NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS(101)」、
- 日付は「9月16日(月曜日)」、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
- 9月23日(月曜日)はこちら、
ここから9月16日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時55分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 エスメ弦楽四重奏団 演奏会
- [ステレオ]
- 韓国人の女性4人で結成し、今若手で注目のエスメ弦楽四重奏団。彼女たちが2022年11月に武蔵野市民文化会館(東京)で開いた演奏会をお送りします。
- 【曲目】弦楽四重奏曲 作品71 第2から 第2楽章(ハイドン)、弦楽四重奏曲 ニ短調 D810「死と乙女」(シューベルト)【演奏】エスメ弦楽四重奏団【収録】2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール
- 「弦楽四重奏曲 作品71 第2から 第2楽章」
ハイドン:作曲
(弦楽四重奏)エスメ弦楽四重奏団
(5分10秒)
~2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール~
「弦楽四重奏曲 ニ短調 D810「死と乙女」」
シューベルト:作曲
(弦楽四重奏)エスメ弦楽四重奏団
(42分57秒)
~2022年11月14日 武蔵野市民文化会館 小ホール~
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム 江差追分 北海道民謡
- [5.1ch]
- 唄:寺島絵里佳、ソイ掛け:寺島絵美、尺八:米谷和修、ロケ地:北海道檜山郡江差町、函館市
- 「かもめの鳴く音にふと目を覚まし あれが蝦夷地の山かいな」 かつてニシン漁で賑わった江差町に伝わる民謡、江差追分。唄には、北前船に乗って、遠く離れた江差に辿りついた季節労働者の思いが唄われている。江差の地の映像を地元出身の民謡歌手の演奏とともにお届けする。
- 【出演】寺島絵里佳,【出演】寺島絵美,【出演】米谷和修
- 「江差追分」
(唄)寺島絵里佳、(ソイ掛け)寺島絵美、(尺八)米谷和修
(5分00秒)
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
- 街角ピアノ 25min.「ロンドン」
- [ステレオ]
- ロンドン中心部のセント・パンクラス駅。構内に、ロック歌手エルトン・ジョンが寄贈したピアノが置かれている。人々はどんな思いでピアノを弾くのか。定点カメラで見つめた
- 舞台はイギリス有数のターミナル、セント・パンクラス駅。国際列車ユーロスターも乗り入れ、世界中から人々が訪れる。エルトン・ジョンをこよなく愛する高校生。ピアノとハーモニカの二刀流演奏を楽しむ大学生。1歳の娘を膝に乗せ、映画音楽を奏でる父親。亡き母への思いを綴った自作曲を歌う男性。チェロを弾く若者とのセッション。ミュージカルの曲を歌いあげる視覚障がいの女性…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午前6時25分から午前7時15分(放送時間50分間)
- 老兄弟 最後の闘い 巨大カジキに挑む
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 巨大カジキに挑む77歳と72歳の老兄弟。長さ5mのもりで獲物を狙う大分の突きん棒漁師だ。レーダーもない究極の原始の漁。最後の闘いにかける兄弟の姿に迫る。
- 荒れる対馬海峡をゆうゆうと泳ぐ巨大なカジキ。体長3mの魚影を目がけて進む小型漁船。揺れる船首には、長さ5mのもりを片手に鋭い眼光を注ぐ“突きんぼ”漁師。カジキと漁師の闘いだ。日本有数のカジキ漁の基地、大分の風成地区で今や1隻となった突きん棒の船。77歳と72歳の兄弟の船だ。レーダーもない、腕と勘だけが頼りという究極の原始の漁、しかしこの冬で引退を決意した。番組では最後の漁にかける兄弟の姿に迫る。
- 【語り】津田三朗,【出演】高野正光,高野英人
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】オードリー(144)
- [解説][字幕放送]
- 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
- 錠島(長嶋一茂)に、杉本にクビを言い渡されたと話す美月(岡本綾)。錠島は美月に、役者の女房は嫌か?と聞く。驚く美月。家に帰ると、愛子(賀来千香子)と一緒に寝ている春海(大橋梓)。美月は愛子に、春海は二階で寝かせたほうがいい、と言うが、春海が下りてきてしまうらしい。愛子は、滝乃の気持ちがわかるような気がする、と美月に話す。愛子に励まされる美月だが、翌日カツドウ屋で酒を飲んで、晋八(仁科貴)に絡み…。
- 【作】大石静,【出演】岡本綾,賀来千香子,長嶋一茂,仁科貴,早良めぐみ,大橋梓,佐川満男,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】虎に翼 第25週「女の知恵は後へまわる?」(121)
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)は大学院を中退し、家中心の生活を始めた優未(川床明日香)をそっと見守っていた。
