コンテンツにスキップ

エミレーツ航空

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エミレーツ航空
الإمارات
IATA
EK
ICAO
UAE
コールサイン
EMIRATES
法人番号9700150005975 ウィキデータを編集
設立1985年3月25日
ハブ空港ドバイ国際空港
マイレージサービスEmirates Skywards
会員ラウンジEmirates Lounge
航空連合アラブ航空会社機構
親会社The Emirates Group
保有機材数253機
就航地76カ国122都市(自社運航便)
スローガンFly Better
本拠地アラブ首長国連邦の旗アラブ首長国連邦 ドバイ
代表者Sheikh Ahmed bin Saeed Al Maktoum (Chairman/CFO)
外部リンクwww.emirates.com ウィキデータを編集
備考
日本支社所在地
東京都港区赤坂1-12-32
アーク森ビル22階
テンプレートを表示

エミレーツ航空(エミレーツこうくう、アラビア語: الإمارات‎、英語: Emirates)は、アラブ首長国連邦ドバイを本拠とする航空会社アラブ航空会社機構 (Arab Air Carriers Organization) の一員。UAEでもエティハド航空と並ぶ大きな航空会社となっている。

概要

[編集]

就航開始

[編集]

アラブ首長国連邦(UAE)のドバイをベースに1985年に2機の飛行機(ボーイング737エアバスA300)で就航を開始した。当初は中古のボーイング747などで中東域内とヨーロッパ路線を運航していたが、その後世界最大の旅客機エアバスA380等の新型機の積極的な導入と新規路線の開設を進めた。

積極的な拡大

[編集]

2011年現在、日本東京大阪)、モスクワパリロンドンソウル北京香港バンコククアラルンプールシンガポールジャカルタムンバイシドニーニューヨークロサンゼルスサンパウロヨハネスブルグを含む全ての大陸の都市に就航している数少ない航空会社の一つである。近年ドバイは中東の経済・観光の中心地となるべく投資を進め、街には超高層ビルや高級ホテルなどが林立しているが、エミレーツ航空もそうしたアラブ首長国の政策の一端を担っており、世界各地とドバイを結んでいる。

近年ではエアバスA380-800型機、ボーイング777-200LR型機、またボーイング777-300ER型機、777-X型機など最新鋭機を大量に発注し大きな注目を集めた。航空業界では、新サービスや機体の大量発注などを大胆に行うことから『何をするか分からない航空会社』という異名を持つ[1]

金融危機の影響

[編集]
ドバイ国際空港に並ぶエミレーツ航空機

2007年頃には、原油価格高による燃料費高騰などで経営難に苦しむ航空会社が多い中、エミレーツは原油高による中東諸国の好景気に支えられ、「世界で最も景気の良いエアライン」と言われていた。しかし、拡張路線を歩んできた同社も、2008年以降のアメリカを震源とする金融危機の影響を受けた。2008年には、エミレーツ航空が保有するスリランカ航空の株式をすべてスリランカ政府が引き取ることとなった。さらに、2009年3月には、利用客の減少から、使用機材を変更したり、不採算路線から運休や撤退をした。

しかし、2010年3月28日より成田国際空港へ就航を開始するなど、金融危機前に比べてより採算性が高く見込める路線には積極的に機材を投入し、再び拡大路線を強めている。

機材

[編集]

2023年10月現在、エミレーツ航空の平均機齢はおよそ10年である。

なお、エミレーツ航空が発注したボーイング社製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は1Hで、航空機の形式名は777-21HER, 777-31H, 777-21HLR, 777-31HER などとなる。

概要

[編集]
製造されたばかりのエアバスA380

積極的に最新機材の導入を行っており、世界最大の旅客機であるエアバスA380を大量発注し話題となった(エアバス社による電気系統のトラブルから納入が2008年以降に延期となった為に、一時、発注自体のキャンセルも検討したが、4機を追加発注することでキャンセルは回避され、2007年6月22日に行われたパリ航空ショーにおいて、更に8機が追加発注されて合計55機となり、同機における最大のカスタマーとなった)。その後、2010年6月8日に32機追加発注し、これにより発注数は合計で90機となった。これは民間大型旅客機部門において、一つの航空会社単位では最大の発注数となる。2019年3月時点で、全種類のボーイング777(-200,-200ER,-200LR,-300,-300ER,-X(-8,-9),-F)を導入した唯一の航空会社となっている。

