NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「9月10日(火曜日)」、
- 9月2日(月曜日)はこちら、
- 9月3日(火曜日)はこちら、
- 9月4日(水曜日)はこちら、
- 9月5日(木曜日)はこちら、
- 9月6日(金曜日)はこちら、
- 9月7日(土曜日)はこちら、
- 9月8日(日曜日)はこちら、
- 9月9日(月曜日)はこちら、
- 9月10日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月11日(水曜日)はこちら、
- 9月12日(木曜日)はこちら、
- 9月13日(金曜日)はこちら、
- 9月14日(土曜日)はこちら、
- 9月15日(日曜日)はこちら、
- 9月16日(月曜日)はこちら、
- 9月17日(火曜日)はこちら、
ここから9月10日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(21)ブルターニュは楽しいな!
- [ステレオ]
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。ブルターニュの旅は続きます。浮世絵の影響を受けた版画を制作するアーティストと風景散歩をします!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- ワンポイント手話(10)動作
- [ステレオ]
- 生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
- 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
- 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 選 #ろうなん 9月号 ろう者・難聴者が快適な住まい※字幕
- [解説][ステレオ][手話放送]
- 聴覚障害者が心地よく過ごせる空間「デフスペース」。米国発の新しい建築の考え方が日本でも注目。デフスペースの広がりが、社会をどう変える可能性があるのかを考える。
- ろう者の感覚や行動様式を生かし、心地よく過ごせる建築デザイン「デフスペース」。バリアフリーの発想とは異なるアメリカ発の新しい考え方を取り入れた空間だ。ろう者・難聴者にとって、本当に住み心地のよい家にはどんな工夫がされているのか具体的に紹介し「デフスペース」の広がりが、社会にどのような可能性をもたらすことが出来るかを考える。東京デフリンピックに向けた新たな取り組み「手話実況アナ」養成の様子も紹介。
- 【出演】杉山祐一郎,【アナウンサー】中山果奈
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [ステレオ][字幕放送]
- 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「I’m here with you」
- [ステレオ]
- 「I’m here with you ~アイム・ヒア・ウィズ・ユー~」うた:遊佐未森
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「大よろこびしたい本田一直」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- カズマの学校の先生・本田一直(いっちょく)はこまっていた。家のげたばこにかくされていた、新品(しんぴん)のクツを見つけてしまったのだ。妻(つま)の朝ちゃんがオレへのプレゼントとして買ってくれたものにちがいない!今は見なかったことにして、朝ちゃんがわたしてくれたときに大よろこびしなければ。あれ?大よろこびってどういうふうにすればいいんだっけ?考えたらわからなくなってきたぞ。だれかお手本を見せてくれ。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,麻生かほ里,津田健次郎,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ こにぎりくん「えんそうかい」
- [ステレオ]
- 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- おはようソング「たつまなつ」歌:柴田聡子
- 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「良くも悪くも足が速い怪人」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
- 朝、マメコトクリンがクイズをしていると、ベーカリーにマメコ憧れのクイズ王、ハヤ・オシゾウがやってくる。オシゾウは、得意の早押しで次々とみんなの考えを当てていく。マメコは、オシゾウから「クイズの素質がある」と言われて大喜び。浮かれ気分で学校へ向かうと、そこに怪人が出現。とっても足が速い魚の怪人、いったい何怪人?▽キッチンで作る料理は「さば缶チーズカレー」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,外崎友亮,小田柿悠太
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はんはんはーん」「花読め修業」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,栗田エリナ,三谷翔子,橋本まい,高木渉,菊池こころ,高瀬泰幸,山口勝平,杜野まこ,【原作】あきやまただし,【脚本】うえのきみこ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- オハ!よ~いどん 朝の会「暑い夜でも快適に眠る方法」 ゲスト:宮下草薙
- [ステレオ][字幕放送]
- 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
- ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハロー(声:西山宏太朗さん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「暑い夜でも快適に眠る方法」。ゲストの宮下草薙さんと見ていくよ!▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」、眠たい頭と体をスッキリさせてくれるよ。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中!
- 【出演】今田耕司,小林よしひさ,髭男爵,【ゲスト】宮下草薙,【声】西山宏太朗,【語り】矢野亜沙美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日のイスダスは、チョコンの「このシルエットな~んだ?」。 出てくるものが何のシルエットかを当てるクイズだよ。 みんなも形をよ~く見て、コッシーやスイちゃん、サボさんと一緒に答えてね。 わかったみんなはお見事! らくだしさんのいつもひとやすみ。 今日は静かな場所でひとやすみ。 どこにいるかな? 「コッシーをさがせ」では、コッシーがミニチュア博物館でかくれんぼ。 歌は「さばくにおいでよ」。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,生田斗真,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おーい!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、「おえかきクレッピー」はどんな絵描きうたかな?お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「みんなで からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
- パッコロリン「もりの じどうはんばいき」
- [ステレオ][字幕放送]
- まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
- 「もりの じどうはんばいき」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
- 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼アニメ「なんのおと?~セミ」、「あかちゃんアニメ~くまと風船」、「おりょうり なにつくる~アイスクリーム」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- でこぼこポン! こどもの発達をサポート!/“急に大声が出ちゃう人”の発明品
- [ステレオ][字幕放送]
- 発達障害などの子が、ドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回は、急に大声を出しがちな子への支援方法を紹介する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:吉岡里帆ほか
- 今回の番組のポイントはこちら!/(1)自分の行動を目や耳でふりかえろう。(2)まわりの人の反応を知ろう。(3)大声を出すのはどんな時なのかを調べてみよう。 詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
- 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,阿部碧音,戸部真都里,【声】吉岡里帆
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼMeetstheWorldあおやん&PEACHYのお料理対決!
