NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月11日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(21)将来を語るための表現
  • [ステレオ]
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • ミュンヘンの音大生のシェアハウス“WG”に潜入!リアルな若者たちの暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ▽「将来はミュージカルに出演したい」将来の夢を伝えるフレーズ▽「ラプンツェル」で学ぶ接続法2式▽SNS投稿をドイツ語で読み解き・自転車編
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス古文・漢文 伊勢物語
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的な文書や絵画、再現映像などの映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作された番組ですが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回取り上げるのは、伊勢物語。在原業平をモデルに、事実と虚構を織り交ぜた一代記風の歌に物語です。ユニークな構成と、きめ細かい心理描写に注目して読み解きます。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス現代文 オツベルと象(宮沢賢治)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作された番組ですが、今回、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像にリマスター、精細な映像でお楽しみください。今回取り上げる「オツベルと象」は勧善懲悪に見える物語の中に、宮沢賢治独特のオノマトペや、さまざまな比喩や暗喩が使われる奥深い作品です。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康セレクション「突然死を防ぐ!狭心症と心筋梗塞の最新治療 動脈硬化」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 狭心症の原因として、よく知られているのは動脈硬化だが、「冠れん縮性狭心症」「微小血管狭心症」という別のタイプの狭心症もある。タイプの見分け方と治療法を解説する。
  • 狭心症の原因として、よく知られているのは動脈硬化だが、実は日本人では、別のタイプの狭心症も少なくない。冠動脈に異常な収縮が起こって血流が悪くなる「冠れん縮性狭心症」は、比較的若い世代に多く、夜間や早朝などの安静時に発症しやすい。また、冠動脈から枝分かれした微小な血管の異常のために起こる「微小血管狭心症」は更年期の女性に多く、胸痛が長時間続くのが特徴。狭心症のタイプの見分け方と治療法を詳しく解説。
  • 【講師】東邦大学 教授…中村正人,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,杉井勇介,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「図書館ロケット」/「HAPPY WEEKEND」
  • [ステレオ]
  • 「図書館ロケット」うた:畑亜貴/「HAPPY WEEKEND」うた:KONISHIKI
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「オコ坊 ニコ坊 ビン坊」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • コマ犬ツインズは今日で解散(かいさん)して、新しくトリオを結成(けっせい)しましょう、と貧乏神(びんぼうがみ)の貧(びん)ちゃんが言い出した。オコ坊(ぼう)・ニコ坊(ぼう)・貧乏(ぼう)。「ぼう」のつく3人はトリオにピッタリだというのだ。3人組のほうが会話ももり上がるし、おさいせんも山のようにあつまるかも。貧ちゃんの口車にのせられて、イヤならやめればいいやと、おためしでトリオ結成!で、なにするの?
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,うえだゆうじ,南央美,齋藤彩夏,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「パラソル」
  • [ステレオ]
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
  • 【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「くさくておいしい?ハッカの新しいパン」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
  • ハッカが新しいパンを開発。その名も「スーパースタミナパン」。すごい匂いだけど、中には何が入っているの?そのスタミナパンを大量に持って学校に向かうクックルン。そこへ怪人が登場。くさい匂いのジュースで攻撃してくる。クックルンのピンチを救ったのは、なんとスーパースタミナパン。いったいなせ!?そして大量のパンのゆくえは?▽キッチンで作る料理は「焼き肉丼」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,依田菜津,外崎友亮,德石勝大
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「海底楽園の美女」「今日はズル休み」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,植田佳奈,後藤ヒロキ,宍戸留美,柳原哲也,栗田エリナ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • オハ!よ~いどん 朝の会「究極のくつ下」 ゲスト:宮下草薙
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
  • ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハロー(声:西山宏太朗さん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「究極のくつ下」。ゲストの宮下草薙さんと見ていくよ。▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」は定番コーナー。眠たい頭と体をスッキリさせてくれるよ。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中!
