小泉進次郎 | 自民党総裁選特設サイト has loaded

決着
新時代の扉をあける

私は、この度の自民党総裁選に立候補いたします。

今回の総裁選は、自民党が本当に変わるか。変えられるのは誰か、が問われる選挙です。誰がやっても変わらない。政治に期待しない声が多い中、自民党が真に変わるには、改革を唱えるリーダーではなく、改革を圧倒的に加速できるリーダーを選ぶことです。

この5年間でもコロナ、戦争、AIやデジタルの進展、私たちの身の回りも、世界も、大きく変わりました。

私自身も二児の父親になったことが人生の転機になり、それまでとは物の見方が大きく変わりました。正直、こんなにも変わるとは思いませんでした。

自分のことより子どものこと。自分の人生より子どもの未来。

子どもたちの日々成長する姿を見る喜びと同時に、子どもたちの未来に責任を持つ政治家として、今、政治を変えなかったら、この子たちの時代に間に合わない。

政治の決定のあり方、政策の強度、速度を圧倒的に上げなければ、間に合わない。そんな危機感が募り、いま、私はここに立っています。

私は総理になって、時代の変化に取り残された日本の政治を変えたい。長年議論ばかりを続け、答えを出していない課題に決着をつけたい。

最新の情報は各種SNSでも発信していきます。

最新の情報は各種SNSでも
発信していきます。

schedule

活動内容

9月7日

街頭演説会

13:00

13:00

@銀座四丁目交差点

@銀座四丁目交差点

9月8日

街頭演説会

16:00

16:00

@桜木町駅前

@桜木町駅前

最新の情報は各種SNSでも発信していきます。

最新の情報は各種SNSでも
発信していきます。

政策

政策のヘッドライン
このテキストはダミーです。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

政策のヘッドライン
このテキストはダミーです。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

政策のヘッドライン
このテキストはダミーです。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

この文章はダミーです。ひとりひとりがそれぞれの状況のなかで⾃分らしい⽣きかたや働きかたを選べるように。過去のしくみにとらわれることなく、もっと選択肢の。。。。

政策解説動画

動画

公式チャンネル

各種メディア

小泉進次郎

衆議院議員

1981年神奈川県横須賀市生まれ。関東学院大学経済学部卒業後、2006年米国コロンビア大学院政治学部修士号取得。米国戦略国際問題研究所 (CSIS)研究員を経て、衆議院議員小泉純一郎氏秘書を務めた後、2009年8月衆議院議員初当選し現在5期目。

誕生日

1981年4月14日

血液型

AB型

趣味

野球、サーフィン、映画、文楽、落語

尊敬する人物

ジョン・F・ケネディ

好きな言葉

「有志有道」

長所

最後まで諦めないところ

短所

集団行動が苦手なところ

主な経歴

2006年6月

米国戦略国際問題研究所(CSIS)研究員

2007年9月

衆議院議員小泉純一郎秘書

2008年10月

自民党神奈川県第11選挙区支部長

2009年8月

衆議院議員

2011年10月

自民党 青年局長

2013年9月

内閣府大臣政務官 兼 復興大臣政務官

2015年10月

自民党 農林部会長

2017年8月

自民党 筆頭副幹事長

2018年10月

自民党 厚生労働部会長

2019年9月

環境大臣 兼 内閣府特命担当大臣
(原子力防災)

2020年9月

環境大臣 兼 内閣府特命担当大臣
(原子力防災)再任

2021年3月

気候変動担当大臣 兼務

2021年11月

自民党 総務会長代理

2022年4月

自民党 神奈川県連会長(現職)

2022年9月

自民党 国会対策委員会 副委員長

2023年10月

衆議院 安全保障委員会 筆頭理事

2024年1月

衆議院 安全保障委員会 委員長(現職)

小泉進次郎 公式アカウント

Copyright(C) Shinjiro Koizumi All Rights Reserved.