PR
今なら23%ポイント還元!

らーめん再遊記(11)
らーめん再遊記(11)

【悲報】 足利義満、知名度の割に功績は知られていない
2024年09月11日コメント(28)日本・地域・気象 
20220817syousouhakkei


6ななしさん :24/08/22(木) 18:33:29 ID:???
大体一休さんの将軍様のイメージ




7ななしさん :24/08/22(木) 18:34:13 ID:???
室町幕府の絶頂期じゃないか




2ななしさん :24/08/22(木) 18:30:32 ID:???
歴史興味ないと武将なんて大体そんなもんでは


プレステ2、重要科学技術史資料(未来技術遺産)に認定される

ボルボ「売れないので全新車EV化の目標を撤回しまーす」

最近バスがガンガン減ってるけどもしかしてさ…

FF10やったんだけどワッカめっちゃ良い奴じゃん…

デカビタの濃縮タイプ飲料「おうちドリンクバー デカビタC」新発売!

海外メディア「大手IT企業のパートナー企業がユーザーのスマホマイクを盗聴している」

すんげー美人なのにスーパーでレジ打ちしてたり、食品工場への送迎バスに並んでる女

「電車代貸して」 高校生から現金を借りた79歳の男、ジュースを買うところを見つかり通報・逮捕

コンゴの刑務所で集団脱獄未遂 受刑者ら129人死亡

「細木数子」激動人生ドラマをNetflixが制作中の噂 主演は戸田恵梨香か?

兵庫県知事・斎藤元彦46歳、厄介な女の子説

ひょうろくという天才役者wwwwwwwww



3ななしさん :24/08/22(木) 18:31:14 ID:???
そもそも政権自体が地味




5ななしさん :24/08/22(木) 18:31:53 ID:???
>>3
義満期の室町幕府が地味だったら派手な政権ってある?




8ななしさん :24/08/22(木) 18:34:48 ID:???
>>3
南北朝時代を終焉に導き金閣寺立てて気に入らない部活全部潰して日本国王になったのに地味とな




21ななしさん :24/08/22(木) 18:39:24 ID:???
>>8
ここだけめちゃくちゃやること小っせぇな




25ななしさん :24/08/22(木) 18:39:46 ID:???
>>8
クソ生徒会が混ざってる




9ななしさん :24/08/22(木) 18:36:12 ID:???
こいつだけ権勢圧倒的過ぎる




31ななしさん :24/08/22(木) 18:41:27 ID:???
>>9
それでも若い頃は下の武士からの突き上げに悩まされてたんだよね 康暦の政変なんて最たる例
義満がすごいのはそこで諦めず着々と権力を集中させて誰も口出しさせなかったところ




10ななしさん :24/08/22(木) 18:36:14 ID:???
細川のスパルタ英才教育を受けて育った将軍だ
業績が違う




11ななしさん :24/08/22(木) 18:36:14 ID:???
むしろこいつ以外の室町将軍がなにやったかわからない




37ななしさん :24/08/22(木) 18:44:41 ID:???
>>11
三好の軍勢相手に戦国無双みたいな事した人とか




88ななしさん :24/08/22(木) 18:58:22 ID:???
>>37
近年義昭より評価低めな人来たな…




92ななしさん :24/08/22(木) 18:59:18 ID:???
>>88
お前やる気ないなら天下の差配は三好に任せてもいいんだぞ?




107ななしさん :24/08/22(木) 19:01:21 ID:???
>>92
不貞腐れる公方
げっそりする近衛




12ななしさん :24/08/22(木) 18:36:41 ID:???
武家全体でも上位のやりたい放題ぶりだよな




15ななしさん :24/08/22(木) 18:37:17 ID:???
日本国王自体は天皇が名乗りたがらないだけでけっこういろんな人が名乗ってるし…




17ななしさん :24/08/22(木) 18:38:08 ID:???
義満の日本国王は中国のお墨付きだし




16ななしさん :24/08/22(木) 18:38:07 ID:???
金閣寺作った人?




