サービスエンジニア
脈々と受け継がれる伝統
2018年入社吉川 大地
サービスエンジニアに
なろうと思ったきっかけは?
毎年行ったオートメッセで
クルマが大好きに
子供の頃、毎年父親にオートメッセに連れて行ってもらっていたんです。かっこいいクルマを毎年見るうちにクルマが大好きになっていました。
そして、高校生の進路決定の時期に先生から「そんなにクルマが好きなら」ということで整備学校を勧められ、エンジニアになろうと決意しました。
その中でもなぜ大阪トヨタを
選ばれましたか?
整備学校の先生からの
言葉が決め手に
いろんな販売店を見学させてもらったのですが、整備学校の先生から「社員を大事にするいい職場だ。給与面、待遇面もしっかりしている。」と聞いたことが決め手です。
大阪トヨタのいいところは?
社員に優しい環境で
先輩のありがたさを実感
入社前はきつい仕事を想像していましたが、先生から聞いていたとおり、社員に優しい環境で仕事ができているのが大阪トヨタのいいところだと思います。
ただ、最初の1年はあっという間に時間が過ぎて、そうは思えませんでした。先輩にマンツーマンで指導してもらい、2年目に入る頃から余裕ができて、上司からの評価も得られるようになったことで、実感できるようになりました。
今では僕も後輩の指導をする立場になったので、より先輩のありがたさを感じます。先輩が後輩の面倒を見る伝統が脈々とつながっているのも良さの一つだと思います。
現在はどのような仕事を
していますか?
お客様と一体になっての作業は
大きな喜びの一つ
車検や点検、故障箇所を修理する一般作業がメインです。特に私は点検が好きなんです。
作業中のクルマを実際に確認していただき、普段見ることがない整備中のご自身の車を見ていただくことでお客様に喜んでいただけます。
クルマとお客様と自分が、一体になって作業に当たることができるのは大きな喜びの一つです。時間に追われて焦ることはありますが(笑)。
現在の課題・
これからの夢や目標は?
トヨタ検定1級取得が目標
入社して3年が経ち、ようやく自分のペースがつかめてきた気がします。特に接客に関しては自分のスタイルもできてきました。
とはいえ、まだ先輩に頼ることも多いので、早く独り立ちしたいと思っています。
あとは、トヨタ検定1級取得が目標です。これを取得したらエンジニアとして一流の証です。合格したらエンジニアウェアに1級のワッペンが付けられるので、その姿を今から楽しみにしています。
就職活動中の皆さんへの
応援メッセージをお願いします。
日々の暮らしを大事に、
未来に役立ててほしい
サービスエンジニアの仕事はクルマのことだけでなく、お客様と接することも大切な業務の一つです。
学生時代に学校で学ぶことはもちろん、アルバイトに至るまで役に立つことばかりです。
日々の暮らしを大事に送って、未来に役立ててほしいです。就職してから壁にぶち当たることもあります。
僕は精一杯自分を追い込んで、なおかつ先輩に助けてもらって乗り越えてきました。みなさんと共に壁を乗り越える日を楽しみにしています。
社員インタビュー