NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月8日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • こころの時代 選 生まれてきた 生きてゆく 山﨑理恵
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 重い障害がある娘と暮らす母・山﨑理恵さん。娘の誕生により山﨑さんの人生は一変する。2人で乗り越え、歩んだ18年とは。【初回放送2023年7月16日】
  • 2005年に生まれた山﨑音十愛さん。数十万人に一人の疾病・ゴルツ症候群。手足に奇形があり眼球がないなど、重複の障害がある重症心身障害者だ。母・山﨑理恵さんの人生は、娘の誕生により一変。いまは、高知市で重い障害がある人や医療的ケアが必要な人を支援するNPOを運営している。娘に導かれるように生きてきた18年間。「人が人として生きてゆく」ために何が必要なのか。母が娘から教えられた気づきをうかがう。
  • 【出演】NPO法人みらい予想図理事長…山﨑理恵,【朗読】上戸彩
午前6時00分から午前6時25分(放送時間25分間)
  • NHK短歌 光る愛の歌 テーマ「文字」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 大河ドラマ「光る君へ」とのコラボ。選者は俵万智さん。ゲストはドラマで題字や書道の指導をした書道家の根本知さん。スタジオで書道の実演も。司会はヒコロヒーさん。
  • 俵万智さんが選者、大河ドラマ「光る君へ」とのコラボで注目。テーマは「文字」。ゲストは書道家の根本知さん、ドラマでは題字や書道の指導を担当。ドラマに出てくるすべての和歌や漢詩も書いた。一人ひとりの出演者が書く文字を作った際のウラ話も披露。根本さんは自作の短歌を発表、なんとスタジオで書道の実演。俵さんからの作歌のアドバイスは、文字の特徴をいかした歌の詠み方について。司会はヒコロヒーさん。
  • 【司会】ヒコロヒー,【出演】俵万智,【ゲスト】根本知,金子崇
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,石川裕平,織田一明,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前7時00分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「虫」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回の「やさしい手」の持ち主は、ケアマネジャーの黒澤麻生子さん。介護を通して感じた高齢者の生きる力や穏やかな死を俳句に詠む。俳句と介護の共通点とは。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】西山睦,黒澤麻生子,黒岩徳将,松尾和希
午前7時00分から午前7時30分(放送時間30分間)
  • ニャンちゅう!宇宙!放送チュー! ミライチャレンジ インドのやさしい学校
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 地球ネコ「ニャンちゅう」と宇宙人の仲間たちが、月にある放送カーから番組を放送チュー!地球や宇宙のおもしろいことを、全宇宙に向けて発信するよ!
  • 今回は、「やさしさ」がいっぱいつまっているインドの学校について紹介するよ。そのほか、宇宙人のミライが出題する「クイズ!宇宙に夢チュー」、世界の国と地域の子どもたちが自分のお気に入りをレポートする「地球キッズニュース」やアニメ「ニャンちゅうズ」、「地球応援団」、「宇宙ねんど遺産」など、楽しいコーナーも盛りだくさん!ニャンちゅうたちといっしょに、地球や宇宙の知られざる魅力に迫ろう!
  • 【出演】日向未来,岡田ひとみ,ダンス☆マン,レラ,【声】羽多野渉,比嘉久美子,田尻浩章
午前7時30分から午前8時00分(放送時間30分間)
  • おとうさんといっしょ「ヘンテコおままごと」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 蒸気機関車D103が自慢の「レオレオ駅」が舞台です。シュッシュ・ポッポ・ゆめ・まさとも・パンタン駅長が、歌ったり踊ったり大活躍!楽しいコーナーが盛りだくさん。
  • シュッシュがお父さん、ポッポがお母さん、ゆめちゃんがこどもでおままごとスタート。パンタンさんはおじいちゃん、まさともは、ネコ!?実はお母さんの仕事は、地球を守ることだった。みんなで協力して地球を守ろう!▽新コーナーどんぐーの「ねえねえあのね」何色が好き?▽駅名作文は社家駅ほか▽うた♪「いっしょパワーゼンカイ!」「プップと、スッスと、プップスー!!」▽タクシー▽あそびたいそう▽どっちでショー
  • 【出演】柳原哲也,野口かおる,竹内夢,望月雅友,岩崎ひろし
午前8時00分から午前8時25分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 やさいの時間 里山菜園 有機のチカラ 耕さない! ダイコン栽培
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 人と植物と生き物が共存する里山環境を手本にした有機栽培シリーズ。第5回はダイコン栽培。通常は土をよく耕して栽培するが、佐倉流の耕さないダイコン栽培の極意を紹介。
  • ダイコンは根が割れず、まっすぐ育てるために、タネまき前に土を深くよく耕すのが一般的。しかし、やる必要がない作業は省くのが佐倉流。よい土を作ってくれる生き物のすみかを壊さないため、一切耕さない。タネまき、害虫対策、間引きなどの管理のほか、夏野菜の片付けなどとあわせて紹介する。佐倉朗夫(講師・有機栽培研究家)、トラウデン直美、宮﨑慶太アナウンサー、関智一(語り)
  • 【講師】有機栽培研究家…佐倉朗夫,【ゲスト】トラウデン直美,【語り】関智一,【司会】宮﨑慶太
