不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
本日のおすすめニュース

不思議ネット
とは

不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

本日のおすすめニュース
130

【悲報】ワイ無職「正社員、完全週休2日、残業なし、事務。これしか望んでないのに仕事が決まらない…」

2: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:29:35.27 ID:a4OCVp/Cp
高望みしすぎ

3: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:29:44.83 ID:mlGPi86y0
無職「電話対応は嫌!シフトや夜勤も嫌!警備や介護は底辺!IT派遣や飲食も底辺!努力しないで怠けて給与貰える仕事希望!」
これやぞ

10: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:05.47 ID:1tUs0QxB0
>>3
頭2つは断念しろや

14: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:16.94 ID:FPb0oMWO0
>>3
底辺職ってわりと楽やぞ

18: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:32:12.44 ID:1tUs0QxB0
>>14
昔派遣で出荷センターの仕分けやってたけど
クッソ大変やったわ
肉体労働8時間はワイには無理やった


20: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:32:33.31 ID:FPb0oMWO0
>>18
体力さえもてば楽やろ

22: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:32:59.11 ID:1tUs0QxB0
>>20
ヒョロガリインキャのなんJには敷居が高過ぎる

31: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:34:11.93 ID:hwk0wF0t0
>>20
小学生並みの発想

33: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:34:27.96 ID:GRCjMdJaM
>>18
わかる黒猫の荷物流れてきてラック?つめるの見てて大変そうだった
俺はそれを出荷県別のとこにひっなっていくだけやったけどただし金は低い

43: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:41.01 ID:1tUs0QxB0
>>33
ワイは中腰で荷物をコンベアに押し続けるかクソでかい布団の塊積み上げるかのどっちかだったわ
後正社員の底辺具合もやばすぎる

4: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:29:47.42 ID:zASIW6r8d
相手がお前を望んでないんだよ

5: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:29:48.47 ID:l7nSJuaH0
逆に経営者の立場で考えてみ?
イッチを採用したいか?

6: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:29:58.63 ID:nP1B6gPA0
なんで事務?

9: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:30:57.58 ID:tPdfCuoqa
>>6楽そうやからやろな🤔

11: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:05.79 ID:a4OCVp/Cp
>>6
事務が誰とも話さず適当にパソコンぽちぽちして金が貰える仕事だと思ってるバカ無職は結構多いぞ

7: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:30:43.55 ID:J2EQp4eUp
まず事務があかん
ゴミ男が総合職希望すんな

77: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:39:45.67 ID:3WRzY7am0
>>7
働いたことなさそう

8: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:30:46.84 ID:FPb0oMWO0
働いたことないやつってなんで事務がええみたいに言うんや?
パソコンで仕事したいか

13: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:16.80 ID:Xgq1SWmN0
>>8
できることだからだろ

12: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:11.34 ID:hnSvdfiEr
これが高望みにならない社会にしていくンゴ

15: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:22.45 ID:lYW9HqGZ0
これで高望み扱いされる国があるらしい

16: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:31:55.74 ID:7A+jzdWq0
男の事務って実質営業やろ

17: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:32:10.67 ID:GRCjMdJaM
大手警備会社って新卒で枠すくないやろ
氷河期入れない

21: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:32:52.01 ID:GRCjMdJaM
ITの鯖管ヤりたいけどおとされる

25: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:33:37.37 ID:Va26CHtJa
なんもない男が事務って時点で難易度爆上がりしてるからな
ハロワ行ったら「まず無理ですよ」って真顔で言われるレベル

34: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:34:31.74 ID:1tUs0QxB0
>>25
それなら公務員でよくね?
女の方が適正高そうだけど

48: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:07.52 ID:Va26CHtJa
>>34
やる気ない無職が公務員試験の勉強するわけないやん

26: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:33:39.46 ID:Ua3TdZH90
男で事務や経理はマジでおすすめしねえわ
コミュ力必須や

27: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:33:48.22 ID:P7TETlq20
まともな仕事はまともな人間に割り振られるもんなんや
まともじゃない人間にはまともじゃない仕事が回ってくる

28: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:34:01.37 ID:00xtL7Dc0
無職ってやたら事務を望むよな
実際事務なんてやったら発狂する奴沢山おるやろ
わいは現場から事務やるようになったからほんまに毎日憂鬱で仕方ないわ

37: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:03.77 ID:KhkrLXu00
事務より営業の方が楽やぞ
法人ルートに限るが

38: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:04.23 ID:uYN+QmmEM
男が事務作業=役職クラスについてないと無理だよな
下っ端は外走り回って営業か力仕事や


39: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:25.05 ID:xRnSBKvM0
そら事務兼お茶くみならルックス重視で選ぶやろ
なんで誰でもいけるポジションにふてくされた陰キャ置いとかなアカンねん

