コメント欄を解放したのは自分に味方をつけて誰かを傷つけるためではありません。
なんか僕に寄り添って妻への文句をコメントに書くのはやめましょう。
寄り添っていただいてる事自体はありがたい事ですけれども。
確かに色々ありましたし言いたい事我慢してたりするし今も家帰れませんしまぁ読者目線で色々思う事はあるでしょうが"ご意見"の範疇を超えるコメントはやめましょう。
これが続くようならまたコメント欄の管理をアメブロ側にお願いする事になるかと思います。
僕への誹謗中傷はokです🙆
あ、やっぱ誹謗中傷はやめてください。
"厳しい意見"くらいまでにしてください。
じゃないと泣いちゃう。
何言ってんだコイツ?と思うこともあれば
そういう見方もあるのかー。とか僕の感想は様々です
まぁ家帰ってないとかは事実だし最初は別に言うつもりもなかったんですけど幸せな家庭を演出されるといやそれは嘘じゃねーか!と思いましてサウナからおはようございますをやっています。
嫌がらせのつもりも本当なくて、嘘に加担するのが嫌なだけです。
ブログに書いてはいけない事なんかないと思ってますし、不快になるなら見るな!って感じです。
僕はどんな意見にも向き合うしまだまだ未熟な事も知っているので色々失敗失言やっていくでしょーけど書きたい事書いていきます。
失言したら謝るのでその時は笑って許せください。
そんなことを、
夢で父親が説教してきたのでうなされながら目を覚しましたおはようございます‼️(なんだ夢かぁよかったよかった)
失言は笑って許せください。
AD
4
ただ、そのたびに奥様が不安定になり、泣く落ち込む、怒るなど色々あるかと思いますが、それをその環境から逃げられないお子様にみせるのはどうなのかな?
ブログは一部だと思いますが、子供も色々あると思います。環境変わって弱音だって聞いてあげれてるのかな?サポートしてあげなきゃいけないのは子供さんじゃないのかな?って。夫婦はチームみたいなもの。
安心して帰れる居場所、ゆっくり寝れる場所、美味しいご飯が食べれる居場所であってほしいです。
いまのまりさん、よぎさんに難しいなら、施設や、ご両親、元旦那様に頼ることも大事かな?と思いました。
のん
2024-09-10 21:18:54
返信する