午前8時25分から午前8時30分(放送時間5分間)
  • 趣味の園芸 京も一日陽だまり屋「玄関は植物でお出迎え」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • どうしても玄関で植物を育てたい!こだわりのお客さんがやってきた。悩む翔太。コノハは乾燥と寒さに強く、個性的なトックリランをイチオシする。
  • 京都の路地裏にある園芸店「陽だまり屋」が舞台。代理店長・翔太と妖精・コノハがまきおこす園芸植物ストーリー。 脚本/声の出演)劇団ヨーロッパ企画。 放送(日)8:25~Eテレ、再放送(金)15:00~Eテレ
  • 【声】土佐和成,西村直子
午前8時30分から午前8時55分(放送時間25分間)
  • 趣味の園芸 ニッポン実りのわざ(6)ナシ~千葉県~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 秋を代表する果実、ナシ。千葉県市川市は、日本でも有数の産地。この地で150aの畑で赤梨や青梨8種を生産する農家の荒井一昭さんにおいしいナシを作る“奥義”を聞く。
  • 日本の秋を代表する果実、ナシ。気候が温暖で水はけの良い千葉県は、収穫・出荷量ともに日本一の和梨産地。特に市川市では“梨街道”沿いに軒を連ねた梨園の店頭にナシが並び、そのにぎわいは秋の風物詩である。代々農家で、梨専門3代目の荒井一昭さんと息子・哲哉さんは、150aの畑で赤梨や青梨8種を生産。荒井梨園のナシは極上といわれ、7月~10月の長期出荷を行う。荒井さんに、おいしいナシをつくる“奥義”を聞く。
  • 【リポーター】三上真史,【語り】吉川未来
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「内田 拓磨」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 内田拓磨(40)は“紙上”最高の正義の戦士。30年に渡り、ノートの中で「悪」と戦い続けてきた。厳しい戦いが続いているが、世界の平和と未来のために今日も戦う。
  • 今回は埼玉県に暮らす内田拓磨。拓磨は30年間、正義と悪の戦いをノートに記録している。内容は現実とリンクしていて、季節ごとに「スペシャル」な戦いが行われる。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。内田拓磨の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午前9時00分から午前9時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 選 印象派150年 美の革命 パリ・オルセー美術館
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「印象派」誕生から150年。モネ、ルノワール、ゴッホ、珠玉のコレクションで知られる印象派の殿堂パリ・オルセー美術館をめぐり、美術史を革新した傑作の数々と出会う。
  • 1874年、パリで絵画の革新を目指す画家たちが、自らの手で展覧会を開いた。「第1回印象派展」。モネ、ルノワール、ピサロ、歴史に名を残す巨匠たちが起こした美の革命だ。今年は、その誕生から150年のメモリアルイヤー。印象派の殿堂と呼ばれるパリ・オルセー美術館をめぐり、印象派を代表する傑作から、印象派の影響を受け、次の時代を切り開いた作品まで、珠玉のコレクションをじっくりと味わい尽くす。
  • 【声】坂本美雨,東京都美術館館長…高橋明也,【語り】守本奈実
午前9時45分から午前10時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン 吉田克朗展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「吉田克朗展―ものに、風景に、世界に触れる」(埼玉県立近代美術館 7月13日~9月23日)ほか展覧会情報
午前10時00分から午前10時30分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス NHK杯プレーバック ~絶妙手編Part2~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯の対局を振り返るシリーズ。今回は絶妙手編Part2。1994年の決勝戦で十六世名人・中原誠が米長邦雄との対局で指した絶妙手△5八銀などを紹介する。
  • 記録に残るNHK杯の対局を振り返るシリーズ。今回は絶妙手編Part2。十六世名人・中原誠が、ライバル・米長邦雄と優勝をかけて戦った1994年の決勝戦で中原が指した妙手△5八銀や、2021年の深浦康市当時NHK杯に放った山崎隆之八段の歩の妙手△6八歩などを解説&紹介する。
  • 【司会】高橋茂雄,女流三段…山口恵梨子,【講師】八段…中川大輔,【きき手】女流三段…山根ことみ
午前10時30分から午後0時00分(放送時間90分間)
  • 第74回 NHK杯テレビ将棋トーナメント 2回戦第5局 中村八段×徳田四段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • NHK杯テレビ将棋トーナメントは、トップ棋士たち50名がトーナメント方式で戦う早指し棋戦。2回戦第5局は中村太地八段と徳田拳士四段の対戦。
  • 「NHK杯テレビ将棋トーナメント」は、今期で74回目を迎える。その歴史は長く、テレビ棋戦として高い知名度を築き上げ、これまで数多くの名勝負、名対局を生んできた。1年間の長く厳しいトーナメントを勝ち抜いた勝者に、栄えあるNHK杯選手権者の称号が贈られる。昨年度の覇者は佐々木勇気NHK杯。2回戦第5局は中村太地八段と徳田拳士四段の対戦。【解説】斎藤明日斗五段【司会】鈴木環那女流三段
  • 【対局】八段…中村太地,四段…徳田拳士,【解説】五段…斎藤明日斗,【司会】女流三段…鈴木環那


