NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月17日(火曜日)」、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
- 9月24日(火曜日)はこちら、
ここから9月17日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(22)未体験の世界へ!
- [ステレオ]
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。名産のカキ養殖の現場に。この地域独特の製法のチーズも登場。初めてのことに挑戦する時に使う表現を学びます!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- 手話シャワー(15)「仕事編」
- [ステレオ][字幕放送]
- 長濱ねるさんがろう学校の生徒たちから手話を学ぶ 全く新しい手話講座番組!今回は「仕事編」
- 全く新しい手話講座番組「手話シャワー」!手話に興味があるという長濱ねるさんが、全国のろう学校の生徒から手話を学びます。番組では学校や家庭で使える基礎的な手話から、はやり言葉や恋愛の場面で使えるフレーズまで盛りだくさん。よく使う手話を一気に学ぶことができます。ホームページで、どこでも手話に親しみながら学べるスペシャルなコンテンツです!
- 【出演】長濱ねる
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTV セレクション 9月特集「精神科 はじめの一歩」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 夏休み明け、気分が沈みがちな9月。心身に不調を感じたとき、どうすればうまく精神科への一歩を踏み出せるのか。受診の目安や短い診察時間を有効活用する質問術等を紹介。
- 長期休暇が終わり、気分が沈みがちな9月…。心身に不調を感じたとき、なるべく早く、気軽に、精神医療にアクセスするにはどうすればいいのか、当事者たちへの取材を元に特集します。スタジオに集う“先輩当事者”や精神科医が、受診するための目安や、予約した受診日までのつらい状態のしのぎ方、短い診察時間を有効に活用する質問術などを紹介。精神科への“はじめの一歩”が少し軽くなる、そんな情報をお届けします。
- 【キャスター】瀬田宙大
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「I’m here with you」
- [ステレオ]
- 「I’m here with you ~アイム・ヒア・ウィズ・ユー~」うた:遊佐未森
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「多山 芸術になやむ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 天才陶芸家(てんさいとうげいか)の多山は、自分の芸術(げいじゅつ)をわかってくれるのは帽子作家(ぼうしさっか)のテレ子だけだと思っていた。だが、テレ子が、多山があげたゆのみを風鈴(ふうりん)とカンちがいしていたことが発覚(はっかく)。一方の多山も、テレ子がくれた帽子をハラマキとカンちがいしていた。事実(じじつ)を知って、おたがいショックをうける多山とテレ子。二人の友情(ゆうじょう)はどうなる?
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,松山鷹志,水瀬いのり,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ キリン・ザ・ヌープ「ひよこさんとコンサート」
- [ステレオ]
- 遠い空の向こう、星の世界に住むおくびょうキリンのヌープとその相棒、ハリネズミのハリー。互いに助け合い、力をあわせて様々な冒険に挑みます。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊!機内食(前編)」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- クックルンの「デリシャス探検隊」!クックルンが全国各地のおいしいものや、食べ物にまつわる色々なことを調べに行くよ。今回のテーマは「機内食」!
- クックルンが全国のおいしいものを探しに行く「デリシャス探検隊」。今回はマメコが「機内食」について調べます。機内食は、飛行機の中で出される料理。メニューはどうやって決められるの?一日にどれくらいの量が、どこでどうやって作られるの!?大量の機内食を、飛行機に運び込む方法は?そして、機内食のお味は?▽音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,【声】岡宏明
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱ、演歌の道」「やまびこ放課後フリーマーケット」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,高木渉,宮沢きよこ,【原作】あきやまただし,【脚本】やすみ哲夫,成島由紀子
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「ピーマンのおいしさを知ってほしい」 ゲスト:若月佑美
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)と一緒に子どもたちと楽しくおしゃべりします▼今日のテーマは「ピーマンのおいしさを知ってほしい」。ゲストの若月佑美さんが驚いたピーマンを好きにさせる方法とは!?▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】若月佑美,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、モタレイさんの「あなたも名探偵」。 パネルを1枚ずつ開けていって、隠れている写真が何かをあてる「パネルで名探偵」で遊ぶよ。 何が隠れているか、みんなは当てられるかな?。 「よんだ?」は、オフロスキーが「さしすせそ体操」をやるよ。 「コッシーをさがせ」は、コッシーがどこかにかくれんぼ。 よく見て探してね。 「できる?」、「いすのまちのコッシー」のコーナーもお楽しみに。 歌は、おふろタイム。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ふうせんはプン」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちとお絵描きをしたい「おえかきクレッピ―」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「やまびこさん」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「やまびこさん」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼アニメ「ちいさなともだち~くつした」、「ぶうちゃんのおさんぽ~せんたく」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- でこぼこポン! こどもの発達をサポート!/“集中しすぎ”とつきあう発明品
- [ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの子が、ドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回は、アラームを上手に使うコツを紹介する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:吉岡里帆ほか
- 今回の番組のポイントはこちら!/(1)アラーム音の種類や大きさを変えてみる。(2)作業をやめないと止められない位置にアラームをおく。(3)アラームを繰り返しセットするのもよい。 詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
- 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,ちゅうえい,【声】吉岡里帆,一木千洋
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World 英語で絵本 おむすびころりん
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- 今回は、サフィーとズビーが「The Rolling Rice Ball」(おむすびころりん)の絵本を英語で読み聞かせるよ。よく聞いて内容についてデータ放送クイズがあるからこたえてね!▼「WORLD ENGLISHES」では世界のいろいろな国の人が自分の英語で話すよ。どんなちがいがあるのかな?▼歌は「MOVE YOUR BODY」サフィーと一緒に全部踊れるかな?動画を撮って応募してね!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,ソーズビー・キャメロン,サフィヤ,大場りと,駿之介,有田麗未
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ かいじゅうステップ ワンダバダ「しゅっぱつ! ゆめのうちゅうへ!」
- [ステレオ]
- かいじゅうやさんとムゲちゃんが作っているのは、夢をかなえるための宇宙ロケット。みんなで宇宙に行けるかな?
- とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。こどもかいじゅうたちは、流れ星に願いごと。すきなもの、やりたいこと、かなえたい夢、いっぱいあるよね。いまはまだできないことも、いつかはできる。ひとりじゃできないことも、みんなで力をあわせれば、だいじょうぶ!大きな願い、かなえよう。合言葉は、「かいじゅうー! ワンダバダー!」
- 【声】久野美咲,福圓美里,真堂圭,ねいろ,渡辺明乃,岩崎諒太,原涼子,潘めぐみ,ひいろ,関智一,飯田里穂,金田朋子,のん,田中裕二,【語り】中尾明慶
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「いがぐり星人グリたろう」(前編)
- [ステレオ]
- 家族みんなで柿を取っていると、でっかいクリがなっていた。ところが、このイガグリが、どうしても割れない。ためしにボクが「ひらけー、クリ」って言ってみたら…。
- (語り…柳家喬太郎 / 作・絵…大島妙子) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】家族みんなで柿を取っていると、でっかいクリがなっていた。ところが、このイガグリが、どうしても割れない。ためしにボクが「ひらけー、クリ」って言ってみたら…。
- 【語り】柳家喬太郎,【原作】大島妙子,【音楽】エリック・ジェイコブセン
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
- [ステレオ]
- 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- おばけの学校たんけんだん「まちのすてきを見つけよう」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は学校の近所を探検して見つけたことを地図にします。
- ここは、とある学校の片隅にある「おばけの学校」。おばけの子どもたちが、人間の姿に変身して五感を使いながら「生活科」の活動を体験します。今回は学校の近所を探検!駅の前で働く人々を見かけたけど、何をしているんだろう?いい匂いはどこからしている?地域のお店などをたずね、働く人々と交流して見つけたことを地図にし、友だちやおばけ先生に発表します。
- 【出演】志賀琉斗,中村陽らら,諸藤アヤト,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科3年「花がさいたあと」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科4年「人のうでの中は?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。自分の腕を曲げたり、のばしたりして気づいたこと、パンばさみやペン立て、粘土、ストローなど、身の回りのものが曲がる様子を観察して気づいたことを予想の手がかりにする。教室の子どもからは、どんな予想が出る?
- 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科5年「台風はどう進む?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- 【声】加藤諒,恒松あゆみ
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科6年「生き物どうしのつながりは?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「生き物どうしのつながり」について。
- 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「生き物どうしのつながり」について。まず、草原や海での「食べる・食べられる」の関係を手がかりに、身近な生き物のつながりを考える。次に、その中のある生き物が絶滅した場合を考える。この活動を通して、番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
- 【声】堀内敬子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- キミも防災サバイバー!(9)大雪の危機 前編
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- キミもなってみないか?災害から自分の身を守れる「防災サバイバー」に!札幌市の小学生が大雪の危機を調査。実験で判明した雪の怖さとは!?【出演】岩井勇気(ハライチ)
- いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」だ。今回のテーマは「大雪」。札幌市の小学生が、雪の危機に挑む。身近な雪が、人の命を奪う凶器に変わる時がある。「重い」「すべる」「ふさぐ」という、3つの雪の恐ろしさを体験し、サバイブするための術を考える。【出演】岩井勇気(ハライチ)
- 【語り】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 内分泌系による情報伝達
- [ステレオ][字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第20回は、「内分泌系による情報伝達」です。私たちの体にある体内環境を維持する仕組みとの一つに、内分泌系があります。今回はホルモンについて探究していきます。学習のポイントは、(1)ホルモンとは何か? (2)ホルモンによる調節 (3)ホルモンの分泌量の調節 です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】東京都立国分寺高校教諭…橋本瑠美子
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 物質量と気体の体積
- [ステレオ][字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 今回のテーマは、物質量molと気体の体積の関係について。気体1molの体積は、ほとんどの気体が標準状態では同じ22.4リットルになることを取り上げます。ポイントは「気体1molの体積」「アボガドロの法則」「気体の密度と分子量」。 気体の質量を比べるシャボン玉実験を通して、気体1リットルあたりの質量が気体の密度であることに注目します。さらに物質量と粒子の数、質量、気体の体積との関係性をまとめます。
- 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】武蔵高等学校中学校 教諭…巻出健太郎,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 地球内部の動き
