NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月15日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 ヴィクトール・フランクル (6)人生の中の出逢(あ)い
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「どんな苦悩の中にあっても生きることには意味がある」。ナチス・ドイツの強制収容所を生き延びた精神科医ヴィクトール・フランクルの人生と思想に迫るシリーズ、最終回。
  • フランクルが1950年に著した『苦悩する人間』。戦後、強制収容所で家族を奪われた悲しみを抱き続けたフランクルは生涯「人が苦悩と共に生きる意味」を探し求めた。そんな彼自身の「生きる意味」の支えとなったのは、閉じこもりがちな自分を外側に目を向けて見つめ直すこと、そして二人目の妻エリーとの再婚など、かけがえのない「出逢い」だった。フランクル自身やロゴセラピーにとっての「出逢い」の意味を見つめてゆく。
  • 【出演】勝田茅生,小野正嗣,【語り】門脇麦,【朗読】井上二郎
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“ものがたり”の深みへ テーマ「鳥」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎月第3週は大森静佳さんが選者の「“ものがたり”の深みへ」。今回のテーマは「鳥」。ゲストはバレエダンサーの木村優里さん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 毎月第3週は大森静佳さんが選者の「“ものがたり”の深みへ」。今回のテーマは「鳥」。ゲストはバレエダンサーの木村優里さん。鳥をテーマにしたバレエの物語と言えば・・・。ゲストの木村さんのバレエの映像を紹介!大森さんは、そのクライマックスシーンを受けて鳥のものがたりを短歌に。「鳥」をテーマにした投稿歌から入選9首も紹介。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【出演】大森静佳,文月悠光,【ゲスト】木村優里
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「花野」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:坂東彌十郎(歌舞伎俳優)。題「花野」。榛名山を模した器の仕掛けにビックリ!彌十郎さんの俳名とは?稲畑汀子の花野の俳句を紹介。
  • 選者:木暮陶句郎、ゲスト:坂東彌十郎(歌舞伎俳優)。題「花野」。榛名山を模した器の仕掛けにビックリ!彌十郎さんの俳名とは?稲畑汀子の花野の俳句を紹介。陶句郎さんの結社誕生秘話。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】木暮陶句郎,黒岩徳将,坂東彌十郎
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!ビックリ!地球のふしぎミステリーホンジュラス
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回は、ホンジュラスで起きたふしぎな「現象」について紹介するよ。そのほか、宇宙人のミライが出題する「クイズ!宇宙に夢チュー」、世界の国と地域の子どもたちが自分のお気に入りをレポートする「地球キッズニュース」やアニメ「ニャンちゅうズ」、「地球応援団」、「宇宙ねんど遺産」など、楽しいコーナーも盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,アンドレ,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「おつきみをしよう」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • みんなでお月見をすることに▽月のウサギに会いたいと言うどんぐー。みんなはどうする!?ぶじにお月見を楽しめるかな!?▽マサメシ「シュッシュとポッポのおだんご」▽うたは「いくぞ!エアロボ」、「らたたのうた」▽みてて▽わたくしはタクシー▽おでかけたいそう▽見てね!
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 さすてな菜園 茎ブロッコリー&リーフチコリー
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今年度のシリーズテーマは、野菜の原産地から学ぶ「ルーツに学ぶ」。今回は地中海沿岸が原産地の2つの野菜、茎ブロッコリーとリーフチコリーをミニポタジェで混植する。
  • ステック状に成長した花蕾(からい)と茎を食べる茎ブロッコリー、葉の色も形も豊富でガーデンを明るく彩るリーフチコリー。比較的乾燥を好むので、雨対策として排水性をよくすることがポイント。アブラナ科の茎ブロッコリーは、チョウやガの幼虫に食害されるので、キク科のリーフチコリーを一緒に植えることで、食草の違いから害虫被害を軽減できる。講師:深町貴子(園芸家)、カミナリ、森日菜美、山口由里子(語り)
  • 【講師】園芸家…深町貴子,【ゲスト】カミナリ,森日菜美,【語り】山口由里子
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「お月見は花を添えて」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中秋の名月にプロポーズをしようとしていたジャック、しかし当日は雨。翔太は月に見立てた和紙のフラワーアレンジメントを教える。果たしてジャックは?