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 教えて!棋士の“研究会”って?
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「研究会」。棋士たちが自主的に集まって勉強し、切磋琢磨する場だが、若手棋士のグループから、ベテラン棋士が主催するものなど様々だ。個性豊かな研究会の姿を紹介する。
  • 観戦記事や囲碁番組でたびたび登場する、棋士たちの「研究会」。棋士たちが自主的に集まって勉強し、切磋琢磨する場だが、若手棋士のグループから、ベテラン棋士が主催するものなど様々。しかし、どんな活動をしているのかは意外と知られていない。「美マ研」、吉原由香里六段などベテラン女流棋士が中心にあつまる自称美人ママ研究会だ。個性豊かな研究会の姿を紹介し、アマチュアにも参考になる勉強法なども「研究」する。
  • 【講師】六段…柳澤理志,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後0時30分から午後2時00分(放送時間90分間)
  • 第72回NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第4局 藤沢女流本因坊×広瀬七段
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 50名のトップ棋士がトーナメント方式で戦う早碁棋戦。今年度で72回目。2回戦第4局は藤沢里菜女流本因坊と広瀬優一七段の対戦。解説は寺山怜六段。
  • テレビ棋戦として半世紀以上の歴史を誇る「NHK杯テレビ囲碁トーナメント」は、日本囲碁界のトップ棋士50人によって行われる。一手30秒の早打ちで行われる対局は、棋士たちの真剣な表情と緊迫した勝負のだいご味を、全国の囲碁ファンに伝えている。今年度で72回目。2回戦第4局は藤沢里菜女流本因坊と広瀬優一七段の対戦。【解説】寺山 怜六段【司会】安田明夏初段
  • 【対局】女流本因坊…藤沢里菜,七段…広瀬優一,【解説】六段…寺山怜,【司会】初段…安田明夏
午後2時00分から午後2時30分(放送時間30分間)
  • 日本の話芸 桂かい枝 落語「ひまわり」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 桂かい枝さんの落語「ひまわり」をお送りします(令和6年8月1日(木)NHK大阪ホールで収録)
  • 桂かい枝さんの落語「ひまわり」をお送りします(令和6年8月1日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】不倫相手から「別れよう」と言われて自暴自棄になっている女。マンションの自分の部屋から飛び降りようと、ベランダで下をのぞき込んでいると、突然、1人の男が屋上から飛び込んできて、女はそのまま自分の部屋の中に引き戻された。男は「ストーカー」だと名乗り、自分の身の上話を始めるが、その内容に女は驚いて…。
  • 【出演】桂かい枝
午後2時30分から午後3時00分(放送時間30分間)
  • 王貞治 子どもたちへのメッセージ 第30回世界少年野球大会
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 王貞治さんの野球への恩返しから始まった「世界少年野球大会」。長年にわたり大会を見守りつづけた王さんの思いとともに、子供たちのひと夏の経験を追いかける。
  • 王貞治さんの野球への恩返しから始まった「世界少年野球大会」。コロナ禍の影響により5年ぶりに開催となった福岡大会では、世界14の国と地域から集まった約100人の子供たちが、野球を学びながら言葉や国境を越えた国際交流を経験する。王さんが発起人となり始まった「世界少年野球大会」は、今大会で30回の節目を迎える。長年にわたり大会を見守りつづけた王さんの思いとともに、子供たちのひと夏の経験を追いかける。
  • 【語り】広瀬未来
午後3時00分から午後3時34分(放送時間34分間)
  • パリパラリンピック2024◆陸上 男子・女子マラソンT54・T12
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ◆陸上 男子・女子マラソンT54▼男子・女子マラソンT12
午後3時34分から午後3時35分(放送時間1分間)
  • サブチャンネル切り替え方法のご案内
  • [ステレオ]
  • サブチャンネルで放送している番組をご覧になるには、リモコンの「選局」ボタンや「チャンネル」ボタンの上側を押してください。
午後3時35分から午後4時05分(放送時間30分間)
  • アニメ「地球外少年少女」(4)「セブンズ・パターン」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2045年の宇宙、日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大災害に見舞われる。絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか。