- [ステレオ][字幕放送]
- 私たちの身の回りにある自然の成り立ちについて学ぶ「地学基礎」。今回は地球内部のプレートの運動について学びます
- 地球は10数枚のプレートで覆われています。それぞれのプレートは異なる動きをしていて、お互いに衝突したり、プレートの下に別のプレートが沈み込んだりしています。「プレートは動く」「地球内部の区分」「プレートが動く原動力」をキーワードに、地球内部の動きについて理解を深めていきます。
- 【出演】筑波大学 准教授…鎌田祥仁,【司会】佐藤藍子,仁村紗和,【語り】橋詰知久
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 理科「遺伝」
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「遺伝」。
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「遺伝」。親の代では現れない形質が孫の代で現れる不思議について、細胞分裂との比較や、カードゲームを使った実験結果を多面的に考察。導き出した妥当性のある結論を手がかりに考える。最後は複数の形質のある遺伝についてさらなる多面的考察に挑む。
- 【語り】早見沙織,梅原裕一郎
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L67
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【That’s interesting.】です。
- どんなときにどんなキモチでこのフレーズを言うかが大切です。【よいか悪いか明言を避けたいときのThat’s interesting.】、さらに【相手の興味を引きたいときの That’s interesting.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク 親子で楽しむ公園遊び(2)砂場や地面を使った遊び方
- [ステレオ][字幕放送]
- 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
- 【講師】運動保育士…柳澤友希,【語り】加納千秋
- 【講師】運動保育士…栁澤友希,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ パン&スープで軽やか食卓(1)厚切りパンでピザトースト
- [ステレオ][字幕放送]
- 9月後半になっても、まだ暑い…食欲がわかないときにおすすめなのが、パンとスープのシンプルな献立です。パパっとつくれて、栄養バランスもよい組み合わせを紹介します。
- 食パンに具材をのせて焼く、定番の「ピザトースト」。トローリ溶けたチーズがおいしいですよね。厚切りパンを使えば、外はカリッと、中はふわふわに焼き上がります。パンに塗るケチャップにオリーブ油を加えると、風味がよく、野菜の水分がパンにしみ込みにくくなります。缶詰のクリームコーンと牛乳で簡単につくれる「コーンスープ」も、合わせてどうぞ。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「シェフのON&OFFごはん」 聖堂式酢豚
- [ステレオ][字幕放送]
- 中国料理の名料理人として知られる、山本豊さんが登場!研究と実践を通して学んだ中国料理の奥深い知識を踏まえ、素材を生かした滋味あふれる料理を紹介していただきます。
- 山本豊さんが中国料理を学んだのは、東京の湯島聖堂を拠点に活動していた「中国料理研究部」。昭和30~40年代、まだ、あまり知られていない北京の宮廷料理や家庭料理を中心に本物の味を広め、日本の中国料理の礎を築いたとされる組織です。今回教わる「聖堂式酢豚」は、シンプルな味付けで飽きの来ない絶妙な味わいです。さらにきゅうりの漬物を2種。「きゅうりの甘酢漬け」と「たたききゅうりの辛味漬け」もお見逃しなく!
- 【講師】山本豊,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「俺たちの声を聞け!国芳“源頼光公館土蜘作妖怪図”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は将軍と武士、妖怪うごめく「源頼光公舘土蜘作妖怪図」。天保期の人々を魅了したメッセージとは?
- 大きな土ぐもがインパクト大の歌川国芳の一枚。平安時代の武将・頼光の土ぐも退治を題材に、江戸だけでなく京・大阪でも大ヒットした名作。しかし、よく見ると描かれているのは、寝ている将軍と悠長に過ごす武将たち、そして異形の妖怪の群れ。戦いの絵にしては奇妙なモチーフ、一体これがなぜ大人気となったのか?実はこの絵にはもう一つ、民衆の心をつかむ、隠しテーマが!国芳による痛快な風刺、そのメッセージを読み解く。
- 【語り】井上二郎
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 軽視できない“貧血”対策決定版「高齢者の貧血は病気のサイン!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 75歳以上の高齢者の約3割が貧血かその前段階にあるという。背後にがんや潰瘍などの病気が潜むことも多く、薬の副作用でおきる貧血も報告されている。最新対処法を紹介。
- 高齢者の貧血には背後に病気が潜むことがある。大腸ポリープや胃潰瘍による出血、子宮がんなどさまざまな原因があり、放置すると深刻な症状になることもある。また、薬の副作用で貧血になるという意外なケースも報告されている。転倒のリスクも高まるため、股関節や背骨の骨折、頭を打つなどの事態も発生する。75歳以上の高齢者の約3割が、貧血かその前段階にあるといわれる。番組では早期発見のサインや対処法を紹介する。
- 【講師】札幌医科大学 教授…小船雅義,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時40分(放送時間25分間)
- 趣味どきっ! 源氏物語の女君たち(5)朧月夜の君・朝顔の君
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は。道ならぬ恋に溺れる朧月夜の君と求愛を拒否する朝顔の君。
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は二人の女君。道ならぬ恋に溺れてしまう朧月夜の君。東宮の妃になることが決まっていたのに光源氏の求愛を受けてしまい、さらにその関係を続けてしまう。そして朝顔の君。光源氏から何度求愛されても、頑として受け付けず、生涯誰とも結婚しなかった。対照的な二人の女君の生きざま、幸せなのははたしてどちら?
