Yahoo!ニュース

*******

他の国と同様な対応でよろしいかと思います。 仮に、日本人が外国で日本国籍のままですと、国民年金は支払い対象となるんですよね。 支払い拒否や支払い免除の申請はあるのでしょうが、これを反対にとって、日本在住の外国籍の人達は自国の制度に則り対応すれば良い事だと思いますが、何が違うのでしょうか。 この議論をするのであれば、海外在住の日本国籍者の年末の扱いを決めるのが先であり、順番が違いますよね。

返信16

  • zms********

    >当時こういう制度ができますがどうしますかと言われて「払わない」選択をして日本国籍を取得しなかったんだから、いまさら年金くれってのはおかしいよね。 記事を読んでますか? 日本は一方的に、日本国籍から除外したのですよ。メリット、デメリットを説明して、日本人となるかどうか個々に判断を求めるべきところを勝手にハシゴを外したのよ。 外国人であっても人道的観点から生活保護が支払われる。そうなれば、背負うのは我々日本人である。無年金は放置できないから自治体が再三国に改善を要望している。 記事を読んでよく考えなよ。

  • kad********

    当時こういう制度ができますがどうしますかと言われて「払わない」選択をして日本国籍を取得しなかったんだから、いまさら年金くれってのはおかしいよね。 市民団体が養ってやればいいじゃない。支援者がお金出しあってさ。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)