掛かるはずの消費税を非課税に…県が障がい児の療育支援事業の扱いでミス、業者に代わって260万円余りを負担へ、こども家庭庁などからの指摘で判明
長野県が委託している障がいを持つ児童への支援事業で、本来は掛かるはずの消費税が課税されていなかったことが分かりました。 【写真を見る】掛かるはずの消費税を非課税に…県が障がい児の療育支援事業の扱いでミス、業者に代わって260万円余りを負担へ、こども家庭庁などからの指摘で判明 県によりますと、消費税が課税されていなかったのは、障がい児などの「療育支援事業」で、2008年度に県が当時、委託した事業者に「非課税」だと通知し、契約書からも消費税の記載を削除していました。 県は9つの事業者に対し、2023年度から過去5年分の修正申告を依頼し、このうち県の過失が認められる6つの事業者については、県が合わせて260万円余りの消費税を負担することを決めました。 2023年10月にこども家庭庁や厚生労働省から、社会福祉法上の社会福祉事業には該当せず、消費税の課税対象であるとの指摘を受け判明しました。
信越放送
【関連記事】
- 「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由
- 「こんな国に産んでごめんね…」「こんな腐った世の中を見せずにすんで良かった…」ともに我が子を事故で亡くした母親が残した言葉…親が調べて検察を動かし中3死亡事故は最高裁の判断へ、変わらない交通事故初動捜査の問題点
- 小1男児がいつもと違う停留所で降車「なぜ?」自宅から4キロ離れた場所から徒歩で帰宅… 長野・小海町
- 【実際の音声あり】「お客様の電話番号は本日で利用停止されます…」さらに「詳しくは1を押してください…」1を押すと…「+」がつく国際電話番号からの詐欺電話相次ぐ、出たりかけ直したりしないで…
- 「野球を好きなだけやりたかった…」遺書に残された友の思いを胸に…急性リンパ性白血病で息を引き取った17歳「頑張れっていう声が聞こえてきて…」遺影に見守られて戦う「最後の夏」