  • 叔父の相模市長と交信しお互いの無事を確認した登矢。しかし、何者かに「あんしん」のコントロールを奪われてしまう。ハッキングで復旧作業を試みるが、マイクロマシンの異様な増殖により妨害を受ける。さらにすい星が軌道を変え地球に向かうという事態も起こり、救助に来たはずのUN2.1は「あんしん」を攻撃目標と定めてしまう。修正コマンドを入力するため、すい星と通信を試みようとした登矢たちは、最大の障害と遭遇する。
  • 【声】藤原夏海,和氣あず未,小野賢章,赤﨑千夏,小林由美子,伊瀬茉莉也,花輪英司,竹内恵美子,濱野大輝,川島得愛,斉藤茂一,【原作】磯光雄
午後4時05分から午後4時35分(放送時間30分間)
  • アニメ「地球外少年少女」(5)「おわりの物語」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2045年の宇宙、日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大災害に見舞われる。絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか。
  • 那沙により、すい星への通信を妨害される子どもたち。セブンポエムに従い、地球へすい星を衝突させようとする彼女だが、ブライトとダッキーによって思惑を阻まれる。その後、大人たちと合流した登矢は、自分たちに埋め込まれたインプラントによって、すい星をコントロールするセカンドセブンとの接続を試みることに。すい星の衝突が目前の状況で、登矢たちはセカンドセブンのさらなるリミッター外しを試みる。その方法とは?
  • 【声】藤原夏海,和氣あず未,小野賢章,赤﨑千夏,小林由美子,伊瀬茉莉也,浦山迅,花輪英司,竹内恵美子,濱野大輝,川島得愛,斉藤茂一,【原作】磯光雄
午後4時35分から午後5時05分(放送時間30分間)
  • アニメ「地球外少年少女」 🈡(6)「はじまりの物語」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2045年の宇宙、日本の商業ステーション「あんしん」で、少年少女たちは大災害に見舞われる。絶体絶命の状況下で、子どもたちは何に触れ、何に悩み、何を選択するのか。
  • 登矢は心葉のため、セブンの意識ともいえる「どこでもない場所」へやってきた。トゥエルブとフレームを同じくしたセカンドセブンに、心葉を助けてほしいと懇願する登矢。だが返ってきた答えは、拒絶だった。複数の謎が錯そうする中、那沙が残した「フィッツ」という言葉とともに、登矢はすい星直撃を回避するため最後の賭けに出る。時を同じくして、美衣奈、博士、大洋たちは、バンジーに乗り「あんしん」からの脱出を試みる。
  • 【声】藤原夏海,和氣あず未,小野賢章,赤﨑千夏,小林由美子,伊瀬茉莉也,浦山迅,花輪英司,竹内恵美子,濱野大輝,川島得愛,斉藤茂一,ボルケーノ太田,深川和征,岡本沙保里,大平あひる,【原作】磯光雄
午後5時05分から午後5時25分(放送時間20分間)
  • アニメ ひつじのショーン「キャンプでドタバタ」ほか
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「キャンプでドタバタ」「おもいでの木」「ショーンは大いそがし」の3エピソード ~アードマン・アニメーションズ制作~
  • ▽「キャンプでドタバタ」ある日、旅行者が勝手に牧場にテントを建ててしまう。ショーンたちは物珍しさから、テントの中にある物で遊び始める。▽「おもいでの木」牧場にある大きな木は、羊たちの遊び場。しかし牧場主が、薪(まき)不足のため、その木を切ろうとして…。▽「ショーンは大いそがし」牧場主が高熱をだし、ビッツァーは看病につきっきり。ショーンは、代わりに牧場の仕事を任されるが…。
  • 【原案】ニック・パーク,【監督】リチャード・ゴルゾウスキー
午後5時25分から午後5時50分(放送時間25分間)
  • デイナの恐竜図鑑4(8)「恐竜ぬくぬく術/お邪魔なタンポポ」
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送]
  • 恐竜がだ~い好きなデイナのワクワク恐竜物語最終シーズン!恐竜はどうやって寒さをしのいでいたの?/植物園に草食恐竜を入れると大変なことになっちゃう!?
  • デイナの家の暖房がこわれてしまった。管理人さんが来るまでどうにかして暖かく過ごす方法を考えることに。そんな時、外にナヌークサウルスがいるのを見たデイナは、恐竜の寒さのしのぎ方を調べて参考にしようと思いつく。/カリーさんが働いている植物園に向かったデイナは、途中で出会った恐竜たちを施設の中へ入れてしまう。すると恐竜たちが園内の植物を次々に食べてしまった!
  • 【声】ミケーラ・ルーチ…和多田美咲,サーラ・チャウドリー…新田恵海,マリア・ヴァクラティス…磯辺万沙子,ジェイン・イーストウッド…寺内よりえ,パティ・サリヴァン…神戸光歩,【演出】リーム・モルシ,メラニー・オア,【脚本】ダグ・ハデルス,アダム・ロススタイン,ステファニー・ダコスタ
午後5時50分から午後6時00分(放送時間10分間)
  • こども手話ウイークリー
  • [手話放送]
  • ▽パリパラリンピックまもなく閉幕▽日本選手の活躍・世界の「超人」の技にも注目!▽車いすラグビー金メダル・最年少22橋本勝也選手の活躍【キャスター】竹村祐樹
  • 【キャスター】竹村祐樹


