PR

X(Twitter)で消えたトピックを再び見る方法

スポンサーリンク
機能の使い方
スポンサーリンク

X(Twitter)には、特定の話題に
関するツイートをまとめて閲覧する
「トピック」という便利な機能が設けられています。

しかしながら、ある時期から
突然トピック選択画面が表示されなくなり
かつてのように検索を通じて
トピックをフォローすることも
できなくなってしまいました。

とはいえ、トピック機能自体は
依然として存在しており、

一定の手順に従うことでトピック選択画面や
関連タイムラインを再び閲覧することが可能です。

スポンサーリンク
 

トピックとは?

トピックは、X(Twitter)上で
広範囲にわたる議論や継続的な
関心を集める話題を集約した機能です。

この機能を利用することで、
関連する注目のツイートを
手軽にフォローすることができます。

トピックをフォローすると、
興味のあるテーマに関する
最新情報を見逃すことなくチェックできます。

 

トピック表示がなくなった背景

いつからかははっきりしませんが、
突如としてトピックの選択画面が
表示されなくなりました。

以前はアプリの「トピック」タブから
興味のあるトピックを選び、
フォローが可能であり、

検索結果やタイムラインにも
トピックフォローボタンが
表示されていた時期がありましたが、
現在はその機能が使えなくなっています。

 

トピックの再表示方法について

トピックは現在画面上からは見えなくなっていますが、
実はまだ機能としては残っており、
特定の手順を踏むことでアクセスすることが可能です。

トピック選択画面の開き方

トピックを選択する画面を開くためには、
X(Twitter)のWeb版を使用する必要があります。

アプリ版ではこの機能が削除されてしまったためです。

X(Twitter)のWeb版にログインした後、
次のリンクにアクセスしてください。

https://twitter.com/i/topics/picker/home
このリンクはトピック選択画面を
直接開くためのものです。

フォロー中のトピックを確認する方法

フォローしているトピックを確認するには、
X(Twitter)のWeb版で以下のURLにアクセスし、

<自分のスクリーンネーム>の部分を
実際のユーザーネームに置き換えてください。

https://twitter.com/<自分のスクリーンネーム>/topics/followed 例として、

ユーザーネームが@abc123の場合は、https://twitter.com/abc123/topics/followed
アクセスします。

既存のトピックを閲覧する方法

すでにフォローしているトピックは、
そのURLを知っているかどうかに関わらず閲覧できます。

特定のトピックのURLがわかっている場合は、
そのURLをWeb版のX(Twitter)で開くことでアクセスできます。

例えば、以下のURLを開けば、
ゲーム「ブルーアーカイブ」の
トピックタイムラインを表示できます。

x.com

フォロー中のトピックを一覧表示して、
興味のあるトピックを選択することで、

そのトピックに関連するツイートが
集められたタイムラインを閲覧することができます。

X「トピック」の使い方ガイド

興味のあるトピックをフォローする手順

Xでトピック機能をフルに活用するためには、
興味のあるトピックのフォローからスタートします。

①まず、ホーム画面左上の≡アイコンを
クリックしてメニューを開き、「トピック」を選択します。②選んだ後、現在フォローしている
トピックが「フォロー中」タブに表示されます。

③下にスクロールすると「おすすめトピック」
セクションが現れ、Xが過去の活動に基づいて
推薦するトピックが一覧で出てきます。

④これらのおすすめトピックは横にスクロール可能で、
興味があるトピックには表示される
+アイコンをクリックすることでフォローが可能です。

⑤より多くのトピックにアクセスするには、
「その他のトピック」をクリックし、
「すべてのトピック」を選択すると、
Xで利用可能な全トピックが表示されます。

フォローしたトピックをタイムラインで見る方法

フォローしたトピックは、
ホームタイムライン上で新たな話題として
ポップアップされ、

ホームタイムラインをカスタマイズし、
興味のある情報を追跡することができます。

フォロー中のトピックを解除する方法

フォロー中のトピックを解除するには、

①フォロー中のトピック一覧が表示されている
画面で該当するトピックのフォロー中ボタンを
クリックします。

②続いて表示される「フォローを解除しますか?」
という確認画面で解除を承認すると、
トピックのフォローが解除され、
ボタンが再び「フォローする」に変わります。

トピックを「興味なし」とマークする方法

今後表示させたくないトピックがある場合は、
該当するトピックの✕ボタンをクリックします。

これにより、そのトピックは
将来「おすすめトピック」として
表示されなくなり、「興味なし」タブに移動します。

興味のないトピックを非表示に設定する方法

Xのトピック機能では多様なトピックが
自動的に提案されますが、中には
関心がないものも含まれます

これらを非表示にする方法は次の通りです。

①まず、Web版Xにログインし、
アカウントアイコンをクリックします。

②メニューから「設定とプライバシー」を選択します。

③次に「コンテンツの表示設定」をクリック。

④「興味関心」セクションを開きます。

⑤このセクションには、Xが
あなたの過去の活動を基に予測した
興味があるとされるキーワードや
ジャンルが表示されます。

これらは広告配信やトピックの
候補表示に利用されています。

興味のないトピックやキーワードの
チェックを外すことで、
今後それらが表示されなくなります。

X「トピック」のプライバシーへの注意

フォローしているトピックは
他のユーザーに見られる可能性があります。

①プロフィール画面から画面右上のメニューをクリック。

②「トピックを表示」を選ぶと、
そのユーザーがフォローしている
トピックの一覧が公開され、
他の人にも閲覧されることがあります。

これにより、個人の趣味や関心が
第三者に知られる場合があるため、
トピックをフォローする際は慎重に選ぶ必要があります。

他のユーザーがフォローしているトピックを確認しフォローする方法

他のユーザーがどのトピックを
フォローしているかを見ることができます。

①興味があるユーザーの
プロフィールページにアクセスし、
画面右上の「…」アイコンをクリックして
「トピックを表示」を選択します。

②すると、そのユーザーが
フォローしているトピックのリストが表示されます。

このリストから、自分が興味を持つ
トピックをフォローすることができます。

ただし、自分のフォローしている
トピックも他の人に表示されるので、
個人的な興味や趣味を公開する際には注意が必要です。

まとめ

本記事では、Xのトピック機能の使い方を解説しました。

トピックを活用すれば、自分の
タイムラインを自分の好きなテーマで
カスタマイズすることが可能で、
多様な話題を収集することができます。

特定のユーザーだけでなく、
多くの興味深いトピックをフォローすることで、
情報収集の幅を広げることがおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました