NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月11日(水曜日)」、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
- 9月6日(金曜日)はこちら、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)はこちら、
- 9月11日(水曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
- 9月18日(水曜日)はこちら、
ここから9月11日(水曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「ドロミーティ トレ・チーメ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 一度は訪れたいヨーロッパ・アルプス。今回訪れるのはアルプス山脈の南東部に位置するイタリアのドロミーティ山群。8Kならではの高精細映像でその魅力をじっくりと描く。
- イタリア・ドロミーティ山群のトレ・チーメ。石灰岩質の特徴的な山塊の美しさが認められ、2009年に世界遺産登録された。そのシンボルとも言われるトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。立ち並ぶ3つの岩山の麓を、地元出身のベテランガイドとともにトレッキングで巡る。初夏にしか見られない高山の花々や、夕日に照らされバラ色に輝く岩峰など“何度も訪れたい”と人々を魅了し続けるトレ・チーメの魅力をたっぷりとお届けする。
- 【語り】鹿島綾乃,【声】目黒光祐,保村真,高田べん
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの冬
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午前11時30分(放送時間30分間)
- 8K版 映像記録 関東大震災
- [ステレオ][字幕放送]
- 関東大震災を記録した映像を「8K高精細・カラー化」した。人々の表情、吹きすさぶ風、火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。映像を手掛かりに災害の記録を紐解く。
- 未曽有の被害をもたらした関東大震災。当時のカメラマンは決死の覚悟で震災の様子を撮影した。しかし、これまで映像はモノクロで不鮮明なかたちでしか見られなかった。関東大震災から100年の節目に、当時のフィルムの8K高精細・カラー化を試みた。人々の表情に加え、吹きすさぶ風や火の粉など震災の実像が浮かび上がってきた。それらの映像を手掛かりに研究者の協力のもと災害の記録を紐解く。百年前の巨大災害を追体験する。
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
- もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
- 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- [ステレオ]
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
- 【出演】書道家…万美
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「長野 上田電鉄」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。長野県を走る上田電鉄です。
- 長野県の上田駅から別所温泉駅まで11.6km、15駅を結ぶ上田電鉄。上田駅を出てすぐのところにある千曲川にかかる橋は2019年10月台風の豪雨で崩落しましたが、2021年3月鉄橋が復旧して全線で運転再開しました。田園地帯を走る電車からの前面車窓も交えて、沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時10分から午後0時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「静岡 大井川鐵道」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。静岡県を走る大井川鐵道です。
- 静岡県を走る大井川鐵道。金谷駅と千頭駅を結ぶ本線には今もSLが走っていて人気を集めています。千頭駅と井川駅を結ぶ井川線には日本で唯一、線路と機関車の歯車をかみあわせるアプト式と呼ばれる方法で走る区間があります。また湖に浮かんでいるように見える奥大井湖上駅は秘境駅として知られています。番組では列車からの前面車窓や沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「千葉 小湊鐵道」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。千葉県を走る小湊鐵道です。
- 千葉県五井駅から上総中野駅まで全長39.1kmを結ぶ小湊鐵道。列車は市街地から田園地帯を抜け房総の自然豊かな山間を走ります。昭和36年製造のキハ200形の車両が今も活躍しています。養老渓谷では紅葉や滝の美しい流れを楽しむことができます。番組では列車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- 8Kタイムラプス紀行Selection3▽青森、岐阜、群馬Ⅱ、十勝、福岡ほか
- [ステレオ]
- これまでに放送した8Kタイムラプス紀行の中から青森・弘前公園の桜、夏の尾瀬や十勝など、美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみ下さい。