- 香淑(ハ・ヨンス)は原爆被害に遭った外国人への支援を始めることを決意する。寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)は、大学院を中退し、家中心の生活を始めた優未(川床明日香)をそっと見守っていた。一方、朋一(井上祐貴)は最高裁事務総局から家裁に異動を命じられる。突然の決定に憤慨する朋一に寅子は言葉をかけられない。
- 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,ハ・ヨンス,平埜生成,戸塚純貴,平山祐介,名村辰,松川尚瑠輝,川床明日香,井上祐貴,川島潤哉,外山誠二,石橋菜津美,中山祐一朗,和田庵,池田朱那,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,小林薫,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ネコは抱かれ上手」「ご飯、もういいの?」
- [ステレオ][字幕放送]
- 岩合光昭が撮るネコ。冒頭は抱っこされるのが上手なネコたち。「猫識」は「ご飯、もういいの?」。名場面はロサンゼルスと北九州市から。
- 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。▽冒頭は抱っこされて運ばれたり寝ちゃったり、のネコたち。▽「猫識」は「ご飯、もういいの?」。ご飯をお皿に少しだけ残すネコたち。実は野生の名残りだった!?▽名場面はロサンゼルス・ベニスビーチと福岡県北九州市から。
- 【出演】岩合光昭,【語り】悠木碧
午前8時00分から午前11時00分(放送時間180分間)
- 大谷出場 MLB2024「ドジャース」対「ブレーブス」
- [ステレオ][2か国語][変更あり]
- (試合開始 日本時間 8:10)▽大谷出場 【解説】山下大輔,【アナウンサー】内山俊哉 ~トゥルイストパークから中継~
- 【解説】山下大輔,【アナウンサー】内山俊哉
午前11時00分から午後0時30分(放送時間90分間)
- 歌える!青春のベストヒット!~昭和が僕らの青春だった~(6)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 昭和の世代へお宝映像をたっぷりと!天地真理にサザン、ユーミン!堺正章が初来店、あの名曲を野口五郎のギターで生歌唱▽チェリッシュも生歌!森田健作▽ふかわりょうほか
- 昭和が青春だった世代は泣きますよ!中島みゆき・サザン・ユーミン・井上陽水・天地真理など貴重な名曲映像を一挙お見せします!今夜も「BAR昭和」は大騒ぎ!堺正章が初来店。野口五郎のギターであの名曲を熱唱!つられてやって来た研ナオコも野口と堺で昭和のエピソードをたっぷり!坂本冬美も縁ある陽水と清志郎の名曲を初生歌唱!チェリッシュもあの名曲を!▽森田健作・紀比呂子・廣津留すみれ▽ふかわりょう・橋本奈穂子他
- 【出演】ふかわりょう,【アナウンサー】橋本奈穂子,【ゲスト】紀比呂子,研ナオコ,堺正章,坂本冬美,チェリッシュ,友近,野口五郎,廣津留すみれ,森田健作,森正明,【語り】DJ KOO
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- やまと尼寺 精進日記「長月 長寿のお祝い 菊づくし」
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 長いおつきあいの女性の卒寿を祝おうと、尼寺は準備で大忙し。誕生日は9月9日「重陽の節句」、それにちなみ「菊づくし」にしようと料理にしつらえにアイデアをこらす。
- 9月、尼寺は忙しい。長いおつきあいの伊藤好子さんが卒寿を迎えるお祝い会の準備だ。誕生日は9月9日「重陽の節句」、それにちなみ「菊づくし」にしようと、菊の花を飾り、黄色と紫の食用菊は色鮮やかな酢のものに。昆布は、色とりどりのあられをまぶした扇の形の揚げ物に。“随喜”と音が重なるずいきは、炊いたあげ、三つ葉で丁寧に巻いて。伊藤さん一家が手作りケーキをもって寺を訪れ、心のこもった祝宴の幕が開く。
- 【出演】後藤密榮,佐々木慈瞳,【声】柄本佑
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
- SL人吉 最後の日々~時代を駆けた102年~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 102年の歴史に幕を閉じる現役最古の蒸気機関車SL人吉に密着。戦中の動員列車から平成令和の阿蘇球磨川の観光列車まで時代を背負い九州に刻んだ足跡と人々の思いを描く
- 今年3月ラストランを迎えた現役最古の蒸気機関車SL人吉。1922(大正11)年、SL国産化を目指して製造、ハチロクと呼ばれ、九州各地で活躍。戦後、鉄道電化で引退するもJR民営化後の観光列車、SLあそBOY、SL人吉として2度にわたり復活を遂げた。阿蘇・球磨川の美しい自然を走るかつての勇姿を秘蔵映像で振り返り、SLに人生を重ねてきた鉄道ファン、機関士たちの思いとともにラストランの日々を見つめる。
- 【語り】中原丈雄,佐々木理恵
午後2時00分から午後5時30分(放送時間210分間)
- プロ野球2024「阪神」対「ヤクルト」
- [ステレオ][音声多重][字幕放送][変更あり]
- ▽残り11試合!逆転優勝へ向け 猛追するタイガース!▽好調の猛虎打線 きょうは?▽10勝目かける T大竹▽ホームラン数トップ S村上 甲子園での一発は?