  • 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】宮下草薙,【声】西山宏太朗,【語り】水瀬いのり,矢野亜沙美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日はサボさんプレゼンツ!クイズ「これってなんて名前?」見たことはあるけど、名前がわからない、そんな物の名前を当てるクイズだよ。みんなもコッシーとスイちゃんと一緒に考えてね。「よんだ?」は、オフロスキーがお椀のようなマークを使って、いろいろな顔を作ってみるよ。「サボ子のドキドキリポート」では応援団を体験!「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。歌は、レグがうたう「レグ・レグ・アイドル」
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「むすんでひらいて」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,平原綾香
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「さかあがり」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「さかあがり」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼ワンワンのおえかき「でんでんだいこ」、▼アニメ「おうちゃんのかたち~かいだん」、「えほんくん~トイレットペーパー」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その55
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:宮崎学、ミドリーズ、声の出演:満島ひかり、ジャルジャル、ミドリーズ
  • 【出演】宮崎学,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人,【声】ジャルジャル,満島ひかり
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲


    「あおきいろ」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ

    「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン!「みんな働き者」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 仕事に励む人々が主人公の作品を集めます。登場曲は「私たちが削るべきは床」「落穂拾子」「雪中のフォーメーション〈山〉」「洛中洛外シスターズ」。
  • 「びじゅチューン!」で発表した127曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。テーマは「みんな働き者」。仕事に励む人々が主人公の作品を集めます。登場曲は「私たちが削るべきは床」「落穂拾子」「雪中のフォーメーション〈山〉」「洛中洛外シスターズ」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「スーパーマシン?」
  • [ステレオ]
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「うみのきらきらやまのきらきら」
  • [ステレオ]
  • ある日、ワシがとんできて「人間が住んでいるまちが、きらきら光っていてとてもキレイなので、今日も見に行く」と言った。それを聞いた白くまとエトピリカの親子は…。
  • (語り…西島秀俊 / 作・絵…花之内雅吉) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ある日、ワシがとんできて「人間が住んでいるまちが、きらきら光っていてとてもキレイなので、今日も見に行く」と言った。それを聞いた白くまとエトピリカの親子は…。
  • 【語り】西島秀俊,【原作】花之内雅吉,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
  • [ステレオ]
  • 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ 地(じ)しんのときの行動2
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学校低学年向け安全教育番組!子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは外で地震が起きたときの行動。通学路の危険は?出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回のテーマは「外にいるときに地震が起きたら」。専門家も登場し、通学路の危険チェックや地震後の行動等について学びます。
  • 【出演】矢作兼,小木博明,石塚錬,川尻麻美夏,大木聖子
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「“スーパーマーケット”につれていってくれ!」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、スーパーマーケットの販売の工夫について調べる。
  • 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、スーパーマーケットの販売の工夫や店長の仕事の様子に迫る。
  • 【出演】岸田メル,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「特色ある地域~地場産業をいかした地域づくり~」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学4年社会科番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボットのファンファン(声:福圓美里)と日本のくらしを調べる。今回は、地場産業をいかした地域づくりについて調べる。
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回は、岡山県倉敷市の児島を訪ね、伝統的な繊維産業の歴史と発展、さらに産業をいかした「まちづくり」について調べる。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン 芸術はバクハツだ!事件!? くらしを支える工業製品
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「くらしを支える工業製品」。そもそも工業製品って何?どこで作られ、企業の工夫でどう進化したか学びます。出演:富田望生 戸田博都 ナレーション:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 歴史にドキリ「中大兄皇子・中臣鎌足」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)大化の改新で新しい政治制度を確立した中大兄皇子と中臣鎌足について学ぶ。
  • 歴史上の人物の目線を通して時代を知る歴史にドキリ。取り上げるのは主に、小学6年生の社会の教科書に掲載されている歴史上の偉人たち。その人たちを通して各時代の学習ポイントをおさえ、日本の歴史をたどっていきます。今回は大化の改新で新しい政治制度を確立した中大兄皇子と中臣鎌足について学びます。出演:中村獅童 音楽:前山田健一(ヒャダイン) 振付:振付稼業air:man(エアーマン)
  • 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 レキデリ「普通選挙はなぜ実現した?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!大正時代 満25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。なぜ普通選挙が実現したのか?その時代背景から読み解く!
  • 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。大正デモクラシーとはよく聞くものの。どうしてこの時代に、普通選挙が実現したのかイマイチわからない番組プロデューサーの飯塚悟志とディレクターの豊本明長。歴史資料デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広が持ってきた資料を調べていくと、第1次世界大戦によって進んだ日本の工業化との関連が見えてくる・・・一体どういうことなのか?
  • 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地理総合 ものづくりが暮らしを支えている?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 世界の農業や工業がどう発展してきたか考えよう。第2次世界大戦後、発展途上国の農業収穫量がなぜ飛躍的に伸びたのか?中国がなぜ世界の工場と呼ばれるようになったのか?
