22.4K posts
Opens profile photo
@a0625183882646
主にAIに関する情報を追う用兼ぼやき用のアカウント(通知切ってるので反応しないor遅くなると思います)
Joined April 2023

‰’s posts

ミクの声を無断学習した生成AIがありがたがられボカロの企業側には1円も入らない、こんなことが許されて良いわけないし「すごい!これでボカロを買う必要ない!」ってライフハックみたいな感覚で喜んでる奴が多数いるのも信じられん…道徳観どうなってんだ
企業「AI製じゃないから買って!(本当にAI製じゃない)」 客「え、でも怪しいから買うのやめとこ…」 企業「AI製じゃないから買って!(嘘、AI製だけどこう言っときゃ騙せるだろw)」 客「公式が言うなら間違いない買います!」 どっちの悲劇もあり得るからやっぱAI製明示義務化くらいはしてほしい…
AI生成物禁止or棲み分けプラットフォーム→規約無視して手描きのフリで混ざりますw 作品守るために学習妨害ツール使う→妨害の突破方法探って公開しますw 手描きの証明にタイムラプスを出す→それも全部取り込んで生成できるようにしますw マジでさ粘着質すぎるだろ絵描きに何の恨みがあるんだよ
ポケカイラコンのAI入賞はコンテストでAI製を許すとどうなるかの問題が詰まってるな 手描きと違って手間かからないからちょっと名前変えて何枚でも投稿できる、それで数打ちゃ当たるで審査すり抜けたものが入賞できる。皆が画力や発想で競ってるとこをあいつらだけ物量で勝負してんだもんな
でた、画像生成AIを使用したイラストではございませんでもおかしな細部は直さないし誰が描いたかも明かしません マジでやったもん勝ちだな 公式の意向で描き下ろしたのに何でキャラの特徴間違えてそのまま出しちゃったの? 少なくともこのグッズに関しては応援しないし、いらん
最近のSNS運営の、今まで人が画像や文章を投稿することで成り立ってたくせに手のひら返しで「うちのプラットフォームにあるものは全部うちの素材で商品で〜す勝手に使うし勝手に売りますwユーザーに大々的に通知もしないし許可もとりませんもちろん還元もありませんw」みたいな流れマジでどうかと思う
AIで線画も色塗りも!っての見るたびに思うけど全部AI頼みでそんなに何もかも自分で手を動かして描くことが嫌な人が何故絵を作ることに拘るのかが疑問
クリエイターのために!とか言いながら真面目にクリエイティブ活動したい人には害にしかならないものばっかだしてくるよなあ それを思考停止でありがたがって飛び付く絵描きも普通に軽蔑するわ
AI画像でも入賞できるなら手描きは馬鹿馬鹿しくなって応募したくなくなるよ…名前を変えて同じようなAI画像が大量に応募されて、判断しないといけない審査員も辟易して、下手したらもうコンテスト自体をやめようってなる可能性すらある ルールを守らない奴もAI画像も詐称も害しか無いわ
うわ、モーニングショーで生成AIの話やってる… 亡くなった人の写真を生成AIで動かしてSNSに投稿する人が増えてるってよ スマホで簡単に誰でもできちゃうって これを感動話として報道すんの怖すぎなんだけど
廃墟画像集の一連の流れ見てると生成AI問題で嫌なことの一つって 今まで何の落ち度もなくただ活動してた作家の人が突然AI商売に利用される形で巻き込まれて対応を迫られとんでもない悪意に晒されることだな…精神的に参るよこれは
鉛筆折れてる、意図不明のバケモン登場 こんなでも一時停止しなけりゃ気づかれない可能性あるから恐ろしいな… これが生成できるようになって何の役に立つのかと言えば手描きの偽装以外無い
Image
Image
Quote
Anu Aakash
@anukaakash