18ななしさん :24/08/22(木) 18:38:25 ID:???
どうしてこの人の頃の権力維持できなかったんですか…




28ななしさん :24/08/22(木) 18:40:47 ID:???
>>18
この人死んだら即貿易も国王もやめたのやっぱり経済的にでけえと思う




72ななしさん :24/08/22(木) 18:55:30 ID:???
>>28
息子がこの人嫌いだからでやってた事の逆やったのが…




76ななしさん :24/08/22(木) 18:56:11 ID:???
>>72
嫌いなんだろうけど弟らと違って義満のスタンスは自分には無理だと自覚してた風もある




20ななしさん :24/08/22(木) 18:38:59 ID:???
このおっさんいなかったらん南北朝でもっとグダグダだった可能性が?




23ななしさん :24/08/22(木) 18:39:37 ID:???
こいついねえと少なくとも朝廷との騒乱には決着がつかなかったし幕府運営は後の連中のあれこれのほうがデカいから仕方ない




24ななしさん :24/08/22(木) 18:39:41 ID:???
足利義満はやったことがどれだけすごいか以前に何やったかとか存在を知らない人の方が多いでしょ
家康とか頼朝みたいに幕府を開きましたっていうわかりやすい創始者たちに比べて




29ななしさん :24/08/22(木) 18:41:07 ID:???
よしがみっつで義満~!




33ななしさん :24/08/22(木) 18:42:38 ID:???
金閣建てた3代目としか知らない




34ななしさん :24/08/22(木) 18:43:04 ID:???
細川頼之との信頼関係はガチなんだよね
周囲の奴らがいつものパターンで失脚させてもなんとか復権させて手元に呼び戻すくらい




30ななしさん :24/08/22(木) 18:41:09 ID:???
日本国王って冊封体制上の称号で義満の前は懐良親王とかだしな




35ななしさん :24/08/22(木) 18:44:06 ID:???
義詮が粘り強く部下まとめて戦って上手い感じの後見人も立ててたから急にってわけでもないしな




36ななしさん :24/08/22(木) 18:44:25 ID:???
今は知らんがなぜか俺の小学校の頃の教科書は尊氏飛ばしていきなりこいつから紹介されてた




40ななしさん :24/08/22(木) 18:45:58 ID:???
>>36
まぁ歴史的には義満のほうが重要ではあると思う




42ななしさん :24/08/22(木) 18:47:21 ID:???
色々と面倒なことが多いのもわかるけど
これっていうクソデカメジャーエンタメ作品が少なすぎる




48ななしさん :24/08/22(木) 18:50:16 ID:???
>>42
特に義満は映画やドラマでの登場が少ないもんな アニメだって一休さんか犬王ぐらいか
ここはどーんと大河ドラマをやってもらってですね




45ななしさん :24/08/22(木) 18:48:59 ID:???
義満の政治は高度すぎるんだよ
器量のない孫が真似しようとした結果が応仁の乱




47ななしさん :24/08/22(木) 18:49:57 ID:???
>>45
その前に息子が真似して嘉吉の変になつたぞ




60ななしさん :24/08/22(木) 18:53:10 ID:???
>>45
本当か?
本当に真似しようとしてたか?




68ななしさん :24/08/22(木) 18:54:58 ID:???
>>60
あっちこっちの家督継承に関与して引っ掻き回すのはまさしく義満の得意にした守護大名統率方だよ
問題は義政はできないし途中でやる気なくすこと




82ななしさん :24/08/22(木) 18:57:22 ID:???
>>68
気力や活力みたいなものも失せるわな…
と思ったら意外と変な方向に元気だわこいつ




46ななしさん :24/08/22(木) 18:49:52 ID:???
学校レベルでならこいつの結果だけで良いとは思う
そのせいで関係者が見えなくさせられて歴史の流れが切られるが