なお、エミレーツ航空は、A380の最大のカスタマーであるが、同じく2階建ての旅客機であるボーイング747旅客型の所有、運航はしていない。

2008年8月1日、8月3日にドバイ〜ニューヨーク/JFK間においてエアバスA380のお披露目フライトを行った。そして、8月8日より同路線間でニューヨーク行EK201便(水・金・日曜日運航)とドバイ行EK202便(水・金・日曜日運航)の往復便として中近東の航空会社として初めて商業飛行が開始された。同社はA380を世界最大規模で保有しているため、新規就航路線の開設やデモ飛行、イベント、キャンペーンなどの時にイレギュラー的に投入されたりしていて、同社の広告塔としての役割もある模様。また、同社の拠点空港となっているドバイ国際空港には同社運用のA380専用発着のターミナル3コンコースAを設置しており、同施設では20のゲートで同時にA380の運用を行うことが出来るようになっている。(コンコースAからボーイング777運用の便が割り当てられることもある。又、A380がコンコースB及びCから発着する場合もある。)

2009年3月18日よりソフトバンクモバイルの端末に限り機内で携帯電話の利用ができる。なお、利用できるサービスは通話とSMSのみである。

世界最大のエアバスA380オペレーターとなるが、中でも2015年11月4日に受領した中距離2クラス(ビジネス・エコノミー)仕様は615座席としている[2]。有償飛行開始となればかつて2クラスで世界最多座席数であった全日本空輸ボーイング747-400Dの569席を抜き、2クラスでは世界最多座席数同時に世界初の600席台の有償座席数となる。

2011年11月13日には長距離型の旅客機「777-300ER」50機、180億ドル相当の発注契約を結んだと発表し、ドル建て基準でボーイング社史上最大規模の受注となった[3]。2012年3月2日には、ボーイング社では量産1000機目となるB777を受領した(型式はB777-300ER,機体記号:A6-EGO)[4]

2011年11月17日ドバイ航空ショーにおいて50機のエアバスA380の追加発注を発表。これにより同航空会社のA380保有数は140機を数える事となる。

2013年11月17日にも同じドバイ航空ショーにてボーイングが開発中のボーイング777Xシリーズのローンチカスタマーとなり計150機、ボーイング777-8Xが35機、ボーイング777-9Xが115機と50機の購入権が付いた契約を発表。A380も50機発注し、オプションを除く確定分だけで中型、大型機200機の発注で、金額では990億ドル(約9.9兆円)と小国の国家予算並みの民間機過去最高額の発注を行った。[5]

2016年5月、スカイマークが導入を試みたがものの財政的理由でエアバスが発注をキャンセルした2機のA380を購入。

スカイマークが発注し製造されたエアバスA380-800の一覧
型式製造番号機体記号(EK)機体記号(日本での予約番号)備考参照
Airbus A380-841162A6-EVBJA380A2018年11月18日より旅客運用開始[6]
167A6-EVAJA380B2018年4月エミレーツ納入、同月28日就航済[7]

2016年11月10日、同社運航機材からA330-200型機及びA340-300型機が引退し、同社の現役旅客機はエアバスA380型機とボーイング777シリーズに絞られることになったが、 2017年11月のドバイ航空ショーの際にボーイング787-10型機を40機発注したことを発表した。[8]

2019年2月、発注済みだったA380型機39機をキャンセルし、代わりにA330-900neo型機を40機、A350-900型機を30機発注合意したと発表した。これによってA380の生産は2021年を以て終了される[9]。その後2019年11月のドバイ航空ショーで2月契約の代わりにA350-900のみ50機購入契約に調印[10]

尚、購入予定だった787型機についても、エンジンがドバイの気候に適さないとの理由でキャンセルした[11] が777-8/9遅延で150機を126機発注へ減らし、補償で787-9x30機発注を2019年11月のドバイ航空ショーで発表[12]

リスト

[編集]
エミレーツ航空 運用機材(2024年05月現在)[13][14]
航空機保有数発注数乗客数注釈
FCWY合計
エアバスA319-100ACJ1-----1910プラーベート スイート+
5ライ フラット ベッド
エミレーツ エグゼクティブ(チャーター)専用
エアバスA350-900-65[15]-32212593122024年9月より運航予定[16]
エアバスA380-800116-147656338484世界最大のオペレーター
4クラス仕様に110機改修予定[17]
-399489
401491
426516
427517
429519
-58557615
ボーイング777-200LR10--38-264302
ボーイング777-300ER123-642-304352世界最大のオペレーター
4クラス仕様に81機改修予定[17]
306354
8304354
306356
310360
-386428
ボーイング777-8-35[15]TBA2030年より納入予定[18]
ボーイング777-9-170[15]TBA2025年より納入予定[18]
ボーイング787-8-20[15]TBA
ボーイング787-10-15[15]TBA
ボーイング777F115[15]貨物エミレーツ・スカイカーゴ運用
合計261310

