NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月13日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 8K鉄路紀行 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン2
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄道愛が止まらない、そんな二人の鉄分多めのトークをぜひお楽しみください!
  • 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄分多めのお二人をゲストに迎え、個性豊かな3つの路線「愛媛・伊予鉄道高浜線」「三重・四日市あすなろう鉄道内部線」「北海道・JR釧網線」をご紹介します。とにかくメカ好きで鉄道のすべてに惹かれるという市川さん、中井さんとは初対面ながらも息ぴったり。鉄道愛が止まらない、そんな二人のトークをぜひお楽しみください!
  • 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午前10時30分から午前10時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。
  • 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前10時40分から午前10時50分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。
  • 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
  • [ステレオ][HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
  • 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
  • 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「サンフランシスコ」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。サンフランシスコ編
  • 多様な文化と自由な思想が根付くサンフランシスコの街とそれを取り囲むベイエリアは、アメリカで最も経済成長の著しい地域。地価高騰のあおりを受け、文化芸術を支える人々が地元を追われるケースが相次ぎ、“多様性”という魅力が失われる危機に直面している。番組では、アートや文化を守るため努力する人々や、新たなテクノロジーで豊かな未来を追い求める若き起業家など、様々な人物の姿を通して「霧と夢の都」の今を映し出す。
  • 【語り】小山茉美
午前11時50分から午前11時55分(放送時間5分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「86丁目駅」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Qラインの86丁目駅。
  • 86丁目駅にあるアートは、巨大な人物像の数々。近寄ってみると、抽象アートのようなモザイクのピースなのだが、遠ざかって見ると、見事に人の顔になっている。ホームからは、静かなギターの音色が聞こえてくる。日本人ミュージシャンの演奏だ。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「72丁目駅」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Qラインの72丁目駅。
  • 72丁目駅を飾るのは、ニューヨーカーの日常の姿を描いた壁画。この街を多様性を実感させてくれる。そんな壁画を背景に、ノコギリで音楽を奏でる女性がいる。一般の楽器とは全く異なる不思議な音色だ。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 北米イエローストーン 躍動する大地と命
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 野生動物の楽園イエローストーン国立公園。巧みに狩りをするオオカミ、高山を越えるシカの大群、子供を守り激流を渡るバイソンなど、動物たちの知恵とドラマを8Kで描く。
  • アメリカ西部、3千m級の山々に囲まれるイエローストーン国立公園は、アメリカ有数の野生動物の宝庫。野生動物たちは様々な知恵で試練を生き抜く。森の王者オオカミは、厳冬期、家族の絆で巧みに獲物を狩る。春、大移動を行うシカの仲間エルクは、経験をもとに過酷な高山を超え大草原を目指す。バイソンは、火山の地熱を利用して厳冬を乗り越え、春の急な大雪では、群れの大人が子供を守りながら川を渡る。
  • 【アナウンサー】礒野佑子,【語り】大場真人
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「鏡」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • [ステレオ]
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「鏡」。カメラマンの撮影技法のひとつであるリフレクション(反射)にこだわった数々のカット。水面に映るもう一つの世界、大自然が長い年月をかけ育んだ絶景、積み重ねた営みの中で生まれる輝き。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中です!
