あやねるの シュワちゃん(心音淡雪) かわいい

10.3K posts
Opens profile photo
あやねるの シュワちゃん(心音淡雪) かわいい
@sakuraaya_net
二弊アカウントは 「VTuberなんだが配信切り忘れたら伝説になってた」#ぶいでんアニメ を応援してます 次裏のハゲスレや雑談スレ等に出没するラ・ピュセル画像のなりすましは幣アカウントとは無関係ですので相手しないでください 自身の脳内にしか存在しない「おじさん」とその眷属について呟くだけのアカウントです
Joined July 2015

あやねるの シュワちゃん(心音淡雪) かわいい’s posts

作家のO江健三郎さんの息子も知的障害ですが とにかく親から礼儀や躾を厳しく受けたおかげで 下手な一般人よりしっかりした大人になったとか… syamu_gameに必要なのは 礼儀作法を学ばせる場だったんじゃないかな もう手遅れだけど… ゆたぼんと同じで悪い大人に 毟られて終わるんだろうな…
ジョジョ1部の名無しの少年たちの「そこに痺れる憧れるッー!」で見た光景ですね… そのうちの新人の一人は鬼滅の嘴平伊之助の声です…
Quote
ヴァニラ
@Vanila_Ice_Ice
声優さん「うおお~!オレも遂に大人気作品の声優に…頑張るぞーっ!なになに、ウェカピポの妹の夫…、、すみません監督。このキャラ、名前は?」 監督「ないよ」 声優さん「あっ、、はい」 監督「出番もほぼ無くて」 声優さん「はい…」 監督「人気キャラだから気合いいれて頼むよ」 声優さん「えっ」
Show more
母方の実家は今も昔も農家だけど 戦時中に飢えたことなんて一瞬も無かったとかで 一家揃って健康状態が良くて母の父は恵体を見込まれて軍隊で将校の護衛をしてたとか… そのおかげで前線に送られず無事終戦を迎えたとか…
Quote
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
定期的につぶやいてるけど、田舎の農家は中国と朝鮮の区別も付いてないまま日の丸振ってたし、地主は戦時中ずっと畑にイワシを肥料に撒いてて飢えてなかったが学校で叱られるから白米足りない演技して芋食ってた
一言目にはこんなのパスタじゃないと怒り 二言目にはお代わりと怒りながり言うナポリ人定期
Quote
射的屋
@syatekiya931
ナポリでナポリタン作る動画を見つけたんだけど、最初は地元の若者が激おこで「トマトケチャップなんてアメリカの調味料だろフザケンナ!💢💢💢」とか喚いてるんだけど完成したナポリタン食ったらまだブツクサ文句言ってんたけど怒りのトーンが明白に下がってるのは草だった
後学ながらも経営学のお勉強をしましたからね… もともと大学に入れる程度には学力もありますし…
Quote
桐原ねろ吉
@nerokichi
ガイナックス出身者で一番浮世離れしてそうに見えた庵野が実は一番経営能力があったというのはなかなか味わい深い話だな。
昨日のゴチになります での佐倉綾音さんのハイライトをまとめました 世界まる見えのアフレコは 5分前に台本渡されるエピソードとかが面白かったですね 幣アカウントの中の人は低炭水化物ダイエットしてますが あやねるは逆を行ってるのは実に面白いと思いました にゃーーん(作業に戻ります)
Image
おじさん鍵垢を外したら? 暇スカイさん一派は既におじさんなんてアウトオブ眼中だし 「山本寛じゃありません」って名前使って予防線を張って 凍結にビビってるの丸わかりなのも実に噴飯ものですよ? にゃーん(これからメインマシンのクリーンインストールするので今日はこれまで)
おじさんの不手際のせいでワキガ旧章の制作現場がダムって 同時期のGンダムBルドファイターの制作陣が ヘルプを募集してたのをいいことに おじさんの勝手な判断でTツノコ名義で人員募集をかけて 大目玉を食らったのを忘れてないんだろうな… にゃーん(久しぶりの晴天下でのサイクリングは楽しかった
@おじさん >映画を感情的に批判していいのは一点だけ。 >誰かを傷つけた時だ。 >それ以外はお前ら批評家にとっては所詮「他人事」だ。まして怒るなんてどのツラ下げてほざいてんだ? 製作委員会や制作会社の偉い人を盾にして現場の誰かを傷つけまくってたおじさんがいうと説得力0だなー
@おじさん >Twitter(X)を事実上閉じて痛感したのが、 >すべての言論は無意味であり、 >すべてのコミュニケーションは不全であることだ。 おじさんの過去ツイートのどこに言論やコミュニケーションが? 有名人に喧嘩凸リプのどこに正当性が? >心底絶望している。 そうか、死ね(by夏油傑)
Show more
社会人でモノづくりをする人間なら 納期を守り、質も担保するのは当たり前なんだけどね そうやって信用と信頼を積み重ねてきたのが今のKアニなんだけどさー おじさんみたいにアレオレしてEDクレジット詐称で偽りの信頼を積み重ねたまでは良かったけど けっきょく一人じゃなんもできないのがバレて終
Replying to
ガキの頃から勉強しまくって 進学校に入って 良い大学に入って 終身雇用の大企業に入って 職場結婚して 子供を沢山作って 出世して重役にまで登り詰めて 定年退職して 幸せな老後を暮らす これが氷河期世代が見せられてた理想だったんですよね 良い大学に入るあたりでハシゴを外されましたけどね…
Show more
@おじさん >アニメの敵はオタク。 いいえ? 敵とはどのような定義なのか詳細を述べな? >日本の敵は日本人。 いいえ? 働いて日本国に税金を納めてから言え? >瓜二つ。 どこが? あやふやな定義づけで断言しようとしてるけど きちんと詳細を明示しない時点で証明は不成立だ はい、やりなおし
Show more
おじさんに関して言えるのは 当時としては地方のマイナー制作会社であったKアニに入社できたんだから そのアニメ制作技術を本当に盗めていたら今のアル中無職状態にはなってなかったと思うんですけどね… それは演出技巧というよりもどれだけ効率的に制作現場を回せるかですからね…おじさんには無理
富野由悠季さんのなろう系アニメとアイドル系アニメが見たいんだよな… 前者は作りての人生思想みたいなのが濃厚に出ますし 後者は出来ればラブライブ新シリーズあたりを監督してほしいかな… ロボットとかSF要素が一切出てこないけどどう見ても富野カラーになっちゃう神アニメ…
おじさん作品の演出のおかしさについて 逐次説明してたら時間を浪費するだけなので おじさんの演出について結論からいえば   「視聴者に対して無神経で独りよがり」 なだけです… 現場をダムらせて金も時間も浪費して それでも完成させないとペナが待ってるので とにかく低品質でも完パケさせる…
Show more
おじさんや中山ドラゴンのいう邦画ってのは 白黒映画時代の世界のクロサワや小津の映画のことだったりします… ぼそぼそした喋りは当時の録音技術の弱さであり 彩度の低い絵面は当時の映像保管技術が杜撰だったり まあ権威主義なだけですね あと巨匠を真似れば自分も巨匠になれるという思い上がりも