ゾウさんと暮らす

85歳の 夫ゾウさんとの
二人暮らし。 わたし 82歳。  

テレビで わらび座 鑑賞

2023年02月11日 00時22分18秒 | ・読書・映画・芝居・TV

盛岡で 秋田の わらび座公演「北斎まんが」

を 観たのは  いつだった かなぁ……。

xxxxxxxxxxxxxx

2023年( R ・5)1023 の 1月、

わらび座公演「ゴホン!といえば」を 

テレビで やる という。 

     調べて、録画予約をした。

 冬になると たまに 使うことになる「龍角散」。

 助かっている。  

これを つくった 青年医師・藤井玄信の住む 

秋田の六郷、、、 いったことがある。

六郷は 古来から百清水とも言われてきた

豊かな 清水の里 だ。。

木漏れ日が 水面を照らして 美しい。

この清らかな水が「龍角散」を 作ったのかもしれない。 

xxxxxxx あらすじ xxx

ゴホン!といえば、 …… 江戸時代、文化年間。

秋田六郷に住む 才気煥発な青年医師・藤井玄信は、

本格的に蘭学を学ぶため江戸遊学を熱望していた。

久保田藩御典医である 父の玄淵は 許さない。

医学修行を やり直すよう厳しく言いつける。

やがて、玄信は、この里で

医術と向き合うことの大切さを実感していく。

藩秘伝の妙薬に さらなる改良を 加える。

そうして「龍角散」が 出来上がった ん だと。

以上

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の街も 隣の街も | トップ | 積 雪 20cm  運休 被... »
最新の画像もっと見る