Embedded video
0:05
runway gen3 top view timelapse video of a pencil artwork drawn by a hand, it is an art of a girl with rabbit hair from beginning till the finish *rabbit hair is a typo --I intended rabbit like ears, but gen3 got it
今ちょうどpinterestにtemuの広告が出てきたんだけどもう何もかもが駄目だろこれ
Image
高橋さんと共演できなくて残念とか楽しみにしてた人が可哀想とか言ってる奏者の方のポストが流れてきて その気持ちはわかるんだけど、なら何故高橋さんが出演辞退にと言う考えに至ったのかを少しは考えて欲しいんだよな 軽い気持ちで辞退してるわけないだろうに 音楽にも無関係な話じゃないよ
生成AIが無いと詰む界隈って何だよそれ 低賃金でこき使える奴隷がいない〜ってのを人手不足とか言ってんのと同じで、正当な対価払う気無いのを絵描き側のせいにして踏み倒したいだけじゃん
描ける人がいない、お金が無いっていうけど結局「タダで描いてくれる人がいない」ってだけじゃね? アニメに絡めた企画でオタク釣りたいけどそれらのクリエイターにはお金払いたくないって考えなんですねという感想にしかならん
海外の方の「AI絵アカウントの見分け方」スレッドが半日で1.5万いいね… 皆騙されるのは嫌だもんね 生成AIで詐称や海外展開はもう無理でしょ 例で挙げられてるアカウント日本人ばっかで恥
美少女イラストタイムラプス大量に学習させて再現できるようになったところで文化財美術品の復元に役立つわけがないし何なら美術品を大量に読み込ませても生成AIに復元なんてできないのは明らかなのに なるほどなるほどって理解した気になってる人いて心配になるわ 自分で考えるのやめてる
欲しいものあったらお金払う、なければ自分で作るか依頼するって当たり前のことなのに何でイラストはお金なかったら万引きするのが正しい使い方!みたいなこと平気で言い出す奴が現れるのか
coペインター使ってはしゃいでる人らは規約まともに読んでない人が殆どだと思うわ 読んでたら使うの躊躇うだろこんな規約内容 著作物出てこないように自分で気をつけろ、出力物で何が起きても責任負わない、生成AIの匙加減で規約違反になる可能性あるのにもし会社側に損失起きたら補填しろってさ…
お、早速AI割れ厨がアイビスのネガキャンし始めたな つまりこういう機能が使われ始めて波及したら困るっていういつものやつね ソフトの機能を使うかどうかなんて個人の自由だし そもそも絵描かない人にはお絵描きソフトにどんな機能が実装されようが関係無いだろ使わないんだから笑
ハンドメイドじゃないものをハンドメイドと偽ってるから問題にされて嫌われてんのに、ハンドメイド好きを舐めるなとか話題逸らしも甚だしいな 騙す気満々のくせに 手描きを愛するなら信頼するべきとか冗談きつい
ポケモンカードのコンテストなんて本当にたくさんのファンやイラストレーターが応募してるだろうに、名前を変えてAI画像投稿すれば複数入賞できてしまうという事実が悲しいわ 嫌になる 審査でAI製とはわからなかったにしても名前と絵柄で怪しいと思わなかったのか
これから作家や声優の訃報があるたびに、その人の声や作品が承認欲求満たするための道具されて 周りが思考停止で「感動した!ありがとう!」とか称賛の声を送る…みたいな流れが続くと思うと嫌すぎる
今現在誤情報やデマの多くの大元になってるツールで遊んだ後のポストで 誤情報やデマについて〜とか言ってんの、何かのギャグ?