50ななしさん :24/08/22(木) 18:50:38 ID:???
足利一族だと尊氏に次い知名度高い気がする




51ななしさん :24/08/22(木) 18:50:48 ID:???
映画の犬王で凄いクソ野郎だった




55ななしさん :24/08/22(木) 18:52:26 ID:???
教科書だと尊氏の扱い微妙でそれより金閣勘合貿易の義満と銀閣の義政って感じだった記憶




62ななしさん :24/08/22(木) 18:53:28 ID:???
>>55
というか文化や制度に焦点置かないとあの頃難しいし




69ななしさん :24/08/22(木) 18:54:59 ID:???
>>62
南北朝や応仁の乱をみっちりとやるか




63ななしさん :24/08/22(木) 18:53:39 ID:???
>>55
資料が少ないばかりに…




87ななしさん :24/08/22(木) 18:58:18 ID:???
>>63
資料はあるだろ
難しいのは一連の事件を簡潔にまとめること




56ななしさん :24/08/22(木) 18:52:39 ID:???
義満こそ周囲の目線から描いたほうが輝くやつだから同時代の大河やるなら楠木正儀主軸がいいな




94ななしさん :24/08/22(木) 18:59:32 ID:???
>>56
楠木正儀良いよね 細川頼之の仲介で北朝に投降して南朝の武将と戦う流れとか燃えるわ




59ななしさん :24/08/22(木) 18:53:08 ID:???
世阿弥が主役の大河ドラマってやれないかな
義満~義教の時代扱えるし良いと思うのだが

文化人枠で今年紫式部やってるし世阿弥もいけるだろ




77ななしさん :24/08/22(木) 18:56:34 ID:???
>>59
実際アリだと思うよ世阿弥大河
大河はレギュラー系の脚本家には冒険させた題材やらせて他局のドラマで当てたタイプの脚本家には戦国幕末やらせる感じなのかな…




65ななしさん :24/08/22(木) 18:54:17 ID:???
とりあえず銀閣寺が金閣寺と違ってゴージャスじゃないからなんとなく義満が最盛期という雰囲気は理解してもらえるのではないだろうか




84ななしさん :24/08/22(木) 18:57:44 ID:???
>>65
いまの定説だと足利将軍の権力の最盛期は万人恐怖さんだよ




58ななしさん :24/08/22(木) 18:52:55 ID:???
そうか勘合貿易も義満なのか




67ななしさん :24/08/22(木) 18:54:36 ID:???
知名度もまあ時の将軍としてギリギリのラインな感じはある




70ななしさん :24/08/22(木) 18:55:02 ID:???
①尊氏②義詮③義満④義量⑤義持⑥義教⑦義政⑧義尚⑨義稙⑩義晴⑪義輝⑫義昭
であってる?
なんか三人足りない気がするけど




96ななしさん :24/08/22(木) 18:59:32 ID:???
>>70
俺もよく知らんけど義昭が15で義輝が13だ




113ななしさん :24/08/22(木) 19:02:30 ID:???
>>96
義輝が三好に殺されて弟の義昭は京から亡命する
その間に三好が義栄を新将軍に就任させる
しかし信長が上洛して三好を蹴散らして義昭を将軍に就任させた




71ななしさん :24/08/22(木) 18:55:23 ID:???
一休さんと同時代ではあるが思ったよりも接点っぽいものが見えない




73ななしさん :24/08/22(木) 18:55:30 ID:???
御所巻食らってヘタれる雑魚じゃん
きっちりやり返したけど




74ななしさん :24/08/22(木) 18:55:41 ID:???
なんか義栄とかいなかったか?




86ななしさん :24/08/22(木) 18:58:18 ID:???
>>74
信長が担いだ義昭くんと将軍の座を争ったよ
将軍にはなれたけどほとんど何も出来ないまま信長に追われて逃げて徳島で死んだよ




75ななしさん :24/08/22(木) 18:55:55 ID:???
義政に至っては自分の派閥に都合の良い裁定下そうとしたのに対立派閥に凄まれたらあっさり前言撤回する始末です




78ななしさん :24/08/22(木) 18:57:00 ID:???
なんで尊も氏も継承されないんです?




