昨年の秋から我が家のウッドデッキの下に蝦夷タヌキが住み付きました。厳寒の北海道の冬をなんてか生き延びて欲しくて毎日餌を与え春を迎え皮膚病になった子の治療をして良くなって来て安心していたら5月から蝦夷タヌキもアライグマも来なくなりました
今年の秋にまた来てくれるかな
Readers added context they thought people might want to know
野生動物への餌付けは動物が人間の食べ物を狙うようになり、様々な被害を生む原因となることに注意が必要です。 神奈川県「野生動物に餌を与えるのは、絶対に止めましょう!」 pref.kanagawa.jp/docs/t4i/cnt/f… また、アライグマは在来種や農作物を食害し、狂犬病等の感染症を媒介する被害が報告されており、特定外来生物に指定されています。 環境省「特定外来生物とは?」 env.go.jp/nature/intro/1… 大分県「特定外来生物アライグマについて」 pref.oita.jp/soshiki/13070/… 疥癬症にかかったアライグマやタヌキに餌を与える行為は、動物を延命させ他の動物に病気を広げる要因となります。 千葉県「タヌキに餌をやるとなぜ疥癬の流行を助長させるんですか?」 pref.chiba.lg.jp/shizen/faq/006…