- ※副音声は球場音声 (試合開始 2:00) 【解説】宮本慎也,【アナウンサー】西川順一 ~甲子園球場から中継~
- 【解説】宮本慎也,【アナウンサー】西川順一
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 復活!活火山への縦走路~頚城三山~
- [ステレオ][字幕放送]
- 新潟県にある「頸城(くびき)三山」。妙高山~火打山~焼山を完全縦走するルートが、2022年に復活したばかり。個性あふれる3つの山の素顔に触れる山旅。
- 案内は、妙高山の麓で暮らす、登山ガイドの中野豊和さん。まずは、頸城山塊の主峰「妙高山(2454m)」へ。「胸突き八丁」の登りや長い鎖場を越え、山頂がある溶岩ドームに登頂。その後、周囲を取り巻く外輪山をへて、頸城山塊の最高峰「火打山(2462m)」へ。周囲には美しい湿原が広がる。そして、復活した縦走路を通って、活火山の「焼山(2400m)」へ。最大の難所・胴抜ヶ切戸(どうぬけきれっと)に挑む。
- 【出演】中野豊和,【語り】鈴木麻里子
午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】篤姫(39)「薩摩燃ゆ」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 女の道は一本道。激動の幕末におのれの信念を貫き、時代に翻弄されながらも、力強く生き抜いた“薩摩おごじょ”の生涯を描く。2008年放送の大河ドラマのアンコール放送
- 将軍・家茂(松田翔太)が上洛。だが、京では長州藩を中心とした過激な攘夷(じょうい)派が朝廷を席巻(せっけん)し、家茂は窮地に立たされる。ついに幕府は朝廷に対し、攘夷の決行を約束してしまう。家茂の上洛を後押ししたことを後悔する天璋院(宮﨑あおい)は和宮(堀北真希)に会い、孝明天皇(東儀秀樹)に頼んで家茂を江戸に帰還できるように計らってほしいと願い出る。しかし、和宮は、かたくなにそれを拒否する。
- 【出演】宮﨑あおい,永山瑛太,玉木宏,稲森いずみ,堀北真希,松田翔太,平岳大,東儀秀樹,北大路欣也,【語り】奈良岡朋子,【原作】宮尾登美子,【脚本】田渕久美子,【音楽】吉俣良
午後6時45分から午後7時30分(放送時間45分間)
- アナザーストーリーズ イトマン事件 バブルに踊った男たち
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 3000億円もの金が闇に消えた戦後最大の経済事件、イトマン事件。バブルの時代、名門商社はなぜ違法な取引に手を染めることになったのか?30年を経て関係者が明かす。
- 創業100年以上の歴史を持つ名門商社から3000億円もの金が引き出され、闇へと消えた!戦後最大の経済事件ともいわれるイトマン事件、地上げのプロ、日韓の政財界に強いパイプを持つ大物フィクサー...湯水のように日本中にお金が降り注いだバブルの時代、異常ともいえる土地取引や絵画取引でモラルなき錬金術に突き進み、バブルの終えんとともに、イトマンはその看板を下ろした。一部上場企業にいったい何がおきたのか?
- 【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ選 アフリカ大草原 1年密着!ヌー150万頭大繁栄の秘密に迫る
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- アフリカ大草原を埋め尽くすヌーの大群。その暮らしはひたすら移動。旅の途中に誕生した子どもは、やがてワニが潜む激流を乗り越えるまでに成長する。大移動に1年密着!
