NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月14日(土曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前5時10分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「鹿児島 JR指宿枕崎線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。鹿児島県を走るJR指宿枕崎線です。
  • 鹿児島県鹿児島中央駅から指宿駅を通って、枕崎駅まで87.8kmを結ぶJR指宿枕崎線。沿線では薩摩富士と呼ばれる開聞岳やそのふもとに咲くひまわりの美しい姿を見ることができます。西大山駅はJR最南端の駅で、1日の運行本数が少ないことから行く事が難しく、秘境駅として知られています。列車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前5時10分から午前5時25分(放送時間15分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩きmini▽がんばれ子ネコ▽日向ぼっこが好きだけじゃない
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岩合光昭が撮るネコ。冒頭は「がんばれ!子ネコ」。「猫識」は「日向ぼっこが好き、だけじゃない」ネコたち。名場面は中米・コスタリカと新潟から。
  • 動物写真家・岩合光昭が撮る世界のネコたち。59分版からの再構成。▽冒頭はよじ登ったり落っこちたり、犬にほえられたり・・・「がんばれ!子ネコ」。▽「猫識」は日向ぼっこが好きなネコ、でもくつろぐだけじゃない、効能について。▽名場面は中米・コスタリカのビーチに暮らすネコと、新潟の田植えを見るネコ。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】植田佳奈
午前5時25分から午前5時27分(放送時間2分間)
  • 奄美ワイルドハント 2min 海の教え
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 【語り】田中泯
午前5時27分から午前6時05分(放送時間38分間)
  • よみがえる新日本紀行 選「おわら風の盆~富山県八尾町~」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 昭和51年、越中おわら節発祥の地・富山県八尾を訪ねた新日本紀行を4K映像で!3日3晩、歌と踊りに明け暮れる伝統行事・風の盆。そこに集う人々の思いが描かれている。
  • コロナ禍を経てこの年平常の開催規模に戻り、3日間で19万人の見物客が訪れたおわら風の盆。47年前、新日本紀行で紹介された町内会・鏡町は楽器の演奏者や男女の踊り手など60人の陣容で祭りに臨んだ。女踊りのリーダー、24歳の女性は、幼いころから先輩や仲間と練習に打ち込んできた踊りにふるさとへの愛着を募らせる。風の盆当日、哀感を帯びた調べに乗って優雅で気品のある女性たちの踊りが披露された。2023年放送。
  • 【語り】森田美由紀
午前6時05分から午前6時30分(放送時間25分間)
  • 小さな旅 選「神渡る海 ~福岡県 宗像市鐘崎~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 玄界灘を行進する120隻の漁船!航海の安全と大漁を願う宗像大社の“みあれ祭”。船には福岡県宗像市鐘崎の漁師たち!海に感謝し、その恵みとともに生きる人たちの物語。
  • 玄界灘に面する福岡県宗像市。その北の端にある鐘崎は古くから漁師町として栄えてきた。海とともに生きる鐘崎の人たちが心を寄せるのが宗像大社。航海安全の神様として崇拝され、毎年秋には“神宿る島”沖ノ島の神様を本土に迎える“みあれ祭”が行われる。祭りを前に沖ノ島の周りの海でサザエをとり、神様に捧げる素潜り漁の家族。祭り本番で神様が乗るみこしを担ぐ若手漁師。神が渡る海に感謝して暮らす鐘崎の人たちに出会う旅。
  • 【旅人】中川緑
午前6時30分から午前6時45分(放送時間15分間)
  • さわやか自然百景 大阪 摂津峡
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大阪府高槻市の摂津峡は市街地のすぐ近くの渓谷で、市民の憩いの場になっている。初夏、渓谷では生きものたちが躍動!ミヤマカワトンボやカジカガエルが恋の季節を迎える。
  • 大阪府高槻市の摂津峡。市街地のすぐ近くにある渓谷で、江戸時代から景勝地として多くの人に親しまれてきた。初夏、緑あふれる渓谷では生きものたちが躍動!ミヤマカワトンボのオスは岩の上で腹部をくねらせてメスにアピール。夜、カジカガエルのオスは澄んだ声で鳴き、メスへ求愛する。夏、渓谷の森に集まる昆虫たち。木から染み出る樹液にはカブトムシなどが群がる。人の暮らしのすぐ近くの渓谷で連綿と続く命の営みを見つめる。
  • 【語り】野口葵衣
午前6時45分から午前7時15分(放送時間30分間)
