ザックに付ければ利便性UP↑
MILLET(ミレー)
[VOYAGE PADDED POUCH(ボヤージュ パッデッド ポーチ)]
MIS0615
¥2,600
カラー(写真左上から順に)↓
ORCHID(3443 )・ SAPHIR(7317)・ BLACK/BLACK(4063)・
SULPHUR LIME(6669)・ OCEAN DEPTHS(4828)
ミレーの外付け小型ポーチです。
重量69gと軽量で、引裂きや摩擦に強い、デュラライトナイロンで作られています。
ザックなどに外付けして、収納スペースの追加(小物入れ)として利用するのが主な使い方です。
私もこの商品を愛用していますが、デジカメ(時にスマホ)やメモ帳、筆記用具、コンパス、行動食やゴミ袋などを入れています。
※↑全て私物です。一部、現在当店で取り扱っていないアイテムも混ざっていますが
大体このようなものを入れることが多いです。
ポケットは2つありまして、どちらもジッパー式なので安心です。
↑フロントジッパーポケット。
本体サイズ約80mm×125mmのメモ帳が、スッポリ収まるくらいのサイズです。
(後述しますが、筐体サイズによりますがスマートフォンも入ります)
こちらは↓メインジッパーポケット。
一般的なコンパクトデジタルカメラなら楽々収まりますが、
「スマートフォンを入れたいので購入したい」という方はサイズ感に注意です。
ファスナー部分は丸みを帯びたデザインで、ポケットはテーパーデザイン(下部にいくにつれて横幅が狭くなっている)なので、
大型のスマートフォンや手帳型ケースを利用している場合だと、角が干渉して入らない場合がある点は注意が必要だと感じました。
参考までに、私のスマートフォンは、ソフトケース付きで外寸約72mm×142mmですが、このサイズですと入れるのスマートフォンだけであれば、フロント/メインポケットどちらでもピッタリ(無理なくファスナーを閉められるくらい)で収まる感じです。
ここら辺のサイズ感は、実際に店頭で確認してみるのが一番だと思います。
ちなみにメインポケットには、仕切りやキーフックが付いているので、
細かいモノも整理して収納できるようになっています。
小さいながらも多機能で便利!
裏面には外付けするための取り付けループが付いています。
説明する便宜上、各ループに番号を振ってみました。
最も基本的な付け方は、
ザックのショルダーストラップ(ショルダーベルト)に巻き着ける方法です。
テープ(①&②)の面ファスナー(ベルクロ)を剥がして、ショルダーストラップに巻き付けます。
テープを固定用の黒いループに通したら、折り返して面ファスナーで再度固定するだけです。
①&②のテープをショルダーストラップに巻き付けるだけでも問題なく使えますが、
③のループで、縦方向にも取り付けできればよりGOODです。
登山用ザックのショルダーストラップには、ループが付いていることも多いので、
それらを上手く利用すれば安心感が増します。
実際に、ザックのショルダーストラップに付けてみました↓
胸の位置からデジカメやスマートフォンなどのモバイル端末を取り出せば、
素早くシャッターを切ることができます。仕舞うのも楽々です。
「何となく邪魔になりそう・・・・・・・・?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と気にならないものです(少なくとも私は使ってて気になりません)
他にもベルトスリーブ(④)を、ザックのウエストベルトに通して使う方法もあります。
これも案外、邪魔に感じなくて収納スペースを増やせます。
私は普段この手のポーチを2~3個使っているので、
ベルトスリーブもある本商品は、色んなところに付けられるので使い勝手◎!
メモ帳や筆記用具を積極的に使いたい時などは、腰付近にあった方が楽です。
ザックに取り付けるだけではなく、ベルトスリーブ(④)を使えば、
パンツのベルトに直接取り付けて小物入れとしても使えます。
登山以外でも!
私は、大休憩以外では、ザックをなるべく降ろしたくない人間なので、
行動中によく使うアイテムを入れておくのにとても重宝しています。
こういう小物類を充実させて、自分なりの登山スタイルを確立することにより、
登山がより快適になるので是非お試しください!
大宮店 會田