NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「FM」、
- 日付は「9月15日(日曜日)」、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
- 9月22日(日曜日)はこちら、
ここから9月15日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 竹内 鴻史郎(バイオリン)
- [ステレオ][再放送]
- タイスの冥想曲(マスネ作曲) 序奏とロンド・カプリチオーソ(サン・サーンス作曲) 序奏とタランテラ(サラサーテ作曲) ピアノ:三又瑛子
- 第71回全日本学生音楽コンクール大阪大会 第1位、第90回日本音楽コンクール バイオリン部門第3位、2023年ロン・ティボー国際音楽コンクール バイオリン部門第3位受賞。バイオリンを原田幸一郎、神尾真由子に師事。東京音楽大学付属高等学校を経て、同大学アーティスト・ディプロマコースに在学中。
- バイオリニスト…竹内鴻史郎,ピアニスト…三又瑛子,【司会】金子三勇士
- 「タイスの冥想曲」
マスネ:作曲
(バイオリン)竹内 鴻史郎、(ピアノ)三又 瑛子
(5分13秒)
「序奏とロンド・カプリチオーソ」
サン・サーンス:作曲
(バイオリン)竹内 鴻史郎、(ピアノ)三又 瑛子
(9分20秒)
「序奏とタランテラ」
サラサーテ:作曲
(バイオリン)竹内 鴻史郎、(ピアノ)三又 瑛子
(4分57秒)
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ともだちの歌」/「夏休み日記」
- [ステレオ]
- 「ともだちの歌」うた:東京放送児童合唱団/「夏休み日記」うた:杉並児童合唱団
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
- 名曲スケッチ「カルメン幻想曲」 「歌劇“ゴイェスカス”間奏曲」
- [ステレオ]
- 「カルメン幻想曲」
サラサーテ作曲
(バイオリン)小林美恵
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)田中良和
「歌劇“ゴイェスカス”間奏曲」
グラナードス作曲、若月明人・編曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小泉ひろし
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「サウンド歳時記シリーズ~花火・夏~」
- [ステレオ]
- 【初回放送】2022年8月1日【語り】池田伸子【俳句監修】高柳克弘 ▽俳句の季語を集めた歳時記より生まれるサウンドの世界。花火にまつわる名句を紹介。
- 俳句の季語をキーワードとしてそこから生まれるサウンドの世界。今回の季題は「花火」。隅田川の花火大会は昔、川開きと呼ばれお盆の追善に関わっていたので「花火」は近代までは秋の季語でしたが、近現代からはレジャー化に伴って夏の季語となりました。番組では夏の季語となった近代の俳句を中心に紹介、そのバックでは迫力ある打ち上げ花火から、小さな子供も楽しめる繊細な線香花火まで、色々な花火の音をお届けします。
- 【語り】池田伸子
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 気象情報
- [ステレオ]
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #46 トリビュート:カウント・ベイシー
- [ステレオ][再放送]
- 今年生誕120年、没後40年を迎えるビッグバンドリーダー、ピアニストのカウント・ベイシーを特集。様々な時代のカウント・ベイシーの名演奏を紹介する。
- 今年生誕120年、没後40年を迎えるビッグバンドリーダー、ピアニストのカウント・ベイシーを特集する。カウント・ベイシー・オーケストラのレパートリーを大学のビッグバンドで演奏した経験を持つ挾間。様々な時代のカウント・ベイシーの名演奏を紹介する。ビッグバンド界の大巨匠、カウント・ベイシーの音楽の魅力にググっと迫る。
- 挾間美帆
- 「One O’Clock Jump」
Count Basie and His Orchestra
「Jumpin’ At The Woodside」
Count Basie and His Orchestra
「Counter Block」
Count Basie and His Orchestra
「Magic Flea」
Count Basie and His Orchestra
「Corner Pocket (a.k.a. Until I Met You)」
Duke Ellington, Count Basie
「Duke Ellington, Count Basie」
Frank Sinatra, Count Basie
「Shoe Shine Boy」
Count Basie and、the Kansas City Seven
「Japan」
Count Basie and His Orchestra
「Fancy Pants」
Count Basie and His Orchestra
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
- [ステレオ]
- 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- 気象情報・交通情報
- [ステレオ]
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
- マイあさ! ▽NHKけさのニュース
- [ステレオ]
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報