- 【講師】清泉女子大学 教授…藤井由紀子,【語り】神田蘭,【出演】矢作兼,近藤春菜,藤本美貴
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- 美しき名刀の世界(6)武神をやどした剣
- [ステレオ][字幕放送]
- 【講師】日本刀専門家…PAUL MARTIN,【きき手】七海ひろき,【語り】秀島史香
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
- [ステレオ]
- 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 難民になること 故郷を失うということ
- [字幕放送]
- シリア難民の取材をする小松由佳さん。シリア人の夫の家族も難民となった。難民になること、故郷を失うということとは、どういうことなのか。撮影した写真とともに考える。
- 【出演】ドキュメンタリー フォトグラファー…小松由佳
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「山中節」石川県民謡/編曲・日高哲英
- [5.1ch]
- 唄:加賀山紋、演奏:オーケストラ・アンサンブル金沢、指揮:川瀬賢太郎 ロケ地:石川県加賀市(日本)
- 石川県・加賀温泉郷の1つ、山中温泉に伝わる民謡「山中節」。鶴仙渓をはじめとする美しい風景と、そこに暮らす人々の営みをゆったりとした節回しにのせてお届けする
- 【歌手】加賀山紋,【アンサンブル】オーケストラ・アンサンブル金沢,【指揮者】川瀬賢太郎
- 「山中節」
(唄)加賀山紋、(演奏)オーケストラ・アンサンブル金沢、(指揮)川瀬賢太郎
(4分50秒)
午後1時10分から午後1時30分(放送時間20分間)
- 【おとなの人形劇】人形歴史スペクタクル 平家物語 第五部 無常(1)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 原作・吉川英治、人形美術・川本喜八郎で描く人形劇。平家一門の栄華から没落まで、息もつかせぬ戦乱・政争の数々が繰り広げられる一大歴史絵巻。最終第五部。
- 寿永四(1185)年二月、ついに源頼朝は、義経に「屋島に陣取る平家を討て」との命令を下す。源氏には組織された水軍がないため、義経は紀州で勢力を誇る熊野水軍の一党・鵜殿隼人助(うどのはやとのすけ)に助力を求める。しかし紀州では平家と縁のある熊野三山の別当・湛増(たんぞう)がにらみをきかせていて、鵜殿もうかつに船を出せない。湛増と昔なじみだった弁慶の働きかけに、湛増の決断は果たして…。▽1995年放送
- 【声】風間杜夫,紺野美沙子,石橋蓮司,森本レオ,寺泉憲,内山森彦,樋浦勉,花房徹,岡野進一郎,鈴木琢磨,浅香亨,沖忠雄,坂元貞美,松山政路,二木てるみ,倉野章子,【語り】黒田あゆみ,【原作】吉川英治,【脚本】小川英,杉昌英
午後1時30分から午後1時50分(放送時間20分間)
- 【おとなの人形劇】人形歴史スペクタクル 平家物語 第五部 無常(2)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 原作・吉川英治、人形美術・川本喜八郎で描く人形劇。平家一門の栄華から没落まで、息もつかせぬ戦乱・政争の数々が繰り広げられる一大歴史絵巻。最終第五部。
- 源義経は鵜殿隼人助(うどのはやとのすけ)の援軍を得て四国・屋島への船出の時をうかがっていた。そこに軍監として梶原景時(かげとき)がやってくることに。その頃、屋島の平家陣営では、時忠が姉の二位の尼に平家の血筋を残すため和議を勧めていた。一方、景時到着まで一歩も動くなと命じられた義経だったが、平家方の動きを察知して、わずか5隻の船・150名で阿波に渡ることを決断。嵐の海へ出陣する。▽1995年放送
- 【声】風間杜夫,紺野美沙子,石橋蓮司,森本レオ,寺泉憲,内山森彦,樋浦勉,花房徹,岡野進一郎,関俊彦,浅香亨,沖忠雄,坂元貞美,松山政路,二木てるみ,倉野章子,高山みなみ,【語り】黒田あゆみ,【原作】吉川英治,【脚本】小川英,杉昌英
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 日本カメラマン列伝・上野彦馬 新技術にこめた信念
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 坂本龍馬・高杉晋作を撮影した写真館の主・上野彦馬。化学的アプローチで独学した写真術。日本初の従軍カメラマンに。時代を先取りした人生に篠原ともえと渡部陽一が迫る。
- 日本最初期のカメラマン・上野彦馬。書物のみを頼りに撮影に必要な薬品を自作。アンモニアを得るため肉付きの牛骨を埋め腐らせ、悪臭で奉行所へ訴えられたことも。化学テキストも発行、惜しげもなくその知識を解説。新分野のすそ野を広げる科学者としての顔ももっていた。西南戦争では日本初の従軍カメラマンに。静かに戦場をとらえた写真には、死者の姿を撮らないという一貫した姿勢がある。そのまなざしの背景にあったものとは?
