小川涼太郎@スダチ代表

2,477 posts
Opens profile photo
小川涼太郎@スダチ代表
@ogawa_education
不登校か再登校を目指す"スダチ"を創業/累計1000名が再登校/YouTube登録者8万人/著書「不登校の9割は親が解決できる(PHP研究所)」/議員連盟「教育立国推進協議会」メンバー/子ども達が好きで教育やってます/あと猫も好きです🐈/株式会社スダチ🕊️代表
↓YouTuberやってます!youtube.com/channel/UCS9bx…Joined May 2022

小川涼太郎@スダチ代表’s posts

【YouTube依存を辞めさせる方法】 ・毎日何時間見るというのを義務とする ・動画を見た感想の報告を義務付ける 実際にこれを試した子どもは、1週間で音を上げてYouTubeが嫌になったそうです。楽しい事も義務にされると苦痛になるいい例ですね
【チュートリアル徳井さんとの共演】 この度、企業トピTVにてスダチを取り上げていただきました! youtu.be/HFd2Av6Zxmo?fe 緊張の中でもチュートリアル徳井さんのフォローのおかげで、とても話しやすかったです!さすがプロでした🥰最後の徳井さんのまとめコメントが最高でした!ぜひご覧下さい!
12月に面接した人数を数えると142名でした!(20営業日で考えると1日7人ペースですね)ここまで多くの方にご応募いただけて本当に感謝です。しかし、そろそろ私一人で対応するのが辛くなってきました…。(書類選考の方も1000人は越えている状況でして)ということで人事担当者の方、急募中です🙏
過敏性腸症候群のため外出が怖い。解決策はオムツしかないと思っている。でもオムツを付けるのはちょっと気が引けてしまう。そこで、見た目ではオムツと分からないかっこいいオムツがあれば良いのにといつも思っている。誰か開発してください。誰もやらないなら僕が作っちゃっていいですか
ありがたいことに最近学校さんや教育関係の方から講演をいただく機会が増えています!もしフォロワーにも講演を依頼したいという方がいたらぜひご依頼お待ちしております!講演は”完全無料”です!0円ですのでぜひお気軽にお声がけください!
ずっと家に居るとメンタルが悪化する理由ベスト3 第3位 コミュニケーション不足 第2位 日の光を浴びていない 第1位 運動不足 これは大人も子供も同じです。やっぱり外に出て、活動することは大事。朝散歩は運動不足解消+日の光も浴びられて一石二鳥。おすすめです
どうしても子供を甘やかしてしまうという方にぜひ知っていただきたい名言がこちら 「もしご両親の考えを押し切って自分のやりたいことをやる気なら、家を出て自立するか、ご両親を説得して自分の考えを理解してもらうしかないの」 〜ドラマ「女王の教室」から引用〜
【TVに出演します!】 よゐこの濱口さん、Forbes Japanの谷本さんに取材いただきました!番組の中では、恥ずかしながら我が家も公開されてしまいます…😭今ハヤブサ消防団で話題沸騰中の女優、小林涼子さんも出演されます!ぜひみなさんご覧ください!
Image
Image
不登校問題に迫ったドキュメンタリー番組の中でスダチを取り上げていただきました。番組内では、フリースクールの運営をされている方、スダチへ批判的な方、大学教授、不登校で悩まれていた親御さん、スダチの元メンバーなど様々な方への取材がされています。ぜひご覧ください!
Image
僕も昔は「学校なんて行かなくてもいい」「不登校は見守るべき」と思って活動していた時期もありました。 ・なぜ今の事業をはじめるに至ったのか ・なぜお子さんへの支援ではなく親御さんへの支援なのか はnoteにて詳細に綴っております!
昔から毛量が多く、親族でハゲている人もいないので、「自分は絶対にハゲない」と自信がありました。恥ずかしいことにハゲそうな友達にマウントしたこともありました。しかし25歳位から急にハゲてきたのです。まさかの展開。青天の霹靂。そして因果応報。自分の宿命を受け入れて生きていきます