- [ステレオ]
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
- ビバ!合唱 世界の名合唱団~スティレ・アンティコ
- [ステレオ]
- 戸﨑文葉
- 「われらを解き放ちたまえ」
聖歌:作詞
ジョン・シェパード:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(5分26秒)
<Harmonia Mundi HMX 2907419>
「おお、大いなる神秘」
聖歌:作詞
トマス・ルイス・デ・ビクトリア:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(4分16秒)
<Harmonia Mundi HMM 902312>
「泣いている幼な子」
宗教的な民謡:作詞
フランシスコ・ゲレーロ:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(2分34秒)
<Harmonia Mundi HMM 902312>
「エル・ユビラーテ」
不詳:作詞
マテオ・フレチャ・エル・ビエホ:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(6分43秒)
<Harmonia Mundi HMM 902312>
「あふれよ、涙」
不詳:作詞
ジョン・ダウランド:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(4分59秒)
<Harmonia Mundi HMM 902266>
「この恐れおののく影に」
ジョン・ダウランド:作詞
ジョン・ダウランド:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(3分38秒)
<Harmonia Mundi HMM 902266>
「退け、我が心よ」
不詳:作詞
ウィリアム・バード:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(4分21秒)
<Decca 485 3951>
「諸々の異邦人よ、主をほめまつれ」
聖歌:作詞
ウィリアム・バード:作曲
(合唱)スティレ・アンティコ
(2分57秒)
<Decca 485 3951>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
- 現代の音楽 作曲家・湯浅譲二をしのんで(3)
- [ステレオ]
- 白石美雪,柿沼敏江
- 「芭蕉の句による四つの心象風景(2007)」
湯浅譲二:作曲
(バイオリン)成田達輝、(ピアノ)大瀧拓哉
(15分37秒)
~2024年8月7日 豊洲シビックセンターホール~
「ホルン・ローカス(2014)」
湯浅譲二:作曲
(ホルン)庄司雄大
(9分10秒)
~2024年8月7日 豊洲シビックセンターホール~
「ピアノ四重奏曲「トライアル」(2012)」
湯浅譲二:作曲
(バイオリン)石上真由子、(ビオラ)田原綾子、(チェロ)山澤慧、(ピアノ)大瀧拓哉
(4分44秒)
~2024年8月7日 豊洲シビックセンターホール~
「歌曲「おやすみなさい」(2013)」
長田弘:作詞
湯浅譲二:作曲
(ソプラノ)松原みなみ、(ピアノ)高橋アキ
(5分28秒)
~2024年8月7日 豊洲シビックセンターホール~
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
- 名演奏ライブラリー 帝王カラヤン SPレコードの意欲作
- [ステレオ]
- 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
- 「歌劇「魔笛」序曲」
モーツァルト:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン国立管弦楽団
(6分22秒)
<Deutsche Grammophon 4798160>
「交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」から 第3楽章、第4楽章」
チャイコフスキー:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
(17分55秒)
<Deutsche Grammophon 4798160>
「楽劇「サロメ」から サロメの踊り」
リヒャルト・シュトラウス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
(8分44秒)
<Deutsche Grammophon 4798160>
「歌劇「ドンナ・ディアナ」序曲」
レズニチェク:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(4分07秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12696/7>
「フリーメーソンのための葬送の音楽 K.477」
モーツァルト:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(6分14秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12696/7>
「ドイツ・レクイエム 作品45から 第5曲「あなたたちにも今は憂いがある」」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(ソプラノ)エリーザベト・シュヴァルツコップフ、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(7分15秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12698>