  • 【出演】書道家…万美
午後1時00分から午後2時58分(放送時間118分間)
  • 8K/22.2サラウンドで体感!「パリ・オペラ座バレエ“ジゼル”」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • バレエ・ファン必見!パリ・オペラ座バレエ団の美しきエトワールたちによるロマンチック・バレエの最高峰「ジゼル」を、豪華なガルニエ宮の特等席からご覧ください。
  • 歴史あるパリ・オペラ座ガルニエ宮から、バレエ団が脈々と受け継いできた「ジゼル」全2幕をお届け。ジゼル役にドロテ・ジルベール、アルブレヒト役にマチュー・ガニオと、円熟のエトワールたちが胸に迫る物語を卓越した表現力で描き出す。ミルタ役にはヴァランティーヌ・コラサンテ、ヒラリオン役にはオドリック・ベザールと、豪華な顔ぶれでお送りする夢のような舞台をぜひ体感してください。(2020年2月収録)
  • 【出演】ドロテ・ジルベール,マチュー・ガニオ,ヴァランティーヌ・コラサンテ,オドリック・ベザール,パリ・オペラ座バレエ団,【管弦楽】パドルー管弦楽団,【指揮】コーエン・ケッセルス
  • 「バレエ音楽“ジゼル”」
    アドルフ・アダン:作曲
    (管弦楽)パドルー管弦楽団、(指揮)コーエン・ケッセルス
    (1時間46分30秒)
    ~2020年2月4日 パリ・オペラ座 ガルニエ宮~
午後2時58分から午後3時00分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
  • [ステレオ]
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ウィーン アートの旅 クリムト 黄金絵画の輝き
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で知られる人気の画家・クリムトの作品を探して、オーストリア・ウィーンをめぐるアートの旅。
  • オーストリア・ウィーンで、19世紀から20世紀にかけて活躍した、グスタフ・クリムト。「ユディト」や「接吻」など、黄金に輝く絵画で、日本でも人気の画家である。彼は、社会の批判を浴びながらも、常に新しい表現に挑み続けた。55歳で生涯を閉じるまで、油絵で200点を超える作品を残している。番組では、クリムトの作品を探してウィーンをめぐるアートの旅にいざなう。
  • 【語り】内藤裕子
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「イタリア 花のリビエラ」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!高山植物のお花畑。アルプスの山々と地中海の大パノラマ!山小屋でいただく本格イタリアン、そしてご来光。
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!ハイカー目線の臨場感あふれる映像とドローンが捉える大パノラマ。訪れたのは地中海をのぞむリグーリア・アルプス。高山植物のお花畑。年に数日、ここでしか見られない固有種の花を発見!りょう線を歩きながらアルプスの山々と地中海の大パノラマを満喫!さらに山頂近くで1泊。山小屋でいただく本格イタリアン!早朝、朝日の昇る美しい光景を堪能する。
  • 【声】アナンド雪,島田高虎,【語り】森下絵理香
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
  • [ステレオ]
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん 洛中洛外図屏風 舟木本
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 国宝や重要文化財を超高精細3DCGで再現、巨大スクリーンで没入体験を楽しむ「ヒミツの至宝さん」。至宝に刻まれる痕跡を手掛かりに、歴史上の謎解きにも挑みます!
  • 今回の主役は「国宝 洛中洛外図屏風 舟木本」江戸初期の京都の暮らしを2,500人の人物で描いた日本美術史に残る屏風の傑作。鴨川で鮎を捕る漁師、祗園祭に繰り出す男、しじみ汁を啜る労働者など庶民の姿が活写され、隅々まで楽しい屏風だが、絵には関ケ原合戦後、豊臣秀吉から徳川家康へ統治の実権が移る“時代の変化”も描かれていた。風俗画の至宝を観察しながら、新たな為政者である「家康の巧みな統治術」を読み解く。
  • 【司会】Perfume,【出演】八嶋智人
午後5時45分から午後6時30分(放送時間45分間)
  • 謎解き!ヒミツの至宝さん ゴッホひまわり
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • Perfumeが3DCGを使って謎に迫るのはゴッホの名画「ひまわり」。ふだん見られない角度や細部から、ゴッホの性格や、この作品に込めた思いなどが明らかになる。
  • 巨大LEDモニターに映るゴッホの名画「ひまわり」の3DCG。これを最新の“絵画コントローラー”で動かし、Perfumeの3人が、「ゴッホはどんな性格の画家だったのか」「なぜゴッホはひまわりを描くようになったのか」「なぜ、ひまわりにこだわったのか」という謎を解いていく。今回の3DCG化によって、絵の具の盛り上がり方や、絵の具の混ざり具合なども確認できるようになり、驚きの事実が明らかになっていく。
  • 【司会】Perfume,【出演】生島ヒロシ,【声】三宅貴大,【語り】浅野里香


午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • [ステレオ]
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時00分から午後8時35分(放送時間95分間)
