目次
お気に入りにする
ツイートを検索する
ツイートを削除する
ツイートを公開する
報告する
その他
ヘルプページ

colaboの仁藤夢乃先生、都のトー横キッズ支援事業を痛烈批判

夏厨のクソガキどもも減ったし、そろそろまとめづくり再開するか
Aki20140101takonote5963huma_nity81Maisan_hatalipsKogaUjisatothe_no_plantikuwa_zerotomtomtom_tommnneologcuterGedlavVenom_19263policedog1971tetsunotsukis_maesawaJakoneko2
19
TBS NEWS DIG Powered by JNN @tbsnewsdig

東京都開設の「トー横」相談窓口 2か月で延べ1600人近くが利用 最年少は男女ともに12歳 想定超える利用者数で、相談員の増員も検討 dlvr.it/TCW9r4

2024-08-29 16:59:32
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

この記事をちゃんと読めていない人が多いようなので解説します。あえて都合よく解釈している政治家たちの投稿が目につくのでその影響かと。 2か月で延べ1600人近くが利用とあり、週5開催なので45日で割るとして、1日あたり35人程度。 そのうち、15歳から17歳の利用は18.6%なので1日あたり6人の計算。 利用者の多くが成人であり、今回男女比も出されていないため、10代の利用者の中に、どのくらい少女がいるのかや、利用者の「延べ」ではない人数も明らかにされていません。 私が以前プレ開催中に「きみまも」を見学した際には、会場内に10人ほどの成人男性(25歳くらいに見える人が多い)が寝転がっていて、とても少女が利用できる雰囲気ではありませんでした。相談員の方に聞くと、女性の利用はほぼなく、残念とのことでした。 「きみまも」は、トー横に集まる青少年支援の名目でスタートしましたが、主に成人男性の居場所となっており、もともとトー横にいなかったけれど、この場所を知ってゲームをしに週に何度も通っている成人男性の方もいます。 そういう方にも居場所が増えることや何度でも利用できる場所があることは良いと思いますが、 トー横における少女に対する性暴力や性搾取の問題解決にはつながりません。 「きみまも」が開いている時間、トー横に来る少女たちに売春させることで生活している男性たちがこの室内で過ごして、その間に少女たちに性売買をさせ、「きみまも」が閉まってから、少女が体を売って確保した宿に向かうということも続いています。 (このことはこちらでもお話しています。 youtu.be/RQb5PtKqh4k?si…) また、最近私は歌舞伎町で活動中に、「きみまも」を利用しないかと東京都から委託を受けた団体に声をかけられて画像のカードを受け取りました。その際、18歳未満向けの支援の案内をされました。さすがに私は10代には見えないと思います。相手のことを見ずに活動していることがよくわかる経験でした。 (そのことはこちらにも書いています。 x.com/colabo_yumeno/…) 東京都が「きみまも」の周知や運営の委託を行っている法人がこれまでどのような活動をしてきた団体なのかも、ぜひ調べてみてください。メディアは広報記事を書くのではなく、そういう仕事こそすべきなのに。 そもそも『歌舞伎町の「トー横」をめぐっては、学校や家庭に居場所がない子どもたちが集まり、事件やトラブルに巻き込まれるなどしていて、東京都は、悩みを抱えた子どもや若者が社会福祉士などの資格をもった相談員に対面で相談できる窓口を今年の5月末から歌舞伎町に開設し、対応してきました』ということと、東京都が実績として発表した数字に矛盾があることになぜ気付かないのか。 「きみまも」は虐待などを背景に家で過ごせず、児童相談所等で不適切な対応をされて公的機関に強い不信感があり、大人を頼ることを諦めて、性搾取のなかにいる少女たちが安心して利用できる場所にはなっていませんし、 東京都が2018年からColaboと共に若年女性支援に取り組みつつ、いかに若年女性支援や、性搾取の実態、トー横における男性と少女たちの関係性等を理解していなかったのかを実感するばかりです。 性搾取の問題に取り組む気がないどころか、まやかしの対策で「やっている感」を演出し、問題をないものにする東京都や新宿区の姿勢には憤りしかありません。 そこにお金を取りに来る団体や、善意の相談員を政治的にも利用しています。 この2年間の東京都や新宿区の姿勢から、私が甘かったのだということ、行政や首長たちにとっては都合のいい数字や実績があればよく、公的支援のあり方や搾取の構造を変えるような切り込み方はされたくない、本気で少女たちを性搾取から抜け出せるように支えたいなんて思うわけがなかったのだということを実感させられています。 Colaboが東京都の委託を受けて2018-22年度まで新宿区役所前でバスカフェの活動をしていた際、「10代の少女」「だけ」で1晩「4時間」で40人、多い時には70人が利用していました。 (そしてColaboでは一人一人と数年単位で継続的に関わり、あらゆる形での生活支援も行っています。) 「きみまも」の利用者数は決して多いとは言えません。この報道ではセンセーショナルに最年少は12歳、1600人が利用と報じていますが、東京都の広報のような記事を誰がどんな目的で出させているのか、考えるべきです。 (低年齢の少女たちの性搾取被害実態についてはこちらもご覧ください。x.com/colabo_yumeno/…) これで問題解決としたい政治家たちの投稿も貼っておきます。

