見出し画像

【悪魔】日本のポピュリズム政党・扇動政治家の規制が必要

デマゴーグ(扇動政治家)とは、人々をだますことや欺くことを目的として、感情や偏見に訴える手法を用いるリーダーや政治家のことを指します。

デマゴーグは一般的に、自らの権力や支持を増やすために、事実や論理的な議論よりも感情や偏見に訴える手法を用いる傾向があります。

彼らはしばしば大衆を扇動し、怒りや不安や恐怖を煽り立てることで、支持を集めることがあります。デマゴーグはしばしば虚偽や誇張を用い、人々の感情を操作して影響力を持とうとします。

彼らはしばしば事実を無視し、危険な主張を行うことで支持を得ようとします。


SNSの登場により、残念ながら日本にも、このような扇動政治を行うポピュリズム政党が現れて社会問題になっています。

〇れいわ新選組(左派ポピュリズム政党)

〇日本保守党(右派ポピュリズム政党)


扇動政治家が行う衆愚政治は古代ギリシアの時代から「政治の失敗」として危険視されており、歴史的に様々な対策がなされてきました。

しかし、現代社会ではSNSの発達により、再び扇動政治のリスクが浮上していきているのです。実際に、前述した「れいわ新選組」「日本保守党」はSNSを悪用し卑劣な手段で国民を煽り立てることで支持を集めようとしています。

ポピュリズム政党や扇動政治家は品がない汚い言葉を使って権力者やエリートを攻撃する姿勢を見せたり、弱者の辛さに共感する姿勢を見せることがあります。思考力が足りない人や頭の悪い弱者ほど、このような耳障りの良い言葉を真に受けて騙されてしまうのでしょう。


このような悪質な扇動政治を行うポピュリズム政党は、国を亡ぼす悪です。SNS時代に合わせた規制が必要と言えるでしょう。


ポピュリズム政党・扇動政治家が広がる背景

日々の情報があふれる現代社会において、ポピュリズムと扇動が広がる背景は多岐にわたっています。

情報の爆発的な増加や、SNSなどの普及により、情報の質や信憑性が希薄化し、個々の意見や感情が瞬時に拡散される環境が整っています。これにより、誇張や偏向した情報が広まりやすくなり、その影響でポピュリズムが台頭しやすいのです。


また、情報社会の影響もポピュリズムや扇動の広がりに一因を担っています。近年の情報発信の急速なデジタル化によって、個々人の情報操作や洗脳が容易に行われるようになったことも、ポピュリズムの台頭に拍車をかけているのです。

SNSなどを通じて拡散される情報は、人々の感情や信念に訴えかけるようなコンテンツが多いです。こうした情報の中には事実と異なる情報や偏った情報も多く含まれており、人々はそれを鵜呑みにしてしまう傾向があります。その結果、ポピュリズムによる扇動が効果的に行われ、支持を集めることが可能となるのです。

情報があふれる中、個々の情報を確認することが難しくなり、自ら情報を選別する能力を失いかねません。情報過多からくる認知の負荷や、確認作業の手間を省くために、人々は簡単で印象に残りやすい情報に流されやすくなります。その結果、情報の深層を探求する力や、客観性を考える余裕が失われ、ポピュリズムの誘惑が支配する状況が生まれるのです。


さらに、社会的な不満や不安が広がる中、ポピュリズムはその答え合わせとして容易に受け入れられてしまいます。

経済格差の拡大や雇用の不安定化など、人々が将来に対する不安を抱える中、単純化されたメッセージや楽観的な未来像を提示するポピュリズムは、安心感や希望を与えるように思われてしまうのです。

不満や不安を感じる人々は、自身の立場を弱者とすることで、ポピュリズムによって提示される敵対する集団に対して、憎悪や敵意を向けることが容易になります。このような他者への敵対心が、ポピュリズムによって煽られることで、支持層を形成しやすくなるのです。ポピュリズムは、他者を敵視させることで、自身の正当性や存在意義を確認しようとする弱者の心の弱さを突いた卑劣な政治手法であると言えます。

政治や経済の問題に対し、複雑な課題や解決策を短時間で理解することは容易ではありません。そのため、短絡的な言葉や印象的なキャッチフレーズが、人々の感情や願望に訴えかけ、一時的な解決策として受け入れられることがあります。


