見出し画像

氷河期世代男性の"本当の"特徴【性格が悪い?】

SNSでは「捻くれた性格の悪い底辺氷河期世代が無敵の人になって犯罪を犯す」など、根拠の無い言説が出回っており、同じ氷河期世代男性として大変遺憾です。

確かにSNSでは未だに世の中に対する恨みつらみを叫んでいる氷河期世代(ロスジェネ世代)の方々がいます。

しかし、これらはごく少数の異常者であり、多くの大半の氷河期世代は現実を見て堅実に生きています。


SNSは有害です。

SNSでは、ごく少数の先鋭化した異常者の投稿が注目される傾向にあり、まるでその世代の方々が全員異常者かのように誤解されることがあるのです。このような無意識の思い込み・偏見は駆逐していく必要があります。

たしかに氷河期世代は非正規雇用問題など不遇の世代であったことは事実です。僕も氷河期世代の底辺おじさんで低年収と生活苦に苦しんでいますし、妻とも離婚になりました。

しかし、未だに世の中や政治を恨んでいるような氷河期世代は現実にはほとんどいません。多くの氷河期世代男性は現実を生きており、くだらないSNSやネットの戯言・愚痴など見てすらいません。SNSにいる少数の異常者の声を、まるで氷河期世代全体のコンセンサスであるかのように語られるのは迷惑です。


本記事ではSNSの先鋭化した異常者ではなく、平均的な氷河期世代男性の本当の特徴や性格について解説していきます。


本当の氷河期世代男性の価値観と性格

氷河期世代男性は厳しい経済状況や社会的な変化に直面し、それによって性格や価値観に影響を与えられてきました。

僕らは経済成長期の終焉やバブル崩壊、そしてIT革命の波にのまれながら成長してきました。その中で築いた信念や生き方に強く固執しています。


まず、氷河期世代男性は「家族や組織への忠誠心」が非常に強い傾向にあります。団結力や連帯感を重視し、誠実さや責任感を大切にしています。

このため、他の世代が氷河期世代との関係を築く際には、信頼関係を構築することが重要です。敬意や礼儀、感謝の気持ちを示すことでコミュニケーションが円滑になるでしょう。

実は就職氷河期世代は「家族や地域コミュニティへの献身」も強いのです。氷河期世代男性は、家族や地域とのつながりを大切にし、助け合いや支え合いを重要視してきました。家族を支えることは大きな喜びであり、地域の発展に貢献することを重要な使命と考えています。家族や地域との絆を大切にする姿勢は、氷河期世代の人生観と行動に大きな影響を与えています。 

しかし、中間共同体の崩壊や、結婚できない非正規雇用の氷河期世代が大量に生まれていますので、この献身を捧げる先が無い就職氷河期世代おじさんも多いのは事実です。


もう一つの共通する価値観は、「節約や質素倹約」です。

氷河期世代男性は、経済の不安定さや将来への不透明さを背景に、賢く生活することの重要性を強く認識しています。無駄遣いや贅沢を避け、節約することで将来への備えをしてきました。質素で倹約な生活態度は、持続可能な生活スタイルを支える重要な要素となっています。

最近のZ世代や若者はコスパやタイパを意識する人が多いといった言説がありますが、実は下の世代ほどではありませんが氷河期世代もこのような意識の人は多いのです。節約やポイ活が好きな人も氷河期世代に多いです。

日本のコスパ思考やタイパ思考は氷河期世代が起源であると言っても過言ではないでしょう。


さらに、氷河期世代男性は「伝統や文化への尊重」も大切にしています。

歴史や伝統を大切にし、それを次世代に受け継いでいくことの重要性を認識しています。祖父母や両親から受け継がれた知恵や文化を大切にし、自らもそれを守り伝える責任を感じています。伝統や文化への尊重は、氷河期世代のアイデンティティを形成し、未来への希望を育む力となっています。

一方で、この傾向は、伝統やルールに執着してしまい変化に適応できないというデメリットの裏返しでもあります。

氷河期世代男性は過去の経験や教訓に基づいて行動し、新しいアイデアや変化には抵抗を示すことがあります。そのため、意見の相違や意見の対立が生じた際には、対話を通じてお互いの立場を理解し合うことが重要です。柔軟な対応や受け入れる姿勢が、良好な関係構築につながるでしょう。

SNSでは「氷河期世代は世の中を恨んでいる!無敵の人になる!国や社会をぶっ壊すぞ!」と言っている人もいますが、実際には真逆であり、氷河期世代の多くは日本の国や社会を愛していて、守りたいと思っています


さらに、氷河期世代男性は「労働倫理や責任感」に強くこだわります。

勤勉さや忍耐強さを重視し、自己犠牲を厭わない姿勢を持っています。このため、他の世代が氷河期世代との関係を築く際には、共通の目標や価値観を共有し、協力体制を構築することが重要です。お互いに助け合い、支え合うことで、より強固な絆を築くことができるでしょう。

そもそも氷河期世代の性格の特徴は「慎重さ」と「努力家」の2つです。

長期にわたる経済の不安定さや社会の変化に対して、計画的で慎重な姿勢を持っています。リスクを冒すことを避け、安定した生活を築こうとする傾向が見られます。 さらに、氷河期世代は「努力家」が多いです。過去の経済的な苦境を経験したことから、自己啓発やスキルアップに積極的で努力を惜しまない姿勢が強いです。社会の厳しさを身をもって体験し、それを克服する力を持っています。