退役機材

[編集]

サービス

[編集]

機内サービス

[編集]
エミレーツ航空の客室乗務員

機内サービスの評価は高く、業界でも権威あるアメリカのOAG(Official Airline Guide英語版)によるエアライン・オブ・ザ・イヤーなど、数々の賞を受賞している。

同社が世界最多機数を保有するA380には、航空業界としては初の試みとして、ファーストクラスの使用者を対象にラウンジバーのほかシャワーを備えた2つのバスルームが装備された[19][注釈 1]

一部機材のファーストクラスは通路と座席がパーティションで仕切られており、個室のような空間となっている「プライベートスイート」を搭載している[20]。一部機材にはice(Information, Communications, Entertainment)というオンデマンドエンタテインメントシステムを導入。個人用座席モニターで映画、音楽、ゲームのほか、Eメール送受信やSMSを座席に居たまま利用できる。システムは標準でアラビア語、英語のほか、日本語にも対応。機内誌は「openskies」が用意される。

一部機材では長時間飛行の際、夜間に機内の天井に星空が広がる様なムードライティングの演出がなされている。時差ボケ解消に有効だという。 

機内食は、全てハラールの食材、調理法で作られており、アルコール飲料も提供される[21]

日本就航以前から日本人客室乗務員を採用しており、日本路線のみならずドバイ発着のヨーロッパ路線やアフリカ路線、アメリカ路線、アジア路線にも乗務している。英語が堪能である必要があり、二ヶ国語以上話すことができる乗務員も多い。現役客室乗務員が働いてみたい人気航空会社で、世界で最も就職するのが難しい難関航空会社の一つである。

ほとんどの運航路線ではOnAir社提供のWifiによるインターネット接続が可能となっている。20MBの通信までは無料で利用でき、それ以上は有料のプランが用意されているが、Emirates Skywards会員は無料で無制限に利用できたり、割引を利用できる[22]

地上サービス

[編集]

ドバイ国際空港で乗り継ぐ際には、ファーストクラス、ビジネスクラスそれぞれに向けたラウンジがある。[23][24] エミレーツ航空専用となっているターミナル3には各コンコースそれぞれ4Fと5Fにある。特にコンコースAではそれぞれのラウンジ専用の搭乗口も設置され、ラウンジから離れることなく機内へ搭乗が可能である。その他にマルハバ・ラウンジという、座席クラスに関係なく利用できる有料ラウンジがある[25]。乗り継ぎ待ち時間が長時間の乗客には、無償でホテルの部屋を提供している[26]。乗り継ぎ時に、ドバイに短期滞在する乗客には、ホテルやツアーを低価格で提供している[27]

マイレージ

[編集]

Emirates Skywardsが独自のマイレージプログラムである。かつてはスリランカ航空と「スカイワーズ」の名称でマイレージサービスを共通化していたが、2008年3月31日をもってスリランカ航空がスカイワーズを離脱し、現在はエミレーツ航空単独のマイレージサービスとなっている。

Emirates Skywardsにはブルー、シルバー、ゴールド、プラチナの4つのティアがあり、一定期間内の搭乗回数や搭乗マイルにてティアが決まる。シルバーからは前述のビジネスクラスラウンジが利用できるなど様々な特典が用意されている[28]

日本航空ジェットエアウェイズ大韓航空南アフリカ航空カンタス航空ジェットスター航空ジェットブルー航空イージージェットなどと提携している。

受賞歴

[編集]

