AI外観検査を身近にする|検査AI MENOU - 実績多数の内製も可能なAI外観検査 読み込まれました

検査AI MENOUとは

製造業をはじめ、多様多種な業種で導入いただいております

自社のノウハウを現場でAI化

プログラミングの知識不要のノーコードAIのため、現場で実際に検査に携わっている方がAIを作り・メンテナンスすることが可能です。また、外部機器との連携もノーコードで行えるため、AI開発だけでなく、現場での排出設定なども簡単に実行できます。

検査のバラつきを抑制

目視検査でよくある検査のばらつきを抑制できます。
ルールベースライクな定量化や閾値設定も可能なので、検査基準を一定にし、運用することができます。

難しい検査も楽々設定

AIだけでなく、従来のルールベース画像処理で合ったような、画像加工や測長も実行可能です。
組み合わせることで、できる検査は無限大です。

撮像設計もスピーディーに

現場に置くだけで撮像できる「汎用撮像キットAshura(アシュラ)」を提供しています。
検査AI MENOUと組み合わせることで、スピーディーに検査自動化を行うことができます。

機能を詳しく見る

MENOU はこんな課題を解決します

「現在目視検査である方」

「検査品質をあげたい、維持したい」

検査員によって基準がばらつく

check_circle

過剰にはじいてしまい、歩留まりが悪い

check_circle

人手不足により、今後の検査体制に不安がある

check_circle

「検討中だが、高価で手が出しにくい」

数千万の投資対効果が見えにくい

check_circle

外観検査自動化の相場がわからない

check_circle

導入した後に運用し続けられるか不安

check_circle

すべての欠陥や製品に対応できるのかわからない

check_circle

MENOUなら!

AIで検査基準を明確化

定量的に閾値を設定することで、歩留を改善

誰でも触れるノーコードなので、検査員のノウハウを伝承

「すでに画像検査を導入している」

「現状の装置でうまく検出できていない」

調整作業や学習に膨大な時間がかかる

check_circle

過検出が多く、結局目視と併用している

check_circle

専門人材しかメンテナンスができない

check_circle

導入後に出た検査項目に対応できなくなってしまった

check_circle

MENOUなら!

画像数枚から学習を始められる

過検出にならない絵作り(撮像環境)を提案

ノーコードなので、触る人を選ばない

検査項目の追加や仕様変更を簡単修正。使い続けられる装置に

検査AI MENOU の効果

01

検査品質の向上

人による目視検査は元々基準が曖昧なことが多く、属人化しやすい工程です。
MENOUを導入し、検査基準を決めることで、品質基準が一定になり、品質向上と歩留改善に寄与します。

02

人手不足解消

昨今の人手不足により、
検査員を増員することが難しくなってきています。
熟練の検査員のノウハウをしっかりと伝承する術がなく、不良品の流出にも繋がってしまいます。
検査を自動化することで、人員不足にも対応できます。

03

コストダウン

検査のバラツキがなくなることで、歩留の改善が見込めます。
また、人による検査は基準が厳しくなりすぎる傾向にあり、過剰に製品を不良品としてしまうことがありました。
AIによる判定では、バラツキがなく、コストダウンに繋がります。

04

トレーサビリティ

人の検査では、いつ何をどう判断したのかを記録することは難しいですが、昨今はトレーサビリティも叫ばれています。
検査AI MENOUを使えば、全ての検査結果の記録・出力が可能となり、トレーサビリティ対策としても有用です。

品種別検査事例

インフラ

溶接部分の不具合

食品

ビンやパッケージの不具合

顕微鏡検査

微生物などの検査

自動車部品

表面のキズ・カケ・スレ

医療品

異物混入や個数のチェック

日用品

外装の不具合

レンズ

表面のキズやスレ

表面のキズやスレ

容器

外装の不具合

検査AI MENOU の導入企業

製造業をはじめ、多種多様な業種で導入いただいております。

ご相談・価格お問い合わせはこちら

無料相談する

資料ダウンロードはこちら

こんな方におすすめ

外観検査を自動化したい

check_circle

AI外観検査ツールを探している

check_circle

AIとルールベース画像処理を比較したい

check_circle