雑談用トピックだ!
「コメント投稿ルール」を守るんだぞ!オイラとの約束だ!
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F279&h=350&size=10)
最新トピック
34046
2 秒前
雑談/掲示板42 秒前
1326
1 分前
雑談/ムアラニ1 分前
1787
5 分前
雑談/白朮5 分前
379
9 分前
雑談/カチーナ9 分前
5147
1 時間前
雑談/幻想シアター1 時間前
108
2 時間前
雑談/シロネン2 時間前
4210
2 時間前
雑談/ナヴィア2 時間前
3656
3 時間前
雑談/七聖召喚3 時間前
4871
4 時間前
雑談/千織4 時間前
2883
4 時間前
雑談/煙緋4 時間前
133
4 時間前
雑談/キィニチ4 時間前
21
5 時間前
雑談/巡れ!ワンダフルグラフィティ5 時間前
2707
6 時間前
雑談/ディルック6 時間前
4823
6 時間前
雑談/アルレッキーノ6 時間前
1668
11 時間前
雑談/エミリエ11 時間前
1892
11 時間前
雑談/モナ11 時間前
5131
13 時間前
編集掲示板13 時間前
17444
14 時間前
雑談/ディシア14 時間前
5766
20 時間前
雑談/ニィロウ20 時間前
1569
21 時間前
雑談/綺良々21 時間前
ナタ人何と言うか、最終的に生き返りさえすれば死に伴う本能的な恐怖や痛みをまるでなかったかのように語るの現代人からするとすげえ不気味に感じるな それこそ土着的に醸成されてきた価値観なんだろうけど
生き返るの前提とはいえカチーナ死んだ連絡受けた時にかわいそうとか痛かったよねの一言もないのはなあ まあ英雄に向かっていう事じゃないのかな
全部覚悟の上で行ったことに対してかわいそうとか言うのは(そいつ自身の性格にもよるけど)侮辱になりかねないからね……。現代日本だと死の覚悟をもって自分から突っ込んでいくなんてエクストリームスポーツか事故・災害対応くらいだから想像しにくいのはあるけど。(追記)あと反魂が上手くいかなかったときにムアラニがかなり取り乱してるふうだったし、正真正銘の死に対してはやっぱりナタ人でもそういう反応になるとも言える
夜巡者が欲しいのは「痛かったよね」という同情ではなく、「痛みに耐えてよく頑張った!」という称賛だからな。そういう同情は望まず戦地に送られた奴にかける言葉や
死んでるから耐えてはないなw
身体は耐えられなくとも心が耐え抜けばセーフってスケベ世界の姫騎士さんも言ってるから…
解釈は人それぞれだが、そういう文化背景だったら一人だけで戦うのは禁忌扱いされないと思う。もしそういう文化だったら、むしろ一人でも勝利のために犠牲を惜しむなみたいな事が積極的に推奨されてるんじゃないだろうか?