42: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:30.65 ID:Va26CHtJa
一般事務とか普通に倍率何十倍なるし
受けにくる中には経験者わらわらやし
そもそも女しか取ってないってところが大半や

44: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:49.64 ID:r9e3gvex0
事務ってつまんなそう
ライン工並にイメージ悪いわ

50: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:26.80 ID:OJHL8q8/d
>>44
つまらないだけならいいんだけどな

45: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:35:50.41 ID:b6Ie2EV0a
町役場とかの公務員になればいいのに
それでも大変なことはあるだろうけど

46: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:02.00 ID:YiTEMYoLx
無職「工場は底辺だから嫌!」

58: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:09.41 ID:Ua3TdZH90
>>46
いやワイも工業勤務やけど体力なきゃ無理なだけじゃなく良くないところだとホンマに指とか無くす危険あるしそりゃ事務のが遥かにええと思うよ

53: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:43.84 ID:GGnWP3jK0
事務は現場と上と役所からいじめられるんやで

54: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:43.96 ID:00xtL7Dc0
営業はノリだけでいけるタイプは転職やろ
会社の金で酒も飲めるし女も抱けるぞ

69: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:26.80 ID:SMgBiBQqr
>>54
ノリの良い奴ってか図太い奴
もっと言うと頭のネジが緩いやつ

55: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:36:47.33 ID:1nmJTl4j0
事務ばっかやってたけどマジで合わんやつは病む
座りっぱなしやし

56: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:03.93 ID:JcTjdU+Ad
いうほど事務って楽か?

68: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:21.69 ID:xRnSBKvM0
>>56
特にこの時期はクーラーガンガンの部屋で仕事できるから断然楽やろ
ってかそれが目当てやろ無職は

59: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:29.26 ID:8cGt28oa0
大学職員とかどうなん?
ある程度パソコンで来たら誰でも出来そう

65: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:18.02 ID:Va26CHtJa
>>59
大卒が狙ってくる人気職やぞ

78: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:39:50.20 ID:JcTjdU+Ad
>>59
コネコネアンドコネやぞ

60: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:32.90 ID:nMPICA2or
ワイニートだけど総務やりたい

66: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:18.70 ID:00xtL7Dc0
>>60
ただの何でも屋やぞ

62: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:52.93 ID:46IWt/3Qa
CADオペとか楽そう

63: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:37:53.90 ID:eFHt9CkF0
この条件なら給料犠牲にして結構あるんちゃう?

67: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:20.62 ID:1EGaQY4ld
ニートには分からんと思うがコミュ力ないと事務とか無理やで

70: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:28.42 ID:r9e3gvex0
事務→書類仕事ばっかしてそう
営業→外回りばっかしてそう

営業事務→なんやこいつ

71: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:38:28.55 ID:862SfTSbr
ワイ今総務で働いとるんやが管理業務キツいわ
営業車両の発注 納車 事故対応から食材仕入れ管理までほぼひとりで回しとる

80: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:40:00.05 ID:P+cPUvSba
営業職から事務職に転職したけど書類ミス多すぎてよく怒られるわ

85: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:40:22.11 ID:ZukemMbld
手取り12万でもやってくれる?

89: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:40:48.92 ID:FYU3/1vXa
人と会話出来ないレベルのコミュ障は死ぬしかないのか?

90: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:41:07.63 ID:ZukemMbld
>>89
工場でええやん

95: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:41:28.40 ID:NkgTJPDkd
事務辞めて多少の残業許したら割とあるぞ

97: 風吹けば名無し 2020/06/24(水) 17:41:29.85 ID:ztT0G1YI0
ニートって社会を舐めすぎてるやつと社会を恐れ過ぎてるやつの2種類がいて多数派なのは意外と後者
実際飛び込んでみると大したことないのに








本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2

コメント一覧

1  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:12 ID:mqW.vrQA0*
無職は事務しない方がいい。どうせ仕事できないし、潰しが効かない。まぁ努力もせず人並みな待遇は不可能や
2  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:13 ID:iGWR6rYH0*
うちの会社この条件で手取り20万で求人だすと
県内外から20人は募集が来る
めっちゃ可愛いことかいっぱい来るから無職の男なんてとるわけない
3  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:17 ID:BBstaMBz0*
事務とかクソつまんねーのになんでニートはやりたがるんだ?
4  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:18 ID:BBstaMBz0*
>まず事務があかん
>ゴミ男が総合職希望すんな
総合職な事務とか極僅かだろ
普通一般職じゃ
5  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:20 ID:NGWOuU9z0*
事務は眠たくなっても寝られない。営業は外回りの最中に寝れるからな。
6  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:20 ID:uG8CUdpG0*
管理職になって非正規雇用枠の勤務を組むのが好き勝手に主張する。
行政と取引先との調整、事務処理しながら通常業務もある。
ヒラでは逆に無理。
7  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:20 ID:T.js7Yi90*
事務の募集ってあんまり男が応募してくる事無い感じするけど、実際どこもそんなもん?
8  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:21 ID:2DAwTREB0*
事務方はトップが優秀な既婚男性で部下は女性陣がいいよ
実際の調整とかは女性の方が全員の顔立てたりするのは向いてる