就航都市

[編集]
エミレーツ航空 就航都市 (2019年2月現在) [30]
都市空港備考
アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦の旗アラブ首長国連邦ドバイドバイ国際空港ハブ空港
アジア及び太平洋・オセアニア
アフガニスタンの旗アフガニスタンカーブルカーブル国際空港
インドの旗インドアフマダーバードアフマダーバード空港
コーチコーチン国際空港
コルカタネータージー・スバース・チャンドラ・ボース国際空港
チェンナイチェンナイ国際空港
デリーインディラ・ガンディー国際空港
ティルヴァナンタプラムトリヴァンドラム国際空港
ハイデラバードハイデラバード国際空港
ベンガルールベンガルール国際空港
ムンバイチャットラパティー・シヴァージー国際空港
インドネシアの旗インドネシアジャカルタスカルノ・ハッタ国際空港
デンパサールングラ・ライ国際空港
オーストラリアの旗オーストラリアアデレードアデレード空港
シドニーシドニー国際空港一部バンコク経由
パースパース空港
ブリスベンブリスベン空港一部シンガポール経由
メルボルンメルボルン空港
カンボジアの旗カンボジアプノンペンプノンペン国際空港ヤンゴン経由[31]
バンコク経由(2019年6月より[32])
シンガポールの旗シンガポールシンガポール・チャンギ国際空港一部コロンボ経由
スリランカの旗スリランカコロンボバンダラナイケ国際空港一部マレ経由
セーシェルの旗セーシェルヴィクトリアセーシェル国際空港
タイ王国の旗タイバンコクスワンナプーム国際空港
プーケットプーケット国際空港
ニュージーランドの旗ニュージーランドオークランドオークランド国際空港一部デンパサール経由[33]
クライストチャーチクライストチャーチ国際空港シドニー経由
パキスタンの旗パキスタンイスラマバードイスラマバード国際空港
カラチジンナー国際空港
シアールコートシアールコート国際空港
ペシャーワルペシャワル国際空港
ラホールラホール国際空港
バングラデシュの旗バングラデシュダッカシャージャラル国際空港
フィリピンの旗フィリピンクラーククラーク国際空港[34]
マニラニノイ・アキノ国際空港
 ベトナムハノイハノイ国際空港[35]
ホーチミンシティタンソンニャット国際空港
マレーシアの旗マレーシアクアラルンプールクアラルンプール国際空港
ペナンペナン国際空港シンガポール経由
2020年4月9日より就航予定[36]
ミャンマーの旗ミャンマーヤンゴンヤンゴン国際空港[37]
モルディブの旗モルディブマレイブラヒム・ナシル国際空港
中華人民共和国の旗中国上海上海浦東国際空港
北京北京首都国際空港
広州広州白雲国際空港
中華民国の旗台湾台北台湾桃園国際空港[38]
香港の旗香港香港国際空港一部バンコク経由
大韓民国の旗韓国ソウル仁川国際空港
日本の旗日本東京東京国際空港
成田国際空港
大阪関西国際空港
アフリカ
アルジェリアの旗アルジェリアアルジェウアリ・ブーメディアン空港
アンゴラの旗アンゴラルアンダクアトロ・デ・フェベレイロ空港
ウガンダの旗ウガンダエンテベエンテベ国際空港
 エジプトカイロカイロ国際空港
エチオピアの旗エチオピアアディスアベバボレ国際空港
ガーナの旗ガーナアクラコトカ国際空港
ギニアの旗 ギニアコナクリコナクリ国際空港[39]
 ケニアナイロビジョモ・ケニヤッタ国際空港
コートジボワールの旗コートジボワールアビジャンフェリックス・ウフェ=ボワニ国際空港アクラ経由
ザンビアの旗ザンビアルサカルサカ国際空港
ジンバブエの旗ジンバブエハラレハラレ国際空港ルサカ経由
スーダンの旗スーダンハルツームハルツーム国際空港
セネガルの旗セネガルダカールブレーズ・ジャーニュ国際空港
タンザニアの旗タンザニアダルエスサラームダルエスサラーム国際空港
チュニジアの旗チュニジアチュニスカルタゴ国際空港
ナイジェリアの旗ナイジェリアアブジャンナムディ・アジキウェ国際空港
ラゴスムルタラ・モハンマド国際空港
モーリシャスの旗モーリシャスポートルイスサー・シウサガル・ラングーラム国際空港
モロッコの旗モロッコカサブランカムハンマド5世国際空港
南アフリカ共和国の旗南アフリカ共和国ケープタウンケープタウン国際空港
ダーバンキング・シャカ国際空港
ヨハネスブルグO・R・タンボ国際空港
ヨーロッパ
アイルランドの旗アイルランドダブリンダブリン空港
イタリアの旗イタリアヴェネツィアヴェネツィア・テッセラ空港
ボローニャボローニャ空港
ミラノミラノ・マルペンサ空港
ローマフィウミチーノ空港
 オーストリアウィーンウィーン国際空港
オランダの旗オランダアムステルダムアムステルダム・スキポール空港
キプロスの旗キプロスラルナカラルナカ国際空港
ギリシャの旗ギリシャアテネアテネ国際空港
クロアチアの旗クロアチアザグレブザグレブ国際空港[40]
スイスの旗スイスジュネーヴジュネーヴ空港
チューリッヒチューリッヒ空港
 スウェーデンストックホルムストックホルム・アーランダ空港
