三角飛び

423 posts
Opens profile photo
三角飛び
@renrakuyou0088
その時その時で思想と考え方は変わる タレントに対しては全肯定に近く、企業には厳しく
自分の感情には素直にJoined August 2023

三角飛び’s posts

ココ会長が卒業する時に「自分は〇ぬ訳じゃない」って言葉に対して姫が「〇ぬのら!」って流れ思い出したな 何回も言うけど卒業生とホロメンはこれから先も縁が切れない限り裏で繋がりがあるのは十分解るんだけど、やっぱり自分達リスナーにとっては「死と同義」だよ
この1ヶ月間でカバーもしくはホロ運営のやらかしが知っているだけで 🏴‍☠️の誕生日グッズの販売時間ミス 💀のダブルブッキング ☃️の新曲おもらし←New ほかになにかあったっけ…
朝になって案の定「Mix師を一緒にしないで」とかいう人達出てきたけどそのマトモな活動をしている人達の評価をも地の底に一緒に落としたのが「外部音楽家」のやった事な訳で、ここからの信頼回復は「外部音楽家」だけじゃなくてその界隈全体で抱えないといけない業になるんだわ
「中の人」に関してはその通りなんだけどVtuber「⚓️」に関しては引退後その足取りは確実に途絶えて間違いなく現実の「死」に近いモノなんだ Vtuber「⚓️」自体とその繋がりがある人達との関係性や繋がりが好きな人だっているんだ
Quote
VTuberのニュース
@DaiDesign
あくたんが卒業したら 普通に中の人の次の活動応援しに行くでしょ それがVなのか配信者なのかプロゲーマーなのかわからんけど 中の人死ぬわけじゃないんだよ そろそろ中の人がいるんだって思うべき
ホロのbilibili再進出に対してこのままだと最初に各タレントに批判等の矛先が行ってしまうわけだけどそれより先に公式はちゃんと声明出してくれるんですよね?? タレントを守る行動取ってくれるんですよね???
オイオイオイオイ 「本来用意していた同数を追加」だって?? 事を納めようとするなら一番批判が少ない方法だろうけどもファンが想像していた中で一番タレントの負担がでかいやつじゃねーか
オイオイオイ…ReGLOSSのメンバー達が運営から訳の分からない登録者ノルマ課されてメンタルゴリゴリに削られていたなかでなんとか期日までに達成して「良かったね~」ってなっていたところで外部からのお漏らしはあまりに可哀想すぎんか… 10日に発表出来るのをみんな楽しみにしていただろうに
向こうの情報じゃ0期生がグッズの動画流していたりイベントにも参加するそうですね。 なんでホロライブ公式は発表しないんですか??
そろそろVtuber事務所側には労基とかそういうところからメスを入れてもらいたいのは正直な本音 (リスナーが触れずらい曖昧な部分とか暗黙の了解を正してほしい)
本人全く悪くないのに炎上した親の子だからってヘイトが飛び火しだしているの本当にヤバい というか▷でこのパターンは初のはず…
昔はホロメンから「配信の準備が大変~」とか「毎日何をしようか考えるのが大変~」っていう話をよく聞いていたけどいつの間にか「レッスンがあるから~」「ボイトレがあるから~」「収録があるから~」ばかり聴くようになったのはいつからだろう
株主総会の質疑応答見たけどそれならカバーは早くホロ☆陣に対して🌈🕒のトップ男性陣とタメを張れるくらいにテコ入れや戦略や導きをしてやってほしい
『ReGLOSS全員』で登録者250万人達成の試練、いつの間にか勝手に『各人登録者50万人がノルマ』の認識になってる人がいてグチグチいっているの本当にゴミみたいなオタクで笑える
で対応検討中ってなにやるの?? 直筆の量追加するの??ただでさえJP最多忙のタレントの負担をさらに増やすの?? 直筆を無くして全員箔押し??買えた人が怒るぞ? 一旦返金で改めて別日でやり直し?? 予定合わせて買えたやつが怒るぞ 購入者ランダム??有り得ねぇ…
Show more
言い方が違うな 扱いは一緒かもしれないけど売り出したいタレント以外は確認とか雑になるのはなんなん?
ランダム商法はそろそろ国に怒られてほしいのが正直ある 今年のホロライブシティの全ホロメン63人を一パッケージでランダムは何回みてもやばいし、今までは「○期生のみ」の横の繋がりから「○期生+○期生」と拡げてきてからの全員まとめ内包はやばいって
Vtuberの卒業や引退で辛いのはそこから先のその人のその後の人生や足取りが途切れてしまうこと 例え前世や中の人で配信活動を再開しているのを発見してもその人は引退したVtuberでは無いし、「はじめまして」になるのが本当に辛い ましてや企業所属のVtuberだったら元いた箱の人達と関われない
そういえばこうしてポストしていてふと思ったけど、いまのホロメン達が度々自分たちのことを「個人事業主」って言っているけど「企業所属Vtuber」の扱い(辞めたあとの活動実績を表に出せない、活動内容的にも)を見ていると「専従契約」にだいぶ近い「エージェント契約」なんじゃないかな??と思った
ホロライブ運営とカバーはbilibiliで配信したのなんでだんまり決め込んでるの?? なんで説明してくれないの?? 何かあった時にホロメンちゃんと守ってくれるの??