Image
あのクソみたいなプロジェクションマッピング、生成A I使ってるしモーションもフリー素材で全てが手抜きなのに何に48億もかかってるのか謎 オリンピックの時も思ったけど外国と比べてかけた金額の割にクオリティが低すぎる 9割くらい中抜きで懐に入れてるだろこれ
リアル首吊り画像をAIでジブリ風にすれば載せて大丈夫!って…何でそれやろうと思っちゃったの?どうせウケると思ったとかその程度の考えだろ 結構フォロワーいたから見た人たくさんいるだろうな。もう散々言われてるけど、使う人間の倫理が追いついてないから普及させるべきじゃないよこの技術
作家が度重なる嫌がらせによって精神を追い詰められ発表の場を一つ失い、その嫌がらせした張本人が作家の作品をAIで改変して成り代わろうとしてるのにそれを裁くこともできず、第三者が被害者は病気だと勝手にデマを撒き追い打ち こんなものが日本政府の言う勝ち筋、文化庁の考える文化ですか…
絵を描くのが好きで上手くなりたくて絵の講座受講してる人が、安心して絵の描けない今の環境やAI問題に苦慮することの何がいけないの?黙って学習素材作成マシンになっとけってか? こんなことをわざわざ厳しく、フォロワー絵描きに、釘を刺すようにいう絵描きって…すごいね〜〜……
もういろんな人が否定してくれてるから大丈夫と思うけど、パブリックコメントって名前の通り公衆の意見を聞く場なのにそれを「具体性や専門性が無いお気持ちはダメ」みたいなこと言う人ってパブリックの意見を封じたいのかな?と邪推してしまうよ
国の首相のディープフェイクが作られても何の対策もしようとせず作った奴が野放しにされてるような国では芸能人すら守ってもらえないし当然一般人の被害なんて放置だわな 国がアレに未だに何の対策もしようとしないの本当に理解できん
何度も違うと指摘や説明されて、公式からも否定されてるようなもんなのに「ボカロと生成AIは同じ」「クリスタの自動陰影はAI」って未だに言い張ってる人いるの何なんだ、嘘も百回言えばってやつか?
絵描きに問題があるからAI使われる ↑これ本当に多くの職業絵描きが問題起こしまくってきたなら一理あるかもしれんけど実際には真面目にやってる人の方が大多数で成り立ってる仕事なのに生成AI盗用を正当化したいがために全責任を絵描きに押し付けてるから余計に同意できない
マックが生成AI使ったプロモするのってこれが初めてじゃなくて 去年もAIバーガージェネレーターとかいうのやってたんだよな あの時は 著作権等の侵害を防ぐために自社のバーガー画像や食材画像を学習させてますみたいなこと言ってたけど今回はそれすら無い直球の侵害行為
あの漫画、作者さんは別に生成AI使ってないし話題になってるから描いただけかもしれないけど…全編無料公開で雑誌掲載と電子単行本化、既にPR動画まである、 一緒にするのも変なんだがスピード感が100ワニ完結後の流れと似たものを感じてしまう
🐟aiがわざわざ海外からAI開発者集めてきてまでやりたいことって日本美術を汚して改竄することなん?? 歴史や文化を学ぶためというなら本物を見るのが一番でしょ 偽物の生成物なんかいくつあっても邪魔なだけ
絵師は自分は社不wみたいな自虐してるとこうやって「そうだお前は駄目なやつだ迷惑だ!」ってマジトーンで自分語りと説教したい奴の餌食にされるからたとえウケ狙いの自虐だとしてもあんまり自分のこと卑下しない方が良い気がしてる
ボカロはAI画像使っても曲さえ良ければとは言っても、どんなに良い歌詞や曲作ってても絵に出す金ケチってコソコソAI画像使ってると思うと一気にダサく見えるんだよなあ そこから更に、じゃあ歌詞や曲もAIなのでは?って疑惑が付き纏うしな
さっきアニメーターの人に無礼なリプ飛ばしてたやつが「アニメーターに画像生成AIを紹介したら不愉快と言われました。不愉快だと思いますか?」とかアンケしてて草 自分の望む返答を得られなかったことがそんなに気に食わないかね
改めてイラコンサイト見たけど応募数は一万件以上か。その中から入賞した300点のうち6つが同じ人のAI画像ってなかなかに酷い 前のハミガミポスターコンクールでも思ったけど、他にもっと選ばれるべき良い絵がたくさんあった筈…と思ってしまう
Replying to
不安に思う人や騙される人もいなくなるし「AI製のものがほしい!」って人にとってもAI製表記義務は助かるものだと思うんだけどなあ 疑う方が悪いは無しな、嘘つく方騙す方が圧倒的に悪いんだから
