Yahoo!ニュース

fuj********

これまで、米の生産農家は米価低迷で苦しんできました。我が家では、新しいコンバインや田植え機を購入する資金すらなく、20年前の古い機械を自分で修理しながら使ってきました。 米価の値上がりは、我が家のような零細農家にとっては、ひとつの光明です。 耕作放棄地も増える中、米価値上がりは、たいへんありがたいです。

返信10

  • zip********
    zip********

    うちは親族一同(4家族)で毎年農家さんから直で買っています。私も嫁ぐまでそんなことができるなんて知りませんでした。 JAでいつも買っているお米が美味しい農家さんに、電話して交渉したそうです。 年に何度か、代表者が車で農家さんに保管させて頂いてるものを取りに行く手間はありますが、その都度各家で精米するのでとても美味しいです。 もちろん、農家さんそれぞれで対応可能かどうかは違うと思いますし依頼が殺到しても難しいのでしょうが、一年分を一括明朗会計で購入できるのであれば交渉の余地はあるのかもしれません。その方が農家さんの懐に入るお金も多いのだと思いますし。今回もおかげで米不足にならず大変助かりました。

  • yun********

    私も値上げ分がちゃんと農家に還元されて、米が安定供給できるなら、これぐらいは許容範囲かと思います。 ただ基本的には、供給が需要を上回らければ安定供給はできず、基本的に価格は下がる構造になってしまっているので、効率化したところには、利益がでる仕組みを作らないとダメだと思います。

  • y33********

    うちも小さな農家です。今年ぐらいの価格であれば何とかやっていけると思います。平成5年の冷害時はお米10キロ1万円もしました。これはさすがに以上ですが、今年の価格は当時に比べればまだよいのではないでしょうか。個人的に数件のお客様に直売しています。もう何十年も販売しているので価格は米が高くとも安くてもあまり変動はしません。お互いの信頼関係ができているのでとても有難く思っています。

  • rih********

    うちも家族経営の小さな農家だけど、今年の米の値上がりは流石に異常だとは思う。勿論収入が増えるから有難いには有難いのだが、市場価格に転嫁されるから、米が高くて買えないなどの米離れが心配だ。更に今年高値が付くと次年度の作付けが増えるから、過剰生産による価格の暴落も心配だ。何だかんだ言ってある程度高値で、価格が安定していてくれた方が、有難いんだよね。

  • erae*****
    erae*****

    〉自分で販売先確保できないのでしょうか? 自分で冷蔵保管して 注文受けて精米して販売 メルカリでもヤフオクでも 家の前でも販売は可能 自分でサイトを作って注文受けても良い 宣伝しないと見てもらえないけど

  • air********

    値上げ分が農家さんにちゃんと還元されるなら値上げも仕方無いと思っています。 そこの所がどうなっているのか 私には分かりませんが これからも コメは食べ続けるので 農家さんに頑張って作ってもらわないといけないので、、、ご苦労に合った 利益が受けられるく事を祈ってます!!

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)