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
- あおやんとPEACHYのお料理対決!審査員のズビーがどっちのアイスクリームがおいしいか判定するよ!あおやんのレインボーアイスとPEACHYの宝石アイス、どちらもおいしい!と選べないズビーに納得ができないふたり。決着をつけるためにあおやんとPEACHYは、二回戦で自分の一番好きなものを材料にしたけど…?!▼月歌は「MY OLD TEDDY BEAR」▼データ放送クイズにも挑戦してね!
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,ソーズビー・キャメロン,チャド・マレーン,駿之介,有田麗未,【声】ロナルド・ウー
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ かいじゅうステップ ワンダバダ「みんなのゆめとふしぎないし!」
- [ステレオ]
- 森の奥で見つけたふしぎな石。これを『大地の巨木』にそなえると、夢がかなうらしい。みんなのかなえたい夢って何だろう?
- とおい宇宙のかなた、K10星雲チョーチイ星。こどもかいじゅうたちは、流れ星に願いごと。すきなもの、やりたいこと、かなえたい夢、いっぱいあるよね。いまはまだできないことも、いつかはできる。ひとりじゃできないことも、みんなで力をあわせれば、だいじょうぶ!大きな願い、かなえよう。合言葉は、「かいじゅうー! ワンダバダー!」
- 【声】久野美咲,福圓美里,真堂圭,のん,【語り】中尾明慶
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「まいごのどんぐり」(後編)
- [ステレオ]
- コウくんは、ケーキという名前を付けたどんぐりをうっかり落としてしまいました。コウくんがさがしに来てくれるのをずっと待っていたケーキでしたが、やがて…。
- (語り…斉木しげる / 作・絵…松成真理子) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】コウくんは、ケーキという名前を付けたどんぐりをうっかり落としてしまいました。コウくんがさがしに来てくれるのをずっと待っていたケーキでしたが、やがて…。
- 【語り】斉木しげる,【原作】松成真理子,【音楽】天才あひる倶楽部
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
- [ステレオ]
- 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
- おばけの学校たんけんだん「大すき!みんなの図書かん」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- おばけの子どもたちが人間の姿に変身して、五感を使いながら「生活科」の活動を体験!今回は地域の図書館に出かけ、多様な人々に大事にされ、支えられていることに気づく。
- とある学校の屋上にある「おばけの学校」。ここに通うおばけの子どもたちは、人間の子どもたちと同じような勉強をしたくてしかたがない。なかでもやってみたいのが「生活科」!毎回おばけの子どもたちは人間の姿に変身して生活科の活動を体験します。今回は地域の公共施設、図書館に出かけ、司書さんの話を聞いて図書館は多様な人々に利用されていることに気づきます。またルールがあることも知り、大切に使う気持ちを育みます。
- 【出演】高津菜都希,諸藤アヤト,中村陽らら,【声】坂田おさむ
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科3年「花がさいたあと」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっているのか?を深く考える小学3年の理科番組。今回のテーマは「花がさいたあと」。
- 「テーマ/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
「BGM/ふしぎエンドレス(NHK Eテレ)」
片岡 知子:作曲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科4年「人のうでの中は?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目、どうして?どうなっている?を深く考える小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について、どうして?どうなっている?を深く考え、予想する小学4年の理科番組。今回の予想のテーマは「人のうでの曲がる部分、中はどうなっているのか?」。自分の腕を曲げたり、のばしたりして気づいたこと、パンばさみやペン立て、粘土、ストローなど、身の回りのものが曲がる様子を観察して気づいたことを予想の手がかりにする。教室の子どもからは、どんな予想が出る?
- 【声】堀内敬子
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科5年「台風はどう進む?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎや予想に着目、どうしたら調べられるのか?を考える小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- ふしぎモンスターたちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」に着目して、何が関係しているのかを予想し、その調べ方を考えていく小学5年の理科番組。今回のテーマは「台風はどう進む?」
- 【声】加藤諒,恒松あゆみ
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
- ふしぎエンドレス 理科6年「生き物どうしのつながりは?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 身の回りのふしぎに着目して調べることで、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回は「生き物どうしのつながり」について。
- 「ふしぎモンスター」たちと一緒に、身の回りの「ふしぎ」について実験・観察し、何が言える?どこまで言える?を深く考える小学6年の理科番組。今回のテーマは「生き物どうしのつながり」について。まず、草原や海での「食べる・食べられる」の関係を手がかりに、身近な生き物のつながりを考える。次に、その中のある生き物が絶滅した場合を考える。この活動を通して、番組で訪ねた学校では、どんな考察がうまれるだろう?