- 世界屈指の野生の王国、アフリカ・セレンゲティ大平原。ここで最も数が多い大型動物がオグロヌー。その数なんと150万頭。緑の草を求めて、広大な草原を移動して暮らしている。群れの大移動に地上から、空から、1年密着。すると、次々と驚きのシーンに遭遇。旅の途中、一斉に誕生する50万頭もの子どもたち、オスが繰り広げるなぞの大合唱、そして子どもたちが挑む命がけの川渡り。大平原で繰り広げられる壮大な命のドラマ。
- 【語り】山内泉,八田知大
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 抵抗するは我にあり ~室町幕府最後の将軍 足利義昭~
- [ステレオ][字幕放送]
- 足利義昭はドラマや小説ではプライドだけが高い無能な人物として描かれてきた。しかし身一つで天下人を敗北寸前まで追いつめた強かな戦略家だった。痛快無比な実像に迫る。
- 永禄11年(1568)足利義昭は将軍に就任するが、ほどなくタッグを組んだ織田信長と決別する。義昭は諸大名の連合による天下静謐を理想としたが、そこが信長とは根本的に違った。争いに敗れた義昭は京を追放される。しかし瀬戸内に室町幕府の新しい拠点を作り、そこから全国の名だたる大名たちを指揮。織田を滅亡寸前まで追い詰めた。ドラマや小説で無能の人として描かれてきた義昭。その恐るべき実力と痛快な人生に迫る。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】天理大学教授…天野忠幸,武蔵大学教授…桃崎有一郎,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- ちあきなおみ~NHK秘蔵映像で贈るデビュー55周年~
- [ステレオ][字幕放送]
- 今年デビュー55周年を迎えた歌姫・ちあきなおみ。NHKアーカイブスから、ご本人の貴重な歌唱映像を一挙お届け!「喝采」「雨に濡れた慕情」「夜へ急ぐ人」ほか全11曲
- 今年デビュー55周年を迎えた歌姫・ちあきなおみ。1992年の活動休止から30年以上がたった今も、その歌声を求める声が止まない。そんな彼女の名演・名曲の数々をNHKアーカイブスから一挙お届け!「喝采」「雨に濡れた慕情」「夜へ急ぐ人」「霧笛」「黄昏のビギン」ほか、デビュー当時から現時点でのラストパフォーマンスまで<全11曲>。NHK紅白歌合戦をはじめ、圧巻のパフォーマンスをそのままに、じっくりとお届け
- 「雨に濡れた慕情」
吉田 央:作詞
鈴木 淳:作曲
「四つのお願い」
白鳥 朝詠:作詞
鈴木 淳:作曲
「喝釆」
吉田 旺:作詞
中村 泰士:作曲
「夜間飛行」
吉田 旺:作詞
中村 泰士:作曲
「矢切の渡し」
石本 美由起:作詞
船村 徹:作曲
「夜へ急ぐ人」
友川 かずき:作詞
岸本 博:作曲
「霧笛」
「かもめの街」
ちあき 哲也:作詞
杉本 眞人:作曲
「紅とんぼ」
吉田 旺:作詞
船村 徹:作曲
「黄昏のビギン」
永 六輔:作詞
中村 八大:作曲
「紅い花」
松原 史明:作詞
杉本 眞人:作曲
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
- ワースポ×MLB▽大谷記録への挑戦!