  • 美の壺「かぐわしき癒やしの木 ひのき」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本の「木の文化」を支える「ひのき」を深堀り!▽長野・木曽谷のひのきの森、ひのき風呂作りの職人技▽ひのきの大屋根を誇る図書館▽伊勢神宮のひのき▽椎葉村の大ひのき
  • 日本が世界に誇る「木の文化」を支える「ひのき」▽森林浴発祥の地・長野木曽谷の「ひのきの森」を歩く▽香りと美しさを誇る木曽の「ひのき風呂」は職人技の結晶!▽伊東豊雄さんの現代建築に見る「ひのき」の魅力▽「ひのき」が生み出す国宝・薬師寺東塔の美!その秘密とは!?▽伊勢神宮が進める「ひのきの森」200年計画!▽日本一の「大ひのき」と守り人の物語▽草刈さんが「ひのき」の日曜大工に挑戦!〈File 614〉
  • 【出演】草刈正雄,下原洋子,志水保仁,熊倉英雄,伊東豊雄,海野聡,石井浩司,山本祥也,中西直樹,椎葉吉次郎,【語り】木村多江
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】オードリー(143)
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 京都・太秦(うずまさ)を舞台に、2人の母とアメリカ育ちの父の生き方に翻弄されながらも、映画作りに人生をかけた女性の半世紀を描く。2000年放送の連続テレビ小説
  • 武蔵のプロット作りに行き詰る美月(岡本綾)。女の監督に武蔵は無理、と言われてそれを覆そうと思ってきたけど、当たってたかもしれない、と晋八(仁科貴)に弱音を吐く。美月は晋八を、武蔵ゆかりの場所に一緒に行こうと誘うが、美月が錠島(長嶋一茂)も連れてきていて、ショックを受ける。晋八は錠島に木刀を渡し、夢死郎の時の痛みのある殺陣を思い出させる。考えるほど武蔵に共感できなくなった美月は杉本(堺雅人)に…。
  • 【作】大石静,【出演】岡本綾,賀来千香子,仁科貴,堺雅人,茂山逸平,大橋梓,長嶋一茂,【音楽】溝口肇
午前7時30分から午前9時00分(放送時間90分間)
  • 自転車旅 ユーロヴェロ90000キロ イギリスからオランダへ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヨーロッパ42か国を結ぶサイクリング・ルート「ユーロヴェロ」。様々な風景や、歴史ある街並みをひとりの日本人青年が疾走する。まるで自分が旅しているような気分に。
  • イギリスを起点にフランス・ベルギー・オランダとめぐる10日間の旅。快晴のロンドンから旅は始まる。都心のにぎわいを過ぎると広がる田園風景。一面の菜の花畑が美しい。▽ドーバー海峡をわたりフランス、そしてベルギーへ。歴史ある街並みを堪能する。▽自転車に優しい国・オランダの運河の道。どこまでも続く緑の堤防を走り、ゴールへ▽様々なスポットを「点」ではなく「線」で結ぶ番組。思わず行ってみたくなる。
  • 【出演】アキラ,【語り】岡山天音
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 週刊4Kふるさとだより
  • [ステレオ]
  • 4K映像で取材した全国各地のニュースやリポート、それに季節の映像など“ふるさと”の出来事を高精細の美しい映像でお届けします。週末の天気も詳しくお伝えします。
  • 【キャスター】井田香菜子,【サブキャスター】福永美春,【気象キャスター】吉井明子
午前9時25分から午前10時15分(放送時間50分間)
  • 【土曜ドラマ】Shrinkシュリンク―精神科医ヨワイ―🈡3パーソナリティ症
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 風花(白石聖)はかれんな容姿の一方で、気性が激しく感情をうまくコントロールできない。弱井(中村倫也)を訪ねた風花だが、雨宮(土屋太鳳)はそれを知ってがく然とする
  • 新宿のBARで働く風花(白石聖)は、かれんな容姿の一方で、気性が激しく感情をうまくコントロールできない。優(細田佳央太)という優しい彼氏がいるが、風花は平気で二股をかけて悪びれる様子もない。ある日、風花のリストカットの傷が増えていることを心配した友人のセイコ(ドリアン・ロロブリジーダ)の勧めで弱井(中村倫也)を訪ねた風花だが、外出から戻った雨宮(土屋太鳳)は風花の受診を知って、なぜかがく然とする。
  • 【出演】中村倫也,土屋太鳳,白石聖,細田佳央太,三浦貴大,竹財輝之助,酒井若菜,中島ひろ子,光石研
午前10時15分から午前10時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第24週 女三人あれば身代が潰れる?(116)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 病を患い、治療に専念している多岐川(滝藤賢一)を寅子(伊藤沙莉)が見舞う。多岐川は「少年犯罪の厳罰化」を求める声が高まっていることを気にかけていた。