今年の海外展開や体調不良者続出の状態でタレント側に寄り添える裏方の屋台骨がいなくなるのは事情が事情で仕方がないとはいえ結構きついのでは…と思う
AQTNの卒業、CCの時のチャイナの圧力に屈して会社として切り離すしか無かった時やSNの体調面の悪化とかの「悔しいけど仕方ないよね」パターンじゃなくて、会社として初の「方向性の違い」だから卒業後の動き次第で残っているタレント達が更にいなくなる可能性もあるよな~とか思った
ただ今のカバーの経営戦略や方針だとこうなるとは思わなかったってついていけれないホロメン達が次第にドロップアウトしていってしまうのではないかと思うしぶっちゃけ「辛いなら辞めて良いんだよ」としか言えない…
こういうことを言うとだいたいどの界隈も「マトモな人は沢山いる」とかいう人達が出てくるけどその「マトモな人」の評判まで完全に地に落ちたのが今回の「外部音楽家」のやらかした事件でしょうに…
運営がミスったらちゃんとタレントのミスと同じようにプレスリリースだして 本名までとか個人までとは言わないからどの部署がミスったか出して
⚓️居なくなっても企業側ユニットの海海(検索避け)は活動させるのだろうかね? 今年動かさなかったのはENが忙しかったからかはたまた欠員が出たからか そもそも▷なら忘れている可能性もあるからなぁ
▷関係の〇〇家って括りのユニットというかコラボが実はあんまり好きじゃない 何故か知らないけど大抵よくない事が起こるから (二度とコラボ出来なくなったりそもそも居なくなっちゃったり)
これを表の垢で言うとホロリスの同調圧力で叩かれたりするんだけど、ぶっちゃけみんな本音はどうなのよ??
運営はマジでmrnに土下座して謝ってもう一回土下座して感謝して頭が上がらないレベルだぞこれ 運営がやらかしたミスを普段から超激務で今年は参加したいホロメンの収録を泣く泣く断るくらいにキャパオーバーしている現状で自分の時間を犠牲にしてカバーしてくれてんだから
擁護するなら▷☆JPの凄いところは男性配信者に多いガチクズムーブが表に出てこないくらいには管理がちゃんとされているところだと思う あ、ENは別っす
卒業or退職者は奇しくも▷にとっての功労者ばかり 英語圏に認知されだしたタイミングで更に押し広めた立役者🐉設立当時から▷を裏から支え苦楽を共にしてきた👓アイドル路線へ舵を切った▷を大きく広めた⚓️
ホロ公式ショップの通年販売系のやつ、いつまで経っても補充されないのに提携ショップには卸されていたりするのぶっちゃけ勘弁してほしい 田舎に提携ショップがタケノコみたいにあると思うなよ… そもそも植生してもない
世の中女性と絡まなくても人気のある男性配信者や動画勢沢山いるはずなのにホ〇スタに関してはマジで運営の展開というか方針というかどうしたいの??って疑問が出てくるから永遠に謎 なんというか過保護だけど方針が定まっていないから目標に向けて育て上げられない毒親みたいな感じ
長々と呟いているけど一人のファンとしてカバーに対して願うのは変わらず『タレントを一番に考えてほしい』 このままじゃただの芸能事務所じゃないか
今回の運営の直筆グッズ販売時間設定ミスは下手に対応検討中なんて書かず、謝罪をして運営側がヘイトを全力で受け止めれば良かったのでは?と思う 対応検討をするとか書いた為に何を選んでも更にボロカスに言われるようになる
いま思えばアイドル路線に舵を切ったあの時、ホロメンの誰もが離脱しなかったのが本当の奇跡だったんだよなぁ
アイマスとかウマ娘の育成パートがブレブレで育成失敗したけどやり直しできなくてゴールも無いうえに投げるわけにもいかないからズルズル進んでる感じ
サイレントのまま黙ってタレントを参加させると思っていたからホロ公式がちゃんとポストしてのに驚いてる (どんなイベントでも出演する以上告知するのは普通の行為だけど、表に出てこないホロ運営側に対してはその程度の信頼しかしていない)
路線変更直後に加入した5期生までとそのあとの6期生以降でまたそうなる(配信外での忙しさへの)覚悟とかそういうのが違うのかもしれないしその辺はわからない
🌈🕒の声明かなりやべーな… 対象の人間がいま言われている人間と同じかは「『現時点』では解らない」けど、それをやった当人はモラル自体が完全に死んでいるしそこに色々付随して反応しているmix師(www)自体もモラルが腐っていてmix師(笑)界隈自体のモラルが完全に地に落ちるやつだよ
卒業や引退が多いVtuber界隈で7年で離れたタレントが7名(卒業者3名、契約解除4名)は割と頑張っている方だと思う
ホロライブもカバーもファン大体的にに言えないことを裏でコソコソやるなよ… 炎上するの解っていたり批判を受けたくないって受け取られてもこれじゃあ仕方ないじゃないか
ところでカバーもホロもまた国絡みで炎上したら今度は無視じゃなくてちゃんとホロメンを守ってくれるんですよね??
