Yahoo!ニュース

dij********

農家やってますけどちょっと問屋と小売りがボリ過ぎだと思いますよ。 去年の収穫の米でよほどのブランド米で無い限りは農家からJAの買取価格は30キロ6000〜7500ほど、そしてJAからの問屋や小売りへの卸価格は平均で30キロ8000円、まぁ常識的な範囲で上乗せしてると言えるでしょう、なのに今の店頭価格は5キロ3000円超え30キロ18000円、仕入の倍以上で売ってる、おかしいと思いません? 農家からJAへは籾の状態で納入です、そこから乾燥、脱穀、選米、選別、袋詰め、さらに卸に買われるまで低温貯蔵庫で保管までをJAがやるわけで。 それに比べて卸の手間は精米して小分けするだけ、好きなタイミングでJAから入れるので保管コストもリスクも最小限です、それで倍のマージンを取ると。 法律で元売り、一次卸、小売りで元の価格に対して乗せるパーセンテージの上限を定めるべきだと思います。

返信5

  • wah********
    wah********

    食管法ではなくて、フランスのエガリウム2法が良いのでは?農業新聞などでも取り上げられていたと思います。 農業者と最初の購入者の間での書面での契約締結の義務化 契約には価格決定の計算式、契約期間などの事項の記載義務 認定された生産者組織は、農業者の委任を受けて契約交渉を代行し、契約の枠組みを決定できる 専門職業間組織(品目ごとに生産~小売りの各段階の代表組織が加盟した組織を認定)は生産費に関する指標を公表 最初の購入者以降の流通において原価割れでの販売を禁止 各段階の代表組織が生産費に関する指標を公表…これがあれば、流通の何処かで値段をつり上げようとしてもできなくなる。 悪徳業者は排除され、誰もが安定して儲かり、消費者も安定的に購入できる。 価格が安定すると作付け量も急変しないので、生産量も安定しやすい。

  • dij********

    pcv********> 電気ガス水道、需要が高まったからって消費者の足元見て値段上げますか?しませんよね、米だって立派なライフラインだとは思いませんか。 それに米は不足してません、あるところにはあります、流通をコントロールして値段を上げてる奴がいるんです。 食管法みたいに何から何まで国がコントロールするわけではなく、事業者に赤字をかぶれと言う訳でもなく、社会の混乱をいい事に暴利を貪るのをやめましょうってだけの話しです。

  • pcv********

    イヤイヤ食管法の時代ですか?国が管理するのが良くない、もっと自由にって規制緩和したのでは? そもそも米の値段が上がるのは、例年だとこの時期前年度の米が在庫として残っているので、新米が出る前にと安く買い叩いていた。今年は1等米の減少に加えて、インバウンドと小麦急騰で米粉の需要が増えて、在庫が残らずなかったので、供給が逼迫した。それを米不足と報道したからでしょ。

未ログインユーザ
ログインして返信コメントを書く

トピックス(主要)