NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月14日(土曜日)」、
- 9月6日(金曜日)はこちら、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
- 9月19日(木曜日)はこちら、
- 9月20日(金曜日)はこちら、
- 9月21日(土曜日)はこちら、
ここから9月14日(土曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後0時30分(放送時間150分間)
- 世界最高峰のステージ・パフォーマンス▽パリ・オペラ座バレエ「白鳥の湖」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 名門パリ・オペラ座バレエ団による「白鳥の湖」。希代の振付家ヌレエフの振付とチャイコフスキーの壮麗な音楽を鮮明な8K-HDR映像と迫力の22.2サラウンドで送る。
- チャイコフスキーの3大バレエの中でももっとも有名な「白鳥の湖」を、世界最高峰のパリ・オペラ座バレエ団公演で!若きエトワール、レオノール・ボラックがオデットとオディールを、ジェルマン・ルーヴェがジークフリート王子を踊る。ひときわ存在感を放つフランソワ・アリュのロットバルト、そして一糸乱れぬ白鳥たちの群舞をお見逃しなく! (2019年2月19日・21日 パリ・オペラ座バスチーユで収録)
- 【出演】レオノール・ボラック,ジェルマン・ルーヴェ,フランソワ・アリュ,パリ・オペラ座バレエ団,ワレリー・オヴジャニコフ,パリ・オペラ座管弦楽団
- 「バレエ“白鳥の湖”全4幕(ヌレエフ版)」
(指揮)ワレリー・オヴジャニコフ、(管弦楽)パリ・オペラ座管弦楽団
(2時間17分40秒)
~パリ・オペラ座バスチーユ~
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- 世界の祭り“とっておき”の総集編「フランス・リヨン 光の祭典」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1chのリアルな音で、2019年12月に行われたフランス・リヨンの光の祭典を、最も美しく、最もパワフルな映像のみを厳選してお届けする。
- 誰もが一度は訪れたいと憧れる世界でも有数の祭りを、8Kならではの高精細映像と5.1chのリアルな音でお届けするシリーズ。今回は、フランス・リヨンで毎年12月に行われる光の祭典。ヨーロッパ中から、一流の“光の芸術家”が集まり、プロジェクションマッピング等で世界遺産の街を彩る。さらに、数百年の伝統を誇る幻想的なろうそくによるライトアップも!冬のヨーロッパ。歴史と最先端が交差する光の世界へいざなう。
- 【語り】鹿島綾乃
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
- JJJJO1 JO1×青森ねぶた祭 温故知新の旅が始まる!
- [ステレオ][字幕放送]
- 今をときめくJO1が日本全国を旅し土地の文化や歴史を学びすばらしき日本を未来へつなぐ!さらにその土地の魅力と融合したスペシャルパフォーマンスを披露する!
- 今回旅したメンバーは河野純喜、木全翔也、金城碧海。訪れたのは青森県。魅力あふれる本州最北端の地で彼らが注目したのは東北の夏の夜を彩る「青森ねぶた祭」。まず地元の皆さんに人生初街頭インタビュー。その魅力を調査する事に!さらに女性初のねぶた師、北村麻子さんからねぶたの奥深さを学ぶ3人。ミスター跳人からハネトのステップ伝授も!最後はねぶたと融合した「YOLO-konde」スペシャルパフォーマンス!
- 【出演】JO1,ねぶた師…北村麻子
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
- 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
- 天空をたたけ DRUM TAO 夢と創造の30年
- [ステレオ][字幕放送]
- 極上のサウンドとダイナミックなパフォーマンスで世界を舞台に活躍する和太鼓集団DRUM TAO。その渾身の演奏を阿蘇にある雄大な国立公園のステージから届ける。
- DRUM TAO。ダイナミックなパフォーマンスと現代風にアレンジされたサウンドで新たなエンターテインメントを創造してきた和太鼓集団だ。そのパフォーマンスは世界中を虜にし、これまで26の国と地域、1000万人を魅了してきた。昨年11月、活動開始30年の渾身の演奏を、竹田市阿蘇くじゅう国立公園にある彼らの舞台「野外劇場TAOの丘」で収録。標高1036mにある天空で繰り広げられる姿を8K高精細で届ける。
- 【出演】DRUM TAO,【語り】石丸謙二郎
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
- ニッポンの里山プレミアム「和食と和菓子 絶景を味わう」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 本物のおいしさの向こうには良質の食材を生む豊かな里山の自然がある。和食だしの最高級とされる利尻昆布、和菓子の材料・天然くず粉の産地には驚きの絶景が待っていた。
- 目でも舌でもうっとりする日本料理や和菓子。そのおいしさの源は自然豊かな里山育ちの良質の食材だ。和食だしの最高級品とされる利尻昆布のふるさとを訪ねると海の底で優れた味の秘密につながる絶景を発見。世界のパティシエが教えを請う東京の和菓子職人が作る、絶品くずまんじゅう。その材料くずの産地には「堀り子」と呼ばれる名人の驚きの採集風景が待っていた。おいしさの向こうに広がる里山の絶景と共に和の食をご堪能あれ!