近年ではリスキリングが話題です。SNSでは「中高年になって新しいスキルなんて身に着けられるか!」と愚痴を垂れるダメな氷河期世代が目立ちますが、実際は真逆であり、現実の氷河期世代男性の多くはスキルアップに努力している人が非常に多いです。


さらに、氷河期世代は意外にも「環境問題への意識が高い」ことも特徴の一つです。

地球温暖化や自然災害の増加など、環境問題に対する危機感を持つ世代でもあります。持続可能な社会を築くために積極的に取り組む姿勢が見られます。

SNSでは「氷河期世代は自分の生活が大変で持続可能社会とか考える余裕などない」といった言説が目立ちますが、実際は真逆であり、SDGs等が好きな人が多いのは氷河期世代です。むしろ、下の世代に呆れられるくらいに、環境問題大好きです。


氷河期世代男性の問題は孤立とストレス

「氷河期世代は世の中を恨んでいる」「氷河期世代は性格が悪い」「氷河期世代は無敵の人」といった言説は嘘です。

このような性格が歪んだ氷河期世代も少しはいるでしょうけど、ごく少数です。氷河期世代以外にも異常者は少数存在するので、同じことだと思います。SNSにいるダメな氷河期世代の言説に騙されないでください。

しかし、少数とはいえ、氷河期世代はこのような異常者が生まれやすい傾向にあるのは事実だと思います。

このような頭のおかしい氷河期世代にならないように、皆さんが気を付けるべきことは「孤立」と「ストレス」です。


氷河期世代は「孤独感」や「不安」を抱える傾向もあります。社会の不確定要素や人間関係の複雑さに直面した氷河期世代は、他の世代に比べて孤立感を強く感じることが多いようです。また、経済の不安定さから将来への不安を抱える人も多いかもしれません。

氷河期世代は、経済的な不安定さや社会の変化などさまざまな要因からストレスを抱えやすいとされています。そのため、ストレス解消法や心の健康を保つためのヒントが重要となってきます。

まずは、日々の生活にリズムを取り入れることが大切です。朝は早めに起きて、きちんと朝食を取るように心がけましょう。食事を摂ることでエネルギーを補給し、1日を健康的にスタートさせることができます。

また、定期的な運動を取り入れることもおすすめです。適度な運動はストレス解消に効果的であり、心身のリフレッシュにつながります。 また、仕事やプライベートでのストレスをうまく管理することも重要です。無理をせず、上手に「いいえ」と言えることが大切です。自分の限界を知り、適切な範囲で仕事やプライベートを楽しむことでストレスを減らすことができます。

さらに、人間関係を大切にすることも心の健康を保つために重要です。 また、趣味や興味を持つこともストレス解消法の一つとして効果的です。自分の時間を持ち、自分を大切にすることでリフレッシュされ、心の余裕を持つことができます。趣味を通じて新たな出会いや感動を経験することで、日常のストレスから解放されることができるでしょう。

さらに、マインドフルネスなどの瞑想や深呼吸などのリラックス法を取り入れることも効果的です。日々の忙しさの中で自分自身と向き合い、心を落ち着かせることができるような習慣を身につけることで、ストレス解消や心の安定につながるでしょう。 氷河期世代は社会の変化や経済的な不安定さなどさまざまなストレス要因に晒されています。しかし、日々の生活や心のケアを大切にすることで、ストレスをうまく解消し、心の健康を保つことができます。


氷河期世代の僕たちは、経済的な不確実性や社会的不安定さに直面しており、将来への不安を抱えながら生活を送っています。

そんな中で成功を収めるためには、自己投資やスキルアップが不可欠です。常に学び続け、柔軟性を持ち、変化に対応する能力を身につけることが重要です。

また、幸福な生活を送るための秘訣として、自己成長や自己啓発を意識することが挙げられます。幸福は単なる物質的な豊かさではなく、自己実現や心の充実によってもたらされるものです。自分自身と向き合い、自分の内面に耳を傾けることで、本当に求める幸福を見つけることができるでしょう。

さらに、人間関係やコミュニケーションも幸福な生活を送るうえで欠かせません。家族や友人、同僚など、身の回りの人々とのつながりを大切にし、お互いを尊重し合うことで、心豊かな生活を築いていくことができるでしょう。


しかし、現実には未来への不安や経済的な困難、人間関係の葛藤など様々な困難が氷河期世代を取り巻いています。このような状況を考えると、成功や幸福を追求することが容易ではないことが明らかです。

それでも、諦めずに前向きに取り組むことが重要です。困難な状況に直面したときこそ、自らの力を信じ、一歩ずつ進んでいくことが大切です。

困難な状況にあっても、諦めずに前を向き、努力し続けることで、自らの夢や目標を実現していくことが大切です。

僕達のような底辺の氷河期世代おじさんでも、幸せな人生を歩んでいくことができますので、日々の努力を続けていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?

ピックアップされています

ロスジェネ世代の憂鬱

  • 22本

コメント

ねこやま&ねこまわし
こんにちは。

緻密かつ論理的な論文、いつも勉強になります。
滅びゆく国の見届け人、敷島
アイコンとは裏腹の只者でない感を漂わせる相変わらずの文章
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
氷河期世代おじさんです。非正規底辺職低年収で生活は辛い上に、妻とは離婚になりました。孤独死まっしぐら弱者男性です。 底辺ロスジェネ世代を代表し、社会を良くするため公益のため発信しています。SNSに広がる他責思考や衆愚政治を問題視しています。僕の記事が誰かの役に立ちますように。
氷河期世代男性の"本当の"特徴【性格が悪い?】|氷河期世代おじさん代表
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1