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 乙葉 グリーンサムへの12か月(6)暮らしの中で“香り”を楽しむ!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • グリーンサム6回目のテーマは、「暮らしの中で香りを楽しむ!」。まだまだ暑さも厳しく湿度も高いこの時期、家庭でアロマ作りなど、香りを生かした楽しみ方をご紹介する。
  • グリーンサム6回目のテーマは、「暮らしの中で香りを楽しむ!」。まだまだ暑さも厳しく湿度も高いこの時期、家庭でアロマ作りなど、香りを生かした楽しみ方をご紹介する。アロマ(芳香蒸留水)は、専用の器具などを使って作ることができるうえ、定番のハーブ類のほかにもユーカリや月桂樹など、素材となる植物も幅広い。他にもドライハーブを使った香りの楽しみ方など、残暑を爽やかな香りで乗り越える方法をお伝えする。
  • 【ゲスト】乙葉,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「亟々(じょうじょう)温子」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 美しいものをこよなく愛する亟々温子(60)。花を育て、花を描き続けてきた。大好きな花「ひまわり」をサインペンで描いた作品は必見!あのゴッホもびっくりするかも…
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストたちを紹介する。今回は兵庫県明石市のグループホームに暮らす亟々温子(60)を紹介。ゆっくりと…1年かけて描く作品は、サインペンの線が何層にも重なり合い、圧倒的な凄(すご)みで迫りくる。亟々が珍しく自分自身を描いた作品「自画像」。真っ黒く巨大な顔は、底知れない亟々温子の心の内のようにも見える。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 伝統に新しい風 ~第71回日本伝統工芸展~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 工芸の粋が一堂に会する日本伝統工芸展が始まっています。アトリエ訪問も交えながら、受賞作16点すべてを紹介します。進化し続ける日本の伝統工芸の今をご堪能ください!
  • 卓越した技と美。日本工芸の粋が一堂に会する日本伝統工芸展が始まっています。陶芸、染織、漆芸、金工、木竹工、人形、諸工芸の工芸分野7部門で選ばれた539点の入選作が、全国12か所を巡ります。磨き抜かれた伝統の技を、新しい感覚とオリジナリティで新たな作品への昇華させた匠たち。アトリエ訪問も交えながら、受賞作16点のすべてを紹介します。とどまることなく進化し続ける日本の伝統工芸の「今」をご堪能ください!
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】重要無形文化財「蒔絵」保持者/人間国宝…室瀬和美
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「舟越桂 森へ行く日」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「舟越桂 森へ行く日」(彫刻の森美術館 7月26日~11月4日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 棋士・女流棋士を支えるプロフェッショナル「駒編」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 将棋の駒について掘り下げる!駒ができていく過程はもちろん、駒に書かれた流麗な字体を作ったのは誰なのか?駒職人の思い、駒にまつわる意外な事実をお伝えする。
  • 特集では、将棋の駒について掘り下げる!駒ができていく過程、駒に書かれた流麗な字体を作ったのは誰なのか?天童市の駒職人で、6つのタイトル戦で使用されたこともある国井孝さんの透かし彫りという技術も紹介。また若手駒師・水野拓哉さんにも、将棋駒の世界に飛び込んだ理由、駒制作にかける思いや、その魅力などについて伺う!
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回NHK杯テレビ将棋トーナメント2回戦 第6局藤井竜王名人×西山女流三冠
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第6局は藤井聡太竜王名人と西山朋佳女流三冠の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第6局は藤井聡太竜王名人と西山朋佳女流三冠の対戦。【解説】鈴木大介九段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】竜王名人…藤井聡太,女流三冠…西山朋佳,【解説】九段…鈴木大介,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 打ちこめ青春!全国高校囲碁選手権大会
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「知の甲子園」と呼ばれる、全国高校囲碁選手権が7月に日本棋院で行われた。日本で一番強い高校は果たしてどこに?団体戦の模様を中心に、盤上に打ち込む青春を紹介する。