SFでも良くある設定だけど、本質の意識(魂)さえ保持されてるなら肉体なんてリモート端末や乗り換え可能な器でしかないからな。現代人が服や戦車・ドローンに抱く感覚と同じ。戦闘服が汚れるから戦わないとか、戦車やドローンが傷つくから敵前逃亡しましたとか、そういう発想にはならないでしょ
てかドラクエやFF設定ならば、戦闘で死んでも復活するのにいちいち悲しんだりしてる?現代人だって何事もなく受け入れてるでしょw
最終的に推しキャラ引けさえすれば汗水足らして得たお賃金ぶっこんだのをまるでなかったかのように語る現代人が言えた義理ではない
現代人が怪我や病気を大したことじゃないように語るのも、昔の人から見たら不気味に見えるんじゃないかね。もしかしたら言いたいのはテイワットと言う同一世界・同一時代内での死生観での乖離や異常性なのかもしれないけど。
アビスが定期的に襲ってくるのにナタ人は誰もナタから逃げ出さないって時点で、燃素だか大霊だかがナタ人の精神に影響を与えてるんじゃないかと思ってる。ナタから出たら大霊の祝福が受けられなくなるマイナス面があるにせよ
こだまの里にいる荊和が、「璃月のビシャップとは違って、道ばたで見かけた竜が突進してきたりしない」って言ってるんだけど。それなら近づくと襲われる旅人は何なんだ
竜は近づきすぎなければ「?」で済ましてくれるあたり対旅人でも温和に思える ヴィシャップは気付くと即敵対だから…
竜どころかナタの戦士達は皆気づいたらだけならアイサツで済ませてくれるんよね あからさまに手合わせしようと挑発して来るのも居るけど
え?これマジ?視界に入り次第戦闘仕掛けてるから知らなかった・・・
俺もじっくり眺めるのは稀だがどうやらそうらしいな。その際親竜は威嚇咆哮、仔竜は固有モーション(テペトルはちびがよくやってる首かしげ可愛い)、部族は専用台詞つきの模様
あれ…なんか旅人側が悪者に見えてきたな…
竜に憑依してると竜単体は攻撃してこないけど、部族の人間は襲ってくるのやめて欲しい
お前ら竜と共に生きる部族じゃないんかと
むしろ竜と一緒に生きてるからこそプレイヤーが憑依してるって分かるんじゃないかな
ヒルチャール「解せぬ」
鍛錬のため胸を借りに来てるだけだから……
どのみち育成で素材使うので当分はこちらからその・・襲・・・
あーあれ距離によるのか。竜憑依状態の時?されて通常状態だと襲ってきてるのか思ってたぜ。
そんなベビーヴィシャップ・岩と一緒に暮らしてたプレイアブルキャラがいるらしいな。
竜vs竜の姫vs龍王、ファイッ!
龍王と竜の間には埋められない溝があるから…
龍はこの世界の元素を司る神みたいなもので
竜はただのトカゲだから
時間の隙をみて少しずつ魔神任務進めてるワイ、5章2幕の秘境攻略を確認する。炎と水のキャラ編成を推奨か…雷電ナショナルにするか往生夜行にするか、それが問題だ
慣例通りなら次の聖遺物が5.3だから、マーヴィカは黒曜灰燼じゃなくてそっちの方が合う可能性もあるのか
炎や攻撃力特化の遺物なら一部既存キャラの強化にも繋がりそうだけど、さてどうなるか
マーヴィカがいい人過ぎるのと身辺整理や回想シーンを見ると死んじゃいそうって思っちゃうな
その後ナタらしく復活
死んで夜神の国に何度落とされようとも炎神パンチで天井ぶち抜いて復活してくる脳筋マーヴィカ概念
マーヴィカは最終的に炎神の力を全て失って人として蘇る気がする
でもそれだとフリーナとネタが被るから
炎龍(初代炎神)が復活してプレイアブル化すると予想
力を使い果たして神から人間に戻るみたいなエンドもありそう
力を使い果たしてロリになっちゃうとか?w
神座ってやつを壊さないと力弱くなっただけの神になるんじゃないだろうか。何処が違うんだよってこう、俗世の七執政がとして何かシステムがあってそれに組み込まれてて力の大小に関係なく制約があるとか。
今後もっと合う聖遺物出るかもって思うとエリクシル使えねぇ…神格化しすぎかな、どうせ実数値しか上がらないのに
今後もVerごとに杯1個作れるくらいはくれるだろうしどんどん使ってけ どうせ良いのが来るまで待っても1verに同じ聖遺物セットは1個しか作れない制限あるんだし
ラストエリクシル症候群か…
別にいいんじゃないかな。どうしても揃わないラスト一ヶ所に使うものだろうし。俺も少なくても5.2か3くらいまでは温存するつもりだ
率ダメつけても初期3op最低値伸び1とかになるから期待しすぎないほうがいい…
これ。神遺物を作る為の物じゃなくて、神遺物チャンスの試行回数を増やす為の物と割り切った方がいいね
新規実装聖遺物の残り1を埋めるためのものだぞ。ちなみにうちは黒曜と絵巻のメインセットは部族秘蔵所で揃ってしまったので出番がなくなった
部族秘蔵所のメインOPって固定なんかね?俺も欲しかったムアラニのHP時計とカチーナの会心冠出てきたんだけど
自分はアルレ用の断章攻撃砂に使った。ずっと会心率ダメの断章でなかったし廻聖はまだだしね。まぁ結果はあまりよくなかったからまた来期で更新勝負だなあ
1バージョンに同じ聖遺物セットに対して1回しかできないって必要ない気がするんだけど何でこんな制限付けたんだろう?