  • 8年にも及ぶ「原爆裁判」を終えた寅子(伊藤沙莉)たち。よね(土居志央梨)と轟(戸塚純貴)は岩居(趙珉和)と共に原爆の被害者を救済する弁護団を結成する。昭和43年、病を患い、治療に専念している多岐川(滝藤賢一)を寅子が見舞うと、多岐川は「少年犯罪の厳罰化」を求める声が高まっていることを気にかけていた。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,石田ゆり子,森田望智,土居志央梨,ハ・ヨンス,戸塚純貴,高橋努,平埜生成,塚地武雅,趙珉和,三山凌輝,川床明日香,円井わん,青山凌大,今井悠貴,菊池和澄,井上祐貴,尾碕真花,池田朱那,平田満,余貴美子,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前10時30分から午前10時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第24週 女三人あれば身代が潰れる?(117)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 昭和44年1月、桂場(松山ケンイチ)が最高裁長官に就任。その祝賀会が梅子(平岩紙)と道男(和田庵)の店「笹竹」で開かれる。
  • 昭和44年1月、桂場(松山ケンイチ)が最高裁長官に就任。その祝賀会が梅子(平岩紙)と道男(和田庵)の店「笹竹」で盛大に開かれる。そんな中、戦後生まれの学生たちが中心となった運動が激化し、東大で安田講堂事件が発生。香淑(ハ・ヨンス)の娘・薫(池田朱那)が逮捕されてしまう。寅子(伊藤沙莉)はよね(土居志央梨)から呼び出される。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,ハ・ヨンス,戸塚純貴,平埜生成,川島潤哉,川床明日香,和田庵,井上祐貴,尾碕真花,石橋菜津美,円井わん,木場勝己,矢島健一,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,小林薫,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前10時45分から午前11時00分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第24週 女三人あれば身代が潰れる?(118)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 久しぶりに星家を訪れた朋一(井上祐貴)は、最高裁が出したある判決に大きな不満を抱えていた。朋一はのどか(尾碕真花)が恋人と結婚を約束していることを聞き出す。
  • 久しぶりに星家を訪れた朋一(井上祐貴)は、最高裁が出したある判決に大きな不満を抱えていた。朋一はのどか(尾碕真花)が恋人と結婚を約束していることを聞き出し、航一(岡田将生)と寅子(伊藤沙莉)に打ち明ける。昭和44年5月、安田講堂で逮捕された学生たちの刑事裁判が始まる。美位子(石橋菜津美)の裁判は一審が行われるが―。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,土居志央梨,平岩紙,ハ・ヨンス,戸塚純貴,平埜生成,川島潤哉,川床明日香,池田朱那,井上祐貴,尾碕真花,石橋菜津美,安藤輪子,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第24週 女三人あれば身代が潰れる?(119)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • のどか(尾碕真花)の婚約者・誠也(松澤匠)が星家にやってくる。しかし、星家では航一(岡田将生)と優未(川床明日香)が優未の進路をめぐって口論をしていた。
  • のどか(尾碕真花)の婚約者・誠也(松澤匠)が星家にやってくる。しかし、星家では航一(岡田将生)と優未(川床明日香)が優未の進路をめぐって口論をしていた。大学院で寄生虫の研究をしていた優未は研究職を目指すことを辞め、大学院も中退すると言い出す。昭和44年、日米安保改定を翌年に控え、全国で若者たちによる騒乱事件が多発。少年法を改正して厳罰化すべきだという声が、ますます高まっていく。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,岡田将生,森田望智,平埜生成,三山凌輝,川床明日香,尾碕真花,松澤匠,野添義弘,ドンペイ,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時15分から午前11時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】虎に翼 第24週 女三人あれば身代が潰れる?(120)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 病が進行した多岐川(滝藤賢一)の元に懐かしい顔ぶれが集まる。多岐川は最後の力を振り絞り、桂場(松山ケンイチ)の元に少年法改正に反対する意見書を届けようとする。