こうした状況が続くと、社会全体がポピュリズムや扇動に囚われ、理性や客観性が後退し、対話や合意形成が難しくなるおそれがあります。

さらに、偏見や差別が増幅され、社会の分断が進む可能性も考えられます。情報社会においては、情報の洪水に耐える力や、情報を適切に判断する能力が求められる時代と言えるでしょう。

それぞれが情報を客観的に吟味し、冷静な判断を下すことが、ポピュリズムや扇動の広がりを抑制し、より建設的な社会を築くための第一歩となるのではないでしょうか。


ポピュリズム政党の支持層=社会の底辺

ポピュリズム政党の支持層には、社会や政治の変化に対する不安や不満を抱える人々が多く含まれています。

ポピュリズム政党の支持層には、経済的な不安や不確実性を抱える人々が多いと言われています。グローバリゼーションの進展や技術革新による産業構造の変化などが、一部の労働者や地域に深刻な影響を及ぼしています。このような状況下では、ポピュリズム政党が「国を守る」「雇用を守る」といったメッセージで支持を得ることがあるのです。

さらに、社会の多様化や移民の流入によって生じる文化的な摩擦や価値観の違いも、ポピュリズム政党の支持層の一部を形成しています。伝統的な価値観や文化を守りたいという一部の市民は、ポピュリズム政党が提唱する「国家主義」や「排他主義」の主張に共感し、支持する傾向があります。

さらに、政治やメディアに対する不信感や不満も、ポピュリズム政党の支持層を形成する要因の一つとして考えられます。情報の操作や隠蔽が行われる中で、一部の市民は既存の政治やメディアに幻滅し、変化を求める思いを抱えているのかもしれません。

つまり、ポピュリズム政党・扇動政治家を支持してしまう人は以下のような特徴があると言えます。一言でいえば「社会の底辺」ということになります。

〇心が弱い

〇経済的弱者

〇客観的視野や論理的思考力に欠ける

〇変化に適応できない


衆愚政治においては、卑劣な手段で支持を集めるポピュリズム政党・扇動政治家自身が最も悪い悪人です。

しかし、このような手法に騙されてしまう国民側にも問題があると自覚すべきです。全ての国民は甘えを捨て、厳しい現実を直視し、甘い言葉に騙されない心の強さを持つことが強く求められます。


ポピュリズム政党・扇動政治家がもたらすリスクとは?

ポピュリズム政党の台頭がもたらすリスクは、社会の分断と政治の極端化です。

ポピュリズム政党は、一部の支持者から熱烈な支持を得る一方で、他の大多数からは反感を買うことが多いため、社会全体が対立の構図で分断されるリスクが高まります。

日本の「れいわ新選組」を見ればわかると思いますが、一部の熱烈な信者がいる一方で、一般市民からは呆れられていることからもわかるでしょう。


また、ポピュリズム政党はしばしば単純化されたメッセージや極端な主張で注目を集めるため、政治の議論が偏狭化し、建設的な対話や妥協が困難になることも懸念されます。

さらに、ポピュリズム政党はしばしば現状の権威や制度に対して敵対的な姿勢をとるため、民主的な価値観や法治が脅かされる可能性もあります。法の支配や多元主義が後退し、強権主義や独裁主義が台頭する懸念も指摘されています。

また、万が一にもポピュリズム政党が政権を握った場合、政策の実施に際して理論的な根拠や割り切りのない判断が欠如する可能性があり、経済や社会政策の失敗につながる危険性も考えられます。


ポピュリズム政党の提唱する政策は、一般的には社会的不平等や経済格差の是正、国民の安全や主権の強化、国内産業の保護など、庶民に身近な課題に焦点を当てる傾向が見られます。これらの政策は、庶民に対するより直接的なアピールを行い、既存の政治体制やエリート層への反発心を掻き立てる効果があります。

しかし、実際に政策を実施する際には、その具体的な内容や財源、法的根拠などが問題となります。 例えば、所得格差是正のための政策が提唱されたとしても、財源はどこから確保するのか、それが社会経済に与える影響はどのようなものか、法的に成立するのかなど、検証すべき点が多く存在します。