スペインの旗スペインバルセロナバルセロナ=エル・プラット空港
マドリードアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港
 チェコプラハヴァーツラフ・ハヴェル・プラハ国際空港
 デンマークコペンハーゲンコペンハーゲン空港
ドイツの旗ドイツデュッセルドルフデュッセルドルフ空港
ハンブルクハンブルク空港
フランクフルトフランクフルト空港
ミュンヘンミュンヘン空港
トルコの旗トルコイスタンブールアタテュルク国際空港
サビハ・ギョクチェン国際空港[41]
 ノルウェーオスロオスロ空港
 ハンガリーブダペストリスト・フェレンツ国際空港
フランスの旗フランスニースコート・ダジュール空港
パリパリ=シャルル・ド・ゴール空港
リヨンリヨン・サン=テグジュペリ国際空港
ベルギーの旗ベルギーブリュッセルブリュッセル空港
ポーランドの旗ポーランドワルシャワワルシャワ・ショパン空港
ポルトガルの旗ポルトガルリスボンポルテラ空港
ポルトフランシスコ・サ・カルネイロ空港[42]
マルタの旗マルタマルタ国際空港
ロシアの旗ロシアサンクトペテルブルクプルコヴォ空港
モスクワドモジェドヴォ空港
イギリスの旗イギリスエディンバラエディンバラ空港[43]
グラスゴーグラスゴー国際空港
ニューカッスルニューカッスル国際空港
バーミンガムバーミンガム国際空港
マンチェスターマンチェスター国際空港
ロンドンロンドン・ヒースロー空港
ロンドン・ガトウィック空港
ロンドン・スタンステッド空港[44]
中東
イラクの旗イラクバグダードバグダッド国際空港
バスラバスラ国際空港
イランの旗イランテヘランエマーム・ホメイニー国際空港
オマーンの旗オマーンマスカットマスカット国際空港
カタールの旗カタールドーハハマド国際空港
クウェートの旗クウェートクウェートクウェート国際空港
サウジアラビアの旗サウジアラビアジッダキング・アブドゥルアズィーズ国際空港
ダンマームキング・ファハド国際空港
メディナプリンス・モハンマド・ビン・アブドゥルアズィーズ国際空港
リヤドキング・ハーリド国際空港
バーレーンの旗バーレーンマナーマバーレーン国際空港
ヨルダンの旗ヨルダンアンマンクィーンアリア国際空港
レバノンの旗レバノンベイルートベイルート国際空港
北アメリカ及び南アメリカ
アルゼンチンの旗アルゼンチンブエノスアイレスブエノスアイレス国際空港リオデジャネイロ経由
カナダの旗カナダトロントトロント・ピアソン国際空港
 チリサンティアゴ・デ・チレアルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港サンパウロ経由[45]
ブラジルの旗ブラジルサンパウログアルーリョス国際空港
リオデジャネイロリオデジャネイロ国際空港
メキシコの旗メキシコメキシコシティメキシコシティ国際空港バルセロナ経由[46][47]
アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国オーランドオーランド国際空港
サンフランシスコサンフランシスコ国際空港
シアトルシアトル・タコマ国際空港
シカゴシカゴ・オヘア国際空港
ダラスダラス・フォートワース国際空港
ニューヨークジョン・F・ケネディ国際空港一部ミラノ経由
ニューアーク・リバティー国際空港一部アテネ経由[48]
ヒューストンジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル空港
フォートローダーデールフォートローダーデール・ハリウッド国際空港[49]
ボストンジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港
ロサンゼルスロサンゼルス国際空港
ワシントンD.C.ワシントン・ダレス国際空港
就航予定路線
中央アメリカ
パナマの旗パナマパナマシティトキュメン国際空港就航日未定[50][51]
休止・廃止路線
アラブ首長国連邦の旗アラブ首長国連邦アブダビアブダビ国際空港
アゼルバイジャンの旗アゼルバイジャンバクーヘイダル・アリエフ国際空港
中華人民共和国の旗中国鄭州鄭州新鄭国際空港
銀川銀川河東国際空港
コモロの旗コモロモロニプリンス・サイード・イブラヒーム国際空港
 エジプトアレクサンドリアアレクサンドリア国際空港
イランの旗イランバンダレ・アッバースバンダレ・アッバース国際空港
マシュハドマシュハド国際空港
イラクの旗イラクアルビールアルビール国際空港
日本の旗日本名古屋中部国際空港名古屋駅 - 関空間無料シャトルバスに代替(平和観光バスが運行)
リビアの旗リビアトリポリトリポリ国際空港
パキスタンの旗パキスタンイスラマバードベナジル・ブット国際空港
ムルターンムルターン国際空港
フィリピンの旗フィリピンセブマクタン・セブ国際空港
セネガルの旗セネガルダカールレオポール・セダール・サンゴール国際空港
シリアの旗シリアダマスカスダマスカス国際空港
 ウクライナキエフボルィースピリ国際空港
イエメンの旗イエメンサナアサヌア国際空港