フライデーが出した松本◯志の写真がAI合成と言われてるらしいが あれがAI合成だとしたら簡単にデマで人を陥れられてしまうし逆にAI製じゃないとしても「これはAI製のフェイクだ!」って言い逃れできちゃうからどっちにしろ規制しないと駄目だよねと改めて思う
生成AIを規制するなら手描きも表現規制されるんだぞ!って言う奴前々からいるけど、生成AI使用者が最低限のルールも守らず滅茶苦茶したせいで今まで許されてた事すら禁止される可能性が出てくるんだから表現を盾に脅されてもAI使用者の味方をする気には一切ならん
「あなたが生きているのが嫌」って言葉を シねって言ったわけじゃないのに〜とか擁護してる人さ…シねという言葉さえ使わなければ相手に何言っても良いと思ってる?そりゃ話通じない人が多いわけだわ まあ直接的にシねコロすぞとか脅迫する奴もいて、それを擁護する奴までいるからな…
パブコメ書くからにはと素案読んだけど文章の節々からいかに作家の著作物を保護せずに許諾なく使うことを合法とするかみたいな考えが滲み出てて不快だった そのくせAI生成物にはプロンプトと施行回数の量程度で著作物として認めようとしてて更に糞
前も同じようなこと言ってたし どうしても手描きかAIか気にするのは不毛ってことになってもらいたいみたいね 楽ちん僭称ツールが出来てさぞ嬉しいだろうな
Image
Replying to
しかもさっきのやコペみたいな僭称師大喜びツールは開発が「アーティストのため」とかいうバレバレの嘘を建前として使ってくるから余計に気持ち悪い そこまでして絵描きのフリだけして何がしたいんだよ?絵を描くのも絵描きも嫌いでしょ関わろうとしてくんなよ
なんか最近またコンペや広告のAI利用よく見るようになったけど正直今になって生成AIに手を出す企業や自治体って2年前に話題に乗って生成AI使ったとこより印象悪いかも 生成AI活用したいくせに2年の間何の情報も追ってないもしくは問題を知った上でそれを無視して使用に舵切ってるってことだからな
出た、問題あるのは知ってるけど節約できて便利だから使いまーすってやつ よりによって「“人権”フォトコンテスト」開催してこの返答してんの恐怖でしかない 人権侵害しながら人権に配慮していきますとか自分で何言ってるかわかってんのかね。ただ人権を食い物にしてるだけじゃん
Quote
佐原
@omi_5656
大分市人権フォトコンテストのポスターが生成AIを利用していた事について問い合わせてたんだけど半月たってやっと回答きた。 問題がある事わかってるうえでこれからも使いますって事だよね?
Image
セルシスが検証のために自社で製作したものだけを使ってるの、それが当たり前のことの筈なんだけどAI開発側はそれすらできない人達ばっかりだからなんか偉い!と思ってしまったわ あいつら新しいAIツール作ったら版権物や美術品を無断で検証や宣伝に使ってくるからな
パブコメ募集に期間1週間ちょいしかないって短かすぎん?公衆の意見聞く気ないか国民はみんな暇だと思ってるかだろこれ 文化庁パブコメが予想以上に集まっちゃったから、慌てて猶予与えず他のも出してる?邪推だけど笑
というか自分で“写真ではない”って言ってるね なのにAI生成物を“写真集”とは…???
Image
声優の声勝手に学習させて売ってるやつらといい、人のもの勝手に盗って集めたものを「素材ですご自由にお使いくださいwもしくはお金払って買ってね!w」してる奴をこれ以上のさばらせんなよ… 勝手に盗られて使われた挙句お金は盗人の方に入るとか無法地帯すぎる
件のポストの人は自分で絵を描いているようだったけど、内容が 「AIは悪くないからAI全体を悪く言うのやめよう」的な話ではなく「自分も絵を描く時生成AIと同じことしてるから生成AIが叩かれてるとつらい」って話で機械と脳の違いがわからないと言っていて いやそれはちょっと…と思ったなあ
え、あの人絵だけじゃなくて曲もAIコピーなの???じゃあ自分で創作してる部分何も無いじゃん 創作者として何も悩むことも葛藤することもないじゃん 仮に人力部分があったとしてもAIを使って創作していますとか言ってそれを正当化してる時点で信用無いしな
ただAI画像でコミケ参加するだけならまだしも(それも正直嫌だけど)、こいつら普段SNSでの絵描きに対する憎悪や攻撃性が半端ないじゃん リアイベにそんな考えのやつが現れて近くにいたらと考えると怖すぎるわ