「ドイツ・レクイエム 作品45から 第6曲「ここには永遠の都はなく」」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(バリトン)ハンス・ホッター、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(12分42秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12698>
「ドイツ・レクイエム 作品45から 第7曲「今からのち主にあって死ぬ者は幸いである」」
ブラームス:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(合唱)ウィーン楽友協会合唱団、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(11分21秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12698>
「交響曲 第4番 イ長調 作品53」
ルーセル:作曲
(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン、(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団
(23分10秒)
<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS-12701/2>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「青空とタップダンス」/「ひまわり」
- [ステレオ]
- 「青空とタップダンス」うた:榊原郁恵/「ひまわり」うた:又紀仁美
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 伊集院光の百年ラヂオ 戦後3年の生活情報番組【家庭の話題】
- [ステレオ]
- ラジオ放送が始まりまもなく100年。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
- 今回は、昭和23年放送の【家庭の話題】をお送りします。GHQの占領政策をもとに、暮らしに役立つ情報をお届けするキャンペーン番組でした。終戦から3年、職業安定所と衣料生活の現状についてのお話です。 ▽どんな人たちが職を求めた?会社が欲しい人材とは? ▽国民は衣料切符で服を買う?! ▽既婚女性は嫁入り道具のミシンを踏んで副収入 ▼ご意見・ご感想は番組ホームページから!出演:伊集院光、礒野佑子
- 伊集院光,礒野佑子
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 気象情報・交通情報
- [ステレオ]
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- ニュース 正午のNHKニュース
- [ステレオ]
- ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報
- [ステレオ]
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- NHKのど自慢【宮崎から生放送!▽小林幸子・徳永ゆうき】
- [ステレオ]
- 宮崎県宮崎市から生放送▽ゲスト:小林幸子・徳永ゆうき▽司会:廣瀬智美アナウンサー/鐘・山下陽子(宮崎シティフィルハーモニー管弦楽団)
- 【ゲストの歌】小林幸子「オシャンティ・マイティガール」&徳永ゆうき「なんとかなるさ 」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
- 【出演】小林幸子,徳永ゆうき,【司会】廣瀬智美,【鐘】山下陽子
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
- THE ALFEE 終わらない夢“THE ALFEE 喫茶室”
- [ステレオ]
- 「親知らず」をきっかけに、桜井と坂崎の二人が改めて感じた歯の大切さについて。「音楽館」では改めて桜井賢の音楽のルーツを探る。CSN&Yのあの名曲を。
- 坂崎幸之助,桜井賢
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「椿山 太鼓踊り~高知~」
- [ステレオ]
- 【初回放送】2024年9月9日【語り】荒木さくら ▽高知県、渓谷の奥地にある椿山集落。一度は人が住まなくなった集落に受け継がれる太鼓踊りの風景。
- 高知県仁淀川の上流、渓谷の奥地にある椿山集落。最盛期には300人以上が暮らしていたが、かつては住民がいなくなってしまったこともある。断崖に築かれたこの小さな集落で、今もゆかりの人々が集い、受け継ぐ太鼓踊りの様子を伝える。
- 【語り】荒木さくら
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
- [ステレオ]
- 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
- ×(かける)クラシック▽第202駅 夜×クラシック(3)
- [ステレオ]
- ×(かける)クラシック第202駅▽9月のテーマ「夜×クラシック」【出演】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
- ▽「長月」ともいわれるこの9月。「夜」をテーマにクラシック音楽を楽しんでいきましょう▽第3週目ともなると、ほんとうに様々な「夜」の音楽があるもので。月光・マヤ・ガスパール・さすらい人・ミサ曲・サテン・ちいさな星…などなど。じっくりお楽しみくださいませ▽特定の作曲家を強化する○○節は中田喜直さんを強化中。7分超えの知られざる大作の歌ものを。プーってなんだ▽川柳コーナーももちろん通常運行中