- 【ゲスト】渡部陽一,篠原ともえ,高橋則英,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 海遊館
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 地球上最大の魚ジンベエザメなどレアな生き物など620種を飼育する世界最大級の水族館。人間さながらの健康診断などに密着。貴重な命を未来につなぐ努力と工夫に迫る。
- 太平洋をぐるっと一周する旅を疑似体験できるように様々な環境を再現、貴重な生物を展示する海遊館。特に難しいのが健康管理で、こだわるのは健康データの蓄積。工夫をこらした水中での採血や人間用の計測装置を流用した取り組み、不思議な生態の解明にも挑戦。絶滅危惧種ペンギンの先進的な人工授精にも成功している。水族館自ら行う北極海での調査で採取したかわいい表情の魚など、人気水族館の生き物の命を支える努力を伝える。
- 【語り】中村倫也,【リポーター】中山エミリ
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 今こそ歴史は道具になる 磯田道史(後編)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 歴史は転ばぬつえであり、安全靴と語る磯田道史。災害対策や教育・労働など現代の問題を考えるヒントに満ちている。歴史を「道具」として社会に向き合う方法を考える。
- 歴史は転ばぬつえであり、安全靴だと語る磯田道史。歴史を知らずに歩くのは裸足でガラスだらけの砂浜を歩くようなものと例える。過去の災害の記録を手掛かりにすると、現在の対策を考える際にヒントになるというのだ。今回、日本の教育・雇用問題について、江戸時代の事例から考察を深める。先の見えない時代、知ること・勉強は資産が増えるということ。さらに情熱と意欲の大切さを、磯田が縦横無尽に語る。
- 【講師】磯田道史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- エイゴビート2(11)だれかな?/Who is he?
- [解説][ステレオ]
- リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
- チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「Who is he?だれかな?」。かわいい女の子といるのを目撃されたそうき。あの子は誰?とみんなから質問攻めにあう。英語を話す野菜たちのアニメでは、ルーシーが友だちとバッタリ出会う。後半はキッズが外国人に“有名な日本人”をインタビュー。小学3、4年の英語でどこまでコミュニケーションがとれるかな?出演・すみれ
- 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- ねこのめ美じゅつかん 51歩め まぜこぜに隠れた こわ~い記憶のヒミツ
- [ステレオ][字幕放送]
- 国際的にも高い評価を得ている田名網敬一。絵画や立体作品、映像など、独特な世界観と多様な表現手法でジャンルや既存のルールにとらわれない作品の創作を続けてきた。
- とってもステキなカラフルワールド▽まぜこぜアートの天才・田名網敬一▽画面いっぱいに色んなモチーフが詰め込まれてる!▽でもよ~く見るとなんだかコワいものたちが・・・▽そのヒミツとは?
- 【声】カミナリ,古川琴音
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼アニメ「ちいさなともだち~くつした」、「ぶうちゃんのおさんぽ~せんたく」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
- ワンワンわんだーらんど メモリーズ 2018年 新潟・柏崎
- [ステレオ][字幕放送]
- 2018年の新潟県柏崎公演をお届けします。みんなと日本海の“ウエーブ”をつくって大盛り上がり!どんな波ができたかな?ゆうなちゃんとうーたんも登場するよ!
- 2018年に行われた新潟県柏崎での公演をお届けします。みんなといっしょに日本海の“ウエーブ”をつくって大盛り上がり!どんな波ができたかな?ゆうなちゃんとうーたんも登場するよ!
- 【出演】チョー,足立夏海,恵畑ゆう,【声】間宮くるみ
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- カテイカ「これ買ってイーカ?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨。暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「買い物」。出演:えんどぅ 沢城みゆき(声)
- 暮らしの「ま、イッカ」を「イーカんじ」にする小学生向け家庭科番組。テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨、暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「買い物」。買い物をする前にきちんと計画を立てることの大切さを伝える。【出演】えんどぅ、沢城みゆき(声)
- 【出演】えんどぅ,荻原博子,【声】沢城みゆき
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- テキシコー(10)
- [ステレオ][字幕放送]
- 楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。
- 楽しく!創造的に!ユニークなキャラクターが登場するアニメーションなどを交えながら、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。「あたまの中でうごかしてみよ」、「効率第一。ダンドリオン」などの工夫されたコーナーが、5つのプログラミング的思考を、楽しく、わかりやすく伝える。
- 【出演】川西賢志郎,水田信二,【語り】佐藤匡,山本晃士ロバート
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「多山 芸術になやむ」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 天才陶芸家(てんさいとうげいか)の多山は、自分の芸術(げいじゅつ)をわかってくれるのは帽子作家(ぼうしさっか)のテレ子だけだと思っていた。だが、テレ子が、多山があげたゆのみを風鈴(ふうりん)とカンちがいしていたことが発覚(はっかく)。一方の多山も、テレ子がくれた帽子をハラマキとカンちがいしていた。事実(じじつ)を知って、おたがいショックをうける多山とテレ子。二人の友情(ゆうじょう)はどうなる?
