山口山田山

1,066 posts
Opens profile photo
山口山田山
@yama71715704
とある絵描きのサブアカウント。生成AIがどうなっていくのか自分なりに見極めるために作りました
Joined March 2023

山口山田山’s posts

例のnote、イラストレーター視点で見ると嘘としか思えない箇所が幾つかある。年間の依頼総数200弱、制作は最短で一日で完成、辺りは特にキナ臭い。立ち絵のクオリティ次第ではあるけど、一日で仕上げまでは「そこそこ早い」レベルでは無い。その速度が出るのはプロでも極一部だし、しかもこれって
「データセットの問題は置いといて」って言葉を見る度に、なんで一番の肝の部分を置いとくの!?っていつも思ってる
Quote
Lamron🍞
@lamrongol
生成AI関連で「○○は別として」「○○の問題は一旦置いといて」ってフレーズ度々みるけど、窃盗犯が「窃盗を別にすれば私は無罪です」と言うのに近い x.com/tadachi/status…
マジで怒ってるよ。生成AI利用者にはもちろんだけど、これを碌な審査もせずも通した審査メンバーには特に怒ってるよ。審査する時にファイルも開かずにサムネイルだけ見てやってたのか?審査がめんどくさいならコンテストを開催せずにスカウトすればいいじゃん
>現在、中国企業がアーティストを再発掘する現象は起きておらず ですよね。中国の人が実態を語ってくれるのはありがたい。でなければ我々はウソを信じ込まされていたでしょう
Quote
儀九
@ftwzacin
目前中国的公司已经把艺术家给取代了、重新找回艺术家的现象并没有发生,资本只在乎成本和产品的高科技含量。甚至有个别公司不允许员工修改AI生成图中出现错误的地方、因为不经过美术工作者修改的AI生成图能体现出一种高科技感 x.com/GR_River/statu…
生成AIにハマるベテランの様子を見てると、それなりの割合で「金が無い」か「金が無くなりそう」みたいなことを言ってるので、悠々自適というよりはギャンブル的に一発逆転狙って生成AI触ってる感もありますね。どっちにしてもグロい構図ですが
Quote
桜木
@sakuragi_piano
もうすぐ悠々自適な年金生活を迎える年齢の漫画家がみんなして生成AIバンザイをして、これから漫画やイラストで食って行こうと思っている若手を絶望させる構図、いつまで続くんだろうね… x.com/r18rensyu/stat
Replying to
デザインもそれぞれ違うってことだよね。コンパチキャラとか色変えで枚数稼いでるわけでもない。これを年間通して200弱こなすってのは正直、想像できない。
glazeが色々な事情で使えなかった人、glazeを知らなかった人でもイラストの防護ができるようになりましたね
Quote
K
@k_sub_acc
クリップスタジオの新しいリリースノートにて、ウォーターマーク機能にノイズ追加とTips来ました クリスタとcelsys愛してるぅ! tips.clip-studio.com/ja-jp/articles
AI生成物へのラベリングは誰も困らないし(産地偽装したい人は除く)、日本でもすぐやった方がいいと思う。誰も反対しないでしょう(産地偽装したい人は除く)
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
成立したEUのAI規制法 ・EUのルールが直接EU諸国に適用される。 ・EU域内にサービスを提供する日本を含む世界各国も対象。 ・ChatGPTなど生成AIで高リスクではないタイプについて、透明性要件への準拠が義務付け。  1. 生成AI出力のコンテンツがAIによって生成されたことの明示(ラベル付け)  2.