  • 毎年夏の恒例イベントとして知られている全国高校囲碁選手権が7月22日~24日日本棋院東京本院で開催された。囲碁強豪校が一堂に会し、団体・個人それぞれの高校囲碁日本一が決まる。昨年行われた大会では、男子は宮城県代表 仙台二高、女子は京都府代表 花園高校が優勝した。日本で一番強い高校は果たしてどこなのか?「知の甲子園」と呼ばれる団体戦の模様を中心に、盤上に賭ける青春を紹介する。
  • 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回 NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第5局 張九段×表二段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。2回戦第5局は張栩九段と表悠斗二段の対戦。解説は結城聡九段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。2回戦第5局は張栩九段と表悠斗二段の対戦。【解説】結城聡九段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】九段…張栩,二段…表悠斗,【解説】九段…結城聡,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 選 林家彦いち 落語「という」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 林家彦いちさんの落語「という」をお送りします(令和6年4月14日(日)収録)
  • 林家彦いちさんの落語「という」をお送りします(令和6年4月14日(日)収録)【あらすじ】彦いちさん自作の創作落語▽久しぶりに里帰りしている姉が、実家住まいの妹と話しをしている場面から始まる。高校を出てからずっと東京暮らしだったから、私の知らないお父さんのエピソード教えてよ、と言われた妹は、父親の持ち物にとある会員証があって、と…
  • 【出演】林家彦いち
午後2時30分から午後5時00分(放送時間150分間)
  • 国民スポーツ大会SAGA2024 競泳
  • [ステレオ][字幕放送][変更あり]
  • パリ五輪出場選手を含む全国47都道府県の代表、1000人を超えるスイマーが佐賀に集結!「国体」から「国スポ」に名称を変えた新たな舞台で、選手たちが躍動する!
  • パリ五輪出場選手を含む全国47都道府県の代表、1000人を超えるスイマーが佐賀に集結!「国体」から「国スポ」に名称を変えた新たな舞台で、選手たちが躍動する!大会2日目もパリ五輪出場の選手が登場!今大会女子で最年長・33歳の鈴木聡美選手や高校生の村佐達也選手・平井瑞希選手などが出場します。故郷の思いを背負い、各県代表として泳ぐ姿から目が離せません!解説は九州・鹿児島県出身のオリンピアン宮下純一さん。
  • 【解説】宮下純一,【アナウンサー】小山凌
午後5時00分から午後5時20分(放送時間20分間)
  • アニメ ひつじのショーン「ショーンの夢ぼうけん」ほか
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ショーンの夢ぼうけん」「いたずらっこがやってきた」「のりのり大さわぎ」の3エピソード ~アードマン・アニメーションズ制作~
  • ▽「ショーンの夢ぼうけん」ある夜、ショーンが眠ったまま起き上がり、牧場の散歩に出てしまう。ひつじたちは後を追いかける。▽「いたずらっこがやってきた」牧場主の親せきの子が牧場に遊びにくる。しかし、ひつじの耳を結んだり、ティミーのおしゃぶりをとって泣かせたりと、いたずらばかり。▽「のりのり大さわぎ」牧場主がメガネを壊してしまう。ビッツァーが直そうと接着剤を使うが、それが原因で、牧場中が大騒ぎに。
  • 【原案】ニック・パーク,【監督】リチャード・ゴルゾウスキー
午後5時20分から午後5時25分(放送時間5分間)
  • 5分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前に、スクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ5分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(9)「子育ての秘訣(ひけつ)/うんち探偵」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!子育てのヒントをスミロドンに教えてもらおう!/おばあちゃんの農場で見た巨大なうんちは恐竜のもの?
  • 子育てを体験したいというラフィおじさんと恋人のアンジャリのため、デイナはデクスターを連れていく。だが2人は慣れない赤ちゃんのお世話に苦労している様子。するとそこにスミロドンの赤ちゃんが現れる。/おばあちゃんの農場でお手伝いをしていたデイナは、巨大なうんちを発見。それが恐竜のものかもしれないと思い、さっそく調査を開始する。
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,サーラ・チャウドリー…新田恵海,マリア・ヴァクラティス…磯辺万沙子,アリ・ハッサン…遠藤純一,ニルー・ハンダ…加藤有生子,【演出】アニー・ブラッドリー,ヘザー・ホーソーン・ドイル,【脚本】J・J・ジョンソン,クリスティン・シムズ,ジャグジーバン・ソハール,ジェニファー・デイリー
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • 学校にいけない。行きたくない人はたくさんいます。そうした中で注目されているのが「バーチャル学校」 どんな学校だろう。 【キャスター】工藤咲子
  • 【キャスター】工藤咲子


