ことぶきつかさ

158.8K posts
Opens profile photo
ことぶきつかさ
@t_kotobuki
My name is Tsukasa Kotobuki. 「寿司」と書いて「ことぶきつかさ」です。近年はアニメ「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」「劇場版シティーハンター」等でキャラデとかしてます。ここで描かれている落書きは個人的なモノです。欲しい物リスト!bit.ly/2JkTvGj
水回り付近Joined September 2009

ことぶきつかさ’s posts

最後ちゃんと挨拶して去るのカッコイイな。
Quote
เด็กวิด
@Phakchira_e
ข้ามถนนเสร็จหันมาขอบคุณด้วย น่ารักอ่ะ 🥰
0:03 / 0:25
中学時代の陸上部の顧問に「目的を持って練習しないから俺にやらされてると勘違いするんだ。結果が出ないと更に俺のせいにする。社会に出てからもやらされているなんて意識で仕事をしていたら周りに文句ばかり言うようになるぞ。」って言われたの今も凄く良く覚えている。やらされている感は良くない。
これを機に「人様の作品を借りる」重さを、そんな責任の重い事するくらいなら自分たちでゼロから作る方が遥かにリスクが少ないくらいの意識が育つと良いね。
自分が受けた”嫌な経験”を、他の人には経験して欲しくないという感情になるか他の人にも味あわせたいという感情になるかって何が分かれ道となるんだろうね。
一人カラオケしかしないという友達に「他人に聞いてもらわないと楽しくなくない?」と言われ「他人に聞かせるとなった時点で俺の歌う楽しみが死ぬ」って返していて、承認欲求でない趣味のどれにも当てはまるなと思った。
高校の頃デッサンの先生が生徒の描いてる絵をガシガシ練り消しで消すんですよ。「酷い!・゚・(ノ∀`)・゚・」って言うと「出来る人間にはガンガン消します。でも出来ない人間にそれやっちゃ駄目、悲しいけど消さずに描き足す修正だけで先生も我慢します。だからここは喜ぶところです」って言われた。
打ち上げの席である声優さんが「劇場作品とかになると特に時間で換算したら数日お付き合いがあるかないかのキャラに対し思い入れがどうこうとかインタビューで聞かれても、何ヶ月もかけて絵を描かれているアニメーターさん達の事を思ったら偉い事言えませんよ」って仰っていたのを思い出しました。>RT
事情をよく知らない人の方が怖いもの知らずで物を言えるので事情をよく知ってるかのような発言に聞こえるっていうのはあるよね。逆に事情をよく知ってる人は「そうとは言い切れない」事だらけで歯切れが悪くなる。
皆さまにご報告させて頂きます。 私事ですが私、ことぶきつかさはかねてよりお付き合いをしていた方と入籍し、先日式を挙げてきました。 今後は今まで以上に仕事と家庭を両立、精進して参りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Image
早く描ける人は「正解が分かる人」で、大体の遅いけど描ける人は「不正解であることは分かる人」なんだ。描いちゃ消して描いちゃ消して繰り返して不正解を減らしていく人は大体こっち。それだって凄い才能なんだけどね、時間との勝負の世界だと辛いのでみんな「正解が分かる人」を目指す。>RP
50歳過ぎて日に日に感じるのは、まず最優先で健康管理、次に家事、その上で残った気力体力の範囲内だけで出来る仕事量に絞っていかないと健康寿命が縮まるだけだなと。仕事が大変になった時、若い頃は全てをねじ伏せていけたが歳を重ねるとそれが出来ないので家事が疎かになり健康が損なわれていく。
昔は漫画家やアニメーターやモデラーになりたいと言うと「趣味でお金を稼ごうなんてのはパチンコで生計を立てているようなもんで就職とは言えない」みたいな事を親にも先生にも言われた。野球選手とかもそうなのかと反論すると「スポーツは才能と努力が必要な世界だから別」って。そういう時代だった。
ポプテピOP楽しんでいただけましたでしょうか。大張さんから「バリってるのやるのでスシってるのお願いします」と言われたので出来るだけスシってる感じに寄せてみました。とはいえ今の自分にはコレが限界です、耳玉付けたので勘弁して下さい。 #ポプテピピック
Image
Image
