正確には、余地があると考えられていた、かな?結局キャッシュからのULでも逮捕者が出たと思う。あと、ランダムに発生する中継の場合、ユーザーは本当に何をULしたか身に覚えがないので責任を問うのが難しい。
2023-03-31 16:40:41高木浩光氏が指摘していたけど、海外で開発されたP2Pファイル共有ソフトではULと DLは区別されていて、ユーザーが意図して共有しないとULされない仕組みだからULに対してユーザーの責任が問える。でもWinnyはUL/DLが不可分で、ユーザーに明確な意図がなくてもULされてしまうため責任が曖昧になる。
2023-03-31 16:47:31x.com/akiohoshi/stat… 「ITと人権」と言うならWinnyにガチの人権侵害を助長する面があった点は押さえて欲しい。
2023-03-06 9:29:06映画「Winny」公開を前に、Winnyの位置づけについて簡単に。 Winnyは最初のPure P2Pではないものの、「最初期のPure P2Pネットワークのひとつ」と言っても問題ない。 WinnyがBitcoinに影響を与えた証拠はない。とはいえ、両者には距離が近い同時代ならではのアイデアが宿っていたと見ています。
2023-03-05 16:08:17Winnyが先行するP2Pに比べてヤバいアーキテクチャになってたってのは高木浩光氏が当時から言ってたし僕もそのへんはブログで批判的な記事書いてた。 rna.hatenadiary.jp/entry/20100301…
2023-03-06 8:47:02当時Winnyで流通してた児童ポルノやらリベンジポルノやらについても説明しないと事件の社会的・歴史的意味を理解できないので子供に教えるのは難しいと思う。映画ではその辺の話は出てきたんだろうか? x.com/yositosi/statu…
2023-03-14 23:07:47一緒に行った学生の子らは、そもそも知らない話って感じなので(もはや生まれる前)、せめてインターネット近代史の一つとして基礎教養ぐらいには理解して欲しい話だと思ったけど、どうなんですかね?
2023-03-14 23:02:40人間の悪意や醜さについて理解し、それでも絶望しないだけの精神力を身につけてからでないとこの辺の話をするのは難しいのではないか、という思いはあるけど、それ言ったら平和教育とかもできなくなるか…
2023-03-14 23:14:03侵略から民族浄化、人身売買、死体売買、臓器売買、再教育施設とかいう収容所で女性にレイプ、拷問etc 幽☆遊☆白書に出た黒の章が頭に浮かんだ x.com/cyokuri/status… pic.x.com/lotmnkz19y
2018-10-24 0:47:53ちなみに高木浩光氏の名誉のために言っておくけど、氏は「ガチユーザー」じゃなくてWinnyのトラフィックをガチ解析してた人。リバースしたんだか書籍の方見たんだか忘れたけど独自ツール作って流通するファイルのメタデータを記録して解析してた。ファイル本体はDLしてないはず。
2023-03-06 8:52:38オッペンハイマーの映画を見て、現代のAI社会と似た部分があると感じた。 いつの時代も技術発展の過程で、利用者の倫理が問われるが、悪用されるリスクがある以上はルールや規制作りは必須になるのだと思う。 (日曜に想う)原爆とAI、科学者が負う責任 編集委員・宮地ゆう asahi.com/articles/DA3S1…
2024-05-05 10:04:31たぶん夢みたいなこと言ってる人はエアプじゃなくても映画とかソフトくらいしかDLしたことなくてそのへん知らずに違法コピーだけの問題だと思ってるんじゃないかな?あるいはそれ系は暴露ウィルスのせいだと勘違いしてるとか。
2023-03-07 19:06:26Winnyガチユーザーはだいたい脛に傷持つ立場だから公の場で語りづらい一方、Winnyエアプ知識人は好き放題夢みたいな話する非対称性なんとかならんかな。。。
2023-03-06 8:39:54「私はインターネット中毒者です」というのを売りにして商売をしているようなおかしな人でもないとWinnyの当時のカオスさを体験済みであると明言しにくい(汚点として足を引っ張られるから本当のことを言いたくない)というのはあるので、個人的に何度でもWinnyの当時の話は投稿していこうと思った
2023-11-07 23:57:50