容姿の問題で不登校になり、他の支援団体に依頼しましたが改善せず、12ヶ月半不登校だった小6男子の親御さんからの声です。あえて厳しいことを言わせていただくこともありますが、そのような言葉を受け入れてくれてくださったことに感謝です。無事35日で再登校できました😆
私達の再登校の定義は「朝から放課後まで2日連続でクラスに登校できたこと」としています。なので、保健室登校や五月雨登校、午後から登校した場合は再登校としていません。
両親の不仲により1ヶ月の不登校になったところから12日で再登校した中1女子。今では自発的にお風呂掃除や皿洗いもしてくれるように。友達からも「強くなったね!」と言われるようになったそうです。
「子供が”死にたい”と言ってきます」という相談。お子さんが大切だからこそ本気にしてしまいそうになりますよね。でもお子さんは親御さんに気にかけてほしい気持ちで言っていることが多い。「お母さんは○○を絶対に死なせない!死ぬなんて許さない!」と親御さんの本気の愛情を伝えてあげてほしい
手相を見てもらいました。 「あ、、、これは女運ないですね。結婚は厳しいでしょう。諦めてください🙅‍♂️」とのこと。 会社創業から6年間彼女なし。現在独身30歳。 結婚は諦めて、仕事に集中したいと思います。 ありがとうございました
もし子供が失敗をしても挫けることなく、前を向くことができたらどうだろう?きっとどんな壁も乗り越えられると感じるのでは?逆に、子供が失敗との向き合い方を間違えてしまったら、失敗から進むことができない大人になってしまうかもしれない。失敗を責めず、歓迎するくらいの気持ちでいたい。
不登校29万9千人が話題に。もうこの流れは止められない。来年もさらに不登校は増えるでしょう。なぜ不登校が増えるか解説します。以下例年の流れです。 --- 「不登校の人数が過去最高に到達」という報道が出る ↓
Show more
「多様な学びを」と言いながら学校へ戻って学ぶという選択肢が否定されるのはなぜだろう。学校で学ぶのは多様な学びではないということだろうか。学校以外の選択肢、学校で学ぶという選択肢、それぞれが認められてこそ多様な学びでは
都民ファーストの会の皆さまへ講演をさせていただきました! みなさん不登校の現状には大きな危機感をお持ちで「不登校は解決する方法がないと思っていましたが、希望の光が見えました」と言っていただくことができました😆東京都の不登校問題解決に向けて貢献していきたいですね!
Image
Image
失恋で不登校になる子は意外と多い。失恋辛すぎますよね。気持ちはよくわかります。しかし、失恋がここまで辛いのは人類のバグではないだろうか。失恋した瞬間次に切り替えることができれば人類はもっと発展するはず。神様の設計ミスと見た。
体調不良/起立性調節障害で2ヶ月の不登校から15日で再登校できた中2女子。病院で血圧が低いと診断を受けてから急に体調が悪化したそうです。しかしそこから親御さんの頑張りのおかげで体調も回復し、無事再登校することができました😆
こちらまさにそう思います。 ちなみに、文科省のデータでは、いじめで不登校になった子は0.2%しかいません。99.8%はいじめではないです。そして50%は無気力、不安。 不登校=いじめと思われがちですが、実際は全くそうではありません。
Show more
Quote
Kaz
@Kazneedscaffein
「学校になんか行かなくても良いよ」という風潮。本当に苦しむ子が救われる一方、拡大解釈もされがち。問題無く通える子まで「ちょっと嫌なことがあれば行かなくても良い」という捉え方も散見。そうなると学校システムが崩壊。社会が成り立たない。「個の尊重」と「我儘の許容」は別なのでは?
4刷まで来ました!出版不況と言われる中、無名の新人作家で1万部突破はすごいと出版社の方にお褒めの言葉をいただきました🤩!ご購入いただいた皆様本当にありがとうございます!
Image