2024-09-01 2:25:31
拡大
拡大
拡大
こぞう @damarankozou

Colaboを攻撃する議員や暇アノンがどんだけ頓珍漢な事を言っているかがよく分かる。Colaboがあると色々な意味で『困る』んだろう。でなきゃ穴だらけの不正デマを信じたりはしないよな。 x.com/colabo_yumeno/…

2024-09-01 8:58:38
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

少女たちの置かれている状況や性搾取の手口、公的機関の不適切な対応、夜の街でのアウトリーチとは、バスカフェはなんで必要なのかなど、女の子たちと一緒に言葉にしている本です。 ぜひお読みください。 x.com/colabo_yumeno/…

2024-09-01 2:38:12
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

Colaboのような活動がなぜ必要なのか?どう当事者運動をし、どう社会を変えてきたのか?大人たちに必要な姿勢とは?女の子たちとこれまでの闘いを振り返りました。若年女性に関わる方、Colaboのような活動をしたいと考えている方はもちろん、多くの人に読んでもらいたいです。bit.ly/3Bo0QzT pic.x.com/dv090schzr x.com/kageshobo/stat…

2022-08-27 20:26:09
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

動画で性搾取の手口や実態を解説している #性搾取社会を見つめる や バスカフェ開催直後にその日の街の様子、買春者や性売買業者等の動き等を報告している #夜の街から もぜひご覧ください。 x.com/colabo_yumeno/…

2024-09-01 2:40:20
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

#性搾取社会を見つめる 「ホストの悪質さから目をそらす大人たち」を公開しました! youtu.be/alAqYcY5iUs?si… ホストクラブと「対話」し根本対策をせず、行政として責任を果たさない新宿区。「社会科見学」として生徒に歌舞伎町でホストと交流させる高校。15歳少女にシャンパンを飲ませ600万円貢がせた 大学生ホストの手口。ホストクラブを敷居の低いものにする歌舞伎役者の宣伝などの問題を解説しています。 ぜひ多くの方に現状を知っていただきたいです。

2024-06-08 20:24:29
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

「きみまも」は、Colaboがアウトリーチし、出会い、繋がってきた少女たちのように、虐待などを背景に家で過ごせず、児童相談所等で不適切な対応をされて公的機関に強い不信感があり、大人を頼ることを諦めて、性搾取のなかにいる少女たちとつながり、支えるための場所ではないことは明らかです。 にもかかわらず、バスカフェの代替案のように印象づけ、「他の方法でもこんなにできたんだ!」と印象付ける報道をメディアにさせている東京都や政治家の発信に騙されないでください。