85ななしさん :24/08/22(木) 18:58:05 ID:???
>>78
氏は鎌倉公方のほうで使われてるよ




98ななしさん :24/08/22(木) 18:59:47 ID:???
>>78
尊氏は庶流の反乱に苦心してたから嫡流では義の字使って河内源氏嫡流をアピールしたかったっぽい
本来の足利氏の通字の氏の字は本拠地に近い鎌倉公方の方で使ってる
ちなみに直冬は息子に尊の字つけてた




102ななしさん :24/08/22(木) 19:00:15 ID:???
>>98
嫌がらせか!




79ななしさん :24/08/22(木) 18:57:02 ID:???
歴史学者「戦国時代のほうがみんな興味あるし…」




99ななしさん :24/08/22(木) 18:59:51 ID:???
>>79
90年代あたりは室町メインで御所巻の研究とかして研究者は
マジでそんな感じで誰も興味もってくれないぞ?と忠告されたという




80ななしさん :24/08/22(木) 18:57:06 ID:???
花の乱…お前と令和を生きたかった…




83ななしさん :24/08/22(木) 18:57:32 ID:???
源氏といえば義の字らしい




89ななしさん :24/08/22(木) 18:58:26 ID:???
天皇の血筋のバーゲンセールが足利時代だっけ




90ななしさん :24/08/22(木) 18:58:34 ID:???
まあ実質的な室町幕府創設者って意味では画像がクローズアップされるのは間違ってはないと思う
画像の親父や爺さん世代はゴタゴタ多すぎるし




200ななしさん :24/08/22(木) 19:21:40 ID:???
>>90
室町時代当時は創始者は南朝とのゴタゴタ終わらせた義満というのが世の中の認識だったとか聞いたことあるな
尊氏を創始者にするようになるのは後世になってからとか




93ななしさん :24/08/22(木) 18:59:29 ID:???
万人恐怖はやろうとした事は解るが自分から死にいったんか?ってなるような暗殺されたのが悪い




95ななしさん :24/08/22(木) 18:59:32 ID:???
江戸時代の次に長かったんだよな




109ななしさん :24/08/22(木) 19:01:27 ID:???
>>95
年表だと途中から戦国時代に上書きされるのが




97ななしさん :24/08/22(木) 18:59:43 ID:???
金閣寺の人と銀閣寺の人なら知ってる




101ななしさん :24/08/22(木) 19:00:10 ID:???
やった事は凄いのに創作物の主役にはなれない人




108ななしさん :24/08/22(木) 19:01:27 ID:???
>>101
出家画像しか残ってない武将って見た目でマイナス補正あると思うんだ




116ななしさん :24/08/22(木) 19:03:13 ID:???
>>108
そんな…ワシけっこう人気あるのに…




125ななしさん :24/08/22(木) 19:04:16 ID:???
>>116
お前多分フードが無いと人気下がるぞ




148ななしさん :24/08/22(木) 19:09:19 ID:???
>>125
もっと景虎時代の鎧姿をプッシュすればいいのにな




123ななしさん :24/08/22(木) 19:03:53 ID:???
>>108
出家前の姿を彫刻した木像があるから大丈夫 まぁ息子の義持と混同されてる疑惑あるけど




105ななしさん :24/08/22(木) 19:00:48 ID:???
尊氏と義満と義政だけ覚えとけばいいだろ




104ななしさん :24/08/22(木) 19:00:37 ID:???
義材と義尹と義稙は同一人物で二回将軍やっているとかいうトラップ




106ななしさん :24/08/22(木) 19:00:56 ID:???
義輝よりは義昭のほうが自分の持ち得る力とその活用法を格段によく理解していた




118ななしさん :24/08/22(木) 19:03:21 ID:???
>>106
信長相手に派手にやるし最終的にちゃんと生き残るもんな義昭




110ななしさん :24/08/22(木) 19:02:04 ID:???
義輝は死に際を創作されてすげぇ得してるよね




115ななしさん :24/08/22(木) 19:02:56 ID:???
>>110
最近はなんかうっかり殺された説が支持されてるから…




126ななしさん :24/08/22(木) 19:04:26 ID:???
>>115
御所巻したらなんか突っ込んで来て死んだ…




111ななしさん :24/08/22(木) 19:02:06 ID:???
義稙まで来れば伊達稙宗・晴宗・輝宗と関連付いて順番思い出せるんだけどな
しかし幕府がもうちょっと続いてたら政宗も伊達昭宗になってたんだろうか…