  • 国旗が似ている日本とパラオとバングラデシュ。パラオには、日本語が公用語の州があるのはなぜ?バングラデシュには縫製関係の日本企業が多数進出している理由は?軽工業、重化学工業、先端技術産業といった工業の発展から、先進国と新興国の間に工業生産額の大きな差がある謎を解く。農業の発展と緑の革命の意義と課題は?多国籍企業、賃金格差といった現状から、発展途上国の人々の生活を豊かにするために何ができるかを考える。
  • 【出演】井桁弘恵,南圭介,【講師】筑波大学附属高等学校 教諭…中村光貴,【語り】谷地健吾
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 江戸幕府と大名・朝廷
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回は安土桃山時代の終わりから江戸時代初めにかけて。全国統一を果たした豊臣秀吉が亡くなったあと、徳川家康は1603年、江戸に幕府を開きました。大名や朝廷を束ねるための武家諸法度など、さまざまな制度をつくり、260年余りに及ぶ長期政権の基礎を築きます。時代を読み解く3つのポイントは「江戸幕府の成立」、「大名の統制」、「朝廷・寺社の統制」。家康はどのようにして幕府を開き、天下を治めたのか見ていきます。
  • 【講師】東京大学史料編纂(さん)所教授…山本博文,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 探究2 諸地域の交流と再編を学んで
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は今まで学んだ「諸地域の交流」について探究を深める。タレント山崎怜奈が10代の生徒と交流が促進された3つの時期の特徴を探る
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回はこれまで学んだ「諸地域の交流と再編」について、タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと探究を深める。交流が促進された3つの時期、それぞれ行われていた交流の特徴とは?地域を超えた広い範囲を視野に入れ、導きだしていく。またそこから生まれる、新たな探究のテーマとは?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】筑波大学附属高等学校教諭…藤本和哉,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,森﨑美月,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス 地理 なぜ第三次産業の割合が増えたの?~日本の資源と産業
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
  • 今回の疑問は「なぜ第三次産業の割合がこんなに増えてきたの?」1950年代以前は農業や漁業などの第一次産業が盛んだったが、同じ年代の終わり頃には製造業などの第二次産業が盛んになった。そして今では、外食産業や情報通信業などの第三次産業の就業人口が一番増え、第一次、第二次産業の割合が減っている。なぜ第三次産業の割合が増えたのか、「人々の生活」や「貿易」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
  • 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L65
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I’d rather ...】です。
  • 自分の主張を上手に提示するのに便利なフレーズです。【「できれば・・・したい」と相手とは違う願望を伝える I’d rather ...】、そして【大人っぽく断りたいときの I’d rather not.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク おうちでセルフヘアカット(3)耳周り・前髪バリエーション編
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 知っておきたいハサミの扱い方や気になる前髪、襟足などをスッキリさせるポイント、わが子がおうちのセルフヘアカットで、かわいく、カッコよくなるコツをご紹介。
  • 【語り】加納千秋,【出演】鈴木舞子
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 豚カツ用 簡単下ごしらえでごちそうメニュー
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 豚カツ用の肉は厚みがあるので食べごたえがあり、うまみもたっぷり。豚カツ以外のメニューにも活用できます。簡単な下ごしらえをマスターして、ごちそうをつくりましょう。
  • 「豚肉のにんにくみそ焼き」は、豚カツ用の肉ににんにく入りのみそを塗って香ばしく焼いた一品。肉に厚みがあるので、調理する30分ほど前に冷蔵庫から出して常温に戻すのが、火を通りやすくするためのポイントです。「豚肉のソテー 和風きのこソース」は、肉に小麦粉をまぶし、じっくり両面を焼きます。同じフライパンできのこソースをつくり、肉のうまみを移しましょう。
  • 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「秋のはじめのおそうざい」 鶏肉といんげん、ししとうの甘辛煮
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「夏の名残」と「秋のはしり」の食材を使った、この時季にぴったりのおそうざい特集、2日目の講師は藤野嘉子さん。ボリュームがあるのにさっぱりと食べやすい3品です。
  • 季節の変わり目を健やかに過ごすための、やさしさにあふれたレシピをご紹介。「鶏肉といんげん、ししとうの甘辛煮」はひとさじの酢でさっぱり味。「いかと名残野菜のレモンじょうゆあえ」は、皮の堅くなった野菜にひと手間加えて食べやすく。「かぼちゃとゴーヤー、ハムの白あえ」は、手間を省いても華やかな一品。どれも季節感たっぷりです!
  • 【講師】藤野嘉子,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(10)動作
  • [ステレオ]
  • 生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
  • 【出演】河合優子,所智子,石川寛和


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 泌尿器のがん「腎臓がん 腎機能を保つには?」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 腎臓がんの手術では、かつては全摘手術が一般的だったが、最近では、腎臓の機能をなるべく残す部分切除が増えてきた。体の負担が少なく腎臓の機能を残す最新の治療を解説。
  • 腎臓がんの手術では、2つある腎臓の片方を丸ごと摘出する手術がかつては一般的だった。しかし腎臓の機能が低下すると、動脈硬化が進んで心筋梗塞などのリスクが高まることが次第にわかってきたため、最近では腎機能をなるべく温存する部分切除の手術が増えてきた。また手術では、一時的に血液を遮断する時間が長いと腎機能がより低下してしまうため、血液の遮断時間が短いロボット支援手術が増えてきた。腎臓がん治療の最新情報。
  • 【講師】がん研有明病院 副院長…米瀬淳二,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする数学(9)これで人生大逆転!?確率
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • クラスの中に誕生日が同じペアがいるのは珍しいこと!?正しく理解すれば、冷静な判断が下せるようになるのが「確率」。さまざまな題材をもとに確率の神髄を体感します!
  • 3つのコインを投げて少なくとも1枚が裏になる確率は?「樹形図」「積の公式」などを使ってスッキリ解決!▽数学者も巻き込んだ大論争となった「モンティ・ホール問題」を再現。3つのドアから1つの当たりを引きあてる最善の戦略とは?▽数学アンバサダー・秋山仁先生のコーナーでは、3人の力士が行う優勝決定戦・巴戦が公平かどうか、確率の観点から大検証!