ドバイ国際空港を中心に、全大陸の主要100都市以上へ就航している。 また、上記以外の都市へも他社とのコードシェアで運航している。

コードシェア

[編集]

2013年3月にブリティッシュエアウェイズとの13年におよぶ提携を解消して、替わりにカンタス航空とのコードシェアや運賃設定、販売、運航計画、ラウンジの運用などの広範囲の提携に切り替えた。また、この提携に伴いカンタス航空はドバイ国際空港でエミレーツ航空が設置運営をしているA380専用ターミナルを使用できる権利を唯一保有することになった。しかし2023年11月現在、カンタス航空の機材はドバイ国際空港には乗り入れていない。

日本路線運用の歴史

[編集]
エミレーツ航空の日本路線概要 (2024年2月現在)
路線就航開始年便名コードシェア導入機材備考
ドバイ - 大阪/関西2002年EK316/EK317日本の旗日本航空A380-8002024年6月1日より運航機材をエアバスB777-300ERからA380-800に変更
ドバイ - 東京/成田2010年EK318/EK319A380-800
ドバイ - 東京/羽田2013年EK312/EK313B777-300ER

スポンサー活動

[編集]

スポンサー活動に積極的である。過去には、国際サッカー連盟(FIFA)アジアサッカー連盟公式パートナー、フランスリーグ・アンパリ・サンジェルマンFC競馬ワールドレーシング・チャンピオンシップF1チームマクラーレンのスポンサーでもあった。

2006年からイギリス・イングランドのサッカークラブ・アーセナルFCの本拠地エミレーツ・スタジアム命名権を取得したのに続き、同年から同チームのスポンサーとなり、ユニフォームの胸に「Fly Emirates」の文字を見ることができる[56]。ただし2018-19シーズンからロゴが「Emirates Fly Better」表記に順次変更されている。

ラグビーユニオンでは、ワールドラグビー主催の世界大会において、ラグビーワールドカップ2007から、ラグビーワールドカップ2027まで、公式ワールドワイド・パートナー契約を結んでいる[57]。ワールドカップ男子大会は2011年から、女子大会は2018年から、レフリーたちマッチオフィシャルのジャージには「Emirates」のロゴが入っている[58][59][60][61][62][63]。あわせて、レフリー(マッチオフィシャル)のエリート育成プログラム「エミレーツ・ワールドラグビー ハイパフォーマンス マッチオフィシャル」の冠スポンサーを、2013年から2027年まで務める[64]

また、2013年からはスペインのサッカークラブ、レアル・マドリードのスポンサーに加わった。他のサッカークラブでは、ドイツのハンブルガーSV[65]、イタリアのACミラン、フランスのオリンピック・リヨン、ポルトガルのSLベンフィカ[66]、ギリシャのオリンピアコスFC[67]FAカップ、アメリカのニューヨーク・コスモスのスポンサーとなった。

野球のロサンゼルス・ドジャース[68] のメインスポンサーで、これらスポンサーチーム主催のホームゲーム試合開始前のエキシビションなどでも客室乗務員がパフォーマンスする様子が同社公式YouTubeなどに掲載されている。

2017年から自転車ロードレースチームであるUAE チーム・エミレーツのスポンサーとなる。

その他ATP全豪オープン全仏オープンウィンブルドン選手権全米オープン[69]ICCNBAワールドラグビーヨーロピアンツアークリケット・オーストラリアドバイワールドカップドバイセブンズチーム・ニュージーランドAFLコリングウッドネットボールアラブ首長国連邦代表ドバイ国際映画祭、ドバイジャズフェスティバル、メルボルン交響楽団シドニー交響楽団ドバイ国際博覧会などのメインスポンサー・公式エアラインとして指定されている。