昔「実在しないモノ」の絵を描く人が怖いって言われた事があって、写実は分かるけども特に漫画的な人物を描かれると「この人には人間がこんなふうに見えてるんだ」って思って怖くなるって。イラストでの表現を恐れてる人の感覚ってそういう「実在しないモノ」との付き合い方が分からないのかなって。
「正しいのにつまらない絵」ってのが一番悲しい絵だと思うので自分は「正しくないんだけど魅力ある絵」が一番絵である意味のある絵だな~と思ってる。でもこれが共同作業となると意思疎通の難しさから関わる人数が多くなればなるほど「正しい」が重要になってきたりする。ような気がする。
最近のデザインはなるべく身長差体格差を無くしてデザインを並べて欲しいという依頼が多い気はしますね。”主人公タイプ”でバリエーションを作って欲しいと言われます。コンペ等でも残るのも上のタイプの方が多く感じます。
Quote
ヤマモトヒロユキ (Hiroyuki Yamamoto)
@yam_owl
老害かましてもいいですか?w
Image
RTで思い出したけどライムの衣装の細部が分からないと聞かれたことがあったので、以前ボークスさんからGKを出して頂く時に描き起こしたラフな細部設定です。あくまで当時こういうイメージで描いてましたという物を時間を経て再構築しました。とても良いGKでしたよ。#セイバーマリオネットJ
Image
Image
Image
大昔趣味で漫画を描いていた友達が「逮捕しちゃうぞ」にハマって自分の漫画の背景にお遊びでホンダシティを初めて資料(プラモデル)を見ながら描き込んだ途端、それ以外の描写が一気に胡散臭くなって消したって言うのを聞いて、作品内における正しさのバランスって大切だなって思ったんだよね。
思ったより反応いただいていたのでライムの衣装のイメージです。かなり前に描いたものなので今描いたらまた違うとは思いますが。ちなみにボークスさんから以前出たガレージキット用です。
Image
Image
Image
Quote
ことぶきつかさ
@t_kotobuki
「ビニールの素材にワタが入ってる感じのやつ」です。 x.com/11_nan_ja_11/s…
どんなモノにでも好きな人もいれば嫌いな人もいるんですよ。好きな人に向けて作れば作るほど嫌いな人がより嫌悪するのは当然なんですよ。だから好きな人に向けてモノ作りしているうちは嫌いな人の事考えても仕方ないんですよ。
この一文で後年中身を修正されることを逃れられるのなら全部そうして欲しい。
Quote
のざわよしのり
@mad_yn
今日、地上波で放送した『荒野の七人』の冒頭に、「これは1960年の映画なので不適切な表現があり云々」という断り書きが出た。60年代の西部劇や史劇の世相風俗にクレームつける視聴者がおるんか? まぁそういう面倒な人たち相手の自衛策なんだろーけど、大変だなぁと思った。
Image
そこまでしてゼロから作りたがらない理由みたいなのを考えると、0から作る大変さに対して世の原作使用料が安過ぎるのではと勘ぐってしまう。これは実写ドラマに限らないのかもしれない。
自分より才能がある人は沢山いるし自分より適任者もいくらでも居るけど、それでも今自分にこの仕事があるという事は何かしらの理由があるんだと思うので遠慮する理由は無いんだよな、ありがたく先に進む以外ないのだ。
矛盾してるようだけど努力に必要なのはやっぱり成功体験なんだよね。成功体験の数は自分に必要な努力の見極めの精度を間違いなく上げていく。逆に成功体験が少ないと自分に必要な努力の見極めに失敗しやすく結果裏切られた感も増す。小さい成功体験の積み重ねは本当大事だと思う。
昔萩原一至先生に「キャラデザインってのは他人が描いた時に魅力が倍増するのが最高のデザインだと思うんだよなぁ。自分が描いた時点でピークを迎えちゃうのは普通に個人のキャラ絵でしかないじゃん。」みたいな事言われたの凄く印象に残ってる。サウザンドアームズの時だったかなぁ。>RT
「ああ成りたい」の理想が身近に見え過ぎるんだよねネットの世界は。クラスで一番から始まって学年の一番学校の一番町の一番県の一番国の一番って、その時の能力に合わせて欲はゆっくり成長させたい。能力より承認欲求が膨らんでしまうと初心に戻ってリズムを整え直すのはなかなか至難の業だと思う。
自分が高校の時ゲームソフト会社の入社試験受かったのに断っちゃったんだけど、担任から「お前の先輩が変わりの人材が来たら辞めさせてやると会社から言われていてお前が受かったから辞められるって喜んでたんだぞ」って怒られたんだけど、今思えば先輩が辞めたがってるような会社入りたくないよねぇ。