- 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。青森・弘前公園の満開の桜、北アルプスの星空、夏の尾瀬、福岡・朝倉の三連水車、東京の夜景、鹿児島・桜島の噴煙、北海道美瑛の夏の風景など、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみ下さい。
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
- インド秘境 スパイス達人紀行 赤いカシミール
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- カシミールの家々に伝わる知恵、バルは「夏の実りを赤唐辛子と練り固め」冬に備える。人々はレンコン・スナックが大好き!料理を赤く染める花も!語り、塚本高史さん
- カシミールの家々に伝わる知恵、バル。「夏の実りを赤唐辛子と練り固め」冬に備える。ヒマラヤに抱かれた地、蓮の花と水の恵みが独特の料理を育む。色は辛そうだが味はマイルドなカシミール唐辛子、料理を赤く染める花、大人気レンコン・スナック!ムガル帝国やイギリス植民地時代の避暑地だった湖に、浮かぶ畑!山深いがシルクロードに通ず、インドと世界を結ぶ地・カシミールを味わう。語り、塚本高史さん、音楽、中村巴奈重さん
- 【語り】塚本高史
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
- オカバンゴ ミニ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
- “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後2時00分から午後3時19分(放送時間79分間)
- ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界最高峰のオーケストラのひとつ、ウィーン・フィル。黄金のホールと呼ばれる本拠地のウィーン楽友協会大ホールで行われた、ベートーベン交響曲第9番の演奏会。
- 世界最高峰のオーケストラのひとつ、ウィーン・フィル。本拠地であるウィーン楽友協会大ホールから、気鋭の指揮者、アンドリス・ネルソンス指揮によるベートーベンの交響曲第9番をお送りする。クラシック音楽ファンあこがれの黄金のホールに響く「歓喜の歌」を、ホールの音響を忠実に再現した22.2サラウンド、8K-HDRの高精細画質でお楽しみください。
- 【出演】ソプラノ…カミラ・ニュルンド,【出演】アルト…ゲルヒルト・ロンベルガー,【出演】テノール…クラウス・フロリアン・フォークト,【出演】バス…ゲオルク・ツェッペンフェルト,【出演】合唱…ウィーン楽友協会合唱団,【出演】管弦楽…ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,【出演】指揮…アンドリス・ネルソンス
- 「交響曲第9番ニ短調作品125合唱つき」
(指揮)アンドリス・ネルソンス、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(1時間9分58秒)
~2018年5月12日 ウィーン楽友協会大ホール~
午後3時19分から午後3時20分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後3時20分から午後4時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後4時00分から午後5時14分(放送時間74分間)
- シリーズ 大英博物館(1)「響き合う大地」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大英博物館の800万点のコレクションから選りすぐりの品々を8K映像で紹介する。第1回は、古代ギリシャやメソポタミアなど、遠く隔たりながらも結びついた文明を巡る。
- 大英博物館は18世紀半ばに開館、イギリスの世界進出が最盛期を迎える中、地球上のあらゆる地域から様々な「モノ」を集めてきた。アテネのパルテノン神殿を飾った壮麗な大理石彫刻や、メソポタミアの都市遺跡で出土した豪華な装飾品、そして中世イギリスの暗黒時代に光を当てるなぞめいたかぶと。最新研究や文化財保護など、過去と現在をつなぐ取り組みも交えて、「モノ」にしか語れない人間の歴史をたどり時空を超えた旅へと誘う
- 【語り】向井理
午後5時14分から午後5時15分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ローマ 古代遺跡
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時15分から午後5時20分(放送時間5分間)
- no art,no life「早川拓馬」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
- 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
- 【語り】内田也哉子
午後5時20分から午後5時50分(放送時間30分間)
- 8K鉄路紀行 市川紗椰&中井精也と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン2
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄道愛が止まらない、そんな二人の鉄分多めのトークをぜひお楽しみください!
- 鉄道好きで知られるモデルの市川紗椰さんと、鉄道写真家の中井精也さんのコラボ企画。鉄分多めのお二人をゲストに迎え、個性豊かな3つの路線「愛媛・伊予鉄道高浜線」「三重・四日市あすなろう鉄道内部線」「北海道・JR釧網線」をご紹介します。とにかくメカ好きで鉄道のすべてに惹かれるという市川さん、中井さんとは初対面ながらも息ぴったり。鉄道愛が止まらない、そんな二人のトークをぜひお楽しみください!