  • 【講師】東京理科大学栄誉教授…秋山仁,数学教育者…横山明日希
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「ぼくは人工衛星」/「ちいさなうた」
  • [ステレオ]
  • 「ぼくは人工衛星」うた:井上芳雄/「ちいさなうた」うた:lily
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 風化させてはならない拉致問題
  • [字幕放送]
  • 北朝鮮による拉致被害者は日本政府認定だけでも17名。最初の被害者、久米裕さんが拉致されて47年が経過しようとしている。拉致問題の風化を防ぐ必要性を改めて問う。
  • 【出演】新潟産業大学特任教授…蓮池薫
  • 【出演】新潟産業大学 特任教授…蓮池薫
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ゴンドラをこぐ女」リスト作曲
  • [5.1ch]
  • かつて地中海の覇者として、繁栄を極めた街・ベネチア。千年の時を経ても変わらぬ運河の流れと、ゴンドラの穏やかなリズムは、美しい旋律を誕生させた。
  • ピアノ 阪田知樹 ロケ地 ベネチア(イタリア)
  • 【ピアノ】阪田知樹
  • 「ゴンドラをこぐ女」
    (ピアノ)阪田知樹
    (5分00秒)
    ~CR-509スタジオ~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 陳建民 中国の豆腐料理
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブの中から選りすぐりの番組をお届けする。今回は1981年9月8日放送のきょうの料理「中国の豆腐料理・麻婆豆腐」です。講師は陳建民さん。
  • 日本に四川料理の味を伝えたと言われる陳建民さん。この番組では、その代名詞ともいえるマーボー豆腐のつくり方を日本の家庭でもつくりやすいよう分かりやすく伝えた。中華鍋はよく熱して油でなじませてから調理する、ひき肉はよく炒める、豆腐を加えたらそっと混ぜながら火を入れる、などプロのコツも満載。陳さんのモットーは「自分で食べておいしいものは誰が食べておいしい」。そこには食べる人への愛情が込められていた。
  • 【出演】陳建民,【アナウンサー】広瀬久美子
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(21)物の数え方/映画「バナナパラダイス」
  • [ステレオ]
  • 物の数を数える「量詞」を学びます▽ふなっしー、福建省で武夷岩茶を味わう▽台湾の名作映画、王童監督「バナナパラダイス」を紹介。台湾の戦後史を描きます
  • 「コーヒー2杯」など物を数えるときに使う「量詞」を学びます▽クイズ「熊の穴」。長いものを数える「条」はどう使う?▽「シン・ふなクマ旅」、福建省の武夷山にやってきたふなっしー。筏に乗りながら武夷岩茶やお茶を使ったお菓子を楽しみますが…▽現在公開中、1989年の台湾映画「バナナパラダイス」を紹介。台湾ニューシネマの騎手、王童監督の作品です。国共内戦に敗れ、台湾に逃れてきた男の苛烈な生涯を描きます。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,松峰莉璃
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(21) 本当にうまく作られますね
  • [ステレオ]
  • JO1木全翔也と一緒に学びましょう。今回は「尊敬の表現」▽9月のスキットの舞台は「ソンスドン」▽K-POPマンスリーゲストはRIIZE!インタビューも
  • JO1木全翔也がハングル習得に挑戦中!▽今回は「~されます」といった「尊敬の表現」。ラッパー・木全のリズムで、簡単に覚えられちゃうかも▽9月のスキットの舞台は「ソンスドン(聖水洞)」▽K-POPグループRIIZEがマンスリーゲスト!インタビューでは日本デビュー曲の注目ポイントやメンバー内“○○No.1”を教えてくれます♪単語コーナー「K-tan」、さらにエンドでメンバーと一緒にキーフレーズも復習!
  • 【出演】木全翔也,K,申義秀,JUNE,【講師】立教大学准教授…金恩愛,【ゲスト】RIIZE
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「虫」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回の「やさしい手」の持ち主は、ケアマネジャーの黒澤麻生子さん。介護を通して感じた高齢者の生きる力や穏やかな死を俳句に詠む。俳句と介護の共通点とは。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】西山睦,黒澤麻生子,黒岩徳将,松尾和希
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド すぐ作れる!おしゃれなマクラメのアクセサリー
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回紹介するのは、いま人気のマクラメ。好みのひもやコードを結んで作ります。ゲストに、DXTEENの大久保さんと福田さんを迎え、おしゃれなアクセサリー作りに挑戦!
  • 今回紹介するのは、いま人気のマクラメ。好みのひもやコードを結んで作ります。特別な道具を使わずに楽しめるのが魅力です。ゲストに、DXTEENの大久保さんと福田さんを迎え、おしゃれなアクセサリー作りに挑戦します。講師は、ファイバーアーティストのマクラメのアヤさん。SNSを中心に活動し、モダンマクラメの普及に努めています。
  • 【司会】洋輔,【講師】ファイバーアーティスト…マクラメのアヤ,【ゲスト】DXTEEN,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど 自由に泳げ! たい焼きくん
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 愛嬌のある姿と、あんこたっぷりの素朴な味わいで愛される、たい焼き。今そのたい焼きが海を渡って進化を遂げ、注目を集めているとか。いったいどんなたい焼き?