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ4(19)ファイナルラウンド・前編
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組、その決勝ラウンド。ここまで勝ち残った3人の出場者のうち、誰がナンバーワンの栄光を勝ち取るのか。
  • 決勝戦最初の課題は「ピクニック用のパイ」。ペイストリーの腕前をもう一度見たいという審査員の厳しい要求に、3人の出場者はどう応えるのか。そして全員が同じレシピを渡されて挑むテクニカルチャレンジの課題は「ベイクオフ」シリーズ初登場のひと品、「プレッツェル」。以前に作った経験はないという3人は、試行錯誤を重ねながらそれぞれ12個のプレッツェルを焼き上げていく。
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後6時30分から午後6時55分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 山形・大石田町~山奥にそびえる“えん”なカフェ
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 1950年代から約20年間だけ全国に建てられた幻の円形校舎が山形の山奥の集落に残る。教室感を残しつつ改修したカフェの名物は地元在来種の野菜をたっぷり使った料理!
  • 人口59の集落にそびえる元小学校の円形校舎。1階が職員室、2階が教室、3階が体育館!円形校舎は1950年代から約20年間だけ全国で建てられた幻の校舎だという。卒業生に案内されながら校舎を探検し、カフェで絶品野菜料理に舌つづみ。山形は在来種の宝庫なのだ。カフェを営む店主は東京から縁あってこの地に移住してきた。廃校から12年後にともった明かり。卒業生たちは昔を思い出し、「学級の歌」を歌うのだった。
  • 【出演】渡部豪太
午後6時55分から午後7時00分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。 5min 岸政彦とおはぎ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。社会学者/小説家の岸政彦が人生の最も幸せな時間を過ごしたというおはぎとの日々。本編からスピンオフ、ノーナレで送る、5分ミニ。
  • まだ大学院生だったころに出会ったおはぎは今は18歳となるメス猫。社会学者としての人生のほぼすべてを一緒に過ごしてきた。近ごろめっきり耳が遠くなってきたが、それでも豊かなコミュニケーションができているという。原稿を書く時、本を読む時、いつも傍らにいる。「猫は世界そのもの」と語る岸さんは小さな瞳の中に何を見ているのか?大阪で猫を中心に暮らす日々の中にあるリアルを見つめる。本編は2019年2月初回放送。
  • 【出演】岸政彦
午後7時00分から午後7時45分(放送時間45分間)
  • 未病息災を願います「姿勢」が気になったら
  • [ステレオ][字幕放送]
  • とある家のキッチンに集う“かしまし3姉弟”。3人の願いは「未病息災」。姿勢を保つ対策をかしましいトークにのせてお届け!今すぐできる運動&背骨を守る食事のヒント!
  • とある家のキッチンに集う、個性豊かな“かしまし3姉弟”(キムラ緑子・田中直樹・安藤玉恵)。3人の願いは「未病息災」。多少の不調はあっても、病気にならずに息災に暮らしたい!“予防”につながる最新医療情報を、愛すべき3人のかしましいトークにのせてお届けします。今回の未病は「姿勢の悪さ」。背骨が変形しないためのヒントは、実は日々の暮らしの中に。食事に運動、今すぐ無理なく始められる対策を、たっぷりご紹介!
  • 【出演】キムラ緑子,田中直樹,安藤玉恵,【語り】野沢雅子,【ゲスト】福島県立医科大学 会津医療センター 教授…白土修
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「大学芋」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • 昭和55年4月20日の「大学芋」。沢村貞子さん、帝大赤門前で売り出した時の上得意が大学生だったので、この名がついたとか。頭がよくなるかどうかは知らないけれど、たまには子どもさんのおやつにどうかしらと「大学芋のすすめ」まで著している。今回は飯島奈美さんおすすめのさつまいものおやつも紹介。その怖い名前とは裏腹にもちもちの食感と素朴な味わい。そして大学芋は甘じょっぱく、ねっとり。芋スイーツの2本立て。
  • 【声】鈴木保奈美
午後7時50分から午後7時55分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「挂甲の武人モーメント」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 埴輪「挂甲の武人」(東京国立博物館)が発想源。この埴輪のような顔になって固まってしまう時間はありませんか?そんな“緊張のモーメント”を解くため、歌。