- 【ゲスト】市川紗椰,中井精也,【アナウンサー】角谷直也
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「愛媛 伊予鉄道高浜線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。愛媛県の伊予鉄道高浜線を旅します。
- 愛媛県松山市駅から高浜駅の間を走る伊予鉄道高浜線。この線には軌道が十字に交差するダイヤモンドクロスと呼ばれる珍しい交差点があります。明治21年に開業した三津駅の駅前の商店街ではおしゃれなカフェなど新しい出店が相次いでいます。そして海沿いをゆっくりと走って到着する終点の高浜駅は瀬戸内海の島々に向かうフェリー乗り場につながっています。沿線に広がる美しい景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時00分から午後6時10分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 三重 四日市あすなろう鉄道内部線
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。三重県の四日市あすなろう鉄道内部線です。
- 三重県の四日市あすなろう鉄道内部線。あすなろう四日市駅から内部駅まで5.7kmをおよそ17分で走ります。線路の幅が762mmと狭く、ナローゲージと言われています。旧東海道と並行して走る鉄道の沿線には古くから続く老舗のお店も点在しています。番組では電車からの前面車窓を中心に沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。
午後6時10分から午後6時20分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行「北海道 JR釧網線」
- [ステレオ][HDR]
- 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。北海道のJR釧網線を旅します。
- 北海道東部の網走駅から釧路駅まで169.1kmを走るJR釧網線。オホーツク海に面した北浜駅、花が咲く5月から10月の期間だけの臨時駅、原生花園駅、海岸線を走る列車からも見える知床半島、広大な大地に咲くジャガイモの花、そして青々とした大麦畑。 JR釧網線の沿線に広がる雄大な景色を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後6時20分から午後7時10分(放送時間50分間)
- 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「サンフランシスコ」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。サンフランシスコ編
- 多様な文化と自由な思想が根付くサンフランシスコの街とそれを取り囲むベイエリアは、アメリカで最も経済成長の著しい地域。地価高騰のあおりを受け、文化芸術を支える人々が地元を追われるケースが相次ぎ、“多様性”という魅力が失われる危機に直面している。番組では、アートや文化を守るため努力する人々や、新たなテクノロジーで豊かな未来を追い求める若き起業家など、様々な人物の姿を通して「霧と夢の都」の今を映し出す。
- 【語り】小山茉美
午後7時10分から午後8時00分(放送時間50分間)
- 国際共同制作 ザ・シティ 生きている都市「ベネチア」
- [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
- 2050年までに世界の人口の70%が都市部に集中すると言われる。生きるために進化し続ける世界の都市の魅力を8K・HDRで臨場感たっぷりに描く。ベネチア編。
- 「運河」という動脈を持つ類まれな都市ベネチア。ゴンドラに揺られて街をめぐると、かすかな水の音に包まれる。ここは世界でもっとも静寂の似合う都市。生命線である水路のゆるやかな流れに呼応するかのように、街は変化のスピードを極端に遅くしているかのよう。かつて海上交易で繁栄し、ルネサンス文化を育んだこの都市は、その名残を美しく鮮やかにとどめている。ゆったりと静かに流れる水とともに、けうな街の魅力を探る。
午後8時00分から午後8時29分(放送時間29分間)
- JJJJO1 JO1×姫路城 日本再発見の旅!
- [ステレオ][字幕放送]
- JO1が日本全国を旅して土地の文化や歴史を学び、すばらしき日本を未来へつなぐ!さらにその土地の魅力と融合したスペシャルパフォーマンスを披露する!
- 第2弾の今回訪れたのは世界遺産・国宝姫路城。與那城奨、川西拓実、鶴房汐恩がその魅力を探る。姫路城は漆喰の美しい白壁で知られているが、実は城を守り抜くための仕掛けが巡らされた、難攻不落の要塞だった。400年前の壮大な木造建築の姿を今に残す非公開エリアにも潜入。さらに美しい姫路城の姿を保つため技をふるう瓦職人にも出会う。ラストは姫路城を舞台にスペシャルパフォーマンスを披露する!
- 【出演】JO1
午後8時29分から午後8時30分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- [ステレオ]
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後8時30分から午後9時59分(放送時間89分間)
- 世界の祭り「トリニダード・トバゴのカーニバル」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界三大カーニバルの1つと言われる、トリニダード・トバゴのカーニバルを体感!ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンの圧巻の演奏。豪華な衣装のパレードなど。
- カリブ海に浮かぶ島国、トリニダード・トバゴ。年に1回、2月から3月にかけて行われるカーニバルは、世界三大カーニバルの一つと言われている。一週間の間イベントが目白押しだ。ドラム缶から生まれた打楽器・スチールパンのコンクールでは、300台が一斉に奏でる迫力の演奏を聞くことができる。パレードでは、豪華な衣装を身にまとった人々が踊りまくる。さらに巨大衣装コンテストや、子供たちによる伝統パレードも魅力的。
- 【語り】小田切千,合原明子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
- [ステレオ]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 空から見たロワール川 王たちの大河1000kmをゆく(3)
- [5.1ch][解説][HDR]
- フランス最長の大河、ロワール川を空から旅する10回シリーズの第3回。ロワール川沿いの街、オルレアンを解放した英雄、ジャンヌ・ダルクの生涯をたどる。
- ロワール川1000キロを源流から大西洋に注ぐ河口までドローン映像でつづるシリーズ。今回は「オルレアンの少女」と呼ばれるジャンヌ・ダルクが主人公。百年戦争で窮地に陥っていたフランスを救うようにという神の声を聞いたジャンヌが、シャルル王太子を説得に行ったシノン城は、ロワール川の支流沿いにある。そこからオルレアンへの足取り、そしてとりでを一つ一つ奪い返し、とうとうオルレアンを解放するまでの戦いぶりを紹介
- 【語り】菊地信子
午後10時10分から12日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.