  • 不起訴処分となった薫(池田朱那)は、その出自を自分に隠してきた母・香淑(ハ・ヨンス)に怒り、距離を置いていたが大学には真面目に通うようになっていた。病が進行した多岐川(滝藤賢一)の元に小橋(名村辰)、稲垣(松川尚瑠輝)ら懐かしい顔ぶれが集まる。厳罰化に反対する多岐川は最後の力を振り絞り、桂場(松山ケンイチ)の元に少年法改正に反対する意見書を届けようとする。
  • 【作】吉田恵里香,【出演】伊藤沙莉,ハ・ヨンス,平埜生成,池田朱那,ユンソンモ,名村辰,松川尚瑠輝,沢村一樹,滝藤賢一,松山ケンイチ,【語り】尾野真千子,【音楽】森優太
午前11時30分から午後1時00分(放送時間90分間)
  • 新・BS日本のうた▽森進一・前川清・石川さゆり・福田こうへいの熱唱ステージ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 実力派4人による豪華共演。森、前川、石川、福田が様々な組み合わせでコラボレーション。4人の代表曲はもちろん、美空ひばりや古賀メロディーの名曲カバーも披露。
  • 今回の【古今東西名曲特選】は「再会」「京都から博多まで」「涙の太陽」「真夜中のギター」「無錫旅情」「今日の日はさようなら」「霧にむせぶ夜」「アプレ・トワ」【スペシャルステージ】は「おふくろさん」「天城越え」「悲しい酒」「南部蝉しぐれ」「恋唄」「長崎は今日も雨だった」「猫じゃ猫じゃ」「南部牛追い唄」「ドンパン節」「噂の女」「I LOVE YOU」「襟裳岬」【今日の1曲】「地球へ」ほか
  • 【出演】石川さゆり,クミコ,伊達悠太,田中あいみ,新☆ハッピー&ブルー,半﨑美子,福田こうへい,前川清,森進一,【司会】渡辺健太,【指揮者】栗田信生,【演奏】BS日本のうた楽団,マンドリン演奏…田中早苗,ピアノ演奏…大貫祐一郎,松本峰明,合唱…NHK東京児童合唱団,ベーシスト…一本茂樹,尺八奏者…福田大輔


午後1時00分から午後3時05分(放送時間125分間)
  • 大相撲(2024年) 秋場所 七日目
  • [ステレオ][音声多重][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(幕下)…片平和宏ほか
  • 正面(十両)…厚井大樹 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕下)…熊ヶ谷(元玉飛鳥),正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(幕下)…片平和宏,正面(十両)…厚井大樹
午後3時05分から午後4時00分(放送時間55分間)
  • 大相撲(2024年) 秋場所 七日目
  • [ステレオ][音声多重][字幕放送][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(十両)…厚井大樹 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(十両)…君ヶ濱(元隠岐の海),【アナウンサー】正面(十両)…厚井大樹
午後4時00分から午後6時00分(放送時間120分間)
  • 大相撲 秋場所 七日目▽スペシャルデーいまさら聞けない!?大相撲
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][HDR]
  • 先頭を走るのは6連勝の関脇・大の里!相手は小結・平戸海!一敗で大関・琴櫻と関脇・霧島が追いかける!▽幕内の時間は親方たちが皆さんの相撲への疑問にお答えします!!
  • 七日目▽スペシャルデー いまさら聞けない!?大相撲(4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…音羽山(元鶴竜),(幕内)…甲山(元大碇),(幕内)…清見潟(元栃煌山),(幕内)…楯山(元誉富士),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕内)…音羽山(元鶴竜),(幕内)…甲山(元大碇),(幕内)…清見潟(元栃煌山),(幕内)…楯山(元誉富士),【アナウンサー】正面(幕内)…佐藤洋之,【<副音声>アナウンサー】ヒロ・モリタ


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(5)「麗しきウロコ」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第5回目は「麗しきウロコ」がテーマ。1)繊細な金細工のようなウロコのギンブナ 2)多様な金属光沢のウロコを持つボラ 3)豪華な金色ウロコを持つコイ 4)美しき銀色のウロコのコウライモロコ
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • にっぽん百名山 10min.「初夏 西日本の山々」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 石垣島の於茂登岳(526m)美ら海を育む沖縄最高峰!屋久島の永田岳(1886m)世界遺産の屋久杉の森を越え白き頂へ!大台ヶ原山(1695m)清流の峡谷を遡る!