- 市川紗椰,上野耕平
- 「ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27 第2「月光」から 第1楽章」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)ウィルヘルム・バックハウス
(5分38秒)
<デッカ UCCD-7--2>
「組曲「マヤ族の夜」から第4曲「魔術の夜」」
レブエルタス:作曲
(指揮)グスターボ・ドゥダメル、(管弦楽)シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
(9分45秒)
<DEUTSCHE GRAMMOPHON UCCG1506>
「「夜のガスパール」から第2曲「絞首台」」
ラヴェル:作曲
(ピアノロール)モーリス・ラヴェル
(5分22秒)
<DENON COCO-75688>
「さすらい人の夜の歌 D224」
シューベルト:作曲
(バリトン)マティアス・ゲルネ、(ピアノ)アンドレアス・ヘフリガー
(1分55秒)
<LONDON POCL-1834>
「ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 から 第2楽章」
コルンゴルト:作曲
(バイオリン)アンネ=ゾフィー・ムター、(指揮)アンドレ・プレヴィン、(管弦楽)ロンドン交響楽団
(7分55秒)
<DEUTSCHE GRAMMOPHON UCCG1206>
「スカンク・カンク・プー」
サトウハチロー:作詞
中田喜直:作曲
(歌)ダークダックス、(ピアノ)中屋桂子
(7分05秒)
<メルダック MECP9>
「「真夜中のミサ曲」から「キリエ」」
シャルパンティエ:作曲
(指揮)コーエン,ジョエル、(コーラス)ボストン・スコラ・カントルム、(演奏)ボストン・カメラータ
(6分18秒)
<ELEKTRA WPCS4691>
「「夜:サテンの夜」~「レイト・ラメント」」
ジャスティン・ヘイワード:作詞
ジャスティン・ヘイワード:作曲
ピーター・ナイト:編曲
(演奏)ムーディー・ブルース、(指揮)ナイト,ピーター、(管弦楽)ロンドン・フェスティヴァル管弦楽団
(7分20秒)
<ユニバーサル・ミュージック UICY25554>
「エストレリータ 小さな星」
ポンセ:作曲
ゴンサレス:編曲
(ギター)福田 進一
(3分28秒)
<マイスター・ミュージック MM1200>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「波のまにまに~小笠原父島~」
- [ステレオ]
- 【初回放送】2021年10月25日【語り】柘植恵水 ▽時を忘れ波の音にすべてをゆだねるサウンドトリップ。さまざまな表情をみせる小笠原父島篇。
- 小笠原諸島父島、気候や時間帯によって表情を変える波の様子をお届けします。
- 【語り】柘植恵水
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「アップル パップル プリンセス」/「星の子ペンキィ」
- [ステレオ]
- 「アップル パップル プリンセス」うた:竹内まりや/「星の子ペンキィ」うた:森田克子
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
- 吹奏楽のひびき 最新の邦人作品から ~第25回「響宴」~
- [ステレオ]
- 中橋愛生
- 「ティアエスの祈り ~奏楽は靡(なび)き星は煌(きら)めく」
片岡寛晶:作曲
(指揮)福本信太郎、(吹奏楽)東海大学吹奏楽研究会
(8分41秒)
<ブレーン BOCD-7560>
「ア・ニュー・チャプター・イン・マイ・ライフ・ビギンズ・ナウ!」
得本和音:作曲
(指揮)甘粕宏和、(吹奏楽)やまももシンフォニックバンド
(4分45秒)
<ブレーン BOCD-7560>
「Reunion」
今村愛紀:作曲
(指揮)佐藤正人、(吹奏楽)川越奏和奏友会吹奏楽団
(9分22秒)
<ブレーン BOCD-7561>
「序奏とアレグロ」
菊池幸夫:作曲
(指揮)伊藤巧真、(吹奏楽)千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部
(6分44秒)
<ブレーン BOCD-7561>
「Arc...」
中嶋達郎:作曲
(指揮)中村俊哉、(吹奏楽)神奈川大学吹奏楽部
(10分50秒)
<ブレーン BOCD-7561>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「SL銀河 最後の輝き 後編~岩手~」
- [ステレオ]
- 【初回放送】2023年9月25日【語り】中條誠子 ▽SL銀河のモチーフとなった「銀河鉄道の夜」。宮沢賢治が紡いだ言葉と鉄道風景が織りなすイーハトーヴの世界。
- 岩手・花巻に生まれた作家・宮沢賢治。その著作「銀河鉄道の夜」の世界をモチーフに生まれたのが「SL銀河」。ラストランの風景に賢治の紡いだ言葉を絡め、SL銀河が駆け抜けたイーハトーヴの世界をお届けします。
- 【語り】中條誠子
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「ぼくは人工衛星」/「ちいさなうた」
- [ステレオ]
- 「ぼくは人工衛星」うた:井上芳雄/「ちいさなうた」うた:lily
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #126
- [ステレオ]
- SundaySunset DJは DJ Ta-Shiさんが選曲▽日曜の夕暮れ時にぴったりな音楽をお届け▽ブレイキン Special Mixもオンエア!