- [ステレオ]
- このところ足踏みが続いているドジャース大谷翔平の50-50への挑戦、強豪ブレーブス相手に歩を進めることはできるか?打撃好調レッドソックス吉田ヤンキース戦にのぞむ
- 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から17日午前0時15分(放送時間50分間)
- 球辞苑~プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち~選 2023改訂版野手編
- [ステレオ][字幕放送]
- 球辞苑がこれまでとりあげたテーマをもとに、2023年のプロ野球シーズンを二週にわたって振り返る「改訂版」。今回は野手編。野球殿堂博物館からお届けする特別版。
- 「改訂版」では、これまで球辞苑でとりあげたテーマを、2023年シーズンに生まれた新たなプレーで更新していく。今回は、「選球眼」「流し打ち」「三盗」「タッチ」といった野手に関わるキーワードをとりあげる。「選球眼」では、日本一に輝いた阪神の大山選手が登場。四球を選ぶ極意を語る。「三盗」では、広島の上本選手、羽月選手が登場。スタジオには、WBC日本代表として世界一に輝いたDeNA牧選手がゲスト出演。
- 【司会】塙宣之,【ゲスト】牧秀悟,辻発彦,里崎智也,佐々木浩哉,吉川正洋,【語り】土屋伸之
17日午前0時15分から17日午前1時15分(放送時間60分間)
- クライミングワールドカップ2024 インスブルック大会
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- パリ五輪の前哨戦となる大会。ボルダーで安楽宙斗が表彰台、リードで森秋彩が準優勝を獲得するなど日本代表勢は好調を維持。各国の五輪代表も出場した熱戦の模様を伝える。
- 6月末に開催されたインスブルック大会は五輪日本代表3人が出場。安楽はボルダーで優勝はならなかったが、2課題を一撃で決めるなど仕上がりの良さを示した。森はリードで絶対女王ガンブレットと最後まで優勝を争い、世界トップクラスの実力を見せた。楢崎智亜は課題のリードで決勝に進出。強化の成果が出てきた。この大会の直前にハンガリーで行われたパリ五輪最終予選で野中生萌が代表女子の最後の1枠を獲得。合わせて伝える。
- 【解説】平山ユージ,【実況】池野健
17日午前1時15分から17日午前2時15分(放送時間60分間)
- クライミングワールドカップ2024 シャモニー大会
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- パリ五輪直前、開催国フランスのシャモニーで開催されたリード種目には各国の代表選手が参加した。女子では日本代表の森秋彩が優勝。順調な仕上がりを見せた。熱戦を伝える
- 女子決勝の壁は休めるポイントが少なく持久力が要求される難しいルート。日本代表の森秋彩とオーストリア代表のジェシカ・ピルツとの一騎打ちとなり、五輪でもメダル候補の2人だけが完登。日本の小武芽生も健闘し自身初の3位でワールドカップ初の表彰台に立った。男子はアメリカ代表ダフィーが優勝、フランス代表アベズーが2位、イギリス代表ロバーツが3位となった。日本代表の安楽宙斗、楢崎智亜、野中生萌は出場しなかった。
- 【解説】平山ユージ,【実況】池野健
17日午前2時15分から17日午前2時40分(放送時間25分間)
- 大相撲(2024年) 幕内の全取組 秋場所 九日目
- [ステレオ]
17日午前2時40分から17日午前3時00分(放送時間20分間)
- 美しき世界の山々「サザンアルプス(ニュージーランド)」
- [ステレオ]
- ニュージーランド南島を貫くサザンアルプス、山ろくには氷河の侵食でできたフィヨルドや温帯雨林と呼ばれる原生林が広がる。南半球のマッターホルンとよばれる岩峰をめざす
- ニュージーランドの南島を貫くサザンアルプス、原生林と白き峰々が美しい山脈だ。海岸部は氷河の侵食作用でできたフィヨルドが切れ込み、山ろくには温帯雨林と呼ばれる湿潤な森が広がる。キツネなどが住んでいなかったため、天敵を知らない野鳥が近くまで寄ってくる。森林限界を超えると、サザンアルプスの高峰が姿を現す。南半球のマッターホルンと呼ばれるアスパイアリング(3033m)をめざして岩壁をよじ登り頂をめざす。
17日午前3時00分から17日午前4時00分(放送時間60分間)
- コズミックフロント・ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
- [ステレオ]
- 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
- マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
17日午前4時00分から17日午前4時30分(放送時間30分間)
- Japanology Plus たぬき
- [ステレオ]
- 日本を代表する世界的な珍獣、たぬき。コロナ禍をきっかけに都市での目撃情報が増えた理由とは?古くから日本人の暮らしに密接に関わってきたたぬき事情を紹介。
- 古くから日本人に親しまれる動物、たぬき。もともとの生息地が東アジアに限定されることから、実在しないキャラクターだと考える海外の人も多い世界的な「珍獣」でもある。変幻自在で、妖怪や神、ユーモラスで金運をもたらす存在として日本人の暮らしと密接に関わってきた。コロナ禍をきっかけに都市での目撃情報が急増するなど、たぬきの生態に変化が起きている。民話の舞台や生息地を訪ね、知られざるたぬき事情を伝える。
- 【ゲスト】農研機構畜産研究部門動物行動管理グループ…佐伯緑,【キャスター】ピーター・バラカン,【語り】エマ・ハワード
17日午前4時30分から17日午前4時45分(放送時間15分間)
- 自然へのいざない「古代魚が命を育(はぐく)む神秘の泉~アメリカ・フロリダ~」
- [ステレオ][字幕放送]
17日午前4時45分から17日午前5時00分(放送時間15分間)
- ヨーロッパ空撮紀行「スロベニア~アルプスからアドリア海」
- [ステレオ]
- 【語り】星野雅江
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.