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,松山鷹志,水瀬いのり,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】福嶋幸典
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はなかっぱ、演歌の道」「やまびこ放課後フリーマーケット」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,高木渉,宮沢きよこ,【原作】あきやまただし,【脚本】やすみ哲夫,成島由紀子
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「デリシャス探検隊!機内食(前編)」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- クックルンの「デリシャス探検隊」!クックルンが全国各地のおいしいものや、食べ物にまつわる色々なことを調べに行くよ。今回のテーマは「機内食」!
- クックルンが全国のおいしいものを探しに行く「デリシャス探検隊」。今回はマメコが「機内食」について調べます。機内食は、飛行機の中で出される料理。メニューはどうやって決められるの?一日にどれくらいの量が、どこでどうやって作られるの!?大量の機内食を、飛行機に運び込む方法は?そして、機内食のお味は?▽音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,【声】岡宏明
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽ケイノスケおむすびSP▽ちぃあわせ音頭の楽器
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽新米の季節!おむすび大好きなてれび戦士ケイノスケが稲刈り&塩づくり体験▽ちぃあわせ音頭で使われているふしぎな楽器がせいぞろい▽ボールキャッチリレー▽王林ゲーム
- ▽新米の季節!おむすびが大好きなてれび戦士ケイノスケがリラといっしょに「最高のおむすび」づくりに挑戦!新米の季節、稲刈りと塩づくりを体験。おいしいおむすびはできあがるのか!?▽MTK「ちぃあわせ音頭」で使われているふしぎな楽器が登場!曲をつくってくれたバンド「民謡クルセイダーズ」が演奏しながら紹介してくれるよ▽ジオゲークラブ「ボールキャッチリレー」▽王林とリモコンゲームでエナジーをためよう
- 【出演】ティモンディ,王林,民謡クルセイダーズ,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ふうせんはプン」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちとお絵描きをしたい「おえかきクレッピ―」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ みんなでおどろう!あおきいろダンス
- [ステレオ]
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
- 【出演】ミドリーズ
- 「あおきいろ番組オープニングME」
宮内 優里:作曲
「あおきいろ」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日は、モタレイさんの「あなたも名探偵」。 パネルを1枚ずつ開けていって、隠れている写真が何かをあてる「パネルで名探偵」で遊ぶよ。 何が隠れているか、みんなは当てられるかな?。 「よんだ?」は、オフロスキーが「さしすせそ体操」をやるよ。 「コッシーをさがせ」は、コッシーがどこかにかくれんぼ。 よく見て探してね。 「できる?」、「いすのまちのコッシー」のコーナーもお楽しみに。 歌は、おふろタイム。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,古島清孝,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽まっすぐ板のスキマー ▽ハンカチ劇場 ピタとゴラけんか
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「まっすぐ板のスキマー」が登場!抜け道のすきまを「スキマー」は、どうやって通り抜けるのか?「おりたたみハンカチ劇場 ピタとゴラけんかのまき」もあります。
- 【語り】徳田章,國村隼
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「ガチガチに固まるの段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 新学期が始まり、きり丸としんべヱは、ガチガチに緊張(きんちょう)しながら授業へ向かう土井先生を見かけた。土井先生は、教師(きょうし)になって初めての授業の準備(じゅんび)をしていたときのことを思い出して、緊張してしまったのだと言う。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスター あるある話にお悩み解決?ママ大集合スペシャル延長戦
- [ステレオ][字幕放送]
- ママたちのトーク延長戦!カワイイ言い間違いやパパのステキなエピソードが続出!イライラしたときどうしてる?育児のお悩みには、てぃ先生がアドバイス!
- 7月に放送したママ大集合スペシャル。放送しきれなかった、とっておきのトークを延長戦でお届け!思わずほっこりする“子どものカワイイ言い間違い”。「寝落ちした時に…」「出産の後、家に帰ると…」など“パパのステキなエピソード”続出!ママたちの“イライラ対処法”に一堂共感!さらに「兄弟がなんでも競争してしまって…」「お姉ちゃんとわたしとどっちがカワイイ?」など、育児のお悩みには、てぃ先生がアドバイス!
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 世界を動かす!?SNS発信の流行語
- [ステレオ]
- 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
- この夏、世界に影響を与えた流行語とは?▼イギリスの人気歌手チャーリーXCXが発信し、Z世代のアメリカ大統領選への関心を高めたbrat▼スーパー勤務のジュールズさんが発信し、セレブを始めNASAにまで引用されバズったdemur▼残暑を吹き飛ばせ!ホット&スパイシーフード▼神業トリックショット!高層タワーの上からバスケットボールを落として地上のゴールに入れられるのか?スタジオでは森川葵が腕を見せる!?