- 【声】堀内敬子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
- キミも防災サバイバー!(9)大雪の危機 前編
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- キミもなってみないか?災害から自分の身を守れる「防災サバイバー」に!札幌市の小学生が大雪の危機を調査。実験で判明した雪の怖さとは!?【出演】岩井勇気(ハライチ)
- いつ、どこで、「想定外」の災害が起きてもおかしくない21世紀の日本。そんな状況でも、自分の身を守ることができるのが「防災サバイバー」だ。今回のテーマは「大雪」。札幌市の小学生が、雪の危機に挑む。身近な雪が、人の命を奪う凶器に変わる時がある。「重い」「すべる」「ふさぐ」という、3つの雪の恐ろしさを体験し、サバイブするための術を考える。【出演】岩井勇気(ハライチ)
- 【語り】岩井勇気
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 神経系による情報伝達(2)
- [ステレオ][字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第19回は、「神経系による情報伝達」のその(2)です。私たちの体には、自律神経系のほかに、運動神経と感覚神経があり、また中枢神経系の脳と脊髄があります。これらの構造とはたらきを知り、脳死と臓器提供についても考えます。学習のポイントは、(1)さまざまな神経 (2)脳の構造とはたらき (3)脳死について です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】都立小石川中等教育学校 都立教員…佐野寛子
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 物質量
- [ステレオ][字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 今回のテーマは、化学反応による物質の変化や量を表すのに重要な「物質量」。粒子の個数に着目して表した物質の量が物質量で、原子や分子1 molあたりの粒子の数であるアボガドロ定数について取り上げる。ポイントは「アボガドロ定数」「物質量と粒子の数」「物質量からなにがわかる?」。アルミニウム製の1円硬貨1 molを使った実験や、2種類の酸化銅を使った実験を通して、物質量と化学変化の関係性について考える。
- 【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【講師】武蔵高等学校中学校 教諭…巻出健太郎,【語り】梅原裕一郎
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 地球の構造
- [ステレオ][字幕放送]
- 私たちの身の回りにある自然の成り立ちについて学ぶ「地学基礎」。今回は地球内部の構造について学んでいきます。
- 地球の内部は層構造になっています。どうやってそれを知ることができたのでしょうか。実は地震が大きな役割を果たしているのです。今回は「地球内部の調べ方」「地球の層構造」「地球内部の構成物質」をキーワードに、私たちが暮らす地球の内部について知識を深めます。
- 【出演】慶応義塾高校 教諭…松本直記,【司会】佐藤藍子,仁村紗和,【語り】橋詰知久
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 理科「化学電池」
- [ステレオ][字幕放送]
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「化学電池」。
- 中学生向けの理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「化学電池」。ダニエル電池で、水溶液中の金属イオンと電極の金属が同じなのに、電流が流れるのはなぜ?金属の組み合わせを変えて行う実験結果を多面的に考察し、導き出した妥当性のある結論を手がかりに考える。最後は膜を通るイオンに注目し、さらなる多面的考察に挑む。
- 【語り】早見沙織,梅原裕一郎,吉野彰
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L64
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I can tell.】です。
- tell は「言う、告げる」だけではありません。【「だろうね」と相手の事情を察して返事するときの I can tell.】、そして【「すべてお見通し」と言いたいときの I can tell.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク おうちでちょこっとセルフヘアカット(2)襟足編
- [ステレオ][字幕放送]
- 知っておきたいハサミの扱い方や気になる前髪、襟足などをスッキリさせるポイント、わが子がおうちのセルフヘアカットで、かわいく、カッコよくなるコツをご紹介。襟足編。
- 【語り】加納千秋,【出演】鈴木舞子
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ ひき肉 野菜の力で定番が大変身!
- [ステレオ][字幕放送]
- ひき肉の魅力は、豚肉のコクとうまみをリーズナブルに味わえること。野菜を組み合わせると、味や食感が豊かになります。ひき肉のおかずのバリエーションを広げましょう。
- 「ひき肉とごぼう、長芋のつくね焼き」は、外はカリカリ、中はふんわり。肉とほぼ同量の野菜が入るので、栄養のバランスもバッチリです。丸く平らにして両面を焼き、マヨネーズや七味とうがらし添えて。「肉そぼろのレタス包み」は、みそ味がしっかりなじんだ肉そぼろ。ピーマンの甘みと食感がアクセントになります。ご飯と一緒にレタスに包むのがおすすめです。
- 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「秋のはじめのおそうざい」 秋さけのピーマンあんかけ
- [ステレオ][字幕放送]
- プロならではのアイデアにひと技をプラスした秋のはじめのそうざいを紹介。秋においしいさけに夏の名残のピーマンを合わせてさっとつくれる一皿や、母の味のアレンジご飯も
- 家庭で日本料理を手軽に楽しんでもらいたいと、手軽においしくつくる和食を提案する林さん。だしなしでもできる「秋さけのピーマンあんかけ」。ピーマンを細く切ると、優しい味のあんにピッタリ。2品目の「炊き込まない五目ご飯」は母直伝の具だくさんの混ぜご飯。鶏と野菜を柔らかく煮ることで、子どももシニアも食べやすい一品に。3品目は「ごぼうと豚ひき肉の塩おから」。中国で出会った料理をアレンジし新しいおから料理に!
- 【講師】林亮平,【司会】片山千恵子
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE▽骸骨を操る美女戦士!国芳“相馬の古内裏(ふるだいり)”
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!巨大な骸骨がインパクト大の一枚。骸骨を操る美女の正体とは?いったいどんな物語が隠されているのか?
