2015年入社/阪神電気鉄道(株) 都市交通事業本部 運輸部 企画課
経済学部 卒業
余田 泰征(Yoden Yasuyuki)
これまでの経歴
- 阪神電気鉄道(株) 都市交通事業本部 運輸部営業課
- 車掌・運転士の研修生として1年間経験を積む。
- 阪神電気鉄道(株) 都市交通事業本部 運輸部東部列車所、梅田駅
- 運輸部助役に着任。
入社2年目の12月まで、列車運行に関わる列車所に所属。営業列車に乗り込み、運転士や車掌の操業を指導。
その後、阪神電気鉄道で最も乗降数の多い梅田駅管区に所属。
- 阪神電気鉄道(株) 都市交通事業本部 運輸部 企画課 取材当時
- 現場部門、本社部門での多様な経験を糧に都市交通事業の事業計画の策定・管理に携わる。
- 阪神電気鉄道(株) 都市交通事業本部 運輸部 営業課
- お客様に快適に鉄道サービスをご利用いただけるよう、運輸部門のヒト・モノ・カネの管理を行っている。
現在の仕事
本社の運輸部企画課にて都市交通事業に関する事業計画を策定・管理する業務に携わっています。安心・安全・快適なサービスを提供し、魅力ある沿線価値の創造をミッションとし、鉄道事業はもちろんのこと、阪神の都市交通事業を支えるバス・タクシーなどのグループ会社の適切な事業計画を立てます。その計画が実現できているかどうかを管理するのも私の役割。鉄道に関する知識だけでなく、都市交通サービス全般の知識が求められる仕事です。
仕事のやりがい
鉄道事業をはじめ、バスやタクシーの事業計画も管理しているため、幅広い知見や交流が欠かせません。立場が異なる多くの方との折衝を通して、知見や交流が広がることに面白さを感じます。また、阪神電鉄における都市交通事業のさまざまな事業計画の進捗状況を経営に近い立場・視点で把握することができ、運賃収入を原資に修繕や投資を行うことの大切さを知ることができます。事業計画に深く関わり、背景を知っている中で現場に赴いた時、実現した新たな事業計画によってお客様が笑顔になっている姿を目にするとモチベーションが上がります。
未来に向けて挑戦したい事
関西のみならず、日本全国、世界中のお客様がご利用されても満足していただける輸送ネットワークの確立です。短い営業距離ながら魅力的な地域や施設を有している阪神沿線を、どなたにもスムーズかつ安心してご利用いただけるような事業計画を実現することを目指しています。そして、沿線住民の方々の生活を支えることはもちろん、一人でも多くの方から、阪神沿線には充実した都市交通事業があるから移り住みたいと言っていただけるよう、業務に邁進しています。
学生へのメッセージ
就職活動ではどの企業を選ぶことが最適なのか、迷いが生じることもあるかと思います。その中で一番重要なことは、飾らず、等身大の自分を出す勇気を持って就職活動に臨むことです。成し遂げたいことを素直に考え、発信することができれば、それが強い想いとなって企業に伝わり、自分に合う企業に巡り会えるかと思います。後悔のない道を進むためにも、どこまでも誠実に、自分にも企業にも向き合ってみてください。
1日のスケジュール
8:30 | 出社、メールチェック |
---|---|
9:00 | チームミーティング |
10:00 | 会議に向けての資料作成 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 会議などのスケジュール調整 |
15:00 | 各部・各社との打ち合わせ |
18:00 | 退社 |
私のマストアイテム
特定区間の各列車の運行状況を表した【列車運行図表】です。我々運輸部員にとって、お客様からの列車運行に関するお問い合わせを受ける際や列車の在線位置を把握する際に欠かせないものです。
プライベート
週末は、リフレッシュのためにジムで身体を動かすか、ランニングをするなど運動しています。スポーツ全般が好きで、来年はゴルフやサーフィンに本格的に挑戦しようと考えています。
※社員の所属や掲載内容は、2017年取材時のものです。