1pY7GZd.net
貧乏農民で飢饉で家族を失った乞食坊主なのに
歴史上初めて南方から北伐を開始して遊牧民をモンゴルに追い出して中華統一したレジェンド




249:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:31:13.74ID:ypSJK8gqa.net
>>232
ワイ卒論はこの人やったわ



454:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:48:07.73ID:PSUBcWqsM.net
防ぐのが目的ではなく逃さないのが目的や
ヒットアンドアウェイが厄介やから逃さないことに注力したんや



482:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:50:42.87ID:wTz9aTt90.net
>>454
はえー
目から鱗や



187:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:24:12.07ID:QnuuTv0L0.net
>>1
これじゃ右の海とか左の壁ないところとかから来れるやん



460:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:48:36.05ID:lw8NfVWE0.net
アメリカとメキシコとの国境に壁作ると長さがちょうどウォール・マリアと同じになる


481:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:50:35.89ID:QnuuTv0L0.net
キングダムは何千人も率いてる将軍同士が自分で刀持って戦い始めて萎えた
そんなことあるわけないやろ



490:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:51:24.63ID:6zCBjTr90.net
>>481
分厚い鉄の肩パットとかしてる時点でお察し



32:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:04:34.11ID:GiHEI1TI0.net
堀や石垣程度ならヨーロッパにも長城が結構あるんやけどな
あまり着目されんよな



40:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:06:04.00ID:Kg5skUOt0.net
>>32
有名なのはイギリスのやつやな
何とかウォールみたいな地名があるのはその名残りだとか



492:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:51:25.80ID:jB+3/GCGa.net
神聖ローマ帝国とか日本の戦国時代みたいやけどあんまり創作物で見たこない
おすすめある?



533:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:54:48.71ID:0txz2+9BM.net
>>492
30年戦争舞台の小説とかはあるが神聖ローマ帝国がどうとかとなると微妙やな



505:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:52:29.02ID:Kmiavc6za.net
なお始皇帝が生きてる間は反乱なし


519:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:53:36.52ID:bUQuSzGxd.net
ウィキペディアで元があっさり補修強化した長城を突破したって書いとるんやが
元はは何かすごい武器でも持ってたんか?



529:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:54:24.02ID:6zCBjTr90.net
>>519
交渉にも長けてるらしいからな



538:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 11:55:11.03ID:Asuk2nWy0.net
趙高の悪事は誇張されてるやろ常識的に考えて


12:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:58:40.43ID:GQohxI3v0.net
元々あった城壁を繋いだだけだぞ


6:風吹けば名無し: 2021/09/10(金) 10:56:52.99ID:PHUfZ0hP0.net
維持できねえわこんなん




★おすすめピックアップ
【悲報】YouTuberちくわ、無敵だった。動画を投稿し続けてしまう...

【朗報】彼岸島のユカポン、悩める読者を元気付ける

松下奈緒とかいう処女説ある謎の超美人おばさんwwww

【画像】女の股間の『何も無い感』、マジでエロすぎる。これは男とは別の生物ですわ…

彡(゚)(゚;)「あかん前科持ちになってしもた…酒税法違反ってイメージどうなんやろ?」

【朗報】ま●この匂いポテトチップス、爆誕

丸山桂里奈「何となくだけどワールドカップ優勝するような気がする」ツイカス「素人は黙っとけ」

【画像】足立梨花(31)Tバックがデカ尻に食い込んだ状態でプレイボーイの表紙を飾ってしまう





                   
Error回避

オススメ記事

こんな記事はいかかですか

コメント

 2024年09月16日 11:09 ID:H4P9QplJ0 ▼このコメントに返信

万里の長城年々消えていってると聞いたことある。レンガ盗んで家の材料にしてるとかw

 2024年09月16日 23:14 ID:INLxaCSb0 ▼このコメントに返信

遊牧民は軍事行動の際に食料用に羊の群れを引き連れて移動したらしい。長城があると動きにくくなるとか。



いたしん週間記事ランキング

-ページ
PR
1【朗報】なんJ民、可愛らしい嘘をつくwwwww
2【朗報】爆乳公務員みきぷるんっさん、懲りずにまたお●ぱいを晒してしまう
3【悲報】ワイ氏彼女とセ●クス前のシャワー中に乱入して手マンのフリしてマ●コ洗ってた結果wwwww
4【画像】セブンイレブンさん、AV女優と同名の商品を発売してしまう
5ワイ「AV男優の吉村卓ってよく見るな……。ぐぐったろ!w」
6【画像】美少女フィギュアさん、立体の限界を超えてしまう
7中国人JK「沖田総司のコスプレしたヨ!」日本人「エッッッッッッ」
8ワイ(40)が嫁に内緒にしていることで打線組んだwwww
8ワイ、36歳のアッネに筆下ろししてもらう
10【悲報】SOD女子社員の忘年会、とんでもないことになるwwwwww
10【新GIF】池田エライザがエロすぎるwwwwwww
12騎乗位で射精した事ある奴やばいやろwwww
13女性誌さん、手コキの仕方にとんでもない名前をつけてしまうwwwwwwww
14どうせ正月番組なんて面白くないからこれでも見てな
14【動画あり】韓国女のダンスで抜きまくっとるやつwwwwwwwwwwwwwww
16【画像】こういう女に抱きつきたいやつwwwwwww
17童貞「フ●ラは気持ちいい」←これwwwwwwwww
18【不覚】ガチで泣いてしまったコピペ【号泣】
19【画像あり】西村知美の舌エッッッッッッwwwwwwwww
20喋ることができない女と知り合った
PR
Edit
-ACR WEB-
最新記事
About



カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
問い合わせ
削除申請・お問い合わせは以下へご連絡下さい
itaishinja@gmail.com
ブログパーツ
占術で変わる貴方の人生