だってこれ使って神聖遺物の原型作れても追加したサブオペ引ける確率はプライスレスなんだよ?
希望メインとサブ(会心系2種)の聖遺物を手に入れて、過去何十回裏切られたと思ってるんだ
結局エリクシルの入手量は限られてるから、1セット1回の制限がなくても対して変わらないよね
エリクシルは「あと1個どうにかなればそれなりに良い感じになるけど他の聖遺物の方が厳選優先度高い、みたいなやつをどうにかする用」だと思ってるから自分は一向に出なかった翠緑熟知杯作った 実数ばっか伸びたけどこれから思う存分黒曜絵巻の厳選できるから満足してる
今後もっと合う聖遺物が来た所で普段周回する回数は変わらんのだ、もっと穴埋めは気軽にしていいんやで
チャージ絶縁はまず間違いない 一致杯も自由枠として使いまわしが効く
恐らくシロネンは☆5確定で、乞うご期待ってなってるこだまの子の部族見聞3つ目がシロネンの伝説任務ってことだと思う。そこから思ったのが、恐らくナタキャラは6部族+マーヴィカで最低7人は☆5が実装されるかもしれないな。
まあ新国実装の次のバージョンの新キャラが実装1人でしかも星4でしたはさすがに無いわな
そういえばアニメどうなったん?
エックスを自称するTwitterでアニメのパイモンをアイコンにしてる人いわく今月の末(27日前後)に何かあるとしか。ちなみに信用は出来ない
ナタって明らかにコンセプトを途中から大きく変更したよな。ライバルの類似した大型ゲームの台頭やウクライナの情勢あたりに影響うけてか、血みどろの部族抗争で追放者続出してたり征服被征服からの難民がナタの外まで溢れてたはずなのに、スポーツしてただけとか死んでも生き返るから問題ないと言い出したりとか、相当に明るく楽観的な描写でカジュアルやライト(陽キャ)層に寄せてきてる。ストーリーや設定の根幹にはいろいろと痕跡が残ってるけどw
過去のPVのイメージやNPCの情報からは、ガラッと変えて来たよね
内戦やってた稲妻が景色も雰囲気も重苦しいって苦言を呈されたのが響いたのやもしれん
ふいんきで原神やってて設定とか知らん人でも一番目に見えて「ん?」ってなったムアカチニチの短冊Impactよ...
放送でも実際リブートに近い宣言してたし、陽キャやストリーマー風の雰囲気や流行りのエクストリームスポーツっぽいアクションで新規にアピールしたいんだろう。あと急にナタ人がカタカナ英語の横文字を(日本語の翻訳で)使い始めたのも
画質もっとスタレやZZZ並みに劇的に改善されると思ってたからメチャクチャ拍子抜けorz
ヴァネッサらとか「実は地元でスポーツに勝てなくて逃げ出した豆腐メンタル雑魚でした」に放浪設定が改変されちゃったしな
俺、バカだからあんま分かんねえけどよお…
今の設定を過去のストーリーに敷衍して語るにしても、そもそもヴァネッサが生きた時代自体2000年以上も前の事だから当時のナタ人が今と同じスポーツ感覚や死生観で戦ってたとは限らない事は意識すべきだと思うし、
それに仮に当時から戦いがスポーツ化していたとしても、公式漫画の流れを見るにヴァネッサ個人が「勝てないから出奔した」んじゃなくて、
彼女の血筋であるムラタ人自体が「何らかの要因でナタにいられなくなった」と解釈するのが自然だと思うんだがなあ。
理由として考えられるのは追放されたとかナタ国内の情勢の変化とか、今の設定を当て嵌めるなら大霊の加護を失ったとかアビス絡みだと思うけど
ヴァネッサが(あるいはその一族が)そういう理由でナタを出たっていうのは本当なの?