- 【司会】太田光,森川葵,【講師】鳥飼玖美子,【リポーター】XXCLUB,【声】マシューまさるバロン,【語り】OWEN真樹
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 安心感の輪の中で アタッチメントと入舟寮のこどもたち
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 大阪の児童養護施設では、子どもたちの行動の裏にある不安や恐怖を受けとめ、「安心の基地」になろうと職員たちが奮闘している。子どもたちと職員の葛藤と絆を見つめる。
- 児童養護施設・入舟寮では10年前、子どもの問題行動が増えたのをきっかけに、子どもたちの行動の裏にある思いを理解しようと職員全員であることを学んだ。それは「アタッチメント」。「アタッチメント」は人が不安や恐怖を感じたときに誰かにくっつくことで安心しようとする本能的な欲求のこと。アタッチメントを大切にすることで子どもたちは変わっていったという。安心で繋がろうとする子どもたちと職員の日々を見つめる。
- 【語り】由薫
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 アルツハイマー型認知症 最新対策「新薬レカネマブ治療の今」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 2023年12月、アルツハイマー型認知症の原因物質に作用する薬が承認され、実用化が始まった。9か月を経て、効果や課題などについて詳しく解説する。
- 新薬レカネマブは、脳内に蓄積したアミロイドベータを除去して神経細胞の消失を抑え、国内では初めて、アルツハイマー型認知症の進行を遅らせる効果があると立証された薬。2023年12月、実用化が始まった。それから9か月を経て、実際にどのように使われているのか、そしてその効果や課題は何か。具体的な患者の例も紹介しながら、詳しく解説する。
- 【講師】東京都立健康長寿医療センター 医長…井原涼子,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】戸田康之,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「おやつのじかん」 カスタードプリン
- [ステレオ][字幕放送]
- トロリとした口当たりがたまらない、どこか懐かしい素朴な味。フライパンで蒸すからとても手軽。フルーツやホイップクリームを添えて、プリン・ア・ラ・モードにも!
- 卵、砂糖、牛乳があれば、思いたったときにすぐつくれるのも魅力的。フライパンでつくるから失敗なしの定番カスタードプリン。2品目は「ほうじ茶プリン」。ほうじ茶の茶葉は、ティーバックに入れて火を止めて蒸らすのがコツ。苦みが出すぎず、ほうじ茶の香りを抽出。カラメルは色を薄めにするとほうじ茶の香りが引き立ちます。3品目は「マンゴープリン」。濃厚な甘さの秘密はバニラアイスクリーム。ゼラチンで固める簡単プリン。
- 【講師】荻田尚子,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ カリッとホットサンド BLTサンド
- [ステレオ][字幕放送]
- 香ばしくトーストした食パンでつくるホットサンド。具だくさんのBLTサンドは、ホットサンドの定番です。具材の下ごしらえや切り方のコツをマスターしましょう。
- 「BLTサンド」は、ベーコン、レタス、トマトの頭文字をとったホットサンド。カリカリに焼いたベーコンと野菜のみずみずしさがおいしさの秘けつです。野菜は水けをよく切ってからはさみましょう。合わせて「せん切り野菜のスープ」はいかが?にんじん、セロリ、たまねぎのせん切りをじっくり炒めてうまみを引き出します。ぜひお試しください。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
- 趣味どきっ! 選 源氏物語の女君たち(6)明石の君
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は明石の君。
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は明石の君。光源氏が都にいられなくなり須磨、そして明石で自主謹慎生活をおくる中で出会った女君。常に控えめで、身分が低いのを気にして光源氏の誘いにはなかなかのらない。それがますます光源氏の心に火をつける。のちに生まれた娘を光源氏に引き渡す涙の親子別れのシーンは感動的。
- 【講師】清泉女子大学 教授…藤井由紀子,【語り】神田蘭,【出演】矢作兼,近藤春菜,藤本美貴
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
- 源氏物語の花「夕顔」
- [ステレオ][字幕放送]
- 「源氏物語」には多くの花が登場し、季節の移ろいを示すほか、女性の美しさの例えとして巧みに使われている。番組は、その中でも印象的な花を取り上げる。今回は「夕顔」。
- 「源氏物語」には多くの花が登場、その数は100を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。番組では、源氏物語の登場する印象的な花を取り上げる。今回は「夕顔」。
- 【語り】伊東敏恵
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力知恵泉 日本カメラマン列伝・下岡蓮杖執念をベンチャービジネスに
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 幕末から明治にかけて活躍した写真家・下岡蓮杖。縦横無尽に活躍したアイデアマンかつ「写真ビジネスマン」。写真を「娯楽」に変えた発想にひそむ、悪戦苦闘の日々に学ぶ。