112ななしさん :24/08/22(木) 19:02:10 ID:???
天皇の偏諱って異例中の異例だし息子には継承させないと思いきや小田氏の治の字は後醍醐の諱の尊治の治なんだよね




114ななしさん :24/08/22(木) 19:02:38 ID:???
義輝は恫喝目的で詰め寄った連中がその場のノリで殺してしまったという悲しい説がある男だ




119ななしさん :24/08/22(木) 19:03:27 ID:???
初めての武家政権である鎌倉
群雄割拠した戦国
最長かつ最後の安定した武家政権の江戸
に比べると地味なのはもう仕方ないと思う
金閣銀閣の名前が知れ渡ってるだけマシなのかも




133ななしさん :24/08/22(木) 19:06:07 ID:???
>>119
でも室町時代には享徳の乱という関東地方全土を舞台に28年間繰り広げられた大戦があるんですよ やろうぜ大河ドラマ足利成氏




136ななしさん :24/08/22(木) 19:07:20 ID:???
>>133
最近の大河の合戦シーンのしょぼさ知ってたらやって欲しいとは思えんよ
なんかの漫画で題材になってアニメ化のほうがよっぽど夢がある




122ななしさん :24/08/22(木) 19:03:50 ID:???
応仁の乱への理解が足りない




127ななしさん :24/08/22(木) 19:04:32 ID:???
まさのりは兄たちや親の無駄死にをしっかり見てたんだろうなっていう現実派な生き方が良い




132ななしさん :24/08/22(木) 19:05:57 ID:???
>>127
だから上司ぶん殴るね和平!




140ななしさん :24/08/22(木) 19:07:39 ID:???
>>127
でも細川頼之の失墜を機に幕府での立場がなくなって結局南朝に降伏しちゃうから切ないよね




130ななしさん :24/08/22(木) 19:05:43 ID:???
室町幕府の二大問題児である山名氏も大内氏もこいつの時代はちゃんと制御されてた




141ななしさん :24/08/22(木) 19:07:42 ID:???
>>130
幕府の勘合おーくれっ!




131ななしさん :24/08/22(木) 19:05:50 ID:???
義持のもみあげすき




129ななしさん :24/08/22(木) 19:05:37 ID:???
俺だって東山文化くらい覚えてたし!




134ななしさん :24/08/22(木) 19:06:51 ID:???
将軍弑逆した赤松氏が功績を上げたら復活できるアバウトさが室町時代のいいところ




138ななしさん :24/08/22(木) 19:07:32 ID:???
義輝くんはもうちょっと歩み寄りとか妥協ってもんを覚えようや




139ななしさん :24/08/22(木) 19:07:39 ID:???
京がよく燃える




143ななしさん :24/08/22(木) 19:07:57 ID:???
義政は下手に政治にやる気あるせいでどんどんひどくなったからなんだよあいつ…




153ななしさん :24/08/22(木) 19:10:08 ID:???
>>143
父が義教で祖父が義満なんだから自分もそれくらいできないと…




166ななしさん :24/08/22(木) 19:12:30 ID:???
>>143
ひどくなってきたらフェードアウトどころかカットアウト気味に引っ込んでだんまり
足利の人っていつもそうですよね!




144ななしさん :24/08/22(木) 19:08:01 ID:???
入試でよく出る有名な引っかけ問題
Q.足利義満を日本国王に冊封した明の皇帝は誰?A.建文帝
Q.明の永楽帝が日本と交易を始めた時の日本の征夷大将軍は誰?A.足利義持




154ななしさん :24/08/22(木) 19:10:25 ID:???
>>144
永楽銭のイメージから完全に永楽帝だと思ってた…




174ななしさん :24/08/22(木) 19:15:22 ID:???
>>154
義満が明に使節を派遣する→建文帝が義満を日本国王に冊封する国書を送る→明の使者が日本にいる間に靖難の変で皇帝が永楽帝に変わる→義満慌ててもう一回使節送る→この対応に永楽帝が喜んで改めて「日本国王之印」を送って交易開始
というややこしい時系列