トップも女性になると一気に崩壊するけどね
9  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:21 ID:MddjbQAe0*
事務職やったことないけど営業の方が良いわ
仕事中ずっと事務所とか嫌すぎる
10  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:29 ID:k7rvpiVN0*
バイトでも派遣でも雇ってくれるとこ自分で探して働くしかないで

人生一発逆転みたいな何かが向こうから来ると思ってる

事務にそんな頭悪い人はいらないねぇww


11  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:30 ID:BPD6V36H0*
事務なんて女採用のほうが多いやろ
12  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:30 ID:ydbrCvEC0*
一番楽な仕事を教えてやるよ、ミンス系の国会議員だ
不祥事や失言はマスゴミがスルーしてくれるし、申し訳程度の仕事してるフリさえできれば楽して年収何千万だからな
13  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:31 ID:.xi3BJQ50*
事務以上に週休2日が無理じゃねーの?
ファンタジーにしかないだろそんな仕事
14  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:33 ID:vJ5ncZf.0*
こんな無職を雇うくらいなら、事務出来る障がい者でも雇った方が良いだろ。
行政から補助金も出るしな。
15  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:37 ID:rOZFzzu30*
婚活女性「年収500万、土日祝休、長男以外、星野源似」これしか望んでないのに普通の男性がいない…

と言ってる事変わらないな。
16  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:42 ID:SRqsfxyB0*
今時男女関係なくね?書いてる奴は中小勤め?
17  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:43 ID:lFOQ2qZ10*
無職には介護しかないよ
18  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:44 ID:mqW.vrQA0*
>>4
んなことはない。
肉体労働から営業、製造いろいろあるやろ
19  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:45 ID:Ub6u8XyK0*
まともに社会経験した事ないやつにありがちだけどデスクワークしてる人=事務って思ってるやつ多いよな
20  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:45 ID:Wo6vbbr30*
事務なんか適当に求人出してりゃすぐ女が応募してくるような仕事なのに
わざわざ無職の気色悪い社会不適合者なんか雇う訳ないだろ
21  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:47 ID:5Vjdl9Fl0*
事務、営業、製造っていうざっくりイメージしか知らないから事務=黙々とパソコンで作業するから人と関わらなくて楽みたいなことを思ってるだろうな。
たしかにOA機器の営業から行政職に転職して後者の方が楽に感じてはいるけど。
22  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:48 ID:3lgXHMr90*
行き遅れおばさんの婚活の条件みたいだな。
23  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:48 ID:3k0qiKkh0*
うちは一般職の男性は少ないな
総合職が多いよ
24  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:48 ID:5Vjdl9Fl0*
>>2
未だかつて手取りで出てる求人なんて見たことないけど
25  不思議な名無しさん :2021年07月13日 07:54 ID:5Vjdl9Fl0*
>>2
控除は人と時期によって違うのに一律で手取り20万になるように調整すんの?
26  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:01 ID:JXmCUPNY0*
非正規なら人材派遣会社なんかが事務の求人常に出してるし採用もゆるいから無職男の社会復帰にはもってこいだと思う
現場によってはマジで無言でパソコンぽちぽちしてるだけでいいとこもあるし
27  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:02 ID:VQMYR2.e0*
事務っていうと大半が女性で男性は役職持ちの管理職やろ
無経験でどんだけいきなりステップアップするつもりだよ
居たとしても他の業種のヘルプとか何でも屋みたいな扱われ方だから楽は出来んよ
28  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:04 ID:.9DSkMu20*
事務職は基本的に退職者の補充でしか募集がないから
ただでさえ狭き門やで
会社側も愛嬌のいい人を取りたがるし
29  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:06 ID:PzgV4Y9p0*
>>16
働いたことなさそう
30  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:07 ID:YfwoasO.0*
>>26
無言でパソコンポチポチはパンチャーだろうね
大手は男性社員の雑用を笑顔で受けてそいつらより薄給に耐えられるのは結局女性事務員
中小は何でも屋しないといけないからさらにコミュ力求められるし薄給
インキャな男は向いてない
経済学部とか出て簿記とって経理総務あたり目指すしかない
31  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:07 ID:l5Afl8SX0*
選べない立場の人間が
選ばれる訳がない
32  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:08 ID:CLKOzIwU0*
1は前職がホワイト企業だったのかね
33  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:10 ID:hzhZ7wbv0*
>>26
男で非正規の事務とか自分の人生設計一切してませんと公言してるようなもん 
34  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:12 ID:Xbj9xBYJ0*
>>3
一日中適当にパソコンカタカタしてるだけで給料もらえるみたいなイメージなんじゃない?
35  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:16 ID:YfwoasO.0*
>>8
今はトップが女性ってところ増えてて上手くやってるから、そこまで昭和しなくていいかとw
トップ女性のところで男性事務員で入り込むのも手かもしれんね
36  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:18 ID:h1Pk.rsT0*
大学の時に部活頑張ってたイケメンコミュ力高の奴が、その大学の事務職員になってたな
推薦みたいな感じで入ったらしい