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ4 🈡(20)ファイナルラウンド・後編
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組、その決勝ラウンド。ここまで勝ち残った3人の出場者のうち、誰がナンバーワンの栄光を勝ち取るのか。
  • 決勝戦最後の課題は「3段のウエディングケーキ」。大がかり、かつ完璧が求められるケーキ作りという難題に、ファイナリストの3人が挑む。出来上がったのは、ラズベリー風味のケーキポップを混ぜこんだ作品、28か国語の「愛」という言葉で飾り立てた作品、そしてビクトリアスポンジを用いた3色3段のケーキ。ファイナリストの家族や友人、そして今回先に敗退した出場者たちも駆けつけて見守る中、優勝者が発表される。
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後6時30分から午後6時55分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 愛知・豊田~常連さんがいきすぎるカフェ
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 愛知豊田市の山間部、江戸末期の農家住宅を改装したカフェ。開店してわずか数か月というのに常連さんでいっぱい。毎日自主的に草むしりする人も…。何が常連をひきつける?
  • 愛知県豊田市の山間部にある江戸時代末期の農家住宅を改装したカフェ。開店してわずか数か月というのに、毎日のように通う常連さんがいっぱい。しかも野菜や漬物を持ってきたり、さらには自主的に草むしりをしたり…。料理長も配膳係も元常連さんだという。一体何がそこまで常連さんをひきつけるのか?きっかけは2枚のコーヒー券だった…。名物は地元の幻の米を使ったおむすび。のんびりした雰囲気を召し上がれ!
  • 【出演】渡部豪太
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 真梨幸子とマリモとモナミ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • もの書く人は何故に猫を愛する?猫と作家の日々。「イヤミスの女王」真梨幸子を癒しつつも振りまわすマリモとモナミ。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
  • 真梨幸子さんは後味の悪い結末のミステリーで人気を博す通称“イヤミスの女王”とも呼ばれる小説家。マリモ(3歳)とモナミ(1歳)の2匹のメス猫に出会い日常は一変したという。気ままな一人暮らしだったが今やすべて猫中心に。執筆の邪魔をされるからと仕事場を借り青森への出張も日帰りにするという。真梨さんの思いを知ってか知らずか2匹はケンカばかり。すったもんだの女性ばかりの生活は?本編は2019年2月初回放送。
  • 【出演】真梨幸子
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • チョイス@病気になったとき「つらい頭痛 原因究明・徹底治療」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 多くの人が悩む「頭痛」。「片頭痛」や「緊張型頭痛」などさまざまだが、きちんと受診し原因を特定することが重要。「くも膜下出血」による危険な頭痛についても解説する。
  • 頭痛の原因は「片頭痛」や「緊張型頭痛」など様々だが、受診せずに市販薬などでやり過ごしている人も多い。しかし原因が分からないままだと悪化したり「薬の使用過多」で逆に頭痛が増えてしまうことも。受診して原因が分かれば「トリプタン」や「ガルカネズマブ」といった効果的な薬で対処できる。さらに救急車を呼ぶべき「くも膜下出血」による危険な頭痛ついても紹介。頭痛の原因、治療薬、予防法などについて専門医が解説する。
  • 【キャスター】八嶋智人,大和田美帆,【講師】北里大学 客員教授…五十嵐久佳,【リポーター】小林千恵,【語り】江越彬紀,佐藤真由美
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「プリン」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 平成元年5月11日のおやつは「プリン」。日記によると貞子さんのマネージャーの山崎さんがプリンを持ってきてくれたみたい。今日はカラメルからちゃんと作ってみます。グラニュー糖と水を中火にかけてきれいな茶色になるまでぐつぐつと。プリンカップに入れ固めます。たっぷりの卵と砂糖を溶いた中にバニラビーンズを加えた牛乳を入れてふきんでこしてカラメル入りのカップへ。蒸し焼きにしたあと冷蔵庫で冷やしたら完成です!
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「老猿は主役じゃなくても」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 高村光雲「老猿」(東京国立博物館)が発想の源。圧倒的な「ドラマ性」を感じさせるこの老猿が、もし脇役としてキャスティングされたとしたら?主役を食ってしまう存在感!
