【7000いいね】昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった
昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった
2024-09-01 12:12:01今の仕事でも、こっちから送った通知文書に「〜〜の登録をおすすめします」と書いてあるのを読んでわざわざ「〜〜は登録しません、あなた達のこと信用してないので」と電話してくるやばい人がかなりいるんだけど、あれって何なんまじで
2024-09-01 12:14:21これ意味わからんかったけど、引用ツイート見る限り多分内容じゃなくて言い方の問題なんだろうなと思った。もしくは想定以上の情報量を流し込まれるのに耐えられない、会話というコミュニケーションが向いてない人。 そういう人からしたらタッチパネル式の決済システムって凄い助かるんだろうな。 x.com/decohico/statu…
2024-09-02 14:18:16コンビニ店員やってるときにこれはいやだなあ。コンビニ接客なんぞに自分の大事な人格を使いたくない。ヒト型の機械でありたい x.com/decohico/statu…
2024-09-02 22:40:57お友達の誘いを断るときなんかにはもちろん理由添えますよ、ごめんなさい暑さで参ってて公園いけないんです(あなたが嫌いなんじゃないよやむをえないことなのよ)とか、でもコンビニの箸ごときにそういう体温入れたくない〜!!!
2024-09-02 22:42:55レジ袋が必要か聞くと「あります」って言いながらエコバッグを見せてくるババアが一定数いて、別にあってもレジ袋が欲しいこともあるだろうしその逆も然りだろと思ってイラついてまう x.com/decohico/statu…
2024-09-01 14:18:24これはまさに自分だ。「家で食べるので不要です」みたいによく店員さんに伝える。伝える側としては結論しか伝えられない、伝えることが許されないコミュニケーションをしんどく感じるので今後も変わらず続けるつもりでいる。 x.com/decohico/statu…
2024-09-12 19:50:54「いろんな人がいる」「いろんな価値観の人がいる」ではダメなのかな。さまざまな価値観の人の対応をするのが接客だと思うけれど。
2024-09-12 19:52:45@toriniku_077 わー!!!いたいた!!!そういう人って最悪customerすぎてどう育ったのか気になるんだが...
@toriniku_077 いやいやいやいや!害悪customerを許してはいけない!!!何かやってもらったらありがとう、悪いことしたらごめんなさいいうのが当たり前!!できないのはダメ!!
2024-09-01 22:24:55コンビニ店員ってこんな感じで客を見てたんだ。以後極力会話しないよう気を付けよ(どこに地雷があるか判らないので)。 / “昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいら…” htn.to/TovpYqVeYw
2024-09-12 15:02:11トイレにくるやつ無理しても買わなくてもいいってのも思ったけど、コンビニバイトの愛社心とか帰属意識が激薄いのが興味深い。なぜなんだろう?多少なりの愛着が湧きそうなもんだけどな? / “昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べ…” htn.to/AoHwYAWJ6f
2024-09-12 14:30:05togetter「昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」~すごく嫌だった」 togetter.com/li/2433205 まったく暴言とかでないのに勝手に自らの中から不快を生み出してる怪人だった。シンプルに言えば別のケチつけて別の不快になるよねこの類の怪人。
2024-09-12 14:06:29「コンビニ接客なんぞに自分の大事な人格を使いたくない」 …資本主義が内面化しきったらこうなる?ってこと?? そういう人格に限って金銭じゃなくめちゃくちゃプライスレスな見返りを求めてそうで矛盾を感じる togetter.com/li/2433205
2024-09-12 14:04:10それをわざわざ言う癖がついてるってことは、いちいち聞かれる環境で育ってきた人なんだよ。かわいそうだね。 / “昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」” htn.to/3p1DMzJ3N1
2024-09-12 14:01:06キモくて金のないオッサンのくせに、コミュニケーションしようとしてくんな!ってことでしょう?横浜流星みたいな若くてイケメンの客だったら「そうなんですか~!ありがとうございます」(にこ~)だろうよ。 / “昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると…” htn.to/ocRs7voFQN
2024-09-12 13:47:51コンビニバイトしてたけど、そんな話する人記憶にないな。もっと嫌な客はいるから忘れたのかもしれん。 / “昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいち…” htn.to/3FuekwCeNU
2024-09-12 13:45:18「わたしの不快を解消するために相手が気を使え」的なコミュニケーション、どこかでたいへんなことになる気がする。。。 togetter.com/li/2433205
2024-09-12 13:22:49別に特別時間取られるわけじゃないんだから聞き流せばいいだろ めんどくせえな togetter.com/li/2433205#c13… 「昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べる..」togetter.com/li/2433205 にコメントしました。
2024-09-12 13:02:40単に「あ、本格的な客なんだ」と誤解させたくないだけだぞ togetter.com/li/2433205#c13… 「昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べる..」togetter.com/li/2433205 にコメントしました。