何もない奴が採用されるほど甘くはない
37  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:18 ID:YfwoasO.0*
>>20
ずっと事務所にいるから見てて嫌じゃない容姿、嫌じゃない声、コミュ力が求められるからね
それで総合職より薄給でもプライド傷つかないってなると女性採用の方が多いのは仕方ない
38  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:24 ID:ZK9gbM.s0*
>>5
今は外回りほぼ出来ないから外でサボれないわ。
その代わりテレワークでぬくぬくやけど。
39  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:24 ID:uyfweKbr0*
夜勤専従の2号警備とか帰宅するための機動力さえあればやり仕舞いばっかりやし時給換算すると2500円超えてくる現場多いけどなぁ

下手すると1時間ほど監督と雑談しながら散歩しただけで終わる現場とかある
40  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:24 ID:MeaJMn7v0*
事務はメンタルやられた女が集結する場と化してるわ
あと育休明けの時短者
みんな行きたがって採用なんか無い
41  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:27 ID:lu34RbGP0*
まだまだ日本の企業も捨てたもんじゃないわね
42  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:30 ID:zOE68B.H0*
氷河期慣れしすぎて感覚がマヒするんだけど
給与額指定なしでも職が無いのは、コロナ就職難?
それともこんなふざけた条件は5年前でも採用されなかった感じ?
43  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:33 ID:TPWiQdRh0*
これが望みすぎになる社会が異常なんだけどな。
とはいえ現実日本じゃ望みすぎなのだから、諦めてハードル下げるか他所の国に行くか選べ。
働かないという選択肢は無いぞ。
44  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:33 ID:G.lfH9Lg0*
とりあえず簿記でも取れば?
一ヶ月もやれば誰でも取れる
45  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:36 ID:V.NNG.U20*
我を通す人は採用されない。
46  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:37 ID:3lgXHMr90*
>>43
いやいや、今までの世界一社会主義国家ニッポンの異常性に気がつけよ。
一度入り込めば仕事しなくても首にならず定年まで給料もらえることがおかしいんだよ。
結局最大の問題は日本は解雇要件が世界で最も厳しいことが原因。
仕事しないのを首にできないからその仕事を非正規で賄う。
その結果がこれよ。
47  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:38 ID:MHLjSDBN0*
まぁ無職なんて誰も採用したくないしね
48  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:46 ID:0WhU9Y5Z0*
Excel出来るんか?
49  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:48 ID:CbP01CDS0*
甘え過ぎ
無職に良いパイが回ってくるなんてありえんから
50  不思議な名無しさん :2021年07月13日 08:51 ID:W0tTxnEW0*
でも実際のところ、完全週休2日かつ残業なしってのは本来スタンダードな環境になるべきなんだよなぁ
特に残業なんか、なんでほぼ毎日ある前提なんだよ
51  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:02 ID:3CHRJ2fF0*
>>33
そもそも無職になる時点で人生設計出来てないんだから別に良くない?
正社員以外は〜とか言って結局内定出ず空白期間だけ長引けば復職どんどんキツくなるだろうし
52  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:05 ID:YLHvMW.O0*
その条件だとして イッチ自身のセールスポイントは何だい?

そんなヤツに限って ニートだったらするんだよね
53  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:08 ID:FpCF8WWm0*
男で事務とか狭き門だな。
54  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:17 ID:aACCRkrY0*
経理やってるけど、営業とか絶対無理だわ
見てるだけで大変そう
55  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:22 ID:Sa8aSbkK0*
正規職員で事務ってすげえハードル高いでしょ。基本は経験者とるし。
一般事務なら電話番、社員間調整、来客対応とかニートやってたやつがいきなりできるとも思えんし、経理事務や営業事務なんてなおさら経験必須や。
56  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:30 ID:tf9TJCpr0*
男性で正社員の事務って難易度高くね
電話応対とかならパート採用メインだろうし、正社員なら最低限簿記とかの資格がないと厳しいんじゃない?