  • 発想源は、国宝の埴輪「挂甲の武人」(東京国立博物館)。授業の発表の前、講演会の質疑応答タイム、プレゼンの直前。みんなして“挂甲の武人”のような顔になって固まってしまう時間はありませんか?うつろな目、何か言いたげに開いた口、ぎゅっと握った手。そんな“モーメント”を解くための歌。自分の中の空洞を炎の熱が満たしていた時間を思い出したり、仲間がいっぱいいたことを思い出したりします。さあ、矢を放て!
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】赤堀仁美
午後8時00分から午後8時45分(放送時間45分間)
  • 日曜美術館 終わらない記憶の冒険 田名網敬一
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 先日、88歳で亡くなったアーティスト田名網敬一。現在開催中の回顧展に向け、開幕直前まで制作をつづけた最後の日々に密着。独創性に満ちた極彩色の作品世界を紐解く。
  • 先日、88歳で亡くなったアーティスト田名網敬一。多種多様なモチーフと極彩色に彩られた作品は、幼少期に経験した戦争や多感な時期に影響を受けたアメリカ大衆文化など、田名網が生きてきた記憶の断片によるコラージュだ。現在開催中の大規模な回顧展に向け、開幕直前まで制作をつづけた田名網の最後の日々に密着。さらに篠原有司男など田名網をよく知る人々と共に、独創性に満ちた田名網の作品世界を紐解いていく。
  • 【司会】坂本美雨,守本奈実,【出演】アーティスト…田名網敬一,篠原有司男,明治学院大学教授…山下裕二,芥川賞受賞作家…朝吹真理子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • 日曜美術館 アートシーン「髙田賢三 夢をかける」展
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「髙田賢三 夢をかける」(東京オペラシティアートギャラリー 7月6日~9月16日)他展覧会情報
午後9時00分から午後11時00分(放送時間120分間)
  • クラシック音楽館 東京・春・音楽祭 歌劇「アイーダ」
  • [5.1ch]
  • 今年4月に開催された「東京・春・音楽祭」から、ヴェルディの歌劇「アイーダ」(※演奏会形式)のハイライト・シーンを巨匠リッカルド・ムーティの指揮でお届けする。
  • 豪華なソリスト陣と国内の若手演奏家による特別編成のオーケストラ、合唱団を率いて、ムーティが圧倒的なスペクタクル・サウンドを響かせる。【曲目】ヴェルディ/歌劇「アイーダ」から抜粋【演奏】アイーダ=マリア・ホセ・シーリ、ラダメス=ルチアーノ・ガンチ、アモナズロ=セルバン・ヴァシレ、アムネリス=ユリア・マトーチュキナ、ランフィス=ヴィットリオ・デ・カンポ、エジプト王=片山将司【合唱】東京オペラシンガーズ
  • 【出演】マリア・ホセ・シーリ,ルチアーノ・ガンチ,セルバン・ヴァシレ,ユリア・マトーチュキナ,ヴィットリオ・デ・カンポ,片山将司,中畑有美子,合唱…東京オペラシンガーズ,合唱指揮…仲田淳也,東京春祭オーケストラ,指揮…リッカルド・ムーティ,【語り】金子奈緒
  • 「歌劇「アイーダ」(※抜粋)」
    ヴェルディ:作曲
    アイーダ…(ソプラノ)マリア・ホセ・シーリ、アムネリス…(メゾ・ソプラノ)ユリア・マトーチュキナ、ラダメス…(テノール)ルチアーノ・ガンチ、アモナズロ…(バリトン)セルバン・ヴァシレ、ランフィス…(バス)ヴィットリオ・デ・カンボ、エジプト王…(バス)片山 将司、エジプト王の使者…(テノール)石井 基幾、巫女…(ソプラノ)中畑 有美子、(管弦楽)東京春祭オーケストラ、(合唱)東京オペラシンガーズ、(合唱指揮)仲田 淳也、(指揮)リッカルド・ムーティ
    (1時間53分08秒)
    ~2024年4月17日 東京文化会館 大ホール~
午後11時00分から午後11時30分(放送時間30分間)
  • 美の壺 選「神秘の楽園 奄美大島」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 世界自然遺産に登録された「奄美大島」。自然の「美」を暮らしに生かす知恵を紹介。森の希少な鳥、木の器、黒糖焼酎、島料理、島唄など。妖怪ケンムンを探す平泉成も登場!
  • 2021年7月に世界自然遺産に登録された「奄美大島」▽五感を研ぎ澄ませ、自然の「美」を慈しむ暮らしに迫る!▽島の写真家が記録する「森の声」。リュウキュウアカショウビン・アマミノクロウサギの授乳▽倒木から再生する丸い器▽カメ仕込み黒糖焼酎で町復興▽ソテツの葉が秘める色をストールに▽江戸時代の書物から再現した色鮮やかな島料理▽島唄で姉妹神に祈る▽妖怪・ケンムンを追う平泉成が草刈家に!<File551>
  • 【出演】草刈正雄,平泉成,【語り】木村多江
  • 「Moanin’」
    Art Blakey、And The Jazz Messengers
    (0分32秒)
    <EMI TOCJ-66371>