Show more
まとめサイトの類が規制を求める人の過激な言動だけを抜き出して「これだから反AIは~」という記事を作成しているようです。話の前後なんてお構いなしで印象操作に全振りしているので、リプライや引用時にヒートアップし過ぎないようにお気をつけください
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
繰り返しですが、強く言いすぎてX (Twitter)の外側の人たちから疑われたりしないよう、お願いします。RP Xの外に生成AIの問題点について正確な情報を届けていかないといけない時期と思います。
コンテンツ産業の強い我が国がどう動くべきか?という視点で考えるなら、コンテンツやクリエイターをしっかりと保護した方が国益にも公益にもなるんですよね。テック系の人達は自国の資源が垂れ流しになってることに気付けてすらいないようです
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
Replying to @info_kvaluation
日本のソフトウエア産業や学術界に、宮崎駿や鳥山明ほどに国際的に著名で影響力を持ち、外貨稼げる人はいないよね、という話。 その割にテック系の人たちは何もかもわかっているかのようにAIと著作権について語りがち。 いいから外貨稼いで。稼げないならコンテンツIPの邪魔しないで。
Show more
Nightshadeを適用した画像は数十枚程度で生成AIを崩壊させるらしい。この毒素を用いる方法は今後も進化するだろうね。そのうち数枚紛れ込んだだけで生成AIが使い物にならなくなるレベルの毒も開発されるのではないかな
支援がてらにCFのコメントを見させてもらったけど、ただの文句でしかないコメント書いてる人が一定数いて驚いた。そういうコメントを書く場所じゃないのに。生成AIユーザーって場所をわきまえない人が多いですね
Quote
やすゆき
@yasu00kamiki
なんかクラファンしてることに文句言ってたり妨害してる生成AIユーザー多いけど、問題あるなら訴訟しろって言ってなかったっけ。あの時の引用で訴訟しろって結構言われてたんだけどなー。 「みんなが待ち望んだ裁判だ⭐︎やったぜ✨」ぐらいの気持ちでみててくれよな。
自分が知る範囲で言えば生成AIの話題に触れない絵描き達の多くは恐怖してるみたいですね。何か否定的なことを言えばトンデモな連中が罵詈雑言を投げかけてくる。その様子を二年以上見てきてしまった。すっかり怯えてしまっているようです
Quote
461ホウ
@461hou
これは前から思っていた。 なんか日本のクリエイター市場なんかどうなってもいいんだなぁと。あとその手の話題に触れない他の大御所絵師達も同じスタンスなのか、それとも無関心なのかは分からない。 x.com/AIbenkyou/stat…
パブリックドメインや許諾を得たデータだけ使った生成AIを使いましょうってことなら、現状で回ってるのは全部アウトですな
Quote
サンマルチノブルーノ
@ikariharahara
因みに旧フェレリ、現黒兎は今の画像生成AIはアウトになるじゃねーかとキレ散らかしてる 他のAI信者は都合が悪いので徹底的に触れない 今の生成AIが手放し合法では無いない事がよく分かるので経産省ガイドラインは、国の方針として読んでおいた方が良い ↓ meti.go.jp/policy/mono_in
Show more
Image
ディープフェイク事件のニュースに際して筆頭驚き屋が生成AIへの批判を逸らせようと「やった奴が悪い」と言っていたが、どう考えてもディープフェイクを簡単に作れる状況にしてある企業も悪い。加害者のみならず企業に対しても何らかの処罰は必要だし、再発防止の法規制も必要だ
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
AIシステム提供企業やそのバリューチェーン上の組織や人たちは「ディープフェイクを作成する人間<のみ>が悪いから規制すべき」と言い出すだろう。 [1]
Show more
ブロックついでに色々と推進派の言動を見て分かったのは、彼らはどうやら生成AIに反対している人達は実際に反AI(文字通りの意味です)という御旗の元に集っていると本気で思っているようだ。ほとんどの人はそれぞれの見方、考え方を持って生成AI問題と向き合っていて↓
一年前は生成AI推進派が「あれも合法、これも合法」で押し通してたのに、その主張には何の根拠も無かったんだなぁとパブコメ結果を見て思いますね。したり顔で法解釈を垂れ流してた人はちゃんと訂正してね
1.特別の場合かつ 2.著作物の通常利用の妨げにならず 3.著作権者の正当な利益を不当に害さない このスリー・ステップ・テストに適合してるってのは現状を見ると厳しい考え方ではないかな>文化庁
Quote
A A A999
@AAA18288605
CISAC(著作権協会国際連合)もパブコメ提出してるわ👀"スリー・ステップ・テスト"の基準満たしてしてねぇだろ?って指摘 本邦「機械は享受しないから経済的損失は発生せずセーフ」で押し通すつもりだろうが これ全ての弊害を無視できる無敵論法でクソだと思うんですけどね bunka.go.jp/seisaku/bunkas
Show more
Image
元スクエニのあの人はまだこんなことやってるのか…もう引き返せなくなってるのかな
Quote
dannie
@kgykon
タップ推奨言ってるけど🎥先生本当にそれ大丈夫ですか…?