ってかデスクワーク系は何かしらスキルがないと厳しいよ
57  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:30 ID:6RY5w3od0*
この条件の事務ってコロナ前でも月給15万でも50人とか応募来てた条件なんだが…
正社員の条件外して派遣で探せとしか
58  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:32 ID:6RY5w3od0*
>>24
手取りが20万になるように23万〜25万とかで出してるって意味では?
59  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:37 ID:5qyVdVs20*
>>43
事務だけ外せば探せばあるんじゃね。俺は元ニートだけど30から就職して2社経験してるけどどっちもほぼ残業ないし完全週休2日だぞ。
60  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:45 ID:6RY5w3od0*
>>43
望み過ぎではないとは思うよ
自己評価が高すぎだとは思うが
事務職残業無し土日休みは超人気条件だから余程のアピールポイント無いと難しい
61  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:48 ID:6RY5w3od0*
>>13
さすがにそれは無い
62  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:56 ID:EtA80QwN0*
>>27
まんまワシや。
現場責任者から所長になってもうて、普段は事務所でパソコンに向かってる女子社員達の奥でスケジュール管理なんかをしてるけど、基本なんでも屋や。
出勤してからさっきまで、駐車場の植込の雑草刈ってたし、こっからは女子社員のミスの後始末してから、他現場に機具の搬入や。
63  不思議な名無しさん :2021年07月13日 09:58 ID:6RY5w3od0*
>>42
事務職残業無し土日休みは時代問わず超人気の条件なので余程のアピールポイントが無いと通らないだけ
64  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:11 ID:uVHovTxS0*
無職ならまず親親戚同級生先輩に頼るべきや
転職でそれなりの仕事についてるのは余程有能か誰かの紹介かのどっちかや
そんな相手がいないってのはただ無駄にプライドが高いだけ
頭下げてお願いするのが嫌なだけだろ
65  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:12 ID:IQPB.Mn50*
うちの会社やん
電話対応も専門の人がいるから基本しないし、もちろん残業なし完全週休2日、正社員
66  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:13 ID:XYF1lXCR0*
>>13
現実を見ろ
年間休日125日なんて当たり前だぞ
自分の環境が普通じゃないって自覚持て
67  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:14 ID:XYF1lXCR0*
>>44
いい歳した男なんて一級持っててやっと話聞いてもらえるレベルだぞ
68  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:21 ID:b4ik8X430*
>>43
コミュ力が欠如したニートがコミュ力必須の事務職につきたいと言ったら
どの国でも高望みと言われるわ
69  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:25 ID:sfu7A5OP0*
事務員募集は人が辞めた時に出すのよ。
つまり、お局がすごいことが多いってことよ。