  • 【石垣島・於茂登岳】亜熱帯のジャングルに流れる清流を遡り、湧き出す水を浴びながら、沖縄県最高峰をめざす!琉球竹に覆われた山頂からは美ら海のサンゴ礁も!【屋久島・永田岳】屋久杉の巨木の森を巡り、白い花崗岩の巨大な塔がそびえ立つ峰々の大展望に感動!九州第2位の高峰めざす!【大台ケ原山】日本有数の峡谷・大杉谷を遡り、清らかな水の山を旅する!天空から降り注ぐ千尋の滝や、岩と水の宮殿・シシ渕は幽玄の世界!
  • 【出演】海洋冒険家…八幡暁,登山ガイド…田中俊三,登山ガイド…内炭孝夫,【語り】鈴木麻里子
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 京都 山里の宿「花脊の秋の物語」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 実りの秋。京都の北・花脊にある一軒の名旅館。名物の山里の四季を料理で伝える摘草料理はあふれんばかりの山の幸満載だ。山里が最も華やぐ季節。花脊の秋をじっくり追う。
  • 京都の北の山里・花脊にある一軒の名旅館。実りの秋。名物の山里の四季を料理で伝える摘草料理はあふれんばかりの山の幸満載だ。味噌と一緒に炭火であぶった銀杏、松茸、むかごに、山栗を使った栗ご飯。そして、花脊の山の緑は、秋の深まりとともにゆっくりと色づいていく。平安時代から続く村の生活はしだいに冬支度。伝統の柴漬け作りが始まると共に紅葉は最盛期を迎える。山里が最も華やぐ季節。花脊の秋をじっくりと追う。
  • 【語り】中條誠子
午後7時00分から午後7時27分(放送時間27分間)
  • ほんまもんの京都~祇園祭と鱧(はも)と老舗~
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ほんまもんを追求する京都の老舗割烹(かっぽう)3代目・森川裕之。一切妥協せず料理に魂を込める祇園祭に欠かせない鱧(はも)料理から京の伝統を守る心意気が見えてくる
  • ほんまもんを追求する京都の老舗割烹(かっぽう)3代目・森川裕之。受け継いだのは、最高の素材を最善の料理法で仕上げること。森川の料理を支えているのは、100年以上続く鮮魚店や乾物店といった代々つきあいのある老舗の主人たち。祇園祭に欠かせない鱧(はも)料理を通して、時代が変わろうと、妥協を許さずかたくなに伝統としきたりを守り続ける老舗の心意気に迫る。 語り 佐々木蔵之介
  • 【出演】森川裕之,本山直隆,【語り】佐々木蔵之介
午後7時27分から午後7時28分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】「団地のふたり」1分PR
  • [ステレオ]
  • 50代、独身、実家暮らし。小泉今日子×小林聡美、団地で生まれた幼なじみふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
  • 50代、独身、実家暮らし。大学の非常勤講師・野枝(小泉今日子)とイラストレーターの奈津子(小林聡美)は、団地で生まれた幼なじみ。ふたりの温かくユーモラスな友情を描くプレミアムドラマ「団地のふたり」の1分PR。
  • 【原作】藤野千夜,【脚本】吉田紀子,【音楽】澤田かおり,【出演】小泉今日子,小林聡美,丘みつ子,由紀さおり,名取裕子,杉本哲太,塚本高史,ベンガル,橋爪功
午後7時28分から午後7時30分(放送時間2分間)
  • やまとの季節 平城宮跡
  • [ステレオ]
  • 平城宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • そしてまた、フジコ・ヘミングとともに
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今年4月に亡くなった“魂のピアニスト”フジコ・ヘミング。彼女の代名詞となった「ラ・カンパネラ」への思い…亡くなるまでピアニストであり続けた苛烈な人生の記録。
  • 今年4月、92歳で亡くなった“魂のピアニスト”フジコ・ヘミング。10代の頃、右耳の聴力を失い、一時期無国籍になるなど、過酷な人生を歩んできた。彼女の代名詞となったのが、リスト作曲の「ラ・カンパネラ」。半年近くにも及ぶ闘病生活の中でも、「ラ・カンパネラ」の秘密を探るコンサートに向けて、再起を期していたフジコ。体の衰えも包み込んで、亡くなるまでピアニストであり続けた魂のピアニストの5年間の記録。
  • 【語り】三宅民夫
午後9時00分から午後10時29分(放送時間89分間)
  • 魔改造の夜 パンダちゃん大玉転がし 4K完全版
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 超一流エンジニアが謎の夜会でバトル。おもちゃ家電を極限のアイデアとテクニックで怪物マシンに大改造する「魔改造の夜」。今回は「パンダちゃん大玉転がし」興奮と歓喜!