- 襲いくる巨大骸骨、中央には闘う男二人。時は平安、かつて反乱を起こして失敗した平将門の残党と、朝廷との闘いの物語。江戸っ子が熱狂した人気小説の一場面だ。朝廷側のヒーロー光国は、バケモノが出るとのうわさの館にやってきた。そこで将門の娘・滝夜叉(たきやしゃ)姫に遭遇!姫を守ろうとする荒井丸と光国の対決の行方は?姫の一撃とは?国芳が描く、歴史サスペンスかつホラー!まるで江戸版SF映画に、人々は酔いしれた。
- 【語り】柿沼郭
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 泌尿器のがん「膀胱がん 温存治療は選べるか?」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ぼうこうがんは、進行するとぼうこうの全摘出手術が行われることが多いが、最近では、ぼうこうを温存できる場合も増えている。どういう場合に温存は可能なのか詳しく解説。
- ぼうこうがんは、早期であれば、尿管から内視鏡を挿入し、電気メスでがんを切除することが可能だが、がんがぼうこうの上皮を超えて筋肉層に達している場合は、ぼうこうの全摘出手術が行われることが多い。この場合、人工ぼうこうなどが必要になり、患者の負担は大きい。しかし最近では、なるべくぼうこうを温存する治療も増えている。どういう場合にぼうこう温存は可能なのか。ぼうこうがん治療の最新情報を詳しく伝える。
- 【講師】がん研有明病院 副院長…米瀬淳二,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後0時15分から午後0時40分(放送時間25分間)
- 趣味どきっ! 源氏物語の女君たち(4)六条御息所
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は愛人、六条御息所。生霊になって恋敵をとり殺してしまう。
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は光源氏の愛人、六条御息所。もとは東宮の妃だったが東宮に先立たれている。加茂祭に光源氏が参列するのをお忍びで牛車に乗って見に来た六条御息所、ところがそこにきた正妻の牛車の家来たちによって六条御息所の車は押しのけられてしまうのです。屈辱。以降六条御息所は生霊となって葵の上を苦しめ始めるのです。
- 【講師】清泉女子大学 教授…藤井由紀子,【語り】神田蘭,【出演】矢作兼,はるな愛,ベッキー
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- 美しき名刀の世界(5)鉄の輝き
- [ステレオ][字幕放送]
- 【講師】日本刀専門家…PAUL MARTIN,【きき手】七海ひろき,【語り】秀島史香
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「パプリカぼんおどり」/「パプリカ 米津玄師バージョン」
- [ステレオ]
- 「パプリカぼんおどり」うた:Foorin/「パプリカ 米津玄師バージョン」うた:米津玄師
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 どうなる!?今後の将棋界
- [字幕放送]
- ことし6月、伊藤匠七段が藤井聡太八冠から叡王のタイトルを奪取したことで大きな話題となった将棋界。混沌とした激動の将棋界の今後について、5つの可能性を提示します。
- 【出演】日本将棋連盟所属 将棋棋士九段 永世…森内俊之
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「序奏とロンド・カプリチオーソ」サン・サーンス作曲
- [5.1ch]
- パリのマドレーヌ寺院のオルガニストだったサン・サーンスが、天才バイオリニスト、サラサーテと出会ったことがきっかけで誕生した曲。パリの美しい風景とともにお送りする
- ロケ地/パリ(フランス)
- 【バイオリン】成田達輝,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】飯森範親
- 「序奏とロンド・カプリチオーソ」
(バイオリン)成田 達輝、(指揮)飯森 範親、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR509~
午後1時10分から午後1時30分(放送時間20分間)
- 【おとなの人形劇】人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(11)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 原作・吉川英治、人形美術・川本喜八郎で描く人形劇。平家一門の栄華から没落まで、息もつかせぬ戦乱・政争の数々が繰り広げられる一大歴史絵巻。第四部。
- 後白河法皇は義経に後鳥羽天皇即位式での宮中警護を命じ、検非違使(けびいし)の官職を与える。頼朝の許しのない任官に義経は気が重かったが、梶原景時は頼朝にそれとは裏腹のことを語る。頼朝は、義経の妻として、河越重頼の娘・百合野(ゆりの)を送ることを決め、さらに平家追討の総大将の地位を義経でなく範頼に与えることにする。心ふさぎがちな義経を慰めようと、弁慶たちは静のもとを訪ねるのだった…。▽1994年放送
- 【声】風間杜夫,紺野美沙子,石橋蓮司,森本レオ,寺泉憲,内山森彦,樋浦勉,岡野進一郎,安藤一夫,浅香亨,関俊彦,二木てるみ,倉野章子,【語り】黒田あゆみ,【原作】吉川英治,【脚本】小川英,杉昌英
午後1時30分から午後1時50分(放送時間20分間)
- 【おとなの人形劇】人形歴史スペクタクル 平家物語 第四部 流転(12)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 原作・吉川英治、人形美術・川本喜八郎で描く人形劇。平家一門の栄華から没落まで、息もつかせぬ戦乱・政争の数々が繰り広げられる一大歴史絵巻。第四部。
- 元暦元年(1184年)秋、源範頼軍が平家追討に出陣。都では義経と百合野(ゆりの)の婚礼が行われ、木陰から見つめる静の姿があった。西に向かった範頼軍は備前・藤戸の戦いで平家を破って追撃を続けるが、背後を断たれて兵糧不足に陥り、頼朝は心ならずも義経を追討の大将軍に任じる。義経は頼朝の憎しみには気づかず、平家の本拠地・屋島へと勇んで出陣してゆく。一方、奈良に送られた平重衡の運命は…。▽1995年放送
- 【声】風間杜夫,紺野美沙子,石橋蓮司,森本レオ,寺泉憲,内山森彦,花房徹,岡野進一郎,安藤一夫,浅香亨,関俊彦,二木てるみ,倉野章子,【語り】黒田あゆみ,【原作】吉川英治,【脚本】小川英,杉昌英
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 その転職 スジはあるか? 石川数正
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- 徳川家臣団の重鎮・石川数正。いざ決戦か?というタイミングでライバル・秀吉の元へ出奔する。世を騒がせた“転職”を敢行した数正にはどんな覚悟があったのか。
- 徳川家康に早くから仕えて内政・外交に比類なき力を発揮した数正。勢力を増す秀吉への臣従の是非を巡る大論争の後に出奔する。秀吉に好条件で誘われた?家康と不仲になったから?真相は一体?数正の転職に果たして“スジ”はあったか?「どうする家康」で時代考証を務める歴史学者らが真意に迫る。出演:山本大平(戦略コンサルタント)・相席スタート山﨑ケイ(お笑い芸人)・小和田哲男(静岡大学名誉教授・中世史)
- 【出演】山本大平,山﨑ケイ,静岡大学名誉教授…小和田哲男,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 関西国際空港
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 海に浮かぶ人工の島につくられ、しかも24時間運用。世界でもまれなこの空港の裏側には、何がある?出会ったのは、安全を守るための驚きの車両や高機能レーダーだった!