男採用したほうが長続きするんじゃないの?とは思ってたわ。ベテランお局から可愛がられるようなのを採るほうが、絶対いいと思う。
70  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:31 ID:IpKIi.sK0*
ワイ介護職、事務兼任やわ。事務専任とかめったにないぞ、あるとしたらパートのおばちゃんやろ。
71  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:32 ID:oktlBtcA0*
まともな会社なら事務系は派遣メインで頭だけ社員が多いだろ
仮に募集あっても総支給20万以下しかなさそう
残業なしの事務ってなにすんねん
72  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:51 ID:sA3ElAwC0*
中小企業の事務は何でも要領よく早くする必要がある。
73  不思議な名無しさん :2021年07月13日 10:53 ID:Ngn.VV6l0*
>>15
これ思ったわ
雇う側とか男性側に立てないとだめやね
74  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:02 ID:UwImELmT0*
無職フリーターって事務に理想抱きすぎなんだよな
就職出来ないって奴に何志望してるか聞いたら大抵事務だわ
75  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:06 ID:zu4QrKi60*
仕事ないなら競馬で金儲けて、自転車で日本一周せぇ
僕は嫌だけど
76  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:10 ID:sA3ElAwC0*
そんなに事務やりたきゃ起業して社長やれよ。
77  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:17 ID:pyXTOCQe0*
社会にビビりすぎて、思ってたより怖かったわ
あり得へんほどデカい声でキレられるし、みんな自分の機嫌は自分で取られへんやつばっかりやで
帰宅時間も10時頃やしな
78  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:22 ID:oQqfSBcY0*
まずそんな職場は皆辞めようとしないから空きが出ない
79  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:45 ID:rBC3PP.90*
行き遅れ婚活まんさんみたいな事言ってんな
80  不思議な名無しさん :2021年07月13日 11:46 ID:UwAvX1Hl0*
>>63
両親(66)が初級地方公務員だったけど、当時は底辺職に近いイメージだったらしいよ
バブルの恩恵もほとんどなくて年末・年度末は終電ギリギリまで残業とかザラだったし、父は再任用明けたのにまだ呼ばれて働いてるけど
81  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:07 ID:7.nque4u0*
スレでもある通り能力と職歴が有るなら手取り多い仕事は有る
無いのは本人に能力が無いとみなされてるからそれに合わせた給料の仕事しかない
正直日本は簡単に解雇出来ないから無職なんてそう簡単に取れないからね
因みにアメリカは解雇は簡単に出来るけど失業保険は簡単に受け取れない模様
82  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:13 ID:tfBA5PzP0*
>>66
ここ最近の求人では完全週休2日制ってところがなぜか少なくなってきてる。働き方改革が叫ばれているのに。
83  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:18 ID:PzgV4Y9p0*
>>44
「実務経験」という情け容赦ない要件があってだな
84  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:19 ID:4r04OrQo0*
事務仕事を希望する人は「お金がない」の3話を是非見て欲しい。
85  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:23 ID:iV64obq10*
>>82
改革してるからだよ
残業させるぐらいなら出勤日にしたほうが良い
働かないで金貰おうとかふてぇ奴だ
86  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:32 ID:Rz0rE.PS0*
無職のくせに選り好みやってる時点でどんな底辺職よりも下だからな、せいぜい最底辺で喚いてろ
87  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:35 ID:5Vjdl9Fl0*
>>58
わざわざ手取りに換算して話す意味もないし、社会経験ない奴が手取りの意味もよくわからずにエアプ晒したと見るほうが自然じゃね?
88  不思議な名無しさん :2021年07月13日 12:58 ID:o5f.YB2e0*
事務ってコミュ力あって気を配れる女性のほうが向いてるしなあ
電話すら取ったことない無職男だったら、いきなりやるのは厳しそう
89  不思議な名無しさん :2021年07月13日 13:03 ID:DlTkZtwq0*
企業の側も普通の人材しか探してないと思うぞ
ちなみに無職のくせに完全週休二日残業なしの事務職正社員を志望するようなのは普通の人材ではない
90  不思議な名無しさん :2021年07月13日 13:28 ID:6RY5w3od0*
>>82
販売とか通販とかの土日関係ない職種がコロナで業績上がって募集出してるとこが多いからでは?
事務職でも会社の業者によっては休みはシフト制とかになってるし
91  不思議な名無しさん :2021年07月13日 13:29 ID:6RY5w3od0*
>>80
公務員と事務所は違う
92  不思議な名無しさん :2021年07月13日 13:36 ID:gbmqjbmd0*
完全週休二日は、盆も正月もGWも週休二日になるから
そんな事務職なんて迷惑メールを送信しまくるくらいしかないやろ。
93  名無しのまとめりー :2021年07月13日 14:29 ID:CD.3s15Y0*
無職は事務職の大変さを全く分かってないな。
書式コロコロ変えられて自動化不可。色んな部署から古い書式で申請されて新書式の案内したら「聞いてない」と逆ギレ。
ある書類に上長のハンコ貰うために「ハンコ下さい」という為の書類作成、提出。
日本全国の各部署から毎日鬼のように届く各申請。
どれだけ頑張ってもインセンティブとかなく、給料は横ばい。
評価面談の材料に使える数字や資格も少なく給料横ばい。
有休は間違いなく他者の仕事を倍増させるため気を使う。
力も頭脳もいらんと思ってんのかもしれんけど、こういった事分かってんのか?と思う。
94  不思議な名無しさん :2021年07月13日 14:34 ID:KQ8FBWUv0*
事務で男ならEXCEL、ACCESS、VBA、SQLぐらい使えないと話にならん印象
さらに簿記2級と英語できればどっか引っかかるかも
ただ社会人経験3年ぐらいは欲しい
95  不思議な名無しさん :2021年07月13日 14:45 ID:KQ8FBWUv0*
>>84
久しぶりに見たけどやっぱいいドラマだった
96  不思議な名無しさん :2021年07月13日 14:53 ID:2d56nKI40*
>>34
その実、ほぼ電話応対と来客対応。まぁ部署によるけど求人出てんのってこの手の事務じゃない?
コミュ力と客受け良さそうな若い女の子から売れていくイメージ。
警備、介護、ドカタ、営業、接客。この辺選べば一撃だしそれなりにできると思うんだけど
97  不思議な名無しさん :2021年07月13日 14:57 ID:2d56nKI40*
>>16
いや、事務はあるだろ。事務つか、募集されてんのって受付けみたいな感じじゃないか?
会社の受付がチー牛って会社聞いたこと無いだろ。。。
98  不思議な名無しさん :2021年07月13日 15:00 ID:2d56nKI40*
>>50
いや、介護、ドカタ、警備とかで探せば普通にあるよ?ただ、なんでか無職ニートは、この辺やりたがらないだけで。
99  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:11 ID:9q05sgvJ0*
地元の正社員募集数241件
完全週休二日で再検索すると15件
100  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:19 ID:Fa3e3fZR0*
>>7
うちは事務の女の子にも600万出してるから
男からもわんさか応募してくる
そういうのは大手の派遣擬きの枠だろう
101  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:23 ID:Fa3e3fZR0*
>>13
むしろ週休2日にしないと売上が足りない
週休2日でない事務は完全な下請け気質なビジネスモデルのとこしか残ってないだろう
102  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:28 ID:x8Jy88Oh0*
>>44
そもそも経験があっても縁故採用くらいしか需要無いよ
逆に夢見ずに自分で客取れよ
103  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:31 ID:xgMAatQO0*
>>74
絶対に金を産まない職種のほうが逆にハードル高いのにな
そういう周りの環境や状況に考えが回らない奴だから仕事が無いんだわ
104  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:32 ID:xgMAatQO0*
>>76
事務だけ請け負う会社なんて必ずブラックになる
105  不思議な名無しさん :2021年07月13日 16:32 ID:Zcu4rsKk0*
もう働きたくない
106  不思議な名無しさん :2021年07月13日 17:02 ID:6RY5w3od0*
>>80
公務員ってバブルの頃は民間が給料上がり続ける中で給料据え置きだったから人気無かったんじゃなかったか?
公務員は初任給12万、民間は20万とかだったし
107  不思議な名無しさん :2021年07月13日 17:09 ID:6RY5w3od0*
>>69
採用する時にお局に「どういう人がいいかな?」って聞いたりするんだけど、大抵「年上や男性は指導しにくいから年下の女性で」って言われるんや
お局と言わず同性の年下でって希望は多い
108  不思議な名無しさん :2021年07月13日 17:53 ID:zcSEJzv40*
事務って合わない人にはとことん合わない
週5日7時間ずっと同じメンバーが事務所にいるわけで
仲良くなれないと悲惨だぞ
109  不思議な名無しさん :2021年07月13日 18:01 ID:hzhZ7wbv0*
>>51
それは確かにそうだけど事務に限ってはステップアップって概念はほぼないんだよ 最初から正社員枠で就業するか非正規であちこちいくかの二択しかない 非正規どころか正社員でもどれだけ実務と年数積んでも評価されないから転職なんか簡単に出来ない だからどうせ事務やるなら最初から正社員目指すべきなの
110  不思議な名無しさん :2021年07月13日 19:08 ID:F7PmqDjY0*
人と接したくないから事務!は流石に頭悪すぎるわ
営業と違ってずーっと社内に居るんだから常に人と接してんだけど