184ななしさん :24/08/22(木) 19:19:03 ID:???
>>174
中国史もかじってるとちょっとわかるんだけどね…
公孫淵の乱とか遣隋使遣唐使とか昔からけっこう振り回されてるよな




145ななしさん :24/08/22(木) 19:08:06 ID:???
正直当時の朝廷や天皇家ってどのくらいの権力振るっていたんだ
武家の活躍が目立ちすぎて分からんのよ




147ななしさん :24/08/22(木) 19:08:55 ID:???
足利義輝は代々政所執事を務めた伊勢氏をめちゃくちゃにした将軍だぜ!




150ななしさん :24/08/22(木) 19:09:50 ID:???
地味とは言うけど1番武士の時代って感じでいいじゃないか




162ななしさん :24/08/22(木) 19:12:02 ID:???
>>150
武士の時代って鎌倉室町だよな




151ななしさん :24/08/22(木) 19:10:04 ID:???
明の子分の日本国王




175ななしさん :24/08/22(木) 19:16:05 ID:???
>>151
皇帝>王だからまあ
ただ、子分になって手土産持ってくと皇帝から倍にして返してくれるんですよ




156ななしさん :24/08/22(木) 19:10:39 ID:???
幕府もそうだが朝廷も南北朝終わりと思いきやしばらく後南朝やったりでややっこしい




158ななしさん :24/08/22(木) 19:11:00 ID:???
中央に権力集めようとして失敗する奴多すぎる
義満はそれを成し遂げた




167ななしさん :24/08/22(木) 19:12:40 ID:???
昔は足利義満は天皇に成り代わろうとした男説が支持されてたけたど今も?




171ななしさん :24/08/22(木) 19:14:56 ID:???
>>167
むしろ朝廷に貢献した数少ない室町将軍の1人って感じに




202ななしさん :24/08/22(木) 19:22:14 ID:???
>>171
っていうか義政までの将軍はなんやかんやで朝廷に貢献してない?義満が言わずもがな
義持は准摂関家の身として称光天皇の即位に力を注ぎ天皇が崩御して後光厳天皇の系譜の断絶が決まると
後花園天皇の即位のために後小松上皇と伏見宮貞成親王の家を行き来し
義教は後花園天皇を即位させた後に徹底的に優遇する一方で南朝の残党を粛正し北朝の皇統を安定化させた
義政は...後花園上皇と後土御門天皇とたくさん宴会したね




170ななしさん :24/08/22(木) 19:13:26 ID:???
中央集権ってセンスいるし制度整えないと本人の代で終わってしまうよね
能無しがやるとぶっ殺されてしまう




172ななしさん :24/08/22(木) 19:15:05 ID:???
>>170
権力握っても一代の天下で終わる男の多いこと多いこと




173ななしさん :24/08/22(木) 19:15:09 ID:???
ゴダイゴ「全部1人でやれば集中させれる」




179ななしさん :24/08/22(木) 19:17:04 ID:???
>>173
人間には無理だ…
朕は天子ぞって言いそうだけど無理だ無理だった




180ななしさん :24/08/22(木) 19:17:15 ID:???
武家社会でトップの地位継承できた家系って3つしかないからマジで難しいんだなって思う




186ななしさん :24/08/22(木) 19:19:34 ID:???
>>180
あそこまでの権力固め本当によくやれたなと思う…北条




185ななしさん :24/08/22(木) 19:19:06 ID:???
義満ってなんか面白いエピソードあるの?