- リポーターの小田井涼平にとっては、純烈のころから利用してきたおなじみの空港だったが…。初めて足を踏み入れた裏側で、まず出会ったのが、日本で初めて導入された特殊車両。事故などに備える、そのパワーに圧倒される。さらに、航空機の事故を未然に防ぐために、国内で初めて設置された高機能レーダーを発見。空港の安全を守る技術と、それらを活用する人々のたゆまぬ訓練や取り組みを目の当たりにして、心を動かされる。
- 【語り】中村倫也,【リポーター】小田井涼平
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア わくわく歴史ランド 磯田道史(前編)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 歴史家・磯田道史は、埋もれた古文書に光を当て独自の時代考察を深める。歴史は体感することで楽しさが増し、毎日が「わくわく歴史ランド」と語る磯田が情熱の源泉を語る。
- 古文書などの一次資料を精緻に調べ、独自の時代考察を深める異能の歴史家・磯田道史。「武士の家計簿」や忍者研究、遺跡調査など研究に明け暮れる日々を「わくわく歴史ランド」と表現。この道に進むきっかけは祖母が見せてくれた「磯田家文書」。現在は「体感」をキーワードに、メタバースを活用した新たな歴史学のスタイルを模索する。「なぜ」を大事にして新たな視点で歴史を切り開く、止まらない好奇心と情熱の源泉を語る。
- 【講師】磯田道史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- エイゴビート2(10)これなあに?/What’s this?
- [解説][ステレオ]
- リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
- チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「What’s This?これなあに?」モザイク状の写真から、写っているものが何かを当ててみよう。なぜか英語を話す野菜たちのアニメでは、サムたちがキャンプに役立つアイデアグッズを見せあう。後半は、キッズたちが外国人に手触りだけで中身を当てるゲームを提案。自分たちは英語でヒントを出す役に挑戦する。出演・すみれ
- 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- ねこのめ美じゅつかん 31歩め 「考える人」は何も考えていない!?
- [ステレオ][字幕放送]
- キャッチュアイの2匹が静岡県立美術館で目にしたのは「考える人」。実は、何も考えていなかったのではないかと言い出す弟子ネコにボスもびっくり!一体どういう事なのか?
- 19世紀フランスを代表する彫刻家、オーギュスト・ロダンの傑作「考える人」。その造形を見てリアルだなあと感想を漏らすボスネコに対し、弟子ネコはそうではなく、“無理している”からこそ迫力があるのだと語り出す。さらにはそもそも、「考えていない人」かも知れないと、ボスを混乱させ始める。「考える人」にこめられたヒミツに迫る。そして古川琴音の「画家のうた」ではドラクロワの気になる超有名絵画を取り上げる。
- 【声】カミナリ,【出演】古川琴音
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼うた「ヤーダヨーヤーダヨー」、▼アニメ「なんのおと?~セミ」、「あかちゃんアニメ~くまと風船」、「おりょうり なにつくる~アイスクリーム」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時40分(放送時間30分間)
- テレどーも! 運動会スペシャル
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回はいつもの大きな会場での公開収録ではなく、東京のスタジオで特別編として運動会スペシャルをお届けします!楽しい歌もたくさんあるよ!みんなで一緒に盛り上がろう!
- 今回は特別編・運動会スペシャル。ゲストの3時のヒロインチームとテレどーも!チームで対戦するよ!種目はお尻相撲対決にアスレチックリレー。勝つのはどっちだ!?最後は全員で力を合わせて、ポーズつなぎゲーム!3時のヒロインの楽しい手あそび歌や、あつこお姉さんの「やさしさに包まれたなら」、「マツケンサンバ」などみんなで歌って踊る歌もあるよ!テレビの前のみんなも一緒に楽しんでね!司会はおなじみUFOくん!