  • 発想の源は、高村光雲「老猿」(東京国立博物館)。この彫刻は、そのまわりだけ空気がちがうような、圧倒的な「ドラマ性」を感じさせます。もし脇役としてキャスティングされたとしても、その存在感の強さで主役を食ってしまうでしょう。「白雪姫」の小人C役、「桃太郎」のサル役…。「たまたま脇役として起用されて現場のパワーバランスをおかしくさせてしまうストーリー。「老猿」と周囲とのギャップを楽しんでください。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 印象派150年 美の革命 パリ・オルセー美術館
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 「印象派」誕生から150年。モネ、ルノワール、ゴッホ、珠玉のコレクションで知られる印象派の殿堂パリ・オルセー美術館をめぐり、美術史を革新した傑作の数々と出会う。
  • 1874年、パリで絵画の革新を目指す画家たちが、自らの手で展覧会を開いた。「第1回印象派展」。モネ、ルノワール、ピサロ、歴史に名を残す巨匠たちが起こした美の革命だ。今年は、その誕生から150年のメモリアルイヤー。印象派の殿堂と呼ばれるパリ・オルセー美術館をめぐり、印象派を代表する傑作から、印象派の影響を受け、次の時代を切り開いた作品まで、珠玉のコレクションをじっくりと味わい尽くす。
  • 【声】坂本美雨,東京都美術館館長…高橋明也,【語り】守本奈実
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン 吉田克朗展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「吉田克朗展―ものに、風景に、世界に触れる」(埼玉県立近代美術館 7月13日~9月23日)ほか展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 N響ほっとコンサート
  • [5.1ch][字幕放送]
  • 子どもたちに音楽の魅力を伝えようと毎年夏に開催される「N響ほっとコンサート」。今回は、パリオリンピックにちなんだプログラムを、厚切りジェイソンがナビゲートする。
  • N響ほっとコンサート【曲目】1.ジョン・ウィリアムズ/オリンピック・スピリット▽2.ビゼー/「アルルの女」組曲第2番「ファランドール」▽3.エッレル/マイ・ホームランド▽4.グリーグ/ピアノ協奏曲から第1楽章▽5.ブリテン/青少年のための管弦楽入門【演奏】指揮=クリスティーナ・ポスカ、ピアノ=イ・ヒョク、管弦楽=NHK交響楽団、ナビゲーター=厚切りジェイソン【収録】2024年7月27日NHKホール
  • 【出演】指揮…クリスティーナ・ポスカ,NHK交響楽団,ピアノ…イ・ヒョク,ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団,【司会】厚切りジェイソン,【語り】金子奈緒,中川里江
  • 「オリンピック・スピリット」
    ジョン・ウィリアムズ:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (4分21秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「「アルルの女」組曲第2番から「ファランドール」」
    ビゼー:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (3分22秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「マイ・ホームランド」
    エッレル:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (4分01秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「ピアノ協奏曲 イ短調 作品16から第1楽章」
    グリーグ:作曲
    (ピアノ)イ・ヒョク、(指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (13分15秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「青少年のための管弦楽入門」
    ブリテン:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (13分40秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から間奏曲」
    マスカーニ:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (3分20秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「ラデツキー行進曲」
    ヨハン・シュトラウス:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (3分20秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「管弦楽のためのラプソディから「八木節」」
    外山雄三:作曲
    (指揮)クリスティーナ・ポスカ、(管弦楽)NHK交響楽団
    (2分15秒)
    ~2024年7月27日 NHKホールで収録~