またイギリスのロンドンにあるロープウェイエミレーツ・エア・ラインの命名権も持っている。

エミレーツ航空がスポンサーを務めるサッカーチーム (2018年8月現在) [70]
チーム名所属リーグ契約年備考
イングランドの旗アーセナルFCプレミアリーグ2006年本拠地の命名権も取得
イタリアの旗ACミランセリエA2010年
ドイツの旗ハンブルガーSVブンデスリーガ2010年
フランスの旗パリ・サンジェルマンリーグ・アン2010年
フランスの旗オリンピック・リヨンリーグ・アン2020年
ギリシャの旗オリンピアコスFCギリシャ・スーパーリーグ2011年
スペインの旗レアル・マドリードリーガ・エスパニョーラ2013年
アメリカ合衆国の旗ニューヨーク・コスモスNASL2013年
ポルトガルの旗SLベンフィカプリメイラ・リーガ2015年

事故

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ シャワー導入などにより、従来より約25 %増の500 kg分の水を余計に積み込むことになる

出典

[編集]
  1. ^ 秋本俊二「乗ったぞ!エアバスA380丸ごとリポート」
  2. ^ エミレーツ航空、A380で最大の座席数となる計615席仕様機を受領”. Fly Team. 2015年11月6日閲覧。
  3. ^ http://www.cnn.co.jp/business/30004590.html
  4. ^ Boeing Celebrates 1000th 777
  5. ^ エミレーツ、民間機最高額9.9兆円の発注 777Xを150機 A380を50機
  6. ^ Planepotters.net
  7. ^ Planepotters.net
  8. ^ エミレーツ航空、中型機「787」初導入 40機1.7兆円 「多様な就航先を提供するため」
  9. ^ A380、2021年に生産終了へ エミレーツ航空、39機キャンセル
  10. ^ エミレーツ、A350-900の50機購入契約 初号機は2023年5月
  11. ^ 787-10 engines too small for Emirates
  12. ^ エミレーツ航空、787-9を30機確定契約 777Xから機種変更
  13. ^ Emirates Fleet Details and History
  14. ^ 座席配置図
  15. ^ a b c d e f Media Fast Facts - November 2023”. Emirates (2023年11月16日). 2024年5月6日閲覧。
  16. ^ エミレーツ航空、エアバスA350-900型機を投入する9都市を発表”. TRAICY (2024年5月6日). 2024年5月6日閲覧。
  17. ^ a b エミレーツ航空、71機を追加改修 計191機に”. TRAICY (2024年5月7日). 2024年5月7日閲覧。
  18. ^ a b Emirates places US$ 52 billion wide-body aircraft order at Dubai Airshow 2023”. Emirates (2023年11月13日). 2024年5月6日閲覧。
  19. ^ 但しシャワーについて水量には限りがあるため、1人5分以内と使用時間制限がある。
  20. ^ この為、世界で最初にファーストクラスの個室を提供した会社として知られている。
  21. ^ emirates.com
  22. ^ 機内Wi-Fi エミレーツ航空
  23. ^ ファーストクラス・ラウンジ エミレーツ航空
  24. ^ ビジネスクラス・ラウンジ エミレーツ航空
  25. ^ マルハバラウンジ エミレーツ航空
  26. ^ ドバイ・コネクト - エミレーツ航空
  27. ^ ドバイ・ストップオーバー・パッケージ - エミレーツ航空
  28. ^ スカイワーズ - エミレーツ航空
  29. ^ ワールド・エアライン・アワードの公式サイト
  30. ^ エミレーツ就航都市へのフライトを検索
  31. ^ エミレーツ航空、ヤンゴン経由のドバイ/プノンペン線に就航 デイリー運航 FlyTeam 2017年7月3日付
  32. ^ Emirates to link Phnom Penh and Bangkok with daily service from Dubai Emirates 2019年2月13日付
  33. ^ エミレーツ、6月からバリ経由のドバイ/オークランド線を開設 1日1便 Fly Team 2018年2月20日
  34. ^ エミレーツ航空、3月30日からドバイ/セブ/クラーク線に就航へ FlyTeam 2016年1月5日付
  35. ^ エミレーツ航空、ドバイ/ハノイ線に直行便を就航 777でデイリー運航 FlyTeam 2017年7月7日付
  36. ^ エミレーツ航空、ペナン就航 シンガポール線延伸でデイリー Traicy 2020年1月28日付
  37. ^ エミレーツ航空、8月からドバイ/ヤンゴン/ハノイ線に就航へ 1日1便 FlyTeam 2016年2月29日付
  38. ^ エミレーツ航空、2014年2月からドバイ/台北線に就航 FlyTeam 2013年8月29日付
  39. ^ エミレーツ航空、10月からドバイ/コナクリ/ダカール/ドバイ線を再開 FlyTeam 2016年8月4日付
  40. ^ エミレーツ航空、6月からドバイ/ザグレブ線を開設へ デイリー運航 FlyTeam 2017年1月13日付
  41. ^ エミレーツ航空、6月からドバイ/イスタンブール・サビハ線を再開 週5便 FlyTeam 2018年1月17日付