- MISIA
午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
- 岡田惠和 今宵、ロックバーで~ドラマな人々の音楽談議~「吉田恵里香」
- [ステレオ]
- 脚本家・岡田惠和が、注目の俳優やクリエイターをゲストに迎え、心に残る音楽とともに自由に語りあうトーク番組。今回のゲストは朝ドラ「虎に翼」から脚本家・吉田恵里香。
- 岡田惠和,【ゲスト】吉田恵里香
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- ニュース・気象情報・交通情報
- [ステレオ]
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- ニュース NHKきょうのニュース
- [ステレオ]
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報
- [ステレオ]
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
- ブラボー!オーケストラ 初登場!愛知室内オーケストラ
- [ステレオ]
- 井上さつき,管弦楽…愛知室内オーケストラ,指揮…山下一史,マリンバ奏者…安江佐和子
- 「バイオリン協奏曲(マリンバによる)」
ハチャトゥリアン:作曲
(マリンバ)安江 佐和子、(指揮)山下 一史、(管弦楽)愛知室内オーケストラ
(22分25秒)
~2024年8月30日 愛知県芸術劇場コンサートホール~
「交響曲 第3番 変ホ長調 作品97「ライン」」
シューマン:作曲
(指揮)山下 一史、(管弦楽)愛知室内オーケストラ
(31分10秒)
~2024年8月30日 愛知県芸術劇場コンサートホール~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ Horsh(ホルン五重奏)
- [ステレオ]
- 「5つのホルンのための小組曲」(ザイフリート作曲)ワルツ第2番(ショスタコーヴィチ作曲/信末碩才編曲)「エル・カミーノ・レアル」(リード作曲/小林健太郎編曲)
- メンバーは、小田原瑞輝、庄司雄大、鈴木優、信末碩才、栁谷信。若手オーケストラプレイヤーによって構成され、「Horn」と「Fresh」を組み合わせた造語から「Horsh(ホルッシュ)」と名付けられた。2020年に動画配信を始め、リサイタル出演のほか、ホルン合宿も開催している。「ホルン五重奏」のレパートリー拡大にも力を入れており、吹奏楽やオーケストラを中心とした作品の編曲・演奏も行っている。
- 【出演】ホルン奏者/Horsh…小田原瑞輝,庄司雄大,鈴木優,信末碩才,栁谷信,【司会】金子三勇士
- 「「5つのホルンのための小組曲」から」
エアハルト・ザイフリート:作曲
(第1ホルン)栁谷 信、(第2ホルン)信末 碩才、(第3ホルン)庄司 雄大、(第4ホルン)小田原 瑞輝、(第5ホルン)鈴木 優
(5分06秒)
~NHK CR509スタジオ~
「「舞台管弦楽のための組曲第1番」から「ワルツ第2番」」
ショスタコーヴィチ:作曲
信末 碩才:編曲
(第1ホルン)小田原 瑞輝、(第2ホルン)庄司 雄大、(第3ホルン)栁谷 信、(第4ホルン)信末 碩才、(第5ホルン)鈴木 優
(3分38秒)
~NHK CR509スタジオ~
「エル・カミーノ・レアル」
アルフレッド・リード:作曲
小林 健太郎:編曲
(第1ホルン)信末 碩才、(第2ホルン)小田原 瑞輝、(第3ホルン)庄司 雄大、(第4ホルン)栁谷 信、(第5ホルン)鈴木 優
(9分56秒)
~NHK CR509スタジオ~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
- 望海風斗のサウンドイマジン アンコール 翼和希
- [ステレオ]
- 元宝塚トップスター望海風斗がパーソナリティーをつとめる「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜はOSK日本歌劇団の翼和希さんがゲストの回を再びお送りします。