話題それたけど、カ〇ーは本当にタレントに対してちゃんとカバーしてやって いま本当に傲慢な部分や金の亡者の部分、杜撰さが見えてきている
コラボゲーミングチェア高いって言ってるけど完全受注生産品でコラボ商品ならあれくらいでしょうに (似ているやつで49800くらい、それにコラボ代2万と完全受注生産ならそんなもの)
手作りの木の船がいつの間にか豪華客船にまで発展したけどファンとしてはこのままじゃ管理できずに穴だらけになって沈没船になってしまうんじゃないかと個人的には危惧している
ランダム商法を行うことによってその企業には通常の販売よりも在庫が残りにくくかつ売上を伸ばしやすいだろうけど、実際はファンの金銭的な疲弊を招いたり転売ヤーを企業が支えるカタチになる
Replying to
「いや、中の人の活動は匂わせ以外制限していないじゃん」って言われるとその通りなんだけど話がややこしくなる (外見と中身が別扱いの業態に近いのってなんだ…??ってなった時に頭に思い浮かんだのが声優が近いのかな?と思った) (R-18系に出演すると名前が変わるみたいな(オイヤメロ))
今これだけVtuberに自分がハマっているけどどっかで熱は冷めるだろうなとは薄々感じている コロナくらいからハマったからかれこれ4年くらい?? そういう時期だね
この「外部音楽家」のやらかしたことってVtuber界隈だけに留まらず、普通に全ての音楽界隈に波及していく大問題なんじゃない?? 予想だけど多分これ今後、「外部音楽家」の行っていた「活動の範囲」全ての活動が他者でも厳しい条件の契約とかになっていくんだろうなぁ
BTOでのゲーミングPC 組み込まれるパーツに拘りが無くちゃんとスペック通り動いてくれるなら良い&一括で買える&サポート時間が短いのでも良いならFRONTIERが一番安い(届くのに少し時間はかかる) 逆にローン組んで買うなら無金利使えるとこで自分の好きなの買えばいいと思う
もし仮に「中の人」が▷のタレントとコラボしてもそれは悲しいけど「初めまして」なんだ 「中の人」同士のコラボがあってもリスナーから見たら「初見」なんだ
何年か後にここがターニングポイントだったってならないようにだけはしてほしいけど多分あの会社は無理だろう
YouTubeの切り抜き動画の話、作っている人の大半が「推しの面白い部分を広めたい」じゃなくて「有名な人を使って広告収入が欲しい」になっていない?とは思っていた 例えばタイトルと関係の無い部分を入れて広告収入を得る為に尺を稼いでいるとか、長尺をそのまま垂れ流しとか
確かにライブや案件で表に出たり知名度が上がって世間一般に浸透してきてくれるのは嬉しい事なんだけどそれでも自分が一番好きなのは「推しの配信」なんだわ
書き方的や最後のメッセージ掲載してくれているから違反などがあった訳じゃ無さそうだし、完全な憶測だけどもしかしたら方向性の違いとかいうやつかもね
最近ホロリスが忘れているかもしれないけどReGLOSSの8月末までの目標は「各人登録者50万人達成」ではなく「全員で250万人達成」が正しい 全員が50万人達成するのが一番のベストだけど個人的には助け合いで250万人達成もエモいとは思う (アンチや一部のホロリスがやいやい言うから)
というかVtuberの親なら発言や行動はもう少し気をつけてほしいよね 活動しているVtuberに対してなにかしらの影響がまた出るんだから 特にヘラりやすいし
今回のホロぐらでの集合写真の並びについて考察 🐉の時は同期を中心に(事情が事情で同期以外と同期以上の絆を育む時間も機会も無かった) 👓の時は二人三脚で歩いてきた🐻と後輩の📝が両脇に ⚓️の場合はおそらく、活動年数も長く同期以上に絆を育めたメンバーが出来たことであの並びなんだと思う
視界に入れないようにしていたけどbiliと中国関連の炎上も「数年前」で最近また「サイレント」で「再進出」したんだっけか それももしかしたらあるかもね(方向性の違い)
「企業だし詳細は出せないよね」、というのも理解した上で特に今回は両者合意ならファンを不安にさせるような書き方するなよ…しかない タレント側がやらかしてたのか、運営とタレントで活動方針に対する方向性の違いなのかとか
この前🐱が他人の配信タグを強奪して話題になったのに今度はストプリの会社(STPR)がちゃんと個人まで調べずに個人のファンネームを自社グループのファンネーム候補に入れていて「マジかよ…」ってなった 企業がやったら真似するやつが出てくるから本当ちゃんと精査してからやってほしい
男性Vtuber見るならって言われるとどう贔屓目で見ても▷星よりも🌈🕒のほうが面白いからそっち見てしまうからなぁ
いろいろ考えると難しい話だよねー 業界でもトップレベルの有名事務所になったからこそ信用や実績でいまできること(☃️の日本酒、♌の拉麺、🐚の芸術関連)もあるし、個人じゃ難しい人を呼んで共演できたりするし