そもそもムラタ人がナタを離れて放浪してた理由自体が不明というか今まで詳細に語られてこなかったと思うので、どの部分が改変されたのか。
なんならヴァネッサ本人もウェンティに教えてもらうまで自分のルーツを知らなかったくらいナタに関する知識が当時の一族には伝わっておらず、物心ついたときには放浪していたと言ってたし。
まだ世界任務とか読み物まですべて見れてないんだけど、どこかでムラタ人やヴァネッサに関する話が読める?
この木ほぼ1人で会話してない?びっくりしちゃった
雑談(ざつだん)とは、特にテーマを定めないで気楽に会話すること。ローカルルールとか関係ない。ここは「雑談」掲示板なんだから独り言をつらつらと書き込む場所じゃないぞ
君の知ってるローカルなグループは自演で会話する事を喜んで歓迎しているの?怖いよ。というかグループだと思っていただけのパターン?
自演っぽいひとりごとが嫌われるのはここのローカルルールじゃなくてネット掲示板そうだぞ しかも内容がネガティブだし
Xを名乗るTwitterでやれ
ここまでドン引きリアクション食らってるのに何が悪いのか判りませんって言えちゃうんだな
なんか過去のコメント遡ってたらこの木以外は普通に会話してるのにここだけ急に支離滅裂なの乗っ取られた感あってなんかこわい
ミュートが並んでるから何事かと思ったら…過去の自分は正解だったようだ
原神のネガキャンしようと思ったけど自演がバレたから「独り言いってただけ」って言い訳してるだけでしょ
木と枝1ですでに明らかに会話してるもんな
またあのスレ書き込めなくなってるのかな
今日急に原神のネガキャンが始まったと思ったらやっぱり一人の自作自演だったか 早くBANして欲しいな
親子狩るの可哀想だし見逃すか…群れで絡んでるところ虐殺したくないし見逃すか…なんてことばっかりしてるから竜素材の数だけ他の新素材と差がついてきた、ホヨバよ凶暴な感じで狩っても心が痛まない竜の地方伝説くれ…
逆に考えるんだ。24時間後には元気に復活してるから倒しちゃってもいいさと考えるんだ
ユムカ竜親に憑依して「?」ってなってる子供をフレイムグレネードでまとめて焼き殺すのに愉悦を覚える今日この頃
原神って固有のワード多いから時々設定忘れちゃうな…字引機能も欲しいな
ドラ10に「酒カスロリババァ」が居ると聞いてなるほどシトラリちゃん様はこうなるのかと...