また、国民の安全や主権強化に向けた政策も、外交や防衛など多岐にわたる分野にわたることから、その実現可能性は高いハードルが存在します。

さらに、ポピュリズム政党が提唱する政策には、扇情的な表現や単純化されたメッセージが多いため、その根拠や具体的な施策が十分に検証されていない場合があります。このような状況下では、政策が実際に実施された際に思わぬ副作用や深刻な問題が生じる可能性も否定できません。

そのため、ポピュリズム政党が提唱する政策を客観的かつ厳格に評価し、実現可能性と課題を慎重に考えることが重要です。政治が単なる感情論や単純な主張に流されることなく、国家や社会全体の持続可能な発展を考える視点が求められると言えるでしょう。


扇動政治家の悪質な騙しの手口には、以下のようなものがあります。このような政治手法は規制を行い、扇動政治家には罰則を与えるような法改正も検討していく必要があると思います。

〇感情に訴える

扇動政治家はしばしば人々の感情に訴えることで支持を集めます。特定のグループを攻撃したり、恐怖や怒りを煽ったりすることで支持を得ることがあります。

〇単純化する

複雑な問題を単純化し、簡単な解決策を提案することで支持を集めることがあります。これにより、支持者は政治家の主張を理解しやすくなります。

〇敵を作る

扇動政治家はしばしば敵を作ることで支持を集めます。特定のグループや個人を敵視し、それらを攻撃することで支持者を結集させることがあります。

〇虚偽の情報を拡散する

扇動政治家はしばしば虚偽の情報やデマを拡散し、支持を集めることがあります。これにより、支持者は誤った情報に基づいて行動することがあります。

〇反対勢力を弱体化させる

扇動政治家はしばしば反対勢力を弱体化させるための戦術を使います。これには、反対勢力を攻撃することや、妨害工作を行うことが含まれます。


日本のポピュリズム政党・扇動政治家の規制が必要

ポピュリズムが取り組む課題は、大衆の感情や不満に訴え、短期的な人気を獲得することであります。一方で、扇動に対する抑制策は、客観的な情報発信や教育を通じて、個々の判断力や批判的思考力を養い、思慮深い意思決定を促すことにあります。

特にポピュリズムには、事実の歪曲や単純化、敵対的な感情の煽り立てなどが伴うことがあり、その影響を抑制するための取り組みが必要とされます。

まず、ポピュリズムへの対抗策として重要なのは、教育の強化です。教育を通じて、情報の信頼性や真偽の見極め方、論理的思考の重要性などを理解させることが不可欠です。ニュースリテラシーやメディアリテラシーの啓発を行うことで、人々が情報に適切に対処し、扇動的なメッセージに騙されることを防ぐことが可能となります。

さらに、客観的な情報発信の重要性も強調されます。メディアや権威ある機関からの信頼できる情報提供が不可欠であり、フェイクニュースやデマの拡散を抑制する取り組みが求められます。事実確認や情報の裏付けを行い、客観的な視点から情報を提供することで、ポピュリズムによる誤解や誤解を防ぎ、より健全な議論と意思決定を促進することが可能となります。

また、対話と対立の促進も重要です。ポピュリズムが広まる背景には、社会的な不満や不安、対立の固定観念があることがあります。このような問題に対処するためには、異なる意見や価値観を尊重し、対話を通じて相互理解を深める取り組みが求められます。偏見や先入観を超え、共通の課題について建設的な議論を行うことで、より包括的で持続可能な解決策を見出すことが可能となります。

以上の取り組みにより、ポピュリズムによる扇動的なメッセージや感情に惑わされることなく、冷静かつ客観的な判断を行うことが可能となります。

ポピュリズムの影響を抑制し、理性的な政治・社会の形成に向けて前進していくことが求められます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

なぜ世の中はおかしいのか?

  • 27本

コメント

コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
氷河期世代おじさんです。非正規底辺職低年収で生活は辛い上に、妻とは離婚になりました。孤独死まっしぐら弱者男性です。 底辺ロスジェネ世代を代表し、社会を良くするため公益のため発信しています。SNSに広がる他責思考や衆愚政治を問題視しています。僕の記事が誰かの役に立ちますように。
【悪魔】日本のポピュリズム政党・扇動政治家の規制が必要|氷河期世代おじさん代表
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1