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- 南米イグアスの滝「アマツバメ舞う水と緑の楽園」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 南米が誇る世界最大の滝、イグアス。そこは命あふれる楽園。オオムジアマツバメは、滝を住みかに子育てをする。滝の水分は周りの森に独特な植物を育み、動物たちを支える。
- 南米イグアスの滝。落差80メートル、幅2.7キロ、世界最大の滝だ。この滝をよりどころにする鳥、オオムジアマツバメ。滝の裏を住みかにし子供を育てる。滝が巻き上げる水は、独特な植物が生える森を育む。そこは命あふれる楽園。オオハシやハチドリなど、極彩色の生きものが躍動、サルやハナグマが森の恵みを利用して子育てする。そしてオオムジアマツバメは森で育つ虫を糧に生きる。水と緑の楽園イグアス、奇跡の自然に迫る。
- 【語り】中條誠子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国大運河をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
- 緑に囲まれた杭州の運河、白壁の続く蘇州の運河、運河をめぐる歴史のエピソードが語られる庭や、橋や、倉庫など県陸物の数々!世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国大運河」の美しい姿、杭州、蘇州、長江をわたり、北京へ。運河を存分なく味わうフィラー。
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- わくわく!生きもの大集合 よみがえる みやぎの海へ
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 東北、宮城の海辺を高精細の8K映像で記録しました。東日本大震災から12年、たくましくよみがえる海辺の生きものと人との物語、ココリコの田中直樹さんがご案内します!
- 東北、宮城の海辺を半年にわたり高精細の8K映像で記録しました。個性豊かな生きものがたくさん暮らす「干潟」や「海藻の森」は、東日本大震災の津波で大きな被害を受けました。しかし生きものたちは、海のネットワークを利用してたくましく復活。その姿に励まされた人たちは、海との暮らしを取り戻し未来につなごうとしています。震災から12年、よみがえる宮城の海辺を、生きもの大好き、ココリコ田中直樹さんがご案内します!
- 【語り】田中直樹
午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
- ヨーロッパ大縦断 鉄道の旅(3)「ドイツからスイスへ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ノルウェー最北のナルヴィク駅からスイスアルプスまで、ヨーロッパを縦断する鉄道の旅の第3回。旧東ドイツだった地域では蒸気機関車にも乗り、ゴールのスイスを目指す。
- 蒸気機関車に乗って目指すのは、魔女の山として知られるブロッケン山。雪と霧に覆われ幻想的な風景が広がる。南下を続け、鉱泉の保養所として知られるバート・メルゲントハイムへ。黒い森を走り抜け、いよいよスイス。インターラーケンからは、美しくそびえるユングフラウに出会い、さらにゴールのグリンデルワルドでは、メッテンベルクやアイガーの山並みに近づき、前半の旅を終える。
- 【語り】丹羽麻衣子
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後7時44分(放送時間44分間)
- 国宝へようこそ(15)「神護寺」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 空海が制作に関わった現存唯一のマンダラ「高雄曼荼羅」。4mを越える巨大な二幅の金の輝きが、6年の修理を経てよみがえった。なぜ空海は金と銀で描かせたか?謎を探る。
- 京都の北西にある山寺・神護寺に真言密教の秘宝「高雄曼荼羅」がある。空海の指揮で作られた現存唯一のマンダラ。4mを越える巨大な二幅に、壮大な仏の宇宙が描かれる。痛みが激しくほとんど公開されてこなかったが、6年の修理を経て金の輝きがよみがえった。唐から運んできたマンダラと同じ大きさだが、極彩色を避け金銀のみで描き写された。なぜ空海はそう指示したか?本尊薬師如来像など数々の国宝を紹介しつつ、謎を探る。
- 【語り】余貴美子
午後7時44分から午後7時45分(放送時間1分間)
- やまとの季節 朝霧
- [ステレオ]
- 吉野山、金峯山寺を包む朝霧。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時45分から午後8時00分(放送時間15分間)
- 息吹ふきこむ技~山中の木地師たち 石川・加賀市~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 石川県加賀市で400年以上の歴史がある山中漆器の木地師たち。独特の高度な技を駆使して作り上げられる木の器。木地師たちの職人技を次の世代へ伝える取り組みを描く。