  • 今ニューヨーカーを夢中にさせる、ソフトクリームとたい焼きを組み合わせた新しい“タイヤキ”。大きな口を開け、ちょっと風変わりな姿でソフトクリームと合体!さまざまなフレーバーとトッピングで、進化を続ける。あの大ヒット曲がいまだに数々のアーチストにカバーされる理由もたい焼きにアリ?無限の可能性を秘め大海原を泳ぎ続ける、たい焼きの魅力を探り、ヘンゼルもオリジナル!<やきいもアイスサンドたい焼き>に挑戦!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼMeetstheWorldあおやん&PEACHYのお料理対決!
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
  • あおやんとPEACHYのお料理対決!審査員のズビーがどっちのアイスクリームがおいしいか判定するよ!あおやんのレインボーアイスとPEACHYの宝石アイス、どちらもおいしい!と選べないズビーに納得ができないふたり。決着をつけるためにあおやんとPEACHYは、二回戦で自分の一番好きなものを材料にしたけど…?!▼月歌は「MY OLD TEDDY BEAR」▼データ放送クイズにも挑戦してね!
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,ソーズビー・キャメロン,チャド・マレーン,駿之介,有田麗未,【声】ロナルド・ウー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー だいすきなともだちのことばで なんでくるしいんだろう?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクターデザインobak
  • 主人公は5歳の“み―”。♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう♪じぶんの心と体を探しにゆこう▽10以上のキャラクターで満島が歌い分ける「みんなアイラブみーソング」登場回▽いつもかぶっているお気に入りの帽子を友達に「変だ」と言われてしまった。ショックを受けるみーは「大好きな友達の言うことだから…」と納得しようとする。だが、心がもやもやしてなんだか苦しい。そんなみーに、パパはあるアドバイスをして…。
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼ワンワンのおえかき「でんでんだいこ」、▼アニメ「おうちゃんのかたち~かいだん」、「えほんくん~トイレットペーパー」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
  • Eテレタイムマシン「バケルノ小学校ヒュードロ組&なんでもQ(1)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は2003年の「バケルノ小学校ヒュードロ組」と2001年の「なんでもQ」。
  • 「バケルノ小学校ヒュードロ組」の主人公・ノビローは、両親がアフリカで仕事をしているため、オバケタウンのカラステングの夫婦に預けられている。▽動物についてのクイズと歌も。【声の出演】折笠愛、緒方賢一、柴本浩行、高田由美、富田耕生、山田栄子、日髙のり子、堀絢子、本井えみ、渡辺菜生子、三石琴乃、麻見順子 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【声】折笠愛,緒方賢一,柴本浩行,高田由美,富田耕生,山田栄子,日髙のり子,堀絢子,本井えみ,渡辺菜生子,三石琴乃,麻見順子,【語り】後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター オオカミウオ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1mを超える巨体にギョロリとした目。大きな牙。怪獣のような姿をした“岩礁の主”ことオオカミウオ。かたい貝もバリバリとかみ砕く驚きの生態を、さかなクンが深掘りする
  • 1mを超える巨体にギョロリとした目。そして大きな牙。その正体は、まるで怪獣のような姿をした“岩礁の主”ことオオカミウオ。ホタテガイやケガニをバリバリとかみ砕く驚きの生態を、さかなクンがホワイトボードやCTスキャンを使って深掘り!さらに今回、さかなクンとシャーク香音は巨大なオオカミウオに出会うため、釣りにも挑戦。見事大物を釣ることはできるのか?
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • はりきり体育ノ介「走り幅とびに挑戦だ!」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 体育ができると人生がより楽しくなることを伝える体育番組。今回は陸上運動の走り幅跳びに挑む。【出演】井村久美子さん(北京オリンピック日本代表)
  • タブレットなどのICT活用授業に対応した体育番組。天才科学者の博士に大切な「体育の力」をプログラムされ忘れたサイボーグの体育ノ介が、一流アスリートのお手本「できるポイント」を見ながら自分の「できないポイント」を理解し、体育の力を身につけていく。今回は陸上運動の走り幅跳びに挑む。【出演】井村久美子さん(北京オリンピック日本代表)
  • 【出演】井村久美子,渡邊実,【声】吉良克哉
  • 「テーマ/はりきり体育ノ介(NHK)」
    関 和男:作詞
    竹内 信次:作曲
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • カガクノミカタ「断面を見てみる」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいる、たくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
  • 今回のミカタは「断面を見てみる」。いろいろなボールや花のつぼみ、テープカッターなど、身近にあるものの断面をみてみると、例えば「テープカッターの下に詰まっているものって何?」「同じボールの仲間でもその断面の色や構造がさまざまに違うのはどうして?」など、たくさんのふしぎが見つかった。原案・原画:ヨシタケシンスケ、歌:やくしまるえつこのコーナー「あたりまえってなにかしら」も今回で7回目。お楽しみに。
  • 【語り】ANI
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「オコ坊 ニコ坊 ビン坊」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • コマ犬ツインズは今日で解散(かいさん)して、新しくトリオを結成(けっせい)しましょう、と貧乏神(びんぼうがみ)の貧(びん)ちゃんが言い出した。オコ坊(ぼう)・ニコ坊(ぼう)・貧乏(ぼう)。「ぼう」のつく3人はトリオにピッタリだというのだ。3人組のほうが会話ももり上がるし、おさいせんも山のようにあつまるかも。貧ちゃんの口車にのせられて、イヤならやめればいいやと、おためしでトリオ結成!で、なにするの?