191ななしさん :24/08/22(木) 19:20:17 ID:???
>>185
女関係で色々あった気がする




193ななしさん :24/08/22(木) 19:20:47 ID:???
>>185
一休さんに虎退治してよ!って言った




196ななしさん :24/08/22(木) 19:21:16 ID:???
>>193
オッケー! じゃあ屏風から虎だしてよ




194ななしさん :24/08/22(木) 19:20:48 ID:???
>>185
子供の頃綺麗な景色見たときに「家に持って帰るぞ」って言って従者を困らせたエピソードがある




209ななしさん :24/08/22(木) 19:24:51 ID:???
足利義満の似合う俳優誰だろ




211ななしさん :24/08/22(木) 19:25:27 ID:???
>>209
渡辺謙




214ななしさん :24/08/22(木) 19:26:02 ID:???
>>209
西田敏行




216ななしさん :24/08/22(木) 19:26:21 ID:???
>>209
個人的には山田孝之




212ななしさん :24/08/22(木) 19:25:44 ID:???
やった事考えると室町幕府視点では尊氏並み以上の存在では




217ななしさん :24/08/22(木) 19:26:41 ID:???
>>212
尊氏が大して何もしてないじゃん内政




241ななしさん :24/08/22(木) 19:33:54 ID:???
>>217
鎌倉幕府の成立が頼朝の右近衛大将就任(幕府が本来近衛大将の唐名であることから)という説に乗っ取ると室町幕府初代は尊氏じゃなくて義満になるしね




227ななしさん :24/08/22(木) 19:29:46 ID:???
義満~義輝位よくわからんかったけど
新九郎奔るのお陰で義政から義澄位まではわかりそう




232ななしさん :24/08/22(木) 19:31:10 ID:???
>>227
鎌倉公方にもくわしくなれそうだよなあれ
茶々丸の背景あれだけちゃんと演出された漫画はじめて見た




226ななしさん :24/08/22(木) 19:29:09 ID:???
まあ幕府界では一番の地味幕府なのは間違いないだろう…




233ななしさん :24/08/22(木) 19:31:35 ID:???
こんだけ荒れた幕府が地味はない


PR
【悲報】 クディッチのゲーム、スニッチが原作から弱体化

日本三大弁当「峠の釜めし」「崎陽軒のシウマイ弁当」あと一つは?

TBSラジオ、無断でCM内容を差し替えていた問題を受け会長が辞任へ 

ドラクエ3リメイク、新要素『モンスターロード』追加

【悲報】甲賀市の太陽光発電所で銅線1200mが何者かに盗まれる

ヴィーガン活動家、おもちゃショー前で動物の残酷ポスターを掲示し批判される

ジェットアローンってかわいいよな

言いがかりをつけ免許証を撮影、クレジットカードを不正に作成した男女3人を逮捕

このサイバーマツコ好き

リメイクDQ3の女戦士、微妙に厚着になる☺

『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』10月3日に地上波で放送!

【悲報】バルミューダフォン、販売終了へ

  • 「【悲報】 足利義満、知名度の割に功績は知られていない」をTwitterに投稿する
  • 「【悲報】 足利義満、知名度の割に功績は知られていない」をいいね!する

 コメント一覧 (28)

    • 1. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 10:47
    • 足利尊氏がぶっ飛び過ぎてて
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 4. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 11:14
      • >>1
        功績って意味では尊氏より義満の方がハッキリしてないか?
        教科書の記述も尊氏より義満の方が多かったような覚えがある
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 6. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 11:27
      • >>1
        尊氏のころの足利幕府ボロボロやん
      • 1
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 9. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 11:54
      • >>6
        義満以外でボロボロじゃない時あるってのかよーっえー!?
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 19. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:13
      • >>1南北朝時代を終焉に導き金閣寺立てて気に入らない部活全部潰して日本国王になったのに地味とな21 :ななしさん :ここだけめちゃくちゃやること小っせぇな


        コロコロコミック並みにやることむしろ壮大やん?大人としてどうかと思うけど
      • 1
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 25. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:27
      • >>1
        新九郎はしるを大河にした方が早いだろ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 2. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:01
    • 真っ当な内政したという意味では義持も頑張った方では?なお後継の義教
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 20. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:14
      • >>2何考えてるかわからないしモノローグ的に描きにくい人だから
        周囲目線で描いた方がメチャクチャ映えるカリスマキャラかもな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 3. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:10
    • >こんだけ荒れた幕府が地味はない