カチーナちゃんで荒滝単岩しようと思ったけど聖遺物の効果的に別元素キャラ一人は組んでないとダメっぽい…?ゴローと千織さんのどっちか抜かないといけなくなるけどどうしよう
カチーナに持たせるより効果は落ちるけどゴローに絵巻という選択肢
対元素生物なら、岩4でも絵巻発動できるな
ナタでチョコレートのレシピ入手して思ったけどディオナやスクロースみたいな獣人はチョコ食べられるのかな
少なくともゴローはダメでしょ
チョコレートの毒性はカカオに含まれるアルカロイド由来なので、たまたまチョコレートの語源と似た名前なだけの謎植物から作られるテイワットチョコレートは多分大丈夫
新聖遺物なんて略す?個人的には絵巻と黒曜がしっくりくるけど一般的には何が浸透してるんだろうか
率の方、バフの方
立巻
まだ5.0前半すら終わってないのにマーヴィカ実装が楽しみすぎる
ナタ魔神任務ほんとええな。今まで作ってきた原神の改善点を相当活かしてきた感じ。カチーナ達を実際操作して大会挑むのもアツかったし、それ以外のマーヴィカ、チャスカ、イアンサと顔見せしたキャラ達はどういう性格や生活してるのかぎっしり情報が詰まってた。
上の方の木でナタの生死観みたいな話題がでてたけど、ここでカチーナの死亡セリフを聞いてみよう。「あうう、またやっちゃった・・・」また?常連?
戦闘不能セリフは元々ちょっと撤退するねレベルの人とガチで辞世の句を読む人と分かれてるから・・・
ガチで死にそうな台詞言ってる人は目玉焼き食わされて後で恥ずかしくなるんだな。
雷電とマーヴィカだと魔神戦争を勝ち抜いたって意味でも雷電の方が単体では強いんじゃないかって思うんだが、どうなんだろう。ナタは個より集団を重視してる感あるし、雷電が鎖国と目狩りのときに切り捨てた民衆の願いの力をマーヴィカは利用して武力に変えてる感じに思ったわ
マーヴィカvs隊長→隊長が胸部に大ダメージ。雷電vsオロバシ→島ごとオロバシ真っ二つ。まあ雷電かな……?
マーヴィカが本気で殺すつもりで全身全霊の力を雷電にクリーンヒットさせた場合、雷電が大破して戦闘不能になるかも。逆にそのような理想的な状況にならなかったら確実にマーヴィカが死ぬ。
マーヴィカも隊長も今の段階じゃあわからない事が多いからなんともだが、夢想の一太刀有りならば雷電に分があるかも…
前にここでキャラの足音について言及してる人いたけど、確かに足音大きくなってる気がする。私だけ??
「八重神子の足音がうるさい不具合を修正しました」とかいう公式事実に基づいたネタ絵思い出しちゃった
ああいう環境音?みたいなやつ聴くの好きだから嬉しい。キャラそれぞれ個性あるのがいい(鈴の音、ヒールの音etc.)BGMもボイスも消してSEだけにして遊んでる
綺良々の鈴の音はめちゃくちゃデカくなったなって思う
カチーナちゃん、なんで虹の行方じゃなくて炎属性&筋力補正高そうな槍持ってるんですか(魔人任務にて)
ムービーで持ってたスコップ?、セトスが持ってたサイフォスの槍みたいな扱いだろうな……
ガチャ産星4武器かと思ったけど、鍛冶屋にある武器が違うモデルだから多分違うんだろうな…。ていうかモデルまで作ったのにセトスの槍はなんで実装しないんだ
ナタからみたピラミッドって明らかに異質なんだけど気になって見に行くナタ人はいないのかな
普通に浮いてる地面や龍時代の遺跡がある国だし「お隣にも似たようなのがあるんだねぇ」程度にしか思ってなさそう
そのうち太陽のピラミッドみたいなのがあるエリアが実装されて、デシェレト文明の影響を受けて同じような霊廟を建てたとかこじつけるかもしれないよ。
スキル爆発キャラチェンの回転が早いと白朮が「命の重みを知りな!」とかナヒーダが「はびこりな!」とか言ったりするガラの悪いチームになりがち
これは草
「高評価、よろしこ!」すき
5.0の予告番組が開発が持ってたテペトル竜のぬいぐるみ、受注でも一般でもいいから販売されないかなあ。実際にナタをプレイし始めてちびと一緒にいる事でめっちゃほしくなっちゃったんだけど
アトラトの祝福楽しくてやめられん こんくらい旅人強くていいのよ