  42. ^ Emirates to launch new service to Porto Emirates 2019年2月19日付
  43. ^ エミレーツ航空、ドバイ〜エディンバラ線就航 10月から Traicy 2018年6月23日付
  44. ^ エミレーツ、2018年6月にドバイ/ロンドン・スタンステッド線を開設 FlyTeam 2017年12月26日付
  45. ^ エミレーツ航空、7月にドバイ/サンティアゴ線を開設 初のチリ路線 FlyTeam 2018年2月1日付
  46. ^ エミレーツ、12月にバルセロナ経由のドバイ/メキシコシティ線を開設 FlyTeam 2019年7月17日付
  47. ^ エミレーツ航空、バルセロナ経由のドバイ/メキシコシティ線に就航 FlyTeam 2019年12月11日付
  48. ^ エミレーツ航空、6月にドバイ/ニューアーク線の直行便を開設へ FlyTeam 2018年1月26日付
  49. ^ エミレーツ航空、12月からドバイ/フォートローダーデール線に就航 FlyTeam 2016年10月12日付
  50. ^ エミレーツ航空、ドバイ/パナマシティ線の就航日を3月末に延期 FlyTeam 2016年1月19日付
  51. ^ エミレーツ航空、ドバイ/パナマシティ線の就航をさらに延期 就航日未定 FlyTeam 2016年3月11日付
  52. ^ マレーシア航空、エミレーツ航空とコードシェア提携 上級会員の特典でも flyteam 2015年12月5日付け
  53. ^ ドバイ/関空線が週7便へ、日本とUAEの航空当局間協議で合意 Travel Vision 2003年10月14日付け
  54. ^ エミレーツ航空セントレア-ドバイ線新規就航 中部国際空港セントレア 2006年6月1日付け
  55. ^ Emirates B777-200LR A6-EWG Positions for Tokyo Haneda – Riyadh Charter 2017年11月17日
  56. ^ 2013年7月にアーセナルが日本に遠征し名古屋グランパス浦和レッドダイヤモンズと親善試合を行なった際には「エミレーツ航空」の日本語表記入りユニホームが使われた。
  57. ^ エミレーツ航空、ラグビーワールドカップの公式パートナー契約を延長”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2022年8月3日). 2024年3月13日閲覧。
  58. ^ Matthews, Will (2015年10月26日). “Rugby World Cup Final & Bronze Final Referees Confirmed” (英語). RugbyLAD. 2024年3月13日閲覧。
  59. ^ Nigel Owens 'humbled' to be named Rugby World Cup final referee for New Zealand vs Australia clash” (英語). The Telegraph (2015年10月26日). 2024年3月13日閲覧。
  60. ^ Rugby World Cup Sevens 2018 Archives” (英語). Asia Rugby. 2024年3月13日閲覧。
  61. ^ worldrugby.org. “‘Team 21’ match officials kit unveiled for Rugby World Cup 2019 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
  62. ^ worldrugby.org. “Match officials appointed for RWC 2021 semi-finals | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
  63. ^ worldrugby.org. “エミレーツ航空とワールドラグビー、ラグビーワールドカップ2023大会と2027大会でも「フライベター」なパートナーシップを継続 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
  64. ^ worldrugby.org. “エミレーツ・ワールドラグビー・マッチオフィシャル新戦略の中核は、人材育成の加速、投資の拡大、的を絞ったサポート体制 | ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月13日閲覧。
  65. ^ HSV | Safety video | Emirates Airline
  66. ^ Benfica Safety video | Emirates Airline
  67. ^ Six Clubs, Seven Take-Offs | Football | Emirates Airline
  68. ^ Emirates steals the show with the Los Angeles Dodgers | Baseball | Emirates Airline
  69. ^ Cabin crew take centre stage at the US Open | Tennis | Emirates Airline
  70. ^ Football|Saponsorships

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]