もっと言うと、この手の輩って「何の事務を希望してるの?」って言われたら
黙りそうなのが怖いわ。
営業も工場勤務も全部「現場仕事」って言ってる位いい加減なんだが

で、この手の「なんも分からんけど楽そうだから事務が良い!」とか言う無能は
ガチブラックの名ばかり事務職募集にホイホイ食い付いてしまうのがオチ。
111  不思議な名無しさん :2021年07月13日 19:32 ID:P3aA8n3T0*
人と接したくないから製造
黙々と仕事するのは気が楽やで
112  不思議な名無しさん :2021年07月13日 19:35 ID:F7PmqDjY0*
・一般事務
ガチの無職が想像してる、いわゆる誰でも出来る楽な事務
99%正規社員で取ってる所は無い、中途は100%無い

・営業事務
営業の受注にかかわる見積書、発注書、契約書、請求書や物品手配などを行う
いまどき営業と言えど書類一枚も作らない方が珍しいので
そもそも「営業」に分類されている場合が多い

・経理事務
売上金管理や各種支払い、出納管理、予算や決算等の財務諸表を作成する
当たり前だが簿記も知らないような奴はお話にならない

・法務事務
契約書類の作成管理や法務局や市役所等、各種法的届け出を取り扱う
法律知識が必要となるし、しくじると怒られるでは済まない

・労務事務
勤怠管理から社会保険、雇用保険、健康保険、厚生年金等々手続きや計算をする
これも法律の知識が必要になるし、労働トラブルが起こると責任者となる

・総務事務
狭義では物品管理や各種雑務(行事運営等)を行う事務だが
経理、法務、労務部が別途無い会社はここが名前の通り全部こなす部門となる

で、ナニ事務やりたいん?ってなる
113  不思議な名無しさん :2021年07月13日 20:06 ID:ohxdkJ5D0*
事務って今時派遣かパートばっかりじゃない?
男で事務なんて公務員位だよ
114  不思議な名無しさん :2021年07月13日 20:24 ID:p3TkHGzR0*
>>93
弊社のこと?と思うぐらい共感する。
マジで一度決めた書式を簡単に変えるなと思う。
書式変えるのは手段なのに、それが目的になっちゃってる奴が”改善”と称して変えて改善()した気になってやがる。
そういう奴は大体「見える化」という言葉が好き。
好きなのに全く見える化出来てない。
115  不思議な名無しさん :2021年07月13日 22:00 ID:.BgrEPQr0*
コネなし経験なしやる気なしでPC使った座り仕事したいなら
ハロワの基金訓練でIT系の受けてWeb制作やりなよ
フォトショとかは触ってればすぐ覚えるし
やることは工場のライン工と変わらん

