Post

Conversation

軽蔑するのは個人のお考えでしょうから、とくに言うことはありません。おっしゃっていることが拙著のカバーイラストについての感想でしたら、作成過程も明記しています。立ち読みで結構ですので、確認してみてください。本の監修をしていただいた弁護士の先生のチェックも受けていますので。  生成AIはクローリングという方法でデータを集めますが、パスワードや「robots.txt」というファイルで制限されていなければ、何でもかんでも集めてしまいます。この段階では、そのデータが許諾を得たものかどうかの判断はできません。  また、クローリングそのものは違法ではありません。問題になるのは、集められたデータから注出されたデータをそのまま使ったり、そのデータを元にしてそっくりなものを作成し、公表したり他人に譲ったりした場合です。 「機械学習」と「人間の学習」は違うという人もいますが、私は、とても似ていると思っています。それは、どちらも大量のデータ(知識や情報)を集め、混ぜ合わせることで「新しいモノ」を創り出す作業だからです。  組み合わせのデータが少ないと、元のデータとそっくりなものができてしまうため、そのまま発表したりすると「盗作」と指摘されるリスクが高まります。  ここでのポイントは、大量のデータを混ぜ合わせているために、元にしたデータを特定するのが困難になっている点です。  画家やイラストレーターが自身の個性だと思っているものも、過去に見聞した知識や情報をゴッタ煮にして、そこから注出されたものではないでしょうか。無やゼロから個性を生み出した人はいないはずです。  このように考えていることもあり、現状の生成AIの利用については、大きな問題はないと考えています(著作権法に精通している弁護士さんにも意見を伺っています)。  実際のところ、私が生成AIに作ってもらった画像の中にも、参照した作品やデータがわかるものもありました。当然、そのようなものは使いません。また、生成AIで作った画像を発表するときは、その旨を明記しています。間違っても自分の作品だなどとは言いません。  これでも問題があるでしょうか? もし問題があるようでしたら、ぜひ、ご指摘ください。  もしクローリングについてご存知なければ、このあたりを参考にしてみてください。 >IT・WEB・ゲーム業界の転職に強いR-Stone 転職コラム >クローリングとは?活用方法やスクレイピングとの違い、メリット・デメリットを解説! rstone-jp.com/column/109676/
Quote
遠山
@BqXr00
無断転載サイトとかイラストと漫画の違いはあれど、漫画村並みに酷い状態なのに、そこから学習してる生成AI使ってる漫画家は軽蔑する。 すがやみつる先生もだろめおん先生も、漫画は好きだけど、そういう都合の悪い点には触れないか話を誤魔化し続けるの本当に人として気持ち悪い