- 石川県加賀市・山中温泉で土産物として人気の「山中漆器」。およそ400年の歴史があるといわれる山中漆器の特徴のひとつは、ろくろとカンナを使った高度なひき物技術です。木の器をつくり出す職人「木地師」は自作のカンナを自在に操り、木材から思い通りの形をひき出して器としての新たな息吹をふきこみます。木地師たちの職人技と、その技術を次の世代へ伝えていく現場を8Kで撮影、手触りを感じるような臨場感で迫ります。
午後8時00分から午後8時50分(放送時間50分間)
- 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「ベネチア」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。ベネチア編。
- 「運河」という動脈を持つ類まれな都市ベネチア。ゴンドラに揺られて街をめぐると、かすかな水の音に包まれる。ここは世界でもっとも静寂の似合う都市。生命線である水路のゆるやかな流れに呼応するかのように、街は変化のスピードを極端に遅くしているかのよう。かつて海上交易で繁栄し、ルネサンス文化を育んだこの都市は、その名残を美しく鮮やかにとどめている。ゆったりと静かに流れる水とともに、けうな街の魅力を探る。
午後8時50分から午後8時55分(放送時間5分間)
- イタリア科学都市ミニ(5)「ベネチアンガラス」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 科学技術で繁栄を遂げたイタリア。水の都ベネチアでは世界一のガラス工芸が誕生する。ムラーノ島では、無色透明なガラスが発明され、ヨーロッパ一の生産地へと成長する。
- 紀元前から高度な文明を誇り、科学技術で繁栄を遂げたイタリア。水の都ベネチアでは、世界一のガラス工芸が誕生する。700年以上前、時のベネチア政府はガラス職人を一つの島に集結させ、ヨーロッパ一の生産地を作り上げた。さらに無色透明なガラス造りに世界で初めて成功し、珠玉の作品を生み出し続けている。その伝統はパドヴァの職人にも引き継がれ、風変わりな芸術作品が生まれている。ベネチアンガラスの魅力に迫る。
- 【語り】礒野佑子
午後8時55分から午後9時00分(放送時間5分間)
- イタリア科学都市ミニ(6)「アレクサンドロス・モザイク」
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- イタリア・ポンペイ遺跡で発見された「アレクサンドロスモザイク」の魅力に迫る。100万個もの石片で描かれた歴史的な戦い。斬新な構図など演出が駆使された壁画に迫る。
- 紀元前から高度な文明を誇り、科学技術で繁栄を遂げたイタリア。今回は、ポンペイ遺跡から発見された「アレクサンドロスモザイク」壁画に迫る。ギリシアのアレクサンドロス大王が、ペルシアの王・ダレイオス3世を打ち破った歴史的な戦いを描いた大作。縦3メートル・横6メートル近く、100万個もの石片が使われている。槍を突き立てる兵士、悲痛な表情、斬新な構図など、強烈な美意識のもと劇的なシーンとして描かれている。
- 【語り】礒野佑子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
- 謎の国宝 鳥獣戯画 “楽しい”はどこまで続く?
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 謎の国宝「鳥獣戯画」。誰が何のために描いたのか?絵巻から飛び出したカエルくんが現代を旅して謎解きに挑戦。8K1カットで捉えた全長11メートルの全場面は必見!
- 謎に包まれた国宝「鳥獣戯画」。「何を伝えているか?」「そもそも誰がなぜ描いたのか?」一切分かっていない。動物たちが、人間のように水遊びをしたり、弓矢で遊んだりする様子が描かれた唯一無二の絵巻だ。今回特別に、8Kカメラで全場面の撮影が許された。8K映像が映し出す筆遣いから、漫画家・荒木飛呂彦らが絵師の実像に迫る。また、絵巻の中から飛び出したカエルくんが現代を旅しながら、鳥獣戯画の謎解きに挑む。
- 【出演】漫画家…荒木飛呂彦,【出演】田村裕行,【出演】大山昭子,【出演】武田裕子,【出演】黒田泰三,【出演】今村みゑ子,【語り】瀬戸康史
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- コズミックフロント☆NEXT「心をいやす究極の星空」
- [5.1ch][ステレオ]
- コズミックフロント☆NEXTで撮影してきた珠玉の星空映像を超高精細8Kテレビで楽しめます!ボリビアのウユニ湖、チリのパラナル天文台、ハワイ・マウナケア山頂。
- コズミックフロント☆NEXTで撮影してきた珠玉の星空映像を超高精細8Kテレビで楽しめます!ボリビアのウユニ湖では、湖に反射する奇跡の鏡面星空絶景が。チリのパラナル天文台では、月が沈むと見事な天の川が現れます。各国の望遠鏡が立ち並ぶハワイ・マウナケア山頂では、夜空を満天の星空が覆います。心を癒やす究極の星空をお楽しみください。
午後10時10分から15日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.