- 【ゲスト】3時のヒロイン,【出演】小野あつこ,【声】玄田哲章,古城望,小桜エツコ,チャンカワイ
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
- カテイカ「きたない部屋はイカがなものか」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨。暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「そうじ」。出演:えんどぅ 沢城みゆき
- 暮らしの「ま、イッカ」を「イーカんじ」にする小学生向け家庭科番組。テキトーに暮らすエンドゥの前に、家庭科の神「カテイカ様」が降臨、暮らしの知恵と技を授ける。今回のテーマは「そうじ」。こまめにそうじをしてほこりをためない大切さと、雑巾の正しい使い方を紹介する。【出演】えんどぅ、沢城みゆき
- 【出演】えんどぅ,【声】沢城みゆき
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- テキシコー(9)
- [ステレオ][字幕放送]
- 楽しいキャラクターが登場するアニメーションなどを交え、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。
- 楽しく!創造的に!ユニークなキャラクターが登場するアニメーションなどを交えながら、プログラミング的思考(テキシコー)をパソコンを使わずに育むことができる新しいプログラミング教育番組。「あたまの中でうごかしてみよ」、「効率第一。ダンドリオン」などの工夫されたコーナーが、5つのプログラミング的思考を、楽しく、わかりやすく伝える。
- 【出演】川西賢志郎,水田信二,【語り】佐藤匡,山本晃士ロバート
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「大よろこびしたい本田一直」
- [ステレオ][字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- カズマの学校の先生・本田一直(いっちょく)はこまっていた。家のげたばこにかくされていた、新品(しんぴん)のクツを見つけてしまったのだ。妻(つま)の朝ちゃんがオレへのプレゼントとして買ってくれたものにちがいない!今は見なかったことにして、朝ちゃんがわたしてくれたときに大よろこびしなければ。あれ?大よろこびってどういうふうにすればいいんだっけ?考えたらわからなくなってきたぞ。だれかお手本を見せてくれ。
- 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,麻生かほ里,津田健次郎,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「はんはんはーん」「花読め修業」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,木内秀信,尾崎恵,宍戸留美,柳原哲也,栗田エリナ,三谷翔子,橋本まい,高木渉,菊池こころ,高瀬泰幸,山口勝平,杜野まこ,【原作】あきやまただし,【脚本】うえのきみこ
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
- ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「良くも悪くも足が速い怪人」
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- 「アニメ」と「実写」が連動する幼児向け食育番組。怪人の魔法でママがキャンディーにされちゃった!ママを助けるために、クックルンとして頑張る3兄弟の物語。
- 朝、マメコトクリンがクイズをしていると、ベーカリーにマメコ憧れのクイズ王、ハヤ・オシゾウがやってくる。オシゾウは、得意の早押しで次々とみんなの考えを当てていく。マメコは、オシゾウから「クイズの素質がある」と言われて大喜び。浮かれ気分で学校へ向かうと、そこに怪人が出現。とっても足が速い魚の怪人、いったい何怪人?▽キッチンで作る料理は「さば缶チーズカレー」▽アニメ脚本:竹村武司、音楽:原口沙輔
- 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】依田菜津,外崎友亮,小田柿悠太
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽マヂカルAIジム・AIを楽しく学ぶ!絵描き体験
- [ステレオ][字幕放送][データ放送]
- ▽人間の知能を持ったかのように動く技術「AI」を使いこなすためトレーニングだ!▽文章作成、お絵かきなどどういう指示を出したらいいの?▽ゲーム制作にせん入取材!
- ▽AIスペシャル!AIを使いこなすために必要なパワー“AI筋”を野田トレーナーと一緒にきたえよう▽指示したとおりの文章を作ってくれるAIであそぼう!「お金もちの家にあるものといえば?」にAIが何と答える?▽「運動会の思い出」をAIに描いてもらうためにどんな指示を出せばいい?考えてみよう▽リラがゲーム会社を取材!キーワードを伝えるとゲームを作ってくれるソフト、AIが考えたセリフ…最新の現場リポート
- 【出演】ティモンディ,マヂカルラブリー,王林,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。スタジオに遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おーい!」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、「おえかきクレッピー」はどんな絵描きうたかな?お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「みんなで からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ あおきいろダンスレクチャーA
- [ステレオ]
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、あつきとゆめりとキイだよ!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、あつきとゆめりとキイだよ!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
- 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー,長嶋晴香,AI
- 「あおきいろ番組オープニングME」
宮内 優里:作曲
「あおきいろ」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
- 今日のイスダスは、チョコンの「このシルエットな~んだ?」。 出てくるものが何のシルエットかを当てるクイズだよ。 みんなも形をよ~く見て、コッシーやスイちゃん、サボさんと一緒に答えてね。 わかったみんなはお見事! らくだしさんのいつもひとやすみ。 今日は静かな場所でひとやすみ。 どこにいるかな? 「コッシーをさがせ」では、コッシーがミニチュア博物館でかくれんぼ。 歌は「さばくにおいでよ」。
- 【声】高橋茂雄,三宅弘城,生田斗真,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽紙コップコップ暗号 ▽ねじねじの歌
- [ステレオ][字幕放送]
- 今回は「紙コップコップ暗号」、お父さんに伝えたい、秘密の暗号とは?「じゃがいも会議」ほか。
- 【語り】徳田章,内野真澄
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「苦無の基本の段」
- [ステレオ][字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 北石照代(きたいしてるよ)が忍者の仕事をしていいると、見知らぬ忍者から、苦無(くない)の基本ができていないと言われてしまった。ショックを受けた北石は、忍術学園に行き、山本シナ先生に相談する。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ハロー!ちびっこモンスター 甘々じいじとしっかりばあば
- [ステレオ][字幕放送]
- 番組初!“じいじ・ばあば”とお留守番。優しすぎる“じいじ”の言うことを聞かないわんぱくガール!“ばあば”からのヘルプに、てぃ先生はどんなアドバイスを!?
- ママとパパのお悩みは、おじいちゃんの甘やかし!よくない行動も注意せず、食事前にお菓子をあげるなど、全力で甘やかす“じいじ”!そのせいか、3歳の孫娘はいつもならできることも、できなくなってしまう。お留守番では、プールで濡れた髪を乾かそうとしても「イヤ!」、食後に手を洗おうと言っても「ヤダ!」、“ばあば”が注意しても言うことを聞かず、ヘルプボタン発動!果たして、てぃ先生のアドバイスは?
- 【出演】てぃ先生,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- #バズ英語 ~SNSで世界をみよう~ 決定的瞬間!世界のアニマル投稿
- [ステレオ]
- 太田光&森川葵と一緒に、SNSで世界の「今」をキャッチアップ!世界でバズり中の話題を「SNS投稿」という切り口で深掘りし、人々の本音や多様な価値観に迫ります。
- かわいくて愉快な世界の動物投稿!心が通じるイルカ。すべり台に挑むヤギ▼ゲストはアンタッチャブルの柴田英嗣さん。芸能界のアニマルマスターが語るおもしろ動物雑学とは?▼野生動物が巻き起こした珍事件!ガレージを塞いで出勤を妨げるアザラシ。ダムに迷い込んだピューマ、必死の救出劇▼地球一周が楽しめる!?オランダのおすすめ動物園▼世界最強の動物とは?ゾウ、クマ、サイの中から柴田さんが独断でジャッジを下す!