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,うえだゆうじ,南央美,齋藤彩夏,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「海底楽園の美女」「今日はズル休み」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,木内秀信,尾崎恵,植田佳奈,後藤ヒロキ,宍戸留美,柳原哲也,栗田エリナ,川原慶久,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ,川辺美奈子
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「くさくておいしい?ハッカの新しいパン」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
  • ハッカが新しいパンを開発。その名も「スーパースタミナパン」。すごい匂いだけど、中には何が入っているの?そのスタミナパンを大量に持って学校に向かうクックルン。そこへ怪人が登場。くさい匂いのジュースで攻撃してくる。クックルンのピンチを救ったのは、なんとスーパースタミナパン。いったいなせ!?そして大量のパンのゆくえは?▽キッチンで作る料理は「焼き肉丼」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,依田菜津,外崎友亮,德石勝大
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽ウクライナからくる小学生をお助け!▽ゲーム
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 日本のすもう大会に出場するために、ウクライナという国からやってくる小学生たちをお助け!3つの願いをかなえて、すてきな思い出にしてもらうことはできるか!?
  • ▽おたすけ戦隊テレセンジャー!初の海外からの依頼。日本で行われるすもう大会に出場するために、ヨーロッパのウクライナという国で暮らしている3人の小学生がやってくる!彼らにはそれぞれ「日本にいる間にかなえてほしい願い」があるという。それをかなえるため、メイ、サキ、ハフォードの3人が大活躍!すてきな思い出にしてもらうことはできるか!?▽王林とゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「むすんでひらいて」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「ルチータのてをあらおう」、おともだちといっしょにあそぶ「シルエットはかせ」も登場するよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「すわって からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,四宮豪,平原綾香
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ「ツバメ」番組コラボ ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
  • [ステレオ]
  • SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「クックルン」バージョン♪
  • こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」バージョン♪出演:ヨモギ(斉藤 柚奈)、クリン(藤本 風悟)、マメコ(石塚 七菜子)、おかか(岡 宏明)
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日はサボさんプレゼンツ!クイズ「これってなんて名前?」見たことはあるけど、名前がわからない、そんな物の名前を当てるクイズだよ。みんなもコッシーとスイちゃんと一緒に考えてね。「よんだ?」は、オフロスキーがお椀のようなマークを使って、いろいろな顔を作ってみるよ。「サボ子のドキドキリポート」では応援団を体験!「ゴーゴードッコラショ」のコーナーもお楽しみに。歌は、レグがうたう「レグ・レグ・アイドル」
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽ぐるぐるまわる人 ▽壁がくる
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回は「ぐるぐるまわる人」フルバージョン。「壁がくる」「おりたたみハンカチ劇場 かくれんぼ」「10本アニメ 犯人はだれだ」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「団蔵の手紙の段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • ある日のこと、団蔵(だんぞう)が字の練習をしていると、馬借(ばしゃく)の清八(せいはち)が忍術学園へやってきた。清八は、団蔵の父の飛蔵(とびぞう)から、団蔵の様子を見てくるようにとたのまれたらしい。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ ボトスファミリー「フェルトにんぎょう1」「フェルトにんぎょう2」ほか
  • [ステレオ]
  • やさしい飼い主・Aさんが営むカフェで暮らす3匹のネコとその仲間たちのにぎやかで楽しい日常を描いたストップモーション・アニメ。
  • しっかりもののボリ、ひょうひょうとしたトト、甘えんぼうのモチ。一軒家でカフェを営むAさんと、一緒に暮らす3匹のネコたちの楽しい日常を、柔らかいタッチで描いたアニメーション。「フェルトにんぎょう1」「フェルトにんぎょう2」「フェルトにんぎょう3」「きぐるみ」「こねこをさがして」「モチをよろしく」「おもいで」の7エピソード。
  • 【声】水瀬七海
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 毒キノコ
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • おいしそうな見た目で人を誘い食べた人を食中毒に陥れることもある毒キノコ!ところがなぜか食べても平気な生きものがいるという!毒キノコが難病の治療に役立つ可能性も!
  • おいしそうな見た目で人を惑わし、食べた人を食中毒に陥れることもある恐ろしい毒キノコ!ところが毒キノコのベニテングタケが大好物という生きものがいるという、いったなぜ!?実はベニテングタケの毒成分には生きものを引き付ける驚きの秘密が隠されていた!毒キノコの恐るべき生存戦略をアニメなどを使って徹底解説!毒キノコが森を守っているってどういうこと?毒キノコの成分から難病の治療薬が作れる可能性も!
  • 【司会】八嶋智人,【キャスター】久保田祐佳,【出演】石出奈々子,【ゲスト】渡辺裕太,須田亜香里,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • 5分でわかるアニメ「ラブライブ!スーパースター!!」10/6 3期スタート!