- 日本最初期の写真家・下岡蓮杖。写真の原理を知るためハリスの通訳ヒュースケンにまで接近。外国人の使用人となって写真家に出会い、かつて絵師だった過去を生かして日本の風景画と交換に機材や薬品類を入手。夜逃げ寸前に追いつめられながら現像に成功した。写真館ではアイデアマンぶりを発揮。日本の風景や風俗を写し着色する工夫。外国人に着物や甲冑でコスプレ。外国人顧客をつかみ取り現代に通じるインバウンド戦略を示した。
- 【ゲスト】古俣大介,篠原ともえ,高橋則英,【司会】高井正智
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 城戸崎愛 正月料理 温かいごちそう
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレの膨大なアーカイブの中から選りすぐりの番組をお届けする。今回は、1981年12月9日放送のきょうの料理「城戸崎愛 正月料理 温かいごちそう」。
- フランスで学んだ料理の腕をいかし「きょうの料理」放送開始初期から出演、「ラブおばさん」の愛称で親しまれた城戸崎愛さん。今回のメニューは「牛肉の赤ワイン煮」「鮭のロースト」「かにの紅白グラタン」。つくりおきができ、温めなおして食卓に出せば喜ばれる、とっておきの3品を紹介。また身近なものを一工夫して食卓を華やかにするアイデアも披露する。
- 【出演】城戸崎愛,【アナウンサー】池田裕子
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「夜ぶらが人気!広重“名所江戸百景 猿わか町よるの景”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいて見れば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は、江戸の“夜ぶら歩き”の名所。他の街にはない、独特の魅力があふれていた。それは…
- 月の輝く夜。通りには、夜にもかかわらずたくさんの人。女性の姿も目立つ。ここは猿若町という名の浅草・浅草寺の脇にあった街。当時、大人気の歌舞伎の芝居小屋などが集められた『エンターテインメントの街』だ。でも、絵を見るとどの芝居小屋も休演期間中。夜、しかも芝居はやっていないのに、なぜ、にぎわっているのか?実は、人々の目的は、芝居小屋のそばにある芝居茶屋。その魅力は、グルメとうれしい出会いへの期待だった。
- 【語り】小田切千
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L67
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【That’s interesting.】です。
- どんなときにどんなキモチでこのフレーズを言うかが大切です。【よいか悪いか明言を避けたいときのThat’s interesting.】、さらに【相手の興味を引きたいときの That’s interesting.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(23)お楽しみの時間がやってきた!
- [ステレオ]
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。ブルターニュの旅はついにフィナーレ。歌って踊って楽しいパーティ。一磨さんも本場のブルトンダンスに挑戦!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた ててて!とまって!/再生可能エネルギーのうた
- [ステレオ]
午後11時55分から18日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- 「ヨルガヤ姉妹の今夜も眠れません」声:阿佐ヶ谷姉妹/「雨の動物園」歌:サンドウィッチマン
- 【出演】阿佐ヶ谷姉妹,【声】石澤典夫
18日午前0時00分から18日午前0時30分(放送時間30分間)
- 阿佐ヶ谷アパートメント 🈟2024▽第1話
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 4年目突入!新シーズンがスタート!阿佐ヶ谷姉妹が大家を務めるアパートで、個性豊かな住人たちとゆるトーク!“違い”を楽しめば、世界がちょっとだけ広がるかも!?
- ついに…5年越しの悲願達成!ちょっとズボラな大家・美穂さんが、人生初の“豚角煮クッキング”に挑戦!ズボラを極める人たちの時短・簡単・アイデアレシピが続々登場!アパートでは、今すぐ使えるユニークなズボラ対策も。さらに、街ゆく外国人観光客に“コトバの魅力”を調査!海外では通じないはずの“和製英語”に思わぬ反応が!?住人たちのとっておきの“推しコトバ”も披露!アパート4年目の秋、心ほぐれるひとときを。
- 【出演】阿佐ヶ谷姉妹,飯尾和樹,當間ローズ,佐野夢果,りゅあ,ゆなち,田村ヨシ子,吉原智子,川本アレクサンダー,ベビー・ヴァギー,【語り】石澤典夫
- 「物干し台の夜」
タブレット純:作詞
林ゆうき:作曲
(歌唱)阿佐ヶ谷姉妹
18日午前0時30分から18日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV もう一度、外へ 精神科病棟閉鎖までの日々
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- ある病院が、長期入院患者の病棟を閉鎖する決断をした。数十年にわたり病院で生活してきた患者の中には、外の世界を恐れ拒否感を示す人も。病棟閉鎖までの日々を追った。
- 都内のある精神科病院が、無期限で患者を受け入れてきた慢性期病棟の閉鎖を決めた。病床数の多さや入院期間の長さが、国際的な批判にさらされてきた日本の精神医療。この病院では、長期入院が常態化している現状を変えるべく、全員を退院させ地域での生活につなげるよう方針を転換した。一方、長らく病院の中だけで過ごしてきた患者の中には、退院に拒否感を示す人もいる。病棟閉鎖に向けた、病院と患者たちの歩みを追った。
- 【語り】平埜生成
18日午前1時00分から18日午前5時30分(放送時間270分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.