      いや地味だろチマチマゴソゴソやってただけで興味持たれてない
      チャイナの五胡十六国時代と似てる
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 24. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:19
      • >>3
        掘り下げる才覚あるフィクショナーがまだいないだけで
        何かあれば日本人は単純だから興味持ち出すよ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 5. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:26
    • 中学までの日本史しか学んでないけど、室町時代は南北朝時代に尊氏が幕府開いて義満が金閣寺建てて義政が銀閣寺建てて、その頃に現代にも残る東山文化が根付いて、応仁の乱で幕府の体制が弱くなって戦国時代突入くらいしか習ってない気がする
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 7. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:34
    • 義持が全部ひっくり返して後継者も指名しなかったあたりからもうダメな流れに入ってるから仕方ない
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 8. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:48
    • 昔は天皇になろうとしてたとか言われてたけど最近は否定されてるし大河にしてもええやろ
      デカい戦いも明徳の乱と応永の乱くらいしか無いから予算にも優しい
    • 1
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 21. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:15
      • >>8
        描ける人物像がないんよね
        信長秀吉と明確にわかるキャラがないのもつらい
      • 1
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 10. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:55
    • 恐らく日本史上最も有名な坊主
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 11. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 11:56
    • 義満殿は少なからず己の代において畿内の復興を果たしたからたいしたものよ
      鎌倉殿の時代は、朝廷の力を削ぐため荘園が整理された影響で内裏の修繕費も事欠く始末だったが修繕してくれたり、それ以外にも戦で荒れ果てた寺社の再興のために寄進されたりありがたいことよ。


      後に我らが織田ノッブが義満とだいたい同じことをやります。
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 12. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:03
    • 足利将軍の一般知名度って
      義満>義政>尊氏=義昭>その他
      こんな感じか
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 13. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:03
    • やったことはすごいのにな

      やっぱりあの冴えないおばさんみたいな肖像画のせいでなんか出ないんかな
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 15. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 12:12
      • >>13
        たぶんだがイマイチ映えるエピソードが無いからな気がする
        戦争の天才とかなら人気出るんだがな
        その辺は源頼朝とかと同じ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
      • 22. 金ぴか名無しさん
      • 2024年09月11日 13:17
      • >>15
        エピソードがない=キャラクター性がない=どんな人だったかわからない
        から物語を作りにくいだけ
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 14. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:04
    • いや、室町将軍で一番の知名度やろ
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 16. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:36
    • 新九郎終わったらこっちも描いてくれゆうきまさみ
    • 1
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 17. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:42
    • 南北朝を終わらせた
      金閣寺を建てた
      日明貿易を始めた
      国王を名乗った
      ぐらいしか知らんな
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 18. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 12:43
    • 将軍として武家のトップであり太政大臣として公家のトップでもあったから名実ともに誰も逆らうことのできない無敵に史上初めてなった存在だぞ
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
      • 23. 金ぴか名無しさん 
      • 2024年09月11日 13:18
      • >>18
        無敵とかいうワード聞くと最早手帳持ちしか思い浮かばんほど言葉のイメージ薄れたな
      • 0
        goldennews

        goldennews

        likedしました

        liked
    • 26. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 13:28
    • 義輝くんはもうちょっと歩み寄りとか妥協ってもんを覚えようや


      だからいきなり殺された‥
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 27. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 13:29
    • 肖像画が八の字眉の情けない顔で覇気がない
      全盛期の武者顔はないのか
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
    • 28. 金ぴか名無しさん
    • 2024年09月11日 13:37
    • 圧倒的剛腕で国を支配して天寿全うしたからな
      周りも大乱も起こせなかったしそら目立った出来事も少ないわ
    • 0
      goldennews

      goldennews

      likedしました

      liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

※「連投、記事と無関係な内容、不適切」と判断されたコメントは非公開、規制の対象となる場合があります。
また、書き込みができない場合、IP由来の巻き込み規制の可能性もあります。
当サイトについて
当サイトにはバナー広告とAmazonアソシエイトのリンクが含まれます。
記事検索
アーカイブ
スポンサードリンク