    「祝典序曲 作品96」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (6分35秒)

    「どんぐりころころ~オケにはまってさあ大変!」
    高橋宏樹編曲:編曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (5分00秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~

    「ソーランブラス」
    北海道民謡 伊藤多喜雄:作曲
    山口尚人編曲:編曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (4分00秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~

    「ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」から第2楽章」
    ベートーベン:作曲
    石川亮太:編曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (4分25秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~

    「闘牛士のマンボ」
    モンテルデ:作曲
    高橋宏樹:編曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (4分03秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~

    「行進曲「威風堂々」第1番」
    エルガー:作曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (6分00秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~

    「幻想曲「かごめ」」
    石川亮太:作曲
    (管弦楽)ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
    (6分30秒)
    ~2020年10月23日 東京オペラシティ大ホールで収録~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「輝きに心映して 月」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • テーマは月!花鳥風月と称され古より人々にめでられてきた月。その美は様々な絵画や工芸に表現されてきた。今回特別に撮影が許された月の名所・桂離宮!圧巻の国宝も続々!
  • 必見!特別撮影が許された桂離宮に浮かぶ名月▽日本庭園の傑作に秘められた月を見るための仕掛けとは?▽国宝!聖徳太子のために作られた日本最古の刺しゅうに「月とうさぎ」▽国宝・源氏物語絵巻には恋を呼ぶ月が!▽スティーブ・ジョブズが愛した版画家・川瀬巴水が描く「月」▽月のパワーを身にまとう!伊達政宗の甲冑(かっちゅう)▽圧巻の美しさ!国宝・三日月宗近▽刃文に浮かぶ“三日月”の秘密とは!<File574>
  • 【出演】草刈正雄,七海ひろき,庭守…川瀬昇作,渋谷区立松濤美術館学芸員…平塚泰三,作家・元芸大助教授/書誌学者…林望,刀鍛冶…石田國壽,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分30秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-66371>

    「The Space Travelers Lullaby」
    Kamasi Washington
    (1分36秒)
    <Young Turks YT-176CDJP>

    「Kuru Speak Like A Child」
    Jaco Pastorius
    (2分16秒)
    <SONY SICJ-231>

    「Crystal Silence」
    Chick Corea
    (1分26秒)
    <UNIVERSAL UCCU-5727>

    「Hat And Beard」
    Eric Dolphy
    (1分24秒)
    <UNIVERSAL UCCU-99100>

    「Fly Me to the Moon」
    Nat King Cole
    (2分13秒)
    <UNIVERSAL UICY-15641>

    「Desert Moonlight」
    Lee Morgan
    (1分42秒)
    <UNIVERSAL UCCQ-9577>

    「Claire De Lune」
    Kamasi Washington
    (1分55秒)
    <Brainfeeder BRFD050Z>

    「Time Travel」
    上原 ひろみ
    (0分35秒)
    <UNIVERSAL UCCT-9019>

    「Time Files」
    上原 ひろみ
    (1分26秒)
    <UNIVERSAL UCCT-9019>

    「Somnambulant」
    挟間 美帆
    (1分10秒)
    <UNIVERSAL UCCJ-2162>

    「孤軍」
    秋吉 敏子
    (2分15秒)
    <BMG VICTOR B20D-47001>

    「Verse」
    Bobby Hutcherson
    (1分06秒)
    <UNIVERSAL TOCJ-8675>

    「A Night in Tunisia」
    Art Blakey and Jazz Messengers
    (0分54秒)
    <UNIVERSAL UCCU-40125>

    「Change Of The Guard」
    Kamasi Washington
    (0分55秒)
    <Brainfeeder BRFD-050>

    「月の光」
    冨田 勲
    (1分27秒)
    <SONY SICC-1835>
午後11時30分から16日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO アリに言葉あり!?農業するアリの“会話”に迫れ!
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 中南米に生息する“ハキリアリ”はキノコを育てる不思議なアリ。最新研究から、このアリが“音”でコミュニケーションを行うと判明。人間社会にも通ずるアリの会話に迫る!
  • 中南米に生息する“ハキリアリ”は葉っぱを切り取り、キノコを育てる不思議なアリ。最新研究から、このアリが“音”を使った高度なコミュニケーションをとることが明らかに。キノコ栽培に適した葉を見つけると「みんなおいで!」と仲間を呼び寄せたり、女王アリがピンチになると「私のために戦いなさい!」と命令したり。ハキリアリは何のためにしゃべるのか?人間社会にも通ずるハキリアリのコミュニケーションの世界に迫る。
  • 【ゲスト】岡山理科大学 教授…村上貴弘,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


16日午前0時00分から16日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 山の獣医師たち~北アイルランド~
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • 自然豊かな北アイルランド。多くの畜産農家が点在しているこの地で、人々から頼りにされているのが獣医師だ。動物たちの命を救おうと、日夜奔走する2人の獣医師に密着する
  • 動物の出産シーズンは獣医師たちも大忙し!動物病院には次々と急患の電話がかかってくる。看ている動物は牛、羊、アルパカなど種類だけでなく症状も様々。さらに農家の重要な収入源である家畜の命を扱うため、責任も重い。女性獣医師のロザリンドが向かった現場で待っていたのは難産の牛。帝王切開すべきか、自然分娩に任せるか…。母子を救うため素早い判断が求められる。命に向き合う緊迫の現場を見つめる(イギリス2022年)
  • 【語り】安田成美
16日午前0時45分から16日午前5時30分(放送時間285分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.