2024-09-12 9:40:30分かる、必要のない情報が会話に入ってくるの嫌い ASD的かもしれん x.com/decohico/statu…
2024-09-01 22:03:41
(箸じゃないならスプーン・フォークか…?)を避けるためだぞ。
「膨らませる必要がない会話も世の中には存在する」ということが理解できてないタイプのコミュ障だったりして
イラつく気持ちは分かるけどカスハラでもないし。ストレスの原因は別にありそう
ツイ主、根本的に接客業に向いてないと思う。
コンビニバイトの私「お箸を付けますか?」 女性客「あ?箸なしで食えってのか?」 後日、私「お箸、付けときますね」 同じ客「なに勝手に付けてんだよ。ムダになったら勿体ないだろ?」 さらに後日、彼氏と一緒に来た同じ客「すみませ〜ん(にっこり)お箸、付けていただけます?どうも有難うございますっ(ペコリ)」 唖然としてる私に店長「な、人間って、怖いよなあ」
付けるか付けないかだけ知るためなの分かってる癖に質問に付け込んで一方的にコミュニケーション欲とか理解されたい欲の捌け口にされるのがキモいんだと思う
これはわかるな。コンビニバイトのレジって速く正確に反応することを求められるのに、イレギュラーなインプットされるとそっちに脳のリソースが取られる。
「客と会話したくないから問答無用で袋に突っこんでる」の人はレジ接客業やめといたほうがいい。要らん人にまで割り箸押しつけるのよくない
森雅裕って作家がコンビニバイトやったとき、怒鳴る客も臭い客も、帰ってくれたらそれでいいと書いていた。帰らない客がいるようだ。
マスク+アクリル板越しで「あります」の言葉だけでは弱くて、持ってるエコバッグ見せてた
「醤油ある?は醤油とって」の応用で断る理由を説明してたけど嫌な人もいるのか…
いかにもいらんこと言いそうなおっちゃんおばちゃんが明るい調子で「いらんわ家で食べるから」って言ってくるならこれは世間話的なやつだなってすぐ判断できるけど、いらんこと言わなそうな人が抑揚も控えめに「いらない、箸持ってきてるもん」とか言ってきたらなんか意図があるのかなって一瞬考えてしまってすごい疲れる
単に「あ、本格的な客なんだ」と誤解させたくないだけだぞ
人にお願いするときは理由を添えましょう、というのがあるので、それの一環なのかもしれない。
たまにイラストである女の子がコンビニでゴム買って「すぐ使うので袋要りません」って言うのには納得してない すぐ使うかどうかと袋を貰うかどうかは関係がないため (メタ的には行為に及ぶ直前であるといいたいからなのだろうが)
客の言い方次第ではわかるかも 見てわかんない?w何でそんなこと聞くのwなニュアンスでこちらが知る訳もない事情を話してくる客はかなりいる
いかつい店員や陰キャっぽい店員ならそんなやり取りしないだろうね。 コンビニ店員と恋をする見たいな都会っぽいコミュニケーションにあこがれている人なのかも。
「えっとね、おうちで食べるからおはしはいりません!」って子どもが言ったら可愛かったってツイートするんでしょ。 おじさん知ってるよ!
「意地が悪い客」「表現が下手な客」「店員の被害妄想」どれが当てはまるか外からは判断できないけど、emus22623920こういうニュアンスを感じると確かに嫌な感じはする。 いかならるニュアンスでも「要不要だけ答えろ」っていう人はさすがに接客業向いてなさすぎる
別に特別時間取られるわけじゃないんだから聞き流せばいいだろ めんどくせえな
「あ、家で食べるんでいらないですー」とか「あ、持ってるんで大丈夫です」なら問題なかったりするのでは。
「ヒト型の機械になりたい」ヒト型の機械なら必要な情報があれば他はどうでもいいはずなのでは……?
スケルトンだけど「箸ください」って言ったらその場で開封されて骨を掴まれてめっちゃ焦ったぞ
「あそこで温めてる弁当俺のなんすよww」なら店員相手じゃないのでセーフ
やっぱ、棘のコミュ障率やべえよな(コメ欄を読んで)。あるいは、その程度の会話にすら対応できない知的に問題ある奴らなのか?
こういう人って仕事でもまず自分の言い訳から入る人だと思う。 A「これやってる?」 B「まだやってません」 ではなく A「これやってる?」 B「いや昨日昼間ちょっと体調悪くて夜やろうと思ってて〜、そんで家帰ったら今度はネットの調子がよくなくて〜」 A「やったのやってないのどっち?」 で結局やってない奴
「ポイントカード使いますか?」「箸使いますか?」っていちいち言われるのが嫌だから、覚えてもらおうと思って箸をいらない理由を語ってる友達おる。 で、大抵の場合その試みは失敗してるらしい(結局毎回「箸使いますか?」っていちいち言われるらしい)
「必要な情報」+「オプショナルな情報」で言われたんなら後者は生かしてもいいし無視してもいいんだよ
一方、有休を社内制度で公休に置き換えられることを後で知った奴はこういった 「何で教えてくれなかったんですか?」当然だけどこう返って来たよ「理由を言わなかったからね」ってね
日本人には多いんですよ、Yes/Noで回答できない人が。日本語の言語構造が悪いのはもちろん、言い訳を言いたい国民性なのかな。
聞いてもないのに余計なこと言う人ってやばいよな アスペとかなんだろけど
そういう人って、その会話の目的や状況を適切に判断出来ずにただ「何かを話したい」という欲求のままに相手の迷惑も考えずに言葉を投げ付ける人だよね。それって老人に良くある行動で、どんなに若くてもそれをする人は老化が始まってると思った方が良い。
こういう人はありがとうって言われるのも嫌だったりするんかな?
でもおばちゃんなんかは「箸ぃ~?家で食べるからええわ~!(爆笑)」っていう生き物だから…
対応間違うとカスハラされる可能性があるからこういうのに防衛的になるのは無理もない
レジ袋有料カードならぬ割り箸有料カード不可避。
気にしすぎで大変ね。そこまで他人に興味持てるのなら接客業向いてると思うんだけど。
「袋いりますか?」に「あります。」回答にイラつくのは流石に繊細すぎるでしょ。接客業向いてない。
新手の繊細ヤクザかな。
たぶんこんなお客とは親和性が高いはず。 https://togetter.com/li/2095777 https://togetter.com/li/2216574