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「ラブライブ!スーパースター!!」10月からの3期を前に、スクールアイドルLiella!のこれまでを振り返る。初めての人も楽しめる、物語の魅力を詰め込んだ5分。
  • スクールアイドルの頂点を決める大会「ラブライブ!」優勝を目指す、結ヶ丘女子高等学校のLiella!(リエラ)。アニメ1期と2期、これまでのあゆみを、1期生・澁谷かのん(声:伊達さゆり)と、2期生・桜小路きな子(声:鈴原希実)が振り返る。挑戦と挫折そして再起。歌と向き合い、歌で心を結び、仲間たちとひたむきに夢を目指す、勇気のものがたり。そして1期生が3年生となるアニメ3期のゆくえは?最新映像も登場。
  • 【声】伊達さゆり,鈴原希実
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • 手話で楽しむみんなのテレビ×サイエンスZERO AIと“共生”する未来
  • [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送]
  • NHKの人気番組を“手話”でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ!今回は「サイエンスZERO」とのコラボ。ヒトとAIが“共生”する未来を手話でご堪能あれ!!
  • AIを悪用した犯罪やフェイクなど、AIの進化とともに見えてきた多くの課題。ヒトがAIとうまくつきあっていくために何が必要なのか?その答えを模索すべく科学者たちが様々な研究を進めている。攻撃に負けない安全なAIを作る研究。命に関わる医療現場で、AIの活用方法を模索する研究。更に、AIを“解剖”し中身に迫ろうという研究まで!手話で最新研究を紹介しながら、AIと人間の共生について見つめる。
  • 【出演】那須映里,井上咲楽,浅井理,【ゲスト】佐藤一郎,【語り】川野剛稔
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 軽視できない“貧血”対策決定版「脚の不快感!貧血で睡眠障害に」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 貧血が原因で脚の不快感に悩まされ、眠れなくなる「レストレスレッグス症候群」。むずむず脚が睡眠障害を引き起こす。鉄剤による薬剤治療や食事療法など対策法を紹介する。
  • 貧血が原因で脚の不快感に悩まされ、眠れなくなる「レストレスレッグス症候群」。一般には「むずむず脚症候群」ともよばれ、主な原因は鉄不足による貧血と脳の神経伝達物質の機能障害といわれる。「レストレスレッグス症候群」の症状は、夜になると脚を動かさずにはいられない状態になり、「かゆみ」「ほてり」「痛み」などが睡眠障害を引き起こす。鉄剤などによる薬剤治療や食事療法、日常生活の注意点など対策法を紹介する。
  • 【講師】愛媛大学 特任教授…岡靖哲,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「大原千鶴のこれから楽しむ大人時間」 残暑の秋じたく
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大原千鶴シリーズ、9月は「残暑の秋じたく」。旬を先取りして、秋の味覚「里芋」「まいたけ」「さば」を使った料理を紹介。暑さが残る中でも食べたくなる工夫が満載です!
  • 9月は、夏野菜が終わり、秋野菜が本格的に出てくるまでの端境期。こんなときこそ、来る秋に思いをはせて、旬を先取りしませんか?「里芋」は、ねぎ塩味でさっぱりとしたあえ物に。「まいたけ」は、シンプルな天ぷらにして、夏に残りがちなそうめんと温かいおだしと一緒に。そして「さば」は缶詰を使って、丹波篠山の郷土料理を!どれも暑さの中、さらっと食べられる工夫を施しながら、秋をほんのり感じて楽しみましょう!
  • 【講師】大原千鶴,【ゲスト】桂南光,【声】一柳亜矢子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ しゃぶしゃぶ用 新感覚メニューに挑戦
  • [ステレオ][字幕放送]
  • しゃぶしゃぶ用の豚肉は、薄くて火が通りやすいのが特徴。さまざまな料理に活用できます。肉を薄く重ねた豚カツや、サラダのような一品を紹介します。
  • しゃぶしゃぶ用の肉を重ねて厚みを出す「ミルフィーユ豚カツ」。揚げ時間が短く、とても柔らかい豚カツです。肉の間にはさんだ梅肉、ねぎ、青じぞの塩味と風味が効いているので、ソースなしで十分おいしくいただけます。「豚しゃぶのバターパン粉かけ」は、柔らかくゆでた豚肉を、カリカリに炒めたパン粉、たっぷりの水菜と合わせた、サラダ感覚の一品です。
  • 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする数学(10)描け!栄光の架け橋 関数
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 学校で教わる数学の中でも重要な分野のひとつが、今回のテーマ・関数。その神髄を会得すればとても便利!表・式・グラフ、さまざまな関数の表し方を体感します。
  • xの値が決まればyの値が定まる。そんな関数の性質を利用すれば未来を予測することも可能!関数の神髄に迫る▽電話の料金プランはどれがお得?ひもで形作る長方形の面積はどうすれば大きくできる?関数の威力で一挙解決!▽騒音を打ち消すノイズキャンセリングも関数の性質を利用!?正方形の車輪がなめらかに転がる不思議な車が実現!?秋山仁先生が関数の奥深い世界を紹介!