  • N響「第9」演奏会
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 【曲目】交響曲第9番「合唱つき」(ベートーベン)ほか【演奏】下野竜也(指揮)中村恵理(ソプラノ)脇園彩(アルト)村上公太(テノール)河野鉄平(バリトン)
  • 新国立劇場合唱団(合唱)NHK交響楽団(管弦楽)【収録】2023年12月23日NHKホール
  • 【出演】ソプラノ…中村恵理,アルト…脇園彩,テノール…村上公太,バリトン…河野鉄平,合唱…新国立劇場合唱団,管弦楽…NHK交響楽団,指揮…下野竜也
  • 「弦楽のためのアダージョ」
    バーバー:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
    (8分34秒)
    ~2023年12月23日 NHKホールで収録~

    「交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (ソプラノ)中村 恵理、(アルト)脇園 彩、(テノール)村上 公太、(バリトン)河野 鉄平、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
    (1時間12分00秒)
    ~2023年12月23日 NHKホールで収録~
午後8時35分から午後8時45分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • ハッブルがとらえた宇宙絶景「秋 銀河の不思議を知る」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって高精細画像が撮れ、一般に公開。日本の秋の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を見どころとともに紹介する。
  • 打ち上げから30年、米国のハッブル宇宙望遠鏡の観察によって数多くの高精細の画像が撮れ、公開されている。日本の秋の夜空に登場する選りすぐりの宇宙絶景を8Kの映像と音楽で描く。秋冬の夜空は、春夏とは全く異なる方向を見渡せるため、個性的な天体を楽しむことができる。秋は天の川銀河の隣にあるアンドロメダ銀河をハイビジョンの600倍の情報量でハッブルは撮影してきた。その美しい姿を、その見どころとともに紹介。
  • 【語り】出田奈々
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
  • ノーナレ「知床 いのち巡る地より」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 北海道・知床で、鹿を追い山菜を採って暮らし、その生命の循環を作品にする若き美術家の夫婦に出会った。ナレーションのないドキュメンタリー「ノーナレ」の45分版。
  • 深い森の中を歩く一人の青年。ふと見つけた鹿の痕跡にそっとカメラを向ける。「自分自身が一つの生き物として、足跡を重ねて歩くことが大事なんです」―美術家・川村喜一。その写真は布に姿を変え、知床の海の上を舞い、新たな命を宿す。そんな喜一とともに知床の暮らしを楽しむ妻・芽惟。自らが射止めた鹿やさばいた鰤(いわし)の姿を、布を縫い合わせて再現、生命の流れを描き出す。命をめぐる対話が心に迫る、新たな知床の物語
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
  • サイエンスロマン 天才たちが見た風景「北海道 中谷宇吉郎」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「雪は天から送られた手紙である」の名言で知られる中谷宇吉郎。世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出した。研究の舞台となった北海道の冬と雪の結晶を8K映像で描く。
  • 雪の結晶研究の第一人者として知られる物理学者の中谷宇吉郎。名エッセイストとしても活躍し「雪は天から送られた手紙である」の名言を残した。雪の結晶の精緻な美しさに心うたれ、北海道大学で研究を開始し、十勝岳の山荘で雪の結晶を写真で記録しながら、雪がどのように形作られるのか研究に没頭した。やがて世界で初めて雪の結晶を人工的に作り出すことに成功する。中谷博士が見た風景と感動を8K高精細の映像で追体験する。
  • 【語り】神尾晋一郎,礒野佑子
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(5)
  • [5.1ch][解説][HDR]
  • フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第5回。ロワール流域で最大の城、シャンボール城を中心に、この城を作ったフランソワ1世の時代をたどる。
  • ロワール川1000キロを、源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。15~16世紀、フランス王家の宮廷はパリではなくロワール渓谷にあった。今回は王家ゆかりの城を紹介する。まずは、ルネサンス文化をイタリアからフランスに持ち帰ったフランソワ1世の傑作、シャンボール城。次に、彼がレオナルド・ダ・ヴィンチを招いたアンボワーズ城。そして、さまざまな建築様式が競うように中庭を取り囲むブロワ城。
  • 【語り】菊地信子
午後10時10分から14日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


14日午前0時00分から14日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.