- 【司会】太田光,森川葵,【ゲスト】柴田英嗣,【講師】鳥飼玖美子,【声】マシューまさるバロン,【語り】OWEN真樹
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 選 もう一度、外へ 精神科病棟閉鎖までの日々
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- ある病院が、長期入院患者の病棟を閉鎖する決断をした。数十年にわたり病院で生活してきた患者の中には、外の世界を恐れ拒否感を示す人も。病棟閉鎖までの日々を追った。
- 都内のある精神科病院が、無期限で患者を受け入れてきた慢性期病棟の閉鎖を決めた。病床数の多さや入院期間の長さが、国際的な批判にさらされてきた日本の精神医療。この病院では、長期入院が常態化している現状を変えるべく、全員を退院させ地域での生活につなげるよう方針を転換した。一方、長らく病院の中だけで過ごしてきた患者の中には、退院に拒否感を示す人もいる。病棟閉鎖に向けた、病院と患者たちの歩みを追った。
- 【語り】平埜生成
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 軽視できない“貧血”対策決定版「高齢者の貧血は病気のサイン!」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 75歳以上の高齢者の約3割が貧血かその前段階にあるという。背後にがんや潰瘍などの病気が潜むことも多く、薬の副作用でおきる貧血も報告されている。最新対処法を紹介。
- 高齢者の貧血には背後に病気が潜むことがある。大腸ポリープや胃潰瘍による出血、子宮がんなどさまざまな原因があり、放置すると深刻な症状になることもある。また、薬の副作用で貧血になるという意外なケースも報告されている。転倒のリスクも高まるため、股関節や背骨の骨折、頭を打つなどの事態も発生する。75歳以上の高齢者の約3割が、貧血かその前段階にあるといわれる。番組では早期発見のサインや対処法を紹介する。
- 【講師】札幌医科大学 教授…小船雅義,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】戸田康之,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「秋のはじめのおそうざい」 鶏肉といんげん、ししとうの甘辛煮
- [ステレオ][字幕放送]
- 「夏の名残」と「秋のはしり」の食材を使った、この時季にぴったりのおそうざい特集、2日目の講師は藤野嘉子さん。ボリュームがあるのにさっぱりと食べやすい3品です。
- 季節の変わり目を健やかに過ごすための、やさしさにあふれたレシピをご紹介。「鶏肉といんげん、ししとうの甘辛煮」はひとさじの酢でさっぱり味。「いかと名残野菜のレモンじょうゆあえ」は、皮の堅くなった野菜にひと手間加えて食べやすく。「かぼちゃとゴーヤー、ハムの白あえ」は、手間を省いても華やかな一品。どれも季節感たっぷりです!
- 【講師】藤野嘉子,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 豚カツ用 簡単下ごしらえでごちそうメニュー
- [ステレオ][字幕放送]
- 豚カツ用の肉は厚みがあるので食べごたえがあり、うまみもたっぷり。豚カツ以外のメニューにも活用できます。簡単な下ごしらえをマスターして、ごちそうをつくりましょう。
- 「豚肉のにんにくみそ焼き」は、豚カツ用の肉ににんにく入りのみそを塗って香ばしく焼いた一品。肉に厚みがあるので、調理する30分ほど前に冷蔵庫から出して常温に戻すのが、火を通りやすくするためのポイントです。「豚肉のソテー 和風きのこソース」は、肉に小麦粉をまぶし、じっくり両面を焼きます。同じフライパンできのこソースをつくり、肉のうまみを移しましょう。
- 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
- 趣味どきっ! 選 源氏物語の女君たち(5)朧月夜の君・朝顔の君
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は。道ならぬ恋に溺れる朧月夜の君と求愛を拒否する朝顔の君。
- 源氏物語の主役は光源氏ではなく女君たち。それぞれの生きざまには現代の私たちも思わず共感してしまう。今回は二人の女君。道ならぬ恋に溺れてしまう朧月夜の君。東宮の妃になることが決まっていたのに光源氏の求愛を受けてしまい、さらにその関係を続けてしまう。そして朝顔の君。光源氏から何度求愛されても、頑として受け付けず、生涯誰とも結婚しなかった。対照的な二人の女君の生きざま、幸せなのははたしてどちら?
- 【講師】清泉女子大学 教授…藤井由紀子,【語り】神田蘭,【出演】矢作兼,近藤春菜,藤本美貴
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
- 源氏物語の花 橘
- [ステレオ][字幕放送]
- 「源氏物語」には多くの花が登場し、季節の移ろいを示すほか、女性の美しさの例えとして巧みに使われている。番組は、その中でも印象的な花を取り上げる。今回は「橘」。
- 「源氏物語」には多くの花が登場、その数は100を超える。植物は季節の移ろいを表すだけでなく、平安女性の美しさやたくましさの例えとして、また、登場人物の心理や情景を描写する素材として、物語の中で巧みに使われている。番組では、源氏物語の登場する印象的な花を取り上げる。今回は「橘」。
- 【語り】伊東敏恵
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 日本カメラマン列伝・上野彦馬 新技術にこめた信念
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 坂本龍馬・高杉晋作を撮影した写真館の主・上野彦馬。化学的アプローチで独学した写真術。日本初の従軍カメラマンに。時代を先取りした人生に篠原ともえと渡部陽一が迫る。
- 日本最初期のカメラマン・上野彦馬。書物のみを頼りに撮影に必要な薬品を自作。アンモニアを得るため肉付きの牛骨を埋め腐らせ、悪臭で奉行所へ訴えられたことも。化学テキストも発行、惜しげもなくその知識を解説。新分野のすそ野を広げる科学者としての顔ももっていた。西南戦争では日本初の従軍カメラマンに。静かに戦場をとらえた写真には、死者の姿を撮らないという一貫した姿勢がある。そのまなざしの背景にあったものとは?