- 望海風斗,【ゲスト】翼和希
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #33 インタビュー:アントニオ・ロウレイロ
- [ステレオ]
- “ミナス新世代”を牽引するブラジルの作曲家、マルチ奏者のアントニオ・ロウレイロをインタビュー。「Livre」「Reza」「Me de a Mao」ほか
- 今回は“ミナス新世代”と呼ばれ、現代ブラジル音楽を牽引する作曲家、マルチ奏者のアントニオ・ロウレイロにインタビューする。挾間が初めて曲を聴いた時に「運命だ」と感じたほど感覚の近いアーティストであり、二人が共演した時の音源も紹介する。世界が注目するサウンドを生み出すロウレイロの魅力に熱く迫る。。「Livre」「Reza」「Me de a Mao」「Oriente」ほか
- 挾間美帆,【ゲスト】アントニオ・ロウレイロ
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
- ぶいあーる!~VTuberの音楽Radio~ 第62回 しぐれういが登場!
- [ステレオ]
- 人気VTuber星街すいせいのNHK初レギュラー番組!「VTuberの音楽シーン」をテーマにさまざまなVTuber楽曲を紹介。ゲストとの貴重な音楽トークは必聴!
- ゲストはイラストレーター兼VTuberのしぐれうい!▽VTuberデビュー5周年を祝う大規模プロジェクトについて語り尽くす!▽アルバム&ライブに込められた“VTuberしぐれうい”への思いとは?▽さらに、MC星街すいせいと“あのクリエイター”にまつわるウラ話で大盛り上がり!?▽リスナーの推し曲紹介も!HPの投稿フォームやXでリクエスト募集中。▽らじるらじる、radiko、聴き逃しサービスでも配信!
- 星街すいせい,内田敦子,しぐれうい
午後11時30分から16日午前1時01分(放送時間91分間)
- 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】山﨑広子
- [ステレオ]
- ご案内:和田明日香、サロン・ド・ビジュー/山﨑広子(声と音の専門家)
- ハピネスミュージックのテーマは『野菜』。サロン・ド・ビジューのコーナーは、自らの失声症を機に声と音のメカニズムを研究し専門家として活動する山﨑広子さんに、失声症になり、恐怖感にさいなまれながら、なかなか納得のいく診断が得られずひたすら自分で調べたこと、脳と密接な関係があることを知って失声症は克服できたけれども、その後も声と音についての興味が深まり研究を続けたことなど、興味深いお話を伺いました。
- 和田明日香,【ゲスト】山﨑広子
- 「マシュ・ケ・ナダ」
セルジオ・メンデス、ブラック・アイド・ピーズ
(4分23秒)
<VICTOR VICP-63281>
「オンリー・イエスタデイ」
カーペンターズ
(3分45秒)
<UNIVERSAL UICY-1100>
「いくつものいつもの」
MOROHA
(3分44秒)
<UNIVERSAL UMCK-1620>
「ライト・イン・ザ・ホールウェイ」
ペンタトニックス
(4分13秒)
<SONY SICP 4575>
「ブルースカイブルー」
西城秀樹
(5分10秒)
<EMI TOCT-10729-30>
「怒りをくれよ」
グリム・スパンキー
(3分26秒)
<Virgin Music TYCT-60086>
「感謝」
平原綾香
(3分30秒)
<DREAMUSIC MUCD-1346>
「献呈」
シューマン:作曲
リスト:編曲
(ピアノ)エリソ・ヴィルサラーゼ
(3分27秒)
<DML Classics DMCC-20010>
16日午前1時01分から16日午前4時53分(放送時間232分間)
- <放送設備の保守・点検のため放送休止>
- ※放送設備の点検・整備のため、午前5時まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.