Image
AI画像を規制したら海外に負けると言い続けた国の末路
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【毎月3000点以上】生成AIで作成された児童の性的画像、国内サイトに大量投稿 news.livedoor.com/article/detail サイトには実写の「児童ポルノ」と区別がつかない画像が推計で毎月3000点以上投稿され、海外からの閲覧が目立った。愛好者が規制が甘い日本のサイトに集まっているおそれがあるという。
Show more
Image
特に今は「ナイトシェード効果無い」って言いたい人が目を血走らせているので黙っておいた方が良いと思います
Quote
ペンギン
@penpengin2023
Replying to @penpengin2023
・画像が毒であると言わない方が良い ・Nightshadeをかけた画像にはGlazeはかかっていないので、模倣から画像を守りたい場合は、Nightshadeだけをかけた画像は投稿しないこと ・Nightshadeはメモリに影響されるので、大きなアプリを起動している場合はまずはそれらを閉じる x.com/theglazeprojec
Show more
nightshade、適用後の画像の加工感についてはGlazeよりも軽減されているかなという感じ。適用後の見た目はGlazeと似た感じです。目視ではnightshadeなのかGlazeなのかは分からないですね。左が元画像で右が適用後(IntensityをLOW、Render QualityをSlowestで適用)の画像です
Image
Image
この人は規制とか推進に関心が無くて、以前に生成AI問題にいっちょ噛みした際に規制派の人との論戦で負けたのを逆恨みし、なにかにつけて規制派の人をなじろうとしてる…という印象ですね。生成AIを車に例えて擁護しようとした時は道交法や免許制等の突っ込みを受けてたのは笑えました
Quote
逆髪忍/SHINOBU SAKAKAMI🎨🐈‍⬛🍭
@sakakami
#NOMORE無断生成AI 遂にあの🐚の人にブロックされちゃった… 気付いて貰えてちょっぴり嬉しいゾ🥹※解る人は解る
Show more
Image
社会的な合意の上で制度としてやるならともかく、一企業が〇〇の民主化だぜ!と言って勝手に始めたら、それはもう窃盗とか強奪の類なんですよね。しかもその実態は別に民主化でも何でもないというオチまでついてる
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
OpenAI、富裕層からお金奪って民主化だといってばらまいたら確実に犯罪なのに、クリエーターの成果を奪って民主化といってばらまくことが、許されると思っているのか。
しかもこの形だと、パッケ絵描いた人が生成物使用の片棒を担がされてる感じになっちゃいそう
Quote
Jane Does
@_jane_does
note見に行ったけどなるほど... パッケージイラストだけ依頼しても、中身が盗難データの合成物だったらそれは泥棒が盗品で商売する事と変わらないぞ... note.com/usapagames/n/n
Show more
Image
素案への追記等も見られてパブコメの意味自体はあったと認識できる…かな。パブコメ意味なし勢はこれ見て何を思うんだろうか
Quote
ケイバリュエーション☻ (鈴木健治)
@info_kvaluation
意見総数(提出者数ではなく)24,938件、みなさまありがとうございました。 「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について bunka.go.jp/seisaku/bunkas 素案、例えば、下記のように修正されました。 ---
Show more
ヤンキー騎士さんとモデラーDIYさん凍結されたのか、生成AI利用者と対話を試みたばっかりに…話すだけ無駄なので即ブロックでいいと思いますよ
カ〇エダヒロシ氏、以前から無理筋の生成AI養護を繰り返しては突っ込まれていたけど、今回は完全に馬脚を露しましたね。一つ疑問なのは何故これほどまでに生成AIにご執心なのか…という所です。一見利用者では無さそうですが、別のアカウントで運用しているのかな?
ナイトシェードが実際にどれほど効果的かは未知数なんだけど、実際に抜群の効果があり画像生成AIを(一時的にでも)ダウンさせたとしたら、我々クリエイターを護ってくれたのは海外の識者であり、この国の政府や議員は何もしてくれなかったというオチがついてしまう。それはとても悲しいことだと思う
ここで挙げられている人物による、絵描き廃業煽りと生成AIで世界が変わりますnoteは後世に語り継いでいきたいですね。もちろん悪例として。
Quote
平泉康児/編集者
@hiraizm
生成AI出現後の混乱をこの2年間見てきたけど、最初にハコニワと深津が驚かず、最大手プラットフォームのpixivが今のProcreateのようにクリエイターを守る姿勢をとっていたら、少なくともイラストの分野は今ほどモラル崩壊してなかったよ x.com/hiraizm/status…
裏で検証してるならまだ分かるんですけど、保護技術を意味ないって喧伝するのは悪手というか、一般人からどう見られるか分からないんでしょうかね。相当切羽詰まってるのかな
Quote
Katameron@
@Katameron_2
Nightshadeについて、某有名割れ厨も証拠のない検証の情報発信とネガキャンしてるので、共有しておきます。 x.com/rumiakane/stat…
Image
Image
生成AIに全力ハグしてる深津氏にとっては本望でしょうね。まさか対策したりはしませんよね
Quote
平泉康児/編集者
@hiraizm
noteの生成AIコンテンツ氾濫、深津氏が望んだ状況なんじゃないの。“異常なほどの土台”ってこういうことでしょ。 cgworld.jp/article/202308
Image
Replying to
また、各国の規制や裁判、各種声明についても自分たちの主張にそぐわないものは無視するか、自分たちに都合のいいように解釈している。進行中のEUの規制案ですら頓挫していると主張するものがいるほどだ。この深刻な認識の歪みが生成AI推進すべしという彼らの原動力になっているのかもしれない
Replying to
結果的に勝手連のような状態になっているけど、一つの思想の基に集っているわけではない。ということがどうしても理解できないらしい
自分が知る、最初期に生成AIの問題に声をあげた人は笑い男のように消えてしまったが、その問題提起を受けた人々は解決のために動き続けてるし、その輪も広がり続けている。スタンドアローンコンプレックスとは言い得て妙かもしれない
Quote
ラーゼ
@signofox_
規制側はstandalone complex(某アニメの造語です)だと思うのですが… 推進側は根拠も無く、規制側に指揮を取って動いてい方がいると何故かずっと信じ続けていますよね。 想像力が豊かで妄想ごっこが楽しくて仕方ないのですね… x.com/jerky001/statu…