- 【ゲスト】渡部陽一,篠原ともえ,高橋則英,【司会】高井正智
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 陳建民 中国の豆腐料理
- [ステレオ][字幕放送]
- Eテレの膨大なアーカイブの中から選りすぐりの番組をお届けする。今回は1981年9月8日放送のきょうの料理「中国の豆腐料理・麻婆豆腐」です。講師は陳建民さん。
- 日本に四川料理の味を伝えたと言われる陳建民さん。この番組では、その代名詞ともいえるマーボー豆腐のつくり方を日本の家庭でもつくりやすいよう分かりやすく伝えた。中華鍋はよく熱して油でなじませてから調理する、ひき肉はよく炒める、豆腐を加えたらそっと混ぜながら火を入れる、などプロのコツも満載。陳さんのモットーは「自分で食べておいしいものは誰が食べておいしい」。そこには食べる人への愛情が込められていた。
- 【出演】陳建民,【アナウンサー】広瀬久美子
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE「俺たちの声を聞け!国芳“源頼光公館土蜘作妖怪図”」
- [ステレオ][字幕放送]
- 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!今回は将軍と武士、妖怪うごめく「源頼光公舘土蜘作妖怪図」。天保期の人々を魅了したメッセージとは?
- 大きな土ぐもがインパクト大の歌川国芳の一枚。平安時代の武将・頼光の土ぐも退治を題材に、江戸だけでなく京・大阪でも大ヒットした名作。しかし、よく見ると描かれているのは、寝ている将軍と悠長に過ごす武将たち、そして異形の妖怪の群れ。戦いの絵にしては奇妙なモチーフ、一体これがなぜ大人気となったのか?実はこの絵にはもう一つ、民衆の心をつかむ、隠しテーマが!国芳による痛快な風刺、そのメッセージを読み解く。
- 【語り】井上二郎
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L64
- [ステレオ]
- 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【I can tell.】です。
- tell は「言う、告げる」だけではありません。【「だろうね」と相手の事情を察して返事するときの I can tell.】、そして【「すべてお見通し」と言いたいときの I can tell.】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
- 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(22)未体験の世界へ!
- [ステレオ]
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。名産のカキ養殖の現場に。この地域独特の製法のチーズも登場。初めてのことに挑戦する時に使う表現を学びます!
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた ててて!とまって!/再生可能エネルギーのうた
- [ステレオ]
午後11時55分から11日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [ステレオ][字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「ISS通過中」歌:宗藤竜太
- 【声】石澤典夫
11日午前0時00分から11日午前0時30分(放送時間30分間)
- はじめましての2人旅 鎌倉と福岡 2つの旅物語
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 出会うはずのなかった2人の「はじめまして」から始まる旅のドキュメント。今回は鎌倉と福岡、2つの旅物語。彼らはいったいどんな気づきを得るのだろうか?
- 1組目は車いすのモデル・玉置陽葵さんと、プロレスラーの吏南さん。高校生の2人が旅するのは、陽葵さんが中学生の時、バリアが多いとの理由で校外学習に行けなかった鎌倉。2人で“青春リベンジ”に挑む。2組目は難病ALSと闘う父を支えながら、看護師を目指す中学生・吉田聡人さんと、“電動車いすインフルエンサー”として活動する、もんちゃん。天草諸島で暮らす聡人さんにとって憧れの街・福岡に初対面の2人が旅に出る!
- 【出演】玉置陽葵,吏南,もんちゃん,吉田聡人,【語り】石澤典夫
11日午前0時30分から11日午前1時00分(放送時間30分間)
- 【ハートネットTV】虹クロ 同性も好きになる私が勇気をもらったドラマ
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- セクシュアリティーやジェンダーについて、10代とLGBTQ+のメンターたちが本音で語り合う。メンター:井手上漠・ロバートキャンベル・みたらし加奈・若林佑真
- 今回はドラマや映画をもとにセクシュアリティーやジェンダーについて考える。スタジオには「同性カップルが登場するドラマ『30までにとうるさくて』を見て勇気をもらった」と語るヒヨリさん(仮名)が登場。男女どちらも好きになるというヒヨリさんは、ドラマを見て同性カップルが生きづらい社会を少しでも変えていくために自分も何かしたいと考えるようになったと言う。ドラマの脚本を担当した山田由梨さんからのメッセージも。
- 【出演】井手上漠,ロバート キャンベル,みたらし加奈,若林佑真,じんじん,山田由梨
11日午前1時00分から11日午前3時09分(放送時間129分間)
- 第91回NHK全国学校音楽コンクール 千葉県コンクール「本選」
- [ステレオ]
- 今年で91回を迎えた合唱コンクール、Nコン。関東甲信越ブロック進出をかけた千葉県コンクールでの参加校の課題曲演奏をお届けする。
- 昭和7年に始まり今年で91回を迎えた合唱コンクール、Nコン。今回は関東甲信越ブロック進出をかけた千葉県コンクールでの課題曲の演奏をご紹介。小学校の部「かわっただけだよ ヘンじゃない」作詞:宮藤 官九郎 作曲:大田 桜子 中学校の部「僕らはいきものだから」作詞・作曲:長屋 晴子(緑黄色社会)合唱編曲:桜田 直子 高等学校の部 明日(あした)のノート」作詞:俵 万智 作曲:松下 耕
11日午前3時09分から11日午前5時30分(放送時間141分間)
- 放送休止
- [ステレオ]
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.