給料も将来性も工場レベルだし、ブラックばっかだけど
飛び込み営業とかよりはマシだろ
116  不思議な名無しさん :2021年07月13日 22:00 ID:F6aUsY2w0*
パートならその条件あるで
117  不思議な名無しさん :2021年07月13日 23:38 ID:GGnodVXT0*
>>112
ホンマこれ
土日祝休みたいからって事務職希望してた友達に「営業事務も経理事務も結局やること一緒でしょ?」とか言われたからな
私(経理)と営業事務じゃやる内容違いすぎて代わりなんか務まらないって言っても通じないし…
案の定未経験可の営業事務に行って3週間で病んで辞めたし
そもそも土日祝休みたいから転職!って子だったから、どの職種でも無理だっただろうけど
118  不思議な名無しさん :2021年07月13日 23:46 ID:b3jcUB6H0*
とりあえずバイトから始めたら?
いきなり社員は厳しいよ
119  不思議な名無しさん :2021年07月13日 23:50 ID:GB9l6YLU0*
>>96
電話対応や来客対応は何年も前に派遣に置き換わった
楽できる仕事で正社員採用は今時ないよ
120  不思議な名無しさん :2021年07月13日 23:54 ID:GB9l6YLU0*
>>12
投げる前からブーメランが自民の頭に刺さってるで
121  不思議な名無しさん :2021年07月13日 23:56 ID:NTtj3r4v0*
夜勤日勤3交代、休み週1の派遣ならあるやろ
122  不思議な名無しさん :2021年07月14日 00:44 ID:9hC3mZvZ0*
なんの特色も無い無職が事務希望と言ってる時点で、雇用側としては雇うメリットが一切わからない地雷でしょ。

むしろ、事務職希望ってことで給与はそんなにいらないなら、嫌いじゃないことや興味あることを仕事にして、お金で買えない精神衛生を保って生きていくほうがポジティブじゃん。
123  不思議な名無しさん :2021年07月14日 01:24 ID:3Dpo7Lbu0*
別に事務は大変とか思わんし実際職務内容や周りの人間との相性が自分に合ってる所に就職できりゃインドア派にとっては他より楽なのは否定せんよ
ただ当然それだけに単純に倍率は高いし新卒から経験者から頭の良さめなタイプから顔が良くて華があるタイプまでライバルが多いんでまあ頑張れって感じ
都市圏でも手取り15万台以下、地方なら12万台以下とかでも定員の2倍以上は来ると見ていいレベルやぞ
124  不思議な名無しさん :2021年07月14日 05:02 ID:wgZX.Koa0*
>>92
働いたことなさそう
125  不思議な名無しさん :2021年07月14日 06:50 ID:ewwk91ac0*
事務は応募過多女優先でだいぶ無茶、SPI等で足切ってくれる所やないと倍率5倍以上とかザラや
126  不思議な名無しさん :2021年07月14日 06:51 ID:ewwk91ac0*
似たような事やるのに事務よりコルセンの方が通りやすくて給料高いでクビも早くて長く続くやつ少ないけどな
127  不思議な名無しさん :2021年07月14日 11:41 ID:NF5B2x.o0*
小や零戦企業の介護いいぞ〜くっそガバガバなところ多い、まぁ大手以上に人手が足りないからそこはヒーヒーポイントだけど
128  不思議な名無しさん :2021年07月14日 13:51 ID:PDn7hhZc0*
>>124
祝日無しの完全週休2日制ってたまにある
マジで土日だけ休み
129  不思議な名無しさん :2021年07月14日 19:13 ID:BRYIoxxi0*
スーパーとか小売りの正社員とかじゃだめなの?めっちゃ大変だけど採用されやすいと思うけど
130  不思議な名無しさん :2022年02月23日 14:36 ID:8d2oxfxK0*
公務員(一般行政事務)試験受ければ?
専門知識を活用した対人業務に自信があるなら、専門職種の試験(例えば農林水産系で普及指導とか)でも受けてみれば?

 
 
topページに戻るボタン
カテゴリ一覧
おすすめ人気記事