  • 【講師】東京理科大学名誉教授…秋山仁,数学教育者…横山明日希
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 海遊館
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 地球上最大の魚ジンベエザメなどレアな生き物など620種を飼育する世界最大級の水族館。人間さながらの健康診断などに密着。貴重な命を未来につなぐ努力と工夫に迫る。
  • 太平洋をぐるっと一周する旅を疑似体験できるように様々な環境を再現、貴重な生物を展示する海遊館。特に難しいのが健康管理で、こだわるのは健康データの蓄積。工夫をこらした水中での採血や人間用の計測装置を流用した取り組み、不思議な生態の解明にも挑戦。絶滅危惧種ペンギンの先進的な人工授精にも成功している。水族館自ら行う北極海での調査で採取したかわいい表情の魚など、人気水族館の生き物の命を支える努力を伝える。
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】中山エミリ
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 今こそ歴史は道具になる 磯田道史(後編)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 歴史は転ばぬつえであり、安全靴と語る磯田道史。災害対策や教育・労働など現代の問題を考えるヒントに満ちている。歴史を「道具」として社会に向き合う方法を考える。
  • 歴史は転ばぬつえであり、安全靴だと語る磯田道史。歴史を知らずに歩くのは裸足でガラスだらけの砂浜を歩くようなものと例える。過去の災害の記録を手掛かりにすると、現在の対策を考える際にヒントになるというのだ。今回、日本の教育・雇用問題について、江戸時代の事例から考察を深める。先の見えない時代、知ること・勉強は資産が増えるということ。さらに情熱と意欲の大切さを、磯田が縦横無尽に語る。
  • 【講師】磯田道史
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(22)~している/上海のイラストレーター
  • [ステレオ]
  • 「~している」動作の進行を学びます▽ふなっしー、福建省・厦門(アモイ)▽上海の街並みと人々の生活を描く、イラストレーターAKI醤(アキちゃん)登場
  • 「~している」動作の進行の表現を学びます▽クイズ「熊の穴」。今回は、聞き取りの穴に挑戦します▽「シン・ふなクマ旅」福建省の厦門(アモイ)にやってきたふなっしー。沖合の島、コロンス島に行くフェリーに乗りますが…▽中国の人とネット電話で会話する「中国熱線」。上海のイラストレーター、AKI醤(アキちゃん)が登場。昔の西洋建築と、現代の高層建築が共存する上海の風景を描いたイラストが人気です。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L65
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I’d rather ...】です。
  • 自分の主張を上手に提示するのに便利なフレーズです。【「できれば・・・したい」と相手とは違う願望を伝える I’d rather ...】、そして【大人っぽく断りたいときの I’d rather not.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(22)買い物で役立つ表現
  • [ステレオ]
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • ベルリンのシェアハウス“WG”に潜入!若者たちの暮らしから生きたドイツ語を学ぶ▽休日の過ごし方に密着!自然いっぱい!湖でリラックス&のみの市でお買い物♪▽「これはいくらですか?」買い物で便利なフレーズ▽童話「星の銀貨」に学ぶ「非人称es」▽市民の憩いの場・クラインガルテン投稿
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「内田 拓磨」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 内田拓磨(40)は“紙上”最高の正義の戦士。30年に渡り、ノートの中で「悪」と戦い続けてきた。厳しい戦いが続いているが、世界の平和と未来のために今日も戦う。
  • 今回は埼玉県に暮らす内田拓磨。拓磨は30年間、正義と悪の戦いをノートに記録している。内容は現実とリンクしていて、季節ごとに「スペシャル」な戦いが行われる。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。内田拓磨の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から12日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「ISS通過中」歌:宗藤竜太
  • 【声】石澤典夫


12日午前0時00分から12日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 罪と赦し ~出所者たちの記録~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 栃木で、刑務所を出所した人を雇う建設会社がある。ケンカ、逃亡…再犯者率が50%近い日本。それでも元暴走族総長の女性社長は、やり直しを支え続ける。1年に及ぶ記録。
  • 栃木県にある建設会社。従業員の8割が刑務所を出所した人や元暴力団員だ。現場でのトラブル、仲間とのケンカ、逃亡…「よその会社じゃクビだぞ!」社長の廣瀬伸恵さんは、それでも人生のやり直しを支え続ける。刑法犯の再犯者率が、50%近い日本。再犯を防ぐために国は、民間の雇用主を頼る。廣瀬さん自身も、かつて服役した元暴走族総長だった。罪と向き合い、新たな一歩を踏み出すために必要なこと。1年の記録から見つめる。
12日午前1時00分から12日午前1時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 7月特集 能登半島地震と障害者2“終のすみか”を失って
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 聴覚障害者のための通所施設利用者の半年を追う。自宅が全壊。困難だった安否確認。避難所では手話で話せる人がいなくて孤立。「終のすみか」を取り戻すことはできるのか。
  • 奥能登で唯一の聴覚障害者のための通所施設「やなぎだハウス」利用者の半年を追う。聞こえないことによる安否確認の困難。避難所では、日ごろ使っている手話で話せる人がいないため孤立。終のすみかと思っていた自宅が損傷し、暮らせなくなった。利用者の3分の2が避難のため能登を離れざるを得なかった。そして今、もう一度能登に戻り暮らしを立て直そうとしている。その時、どんな困難、支援、希望があるのかを見つめる。
  • 【語り】渡邊佐和子
12日午前1時30分から12日午前5時30分(放送時間240分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.