    「新入社員」
    木村秀彬
    (0分37秒)
    <VAP VPCD-86240>

    「坊さん専用グッズ」
    平井真美子
    (0分41秒)
    <Ciero Record>

    「Sunrise」
    Yeahwon Shin
    (1分21秒)
    <ECM 3744030>

    「Danza De Los Nanigos」
    Chucho Valdes
    (0分42秒)
    <SMJI SICP-4461>

    「Krishna Ⅲ」
    Uakti
    (1分51秒)
    <Universal PHCP-11025>

    「Ruby My Dear」
    Ken Peplowski Clarinet Quartet
    (1分37秒)
    <ポニーキャニオン VHGD 0077>

    「Carta de amor」
    Jan Garbarek,、Egberto Gismonti,Charlie Haden
    (1分20秒)
    <ECM UCCE-1134>

    「Adios Nonino」
    Astor Piazzolla Y Su Quinteto
    (1分11秒)
    <Milan VICC-60451>

    「Preludio」
    Klazz Brothers、& Cuba Percussion
    (1分47秒)
    <Sony Classical SICP-569>

    「Sigma」
    Secret Garden
    (2分12秒)
    <Mercury UICY-15127>

    「Once Upon a Time in Africa」
    Hans Zimmer
    (0分24秒)
    <Universal B001226402>

    「Para Vigo Me Voy」
    Gonzalo Rubalcaba
    (1分40秒)
    <SMJI SICP-4461>

    「Very Good Advice」
    The Dave Brubeck Quartet
    (1分20秒)
    <SMJI SICP-30235>

    「Star Eyes」
    Charlie Parker
    (1分09秒)
    <Universal UCCV-9701>
午後11時30分から9日午前0時00分(放送時間30分間)
  • サイエンスZERO 人類の未来を変える“吸収力” 小さなコケのミラクルパワー
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 一見地味なコケが湿原の生態系を育み、温暖化防止にも役立つなど地球に不可欠な存在となっている。将来、人類の火星進出の切り札になるかも!もうコケをこけにできない!
  • 道端のそこかしこに生えている「コケ」。花も咲かなければ、食べることでもできない、何の役に立つのか?しかし、実はコケは5億年前の誕生以来、何度も絶滅危機を乗り越え、あらゆる過酷な環境に適応し進化してきた「スーパー植物」なのだ!そんなコケの生命力の源は驚異的な「吸収力」!水をはじめ、炭素、金属まで蓄える。その能力は今、宇宙開発にも生かそうとされている。ちっぽけなコケに秘められたミラクルパワーに迫る!
  • 【ゲスト】福井県立大学 教授…大石善隆,【出演】井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔


9日午前0時00分から9日午前0時45分(放送時間45分間)
  • 地球ドラマチック 工場に潜入!二階建てバスのつくり方
  • [ステレオ][2か国語][字幕放送][再放送]
  • ロンドンのシンボルになっている、真っ赤な二階建てバス。その製造工場にカメラが潜入!巨大なバスは一体どのようにしてつくられているのか。最新技術と熟練の技に迫る。
  • 100年以上の歴史を誇る、名物の二階建てバス。なかでも、いま需要が急上昇しているのが完全電動型のバスだ。新型車両の製造工場に番組ナビゲーターが潜入!ネジ止めや塗装など、実際の組み立て作業を体験しながら、その魅力に迫る。さらに工場を飛び出し、誕生秘話を紐解いていく。その起源は古く、19世紀の乗り合い馬車の時代にまで遡るという…。歴史ある二階建てバスの世界をとことん深堀りしていく(イギリス2021年)
  • 【語り】今井朋彦
9日午前0時45分から9日午前1時30分(放送時間45分間)
  • 空からクルージング特別編「ヨーロッパの教会」
  • [ステレオ]
  • 世界各地の絶景の中を空からゆったりと旅をする紀行番組「空からクルージング」。8Kで撮影した美しい映像の中から、ヨーロッパの様々(さまざま)な教会を紹介する。
  • 美しいステンドグラスから光が差し込むフランスの大聖堂。壁全面を覆う精緻なモザイク画に圧倒されるシチリアの大聖堂。イスラム勢力が支配していたときには、モスクとして使われた教会もある。ポルトガルでは大航海時代の栄光を物語る金をふんだんに使った教会や、アズレージョという青と白のタイルを用いた美しい教会、ドイツでは、見事なバロック様式の教会、ノルウェーでは、バイキングの伝統をくむ木造のスターヴ教会を紹介。
9日午前1時30分から9日午前2時30分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編「イタリア・シチリア島一周の旅」
  • [ステレオ]
  • 世界各地の絶景の中を空からゆったりと旅をする紀行番組「空からクルージング」。8Kで撮影したシチリアの海岸沿いの美しい映像を再編集してシチリア島一周の旅を紹介する
  • 地中海最大の島、三角形のシチリア島をドローンで3つの岬を通過しながら一周する。海の交通の要衝にあるため古来さまざまな民族の侵略を受け多様な文化を蓄積させてきた。フェニキア人、古代ギリシャ、古代ローマ、ビザンチン、イスラム、ノルマン王朝の驚くべき文化と歴史に触れる。紀元前に伝わった塩田には風車がたたずみ、イスラム教徒が持ち込んだ果樹園にはかんきつ類が実を結ぶ。シチリアならではの歴史、文化、絶景を紹介
9日午前2時30分から9日午前3時27分(放送時間57分間)
  • ヨーロッパ トラムの旅「ハンガリー ブダペスト」
  • [ステレオ]
  • 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る1時間。今回は、ハンガリー・ブダペストを旅する。
  • 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。どこか懐かしくレトロなたたずまいは、旅人をひきつけて止まない。街の中心部を走るので、名所巡りも車窓から楽しめる。トラムを乗りこなせれば街の観光は楽々。ヨーロッパにはトラムで巡りたくなるすてきな街があふれている。あたかもトラムに乗っているかのような感覚で、車窓を楽しむリアル・トラム体験の1時間。今回は、ハンガリー・ブダペストを旅する。
9日午前3時27分から9日午前6時00分(放送時間153分間)
  • パリパラリンピック2024 閉会式
  • [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送][変更あり]
  • パリパラリンピックのフィナーレを飾る閉会式の模様をみんなで一緒に楽しめるよう、手話・字幕・解説をつけてお届けします!【手話通訳】戸田康之・寺澤英弥・小林信恵
  • 熱戦に幕を下ろすパリパラリンピックの閉会式。フィナーレを演出する芸術監督は開会式と同じ、トマ・ジョリー氏。アーティストによるショーや2028年の開催都市ロサンゼルスへの引き継ぎ、ハンドオーバーセレモニーなどが行われます。戦いを終えたアスリートはどんな表情を見せるのか・・・。現地パリでの閉会式の模様をみんなで一緒に楽しめるよう、Eテレでは生放送に手話・字幕・解説をつけてお届けします!
  • 【アナウンサー】瀬田宙大,松本真季,【出演】戸田康之,寺澤英弥,小林信恵


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.