  • お題は「パンダちゃん大玉転がし」小さなパンダのおもちゃを改造、重さ4キロの大玉を25m転がし速さを競う。3チーム激突!新潟長岡のN岡高専は史上初の高専出場。長野県上田“信州から世界へ”の電気計測器メーカーH置電機。人工衛星など幅広い世界的企業N社。小さなパンダが巨大玉を正確に転がす超難問。コースアウト連続。どんな手?どう速く?苦悩しつつモンスター誕生。今回も予想できないドラマ。興奮と歓喜、爆笑と涙
  • 【出演】矢野武,長藤圭介,伊集院光,新井素子,【語り】田中敦子
午後10時29分から午後10時30分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後10時30分から午後11時59分(放送時間89分間)
  • 窪田正孝 フィンランド サウナ旅
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本で若者に人気のサウナ。人口550万のフィンランドには、二人に一つサウナがあるといわれる。サウナとともに暮らす人々を、俳優、窪田正孝が訪ね、その魅力をさぐる。
  • サウナ大好き俳優、窪田正孝が至福のサウナを求め本場フィンランドを縦断。首都ヘルシンキから北極圏の町まで「サ旅」を敢行しサウナ愛溢れる地元の人たちと出会う。オーロラ学者は海外旅行の資金をつぎこんだ自作のスモークサウナに入り、氷点下26度の中、凍った川に直行する!フィンランドは幸福度ランキング6年連続1位の「幸せの国」。雄大な自然の中でサウナとともに暮らす人々に触れながら、その魅力をたっぷり体感する。
  • 【リポーター】窪田正孝,【語り】日野まり
午後11時59分から15日午前0時58分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(8)「ドイツ・ドレスデン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの古都ドレスデン11番線を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ドレスデン。ドレスデンは18世紀、ザクセン公国時代の古都。11番線のトラムでその華やかな時代の雰囲気を堪能する。


15日午前0時58分から15日午前1時58分(放送時間60分間)
  • 江ノ電のある風景 鎌倉から藤沢まで10キロの旅
  • [ステレオ]
  • 江ノ電の愛称で親しまれている江ノ島電鉄。神奈川県の鎌倉と藤沢の間を結び、車窓から見える多彩な風景は多くの外国人観光客もひきつけている。
  • 東京からも近く、鎌倉、江の島、稲村ケ崎など人気の観光地をめぐる江ノ電。富士山が正面に見えるルートや道路上を走る区間、海沿いや住宅街を通り抜ける線路など車窓からは様々な風景が楽しめる。アニメの舞台になった場所には多くの外国人観光客も足を運んでいる。どこか懐かしい、江ノ電のある風景を運転席からの映像と共に伝える60分。
15日午前1時58分から15日午前2時58分(放送時間60分間)
  • 京成本線のある風景 上野から成田空港へ
  • [ステレオ]
  • 京成上野から成田空港までを約1時間20分で結ぶ京成本線。いくつもの川を渡り、沿線にはユニークな踏切も多い。運転席からの風景と共に路線の魅力を伝える60分。
  • 明治42年(1909)成田山のお不動参りの電車として産声をあげた京成電鉄。1978年には成田空港まで延伸し、東京と空の玄関口を結ぶ路線として発展してきた。最高時速160キロ、在来線最速のスカイライナーや「旧博物館動物園駅」など路線の魅力を運転席からの風景と共に伝える60分。
15日午前2時58分から15日午前3時58分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
15日午前3時58分から15日午前4時58分(放送時間60分間)
  • 新緑輝く 美ヶ原高原
  • [ステレオ][HDR]
  • 新緑輝く美ヶ原高原!登山道の脇には高山植物!標高2000mに広がる「台上」と呼ばれる草原では牛の放牧!北アルプスの山々や富士山の絶景も!初夏の美ヶ原高原を訪ねる
  • 長野県のほぼ中央にある美ヶ原高原、標高2000mに「台上」と呼ばれる平らな草原が広がる日本百名山のひとつ。初夏の美ヶ原は新緑の輝き!夏の間には麓から牛が運ばれてきて放牧も行われる。可憐な高山植物に鳥たちのさえずり!高原を覆う霧が晴れると、周りには北アルプスや富士山の絶景も!美しい映像で初夏の美ヶ原を訪ねる。
15日午前4時58分から15日午前5時00分(放送時間2分間)
  • パラオ水中散歩 生命あふれる海
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みを紹介。


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.