2024-09-01 3:19:44
仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno

9/3以降「きみまも」の利用にはマイナンバーカード、健康保険証、運転免許証、学生証などの本人確認資料と連絡先(携帯電話番号、住所など)の提出が必要。 それでも利用したい人がいるかもしれないから、やればいいと思います。 しかし、これは決して虐待や性搾取の中にいる少女支援にはなりません。 kimimamosoudan.metro.tokyo.lg.jp 「きみまも」は、Colaboがアウトリーチし、出会い、繋がってきた少女たちのように、虐待などを背景に家で過ごせず、児童相談所等で不適切な対応をされて公的機関に強い不信感があり、大人を頼ることを諦めて、性搾取のなかにいる少女たちとつながり、支えるための場所ではないことは明らかです。 にもかかわらず、バスカフェの代替案のように印象づけ、「他の方法でもこんなにできたんだ!」と印象付ける報道をメディアにさせている東京都や政治家の発信に騙されないでください。 Colaboが活動を始めた2011年から5年ほどは、行政に支援の必要性を訴えても、「そういう子はどこにいるのか?何人いるのか?こちらでは把握していない」「自殺対策なら枠はあるが、女性支援、若年女性支援の枠組みはない」「自助努力でお願いします」等と言われていました。 活動を通して実態を伝え、メディアや市民の関心も高まったことから、厚労省が必要性を認識し、Colaboの活動をモデルにしたいと「若年女性支援モデル事業」ができました。私も、全国各地に広がればと、協力しました。ただ、はじめから少女たちに不利益になることがあるならば協力しないと強く伝えていました。 2018年、厚労省が作ったモデル事業を東京都が実施することになり、Colaboが公募で委託先に選ばれました。 2021年度に本事業化され、2022年度にようやく予算が実態に見合う金額になりました。そして、私も法制化に向けて厚労省の検討会の委員を務めた「女性支援法」が成立しました。 (こちらにも書いています x.com/colabo_yumeno/…) そのなかで、性搾取の問題に正面から向き合うColaboは性売買業者やそれとつながる議員等からデマ拡散や深刻な活動妨害を受けることになりました。 東京都と新宿区は妨害者から活動を守らずむしろ、妨害があることを理由にColaboに活動を辞めさせました。 Colaboは東京都と事業を行いながらも、だからこそ、それまで以上に行政機関、児童福祉のあり方なども実態から批判をし、改善させてきました。 妨害に乗じて都が活動をやめさせた背景には、そうしたことへの不満も強くあったことと思います。 その後、性搾取の構造を温存させる取り組みや、女性差別的な目線で活動をする団体に東京都はその事業を委託しました。 水面下でその調整に動いていることを知ったことや、少女たちの個人情報を東京都に提示しなければならない誓約書にサインさせられるものに要項が変更されたことから、私たちは少女たちの安全と信頼を守るために補助金を申請しませんでした。 東京都の対応の問題の深刻さについては、記者会見(2023年6月1日) 動画もぜひご覧ください。youtu.be/nK0XiG3UYV0?si… そして現在、東京都の「若年女性支援事業」はこういうことになっています。 x.com/colabo_yumeno/… アウトリーチは、夜の街で少女や女性たちとつながり、顔が見える関係性をつくり、関係性を築いていくものであり、広報とは全く違うものなのに、今では、単なる物配りや、ネットでの広告宣伝、学校や図書館へのチラシ配布やSNSで😭マークひとつを送るだけなど、その意義が変えられてしまっています。 x.com/colabo_yumeno/…

2024-09-01 3:14:40
どろんこさかな @sakanadoronko

@echonewsjp なぜ成果が上がっていることを喜ばないのでしょう?仁藤氏が限定して救っていた(と主張する)若い女性も含まれているのに。

2024-09-01 8:06:43
音無ほむら(エコーニュース) @echonewsjp

仁藤夢乃が、今日の午前2時25分に全力の長文レシートで役所のトー横相談事業をディスっててワロタ これ半分、嫉妬だろ? pic.x.com/gbrnz4ctlw x.com/tbsnewsdig/sta…

2024-09-01 7:01:00
拡大
アツシマー88 @AtsuShimar8888

@echonewsjp 行政への文句Colaboの掲げる伴走型支援にもぶっ刺さってませんかね…?

2024-09-01 8:50:01
igaiga @igaigaitata

@echonewsjp お菓子と避妊具を渡すだけのバスカフェ利用者数と 真面目に相談を受け付けてる役所の相談事業の利用者数を一緒にしてる時点で無茶苦茶 4時間(240分)で70人って、1人あたり3分半ですよ 話なんて聞いてない証拠を自分から出してきて笑うしかない

2024-09-01 10:11:17
パワードたぬき @powered_tanuki

@echonewsjp 負け惜しみかな?というか本当に困っている女性を助けたいってんなら行政の対応で出来ている所は認めてそこから取りこぼされる若年女性を私達は救っていく(自費で)ってすりゃ支持も得られるだろうに

2024-09-01 8:58:12
poplife @poplife42083899

@echonewsjp 仁藤夢乃はColaboの存在意義が無くなるから必死だな。 Colaboは女性限定 役所は男女問わず Colaboに公金渡す必要がない。

2024-09-01 9:18:32
シン @singolulo

@echonewsjp よほど都合が悪いと見えますね。

2024-09-01 9:47:51
チラシを配る男 @tet54893079

@echonewsjp コラボはちゃんと成果を上げたのだから胸を張ってほしいよね pic.x.com/wsl6qcuigq

2024-09-01 11:22:24
拡大
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
  • myo80766994のアイコン
    myo@棘専用(専用とは言っていない)@myo80766994

    その不信感ある公的機関から補助金もらって事業を行ってた上に、「具体的に少女たちを守れるよう事業内容を変更する事」を求められたら「敵」認定して攻撃し始め、その後そういった「敵」を訴追する事もなく放置してる人がなんか言ってるな。 匿名性の高い補助金制度が本当に必要なら、その法的枠組みを作るための働きかけなり、「敵」の法的不備を指摘して判断が誤りである事を証明するなりするのが筋ってもんだろうに。

  • domtrop0083のアイコン
    ビッター@domtrop0083

    良くわからんけど、別にこの活動があるからColaboやれないとかじゃないなら「私達の対応層以外にも救える層が増えて良かったね」で終わることじゃないの?商売敵とかそんなんじゃないんやろ?

のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。