いまVTuber事務所が“UUUM化”している?「エニーカラー」「カバー」が直面する株価「行き詰まり感」への処方箋

古田 拓也 プロフィール

芸能事務所に時価総額がつかない理由

東証にはアミューズやエイベックスといった著名な芸能事務所が少ないながらも上場している。それらの企業は日本を代表するアーティストや芸能人が所属しているにもかかわらず、時価総額は小粒だ。

globe、安室奈美恵、浜崎あゆみといった日本を代表するアーティストをマネジメントしてきたエイベックスの時価総額はわずか653億円と、ただでさえ株価が下落しているエニーカラーの半分以下しかない。

Photo by Gettyimages
 

福山雅治が在籍するアミューズに至っては時価総額は263億円で、これはカバーの約4分の1の企業価値しかついていない。

これは、芸能事務所がいかに足元で収益を出していても、市場は芸能人の高い俗人性リスクを背景に高い価値を見出していないことの表れだ。

むしろ、上記のような稼ぎ頭のタレントが10年、20年と事務所に所属する一方で、VTuberは数年で引退してしまう例が相次いでいる。一般的な芸能事務所と比べてもVTuberの活動期間は相当短い可能性がある。

ここまでを踏まえると、VTuber事務所の高い時価総額を裏付けてきたナラティブは崩壊しているのではないか。

(1)「VTuber事務所は、キャラクターの”ガワ”、つまりイラストの権利を押さえているため、Youtuberや芸能事務所と違って、独立されたり引き抜きされたりするリスクが乏しい」
(2)「キャラクターは老化しないため、一般的なアイドルよりも長く活動できる」

この